ブログ記事10,595件
無職パートを辞めることにしたパート代月10万が断たれた月の安定収入がなくなってしまってど~しよ~日能研代が払えなくなってしまう思い切った勢いで今月で辞めますと言ってみたものの、安定収入がなくなってしまうとなると、その先、私立中の資金繰りも考え直さなければならない仕事って継続するのも苦しい仕事がなくなるのまた苦しい本当40過ぎて何やってんのか自分でもわからないけど体調不良過ぎて、2月まで無職として過ごすことにした私立中のコストの妄想【一時払い】入学金
おはようございます。おおもりごはんより、ビールと偏差値が大好きなごはんおおもりです。お腹はだいぶビール腹になってきましたが、そんなのキニシナイ!余談ですが、社交場でお腹のお肉をつまむのはマナー違反です。「いま何ヶ月ですか?」と爽やかに聞いて下さい。そうそう、昨日/一昨日と育成テストを受験された皆さま、お疲れ様でした。うちは姉妹とも自己採点では撃沈...沈黙の日曜になると思いきや、ゲーム祭りでした。(自己採点は以下参照)長女:長女の育
どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次女:ぷりちん新5年生3回目の育成テストの結果が出ました!!自己採点の結果はこちら『【日能研】5年第3回3/22育成テスト自己採点算数ぅ〜』どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次
今回は、旅行に行ったりして対策が不十分だった育成テスト。『栄冠のみで育成テスト』先週の週末は旅行、今週はずっと遠方の母が遊びに来ておりまして…まったく勉強ができていない\(^o^)/日能研には行