ブログ記事3,773件
コツコツ頑張ります!「すべての不調は自分で治せる」、アマゾンカスタマーレビューより2ヶ月前に受診した精神科医の薦めでこの本に出会いました。あわせて「うつ消しごはん」も購入。早速食事を見直し、朝卵2個、昼と夜で肉魚200gを食べるようにし、またプロテインとビタミンB、C、Nowアイアンを飲み始めました。プロテインは最初5g×3から始め10g×3が飲めるようになって3週間経った頃、それまでの鬱状態がすっかり良くなっていました。子供の頃から低タンパク糖質過多な食事をしてきて、2人目出産後30代
アメ限にするかどうか迷いましたが、今の率直な気持ちを綴りますね。愚痴だからメンタル弱ってる方はスルーして下さいね🙏今日退院予定でしたが、夜しっかり眠った割には朝から絶不調。目の奥と頭痛い=眼精疲労みたいな感じ、またまた強烈な寒気、発熱38.0度。身体中痛くて硬い、誰かマッサージして欲しい。夜のうちに点滴は終わったので好きなように悶えてました。昨夕飯パス、今朝も全く食べる気になれずヨーグルトと缶詰みかんだけいただきました。今おにぎりすらうけつけなくなりました。すっかり帰る自信が失われました。もう
3月28日(金)25日(火)の就業間際からまた具合が悪くなり職場でコートリル補充このまま運転して帰れそうも無いので少し休んでから帰宅翌日が水曜の療養日だったので休めば良くなると思ってたしかし、夜中にまた激しい腹痛慌ててコートリル1錠補充しばらくしても治まらないので更に1錠追加したその後、気持ちが悪くなり嘔吐したのでせっかく飲んだ薬も出てしまったなので、吐き気が治まってから更に、コートリル補充→吐く→補充を繰り返しこれは服用じゃダメだと判断し
2月までは出社したって16時前には帰宅してたけど今では気づけば帰宅は19時だったり、資料を作っていたら気づけば23時を回っていたりな生活です。フルタイムになったら「定時まで仕事あるかな?」とまで思う事もあったけどなんやのんこの期に仕事が舞い込んでる気がする職場に出ないといけないことも続いてでも職場に出たら別件で捕まるばかりで目的の用事はなかなか片づかないし。「とりあえず私に言っとけば…」みたいなノリで来た仕事はいくつか別の子に振ったりもして言われたことを全部一人で
前回のブログを書いたあとに母から電話が来て「じいちゃんが亡くなった」と。(私の祖父です)その日中に枕経を行い次の日はお通夜。昨日は葬儀〜火葬〜納骨〜百箇日法要…すべてを行執り行い3日間ドタバタ過ごしていました…死ぬほど疲れた。それは何故かと言うとお葬式自体は葬祭会館の人たちのスムーズな進行によってテキパキ進んだのですが…久しぶりに行った祖母の家がゴミ屋敷状態で…その片付けを母と叔父と3人で3〜4時間くらいやっ
たくさんのコメントやメッセージ本当に本当にありがとうございます😭どれだけ励み慰めにになっていることか、言葉を尽くしても言い足りません。お一人お一人にお返事を書くつもりでしたが、今はまだその体力がなく、こういう形での御礼になり申し訳ありません。溜まっていたコメントは全て承認させていただきました。アメンバー申請はコメントやメッセージやり取りしたことのない方に関しては非承認です。申し訳ありません。更新が滞った理由からお伝えしますね。メンタル面が大きいです。病状面としては日曜日にシャワーを浴びま
いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『とりあえずのご報告』今日いつもお世話になっている病院に入院しました。木曜日から発熱して今日まで下がらず。39.8℃とかまで上がってこりゃ病院行かないとかな?と思い病院へ。血液検査…ameblo.jp今回の入院に関して書いておかないと忘れてしまいそうなので先に書いちゃいます熱が出始めたのは7/11木曜日の夕方ごろ熱を測ったのは明けて7/12になってから。金
いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『入院2日目〜7月15日〜』いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『入院1日目〜7月14日〜』いつも読んで頂き…ameblo.jp入院中はその日のうちにブログを書けるかなぁ〜。なぁーんて思っていたのですが抗生剤と解熱剤、血液製剤にK2Nとガンガン点滴しているので眠くて眠くてそれどころ
いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『入院に至るまでの経緯』いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『とりあえずのご報告』今日いつもお世話になっ…ameblo.jpあっという間に1週間が経とうとしております。現在まだ入院中です。点滴でお薬ガンガン入れてるので眠くなって日中はほぼほぼ寝ている感じです。携帯見てると眠くなるので
執刀医のT先生の診察を受ける。日本肝胆膵外科学会認定の高度技能指導医(HPで検索可)であり膵頭十二指腸切除術の経験も豊富な先生。手術の内容等を再度詳しく説明いただく。【術式】胃の大部分を残す「亜全胃保存膵頭十二指腸切除」(十二指腸、胆嚢、膵臓1/3…膵頭部を切除)【合併症について】①膵液漏(最も警戒)状態によりA~Cの三段階に分けているが、生命に危険のあるC段階は、T先生着任後は起こっていない。私の場合では、膵臓は元気なため注意が必要とのこと
大学病院で膵頭十二指腸を受けましたリ、退院後にki-67指数の上昇や、膵臓周りの多発リンパ節転移の存在を知りましたリと、NETの発症を知りましてから予想できない意外なことばかりでしたが、現在、再発もなく順調な経過を送っています。フォローの通院は現在3か月に1度、血液検査と共にしておりまして、あと、術後2年目に入りましてからは半年に1度、エコーやCTのどちらかをしていますが、でも、造影剤アレルギーがありますので、造影CTなど造影剤を使用しました検査ができないのがちょっと不安であったりします。
当初、内科の検診で遠位胆管癌と診断され、手術ができると話を聞いて安心した。というよりも不安が募りました。もちろん体に傷がつくのは嫌だったし、ましてや内臓の一部を切り取るなんて考えてもみませんでした。当時の内科主治医の見解は、腫瘍場所は肝臓からも遠く、胆管出口の近いほうにあるから、単艦のみを切ってついでに胆嚢をとってしまうくらいの手術と考えていたようです。しかし、外科に移って基本的治療方法を聞いてみると、標準術式は幽門温存膵頭十二指腸切除術でした。結局のところ、胃は全部残して肝臓の根元から
2024/6/1今日から6月‼︎頑張っていこ〜という気持ちとは逆に布団の中です昨日は外来の日で病院に!行く前から何か寒い!寒い!何で⁇と思い検温!よりによって電池がなくなりそのまま病院に向かいました!病院到着した時はもうしんどくてたまりませんでしたーー外来の看護師サンに状況を伝えると「今‥診察中やから話聞けません」と‥そのまま血の検査に行きました!採血して下さった看護師サンが腕を触りながら「熱ないですか?」と‥天使に思えました検温できるようにして下さり話聞けないって言われた看護
2015/12/4手術は11時から。朝一採血。旦那と義母が病院の近くの神社⛩に行ってから病院に来てくれた。息子を手術に送り出し、2時間くらいはそわそわしていた。それをすぎたくらいからはもう連絡はないだろうと胆道閉鎖の手術に移行したのだと思った。覚悟はしていたので冷静に待つことが出来た。だけど夕方の17時18時になっても帰ってこない。不安になる。予期せぬことが起きたのかと…結局病室に戻ってきたのは19時すぎ💦先生の顔が疲れきっていて元気がない…何かあったのかなと不安になる。そ
午前10頃に父、また救急車で搬送…今日は、「熱が39℃、体の震え」があり、通院してる病院に電話したら、たまたま主治医がおられて、「すぐ、救急車呼んで来てください」ともう歩けないので、担架に乗せられました隣の寺の住職が「大丈夫か?」と声掛けてくださり、父「おはようございます!!」と呂律が回らないのに良い返事意識ははっきりしているんですね…呂律が回らないのは、痛み止めの医療用麻薬でやろなぁ救急センターに到着すると、40℃まで熱が上がっていて、すぐにCT検査したところ、「胆管炎」とのこと
退院して自宅で5日間過ごしました。美味しいもの食べよう❗️と意気込んでましたがタンパク質と脂質を摂ると消化液がたくさん出て痛くなるかもと先生が言ってたので食べるのは野菜と炭水化物だけにしました。それでも数口食べただけですぐにみぞおちが張ってきて鈍痛もしくは劇痛の繰り返し。胆管炎と思われる激痛&発熱も2回ありました。急激に熱が上がる、ってのをこれまで経験したことがなかったのですが歯はガチガチなって全身が痙攣して、手先がブルブル震え、、、恐ろしい思いをしました。
いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『初めてブロ友さんとお会いしました♪(´ε`)』いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『百合子ウィッグを似合わせカット♪(´ε`…ameblo.jp前のブログからまたまた日にちが経ってしまいましたがあれからも色々とありまして今は胆管炎による胆管ステントの交換のためいつもの病院いつ
だいぶ日が経ってしまいましたが、当日のレポートしますね。午前中入院、普通に昼食も出ました。昼食後、術着に着替え、点滴ルート取り。やはりなかなか入りません。いや、入ることは入るのですがルートとして役に立たないみたいでした。2回刺し直した挙句、ベテランナースに交代、かなり時間かけてトライしてなんとか確保。しかし、そのあたりから私の身体に異変が。とにかく寒くて寒くてしかたなくなったのです。でも外気温と病室温度が低いからと誰もが思いました。車椅子で手術室に向かいましたが看護師さんがバスタオルをかけて
今日はパート終わりに直行で、父さんの病院へ治療はだぶん、午後からだろうからその前にと思い、早く終わったので12時までにと急ぎで行ったまだ、鼻から管を付けてた再度、話を聞いてみるけどわからん私の推測が間違い?先日した治療の説明書があったのでよくよく、見てみる写真も撮って、以前に説明された図も照らし合わせた「肝臓」から「胃」に刺したステントの位置(向き)が違って下向きに書いてあった尚且つ長くしてある(フムフム、これが前回の事か)で、今日するのは?父さんの言う「胆管の
あたtenchanのブログにお越しいただき、ありがとうございます。いいね、コメントに励まされています。以下でQOL急降下について書きましたが、結婚記念日の6月12日以降、さらに急降下したことについて記載します。『怒涛の日々:QOL急降下その1』tenchanのブログにお越しいただき、ありがとうございます。いいね、コメントに励まされています。前回、ERCPしたことを記載しましたが、それから怒涛の日々…ameblo.jpかなりの長文になります。アブゲム再投与2回目
明日は頑張るぞいと前回ブログが3月10日。翌11日は予定通り手術。看護師さんに案内され手術室に入り、今から麻酔を打ちますね〜と言われ1・2・3・4・・「起きてくださぁ〜い」でえっ終わったの?約3時間の手術が一瞬でしたそのあとは病室へ帰ってきたけど意識もぅろぅそのまま一晩は寝たままだった気がします翌12日もまだまだぼや〜っとしますがトイレも行けるし目まい等も特に無いし13日〜14日金曜日の夕ごはんまではホント順調が急にみぞおち辺りに違和感が痛み止めをもらい飲むと
2クール目のTS1をもうすぐ終えるハラ特に深刻な副作用はなかったけど、土曜から発熱、日曜には39℃まで上がり、夜中にはリバース今日は良くなってきたけど、胃がなんとなく重く、食欲も今ひとつこれってなんなのかな最初はノロかと思ったけど明らかに違うし、胆管炎かもしれないけど、プラス抗がん剤の副作用が来てるのかもそれはまあ良いんだけど4、5日前から指の関節が黒ずみだし、毎日急速にひどくなってる今日は手の平に複数のシミが9年前にTS1を飲んだ時は、この副作用はもっと後になってからだったと思
みなさん!今日もおげんきですか?福岡の内科外科院長です。今回は本記事では、胆石症の治療において胆嚢摘出が選ばれる理由、そのメリットとリスクについて、専門医の視点から詳しく解説します。胆石症は、消化器疾患の中でも多くの方が経験する可能性のある病気です。その治療法の一つとして、胆嚢摘出術が広く行われています。しかし、「なぜ胆嚢を摘出する必要があるのか?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。1.胆嚢と胆石症についてまず、胆嚢と胆石症について基本的な理解を深めましょう。・
。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。明るい未来を信じて小児がん肝芽腫(肝細胞癌)の闘病記録です同じ病気の子の希望となりますように初めまして方はこちらをご覧下さい↓↓↓小児がん肝芽腫の闘病記録。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。:+*゚゜゚*+:。10月1日朝トイレから大声で…
肝臓の数値は数値外でも大学病院では、これで大丈夫と言われたのでした。その前から(実は肝生検の時)少し不安を持っていて、ここで大丈夫かなぁと思っていたのですね。ここで次、入院があったとしても入院はないかなと命を任せるのはないなと密かに思っていました。何が?と言われたら、これ!と言ってはないのですが、なんとなく私が直感で思ったのです。肝生検の結果を聞いた時も、脂肪肝だと思うから1年に1KG痩せれば良いと言われたのと、あと、説明もなんだかと思いまして。この数値のまま生きられるので大丈夫です的な
名古屋大学病院消化器外科今は退官されているのですが、テレビでも紹介された凄腕の名医、梛野先生が率いる消化器外科が超有名だったらしい胆管がんの執刀数が世界トップクラスがんの疑いは陰性だったし、先生発進のセカンドオピニオンだからあんまり重大に考えてなかった。場所も近かったから行ったけど名古屋→静岡の病院まで行ってって言われたら断ってたかも…知らないって恐ろしい
3月23日、神奈川県藤沢市にある日本大学生物資源科学部にて、レーザー獣医療セミナーが開催されました。私の動物病院では、2台のレーザーを日々の診療に活用しています。レーザーを使用する主なケースとして、以下が挙げられます。レーザーを使用する疾患例・下部尿路疾患・がん・整形外科疾患・創傷治癒今回のセミナーでは、レーザーが内科的治療にも応用できることが紹介されました。具体的には以下のような疾患に使用が検討されています。内科的治療への応用例・消化器疾患・肝臓病
昨夜、最終の新幹線で広島に戻って来た、次男夫婦大阪で遊んで帰るのかと思ってたら間に合わなかったら、1泊するんだったらしいとりあえず、新婚旅行から無事に帰宅帰宅といえば、実家の母が退院しましたパート終わりに実家に行くと杖も付かずに歩いてた「無理しないように」と釘を刺すフカフカしてた床も板が貼ってあったただ、父はケチったんだろう台所の床ダイニングテーブル周りだけ、板が張ってありテーブルの下はそのまま(なんでよー)テーブルは使わないからいいんだけど病院ではベッドだから、立
抗がん剤投与の日でしたが腹水でお腹の張りがつらいのと朝晩の発熱も落ち着かないので抗がん剤はお休みにしてもらいました。腹水はあまり抜けなくて1.5Lのみ。アルブミン点滴は無しでした。腹水を抜いた後、改めて主治医とお話し。FOLFOXは効かなくなってきたと判断するので次のお薬にしましょうとのこと。アブラキサン(パクリタキセル)単剤かサイラムザと併用か。このところ、また食べられなくなって体調がだだ下がりなので正直、今の身体に抗がん剤は難しいかなーと感じてます。主治医に辞め
すっかりご無沙汰かなり久しぶりの更新です前回の退院は4月17日仕事復帰は4月22日たった1週間しか仕事に出ていないのにまた、29日深夜から39.4℃の発熱またまた入院になってしまい仕事復帰はゴールデンウィーク明けになってしまいますこんなふうでは職場にも大迷惑だしやっぱり仕事をこのまま続けるわけにはいかないよなぁ、、、と、悩み中です主治医から先日書いてもらった5月7日から1ヶ月休む診断書提出前に上司に相談したけれど『課内のみんなが1週間に半日、2週間に1日でも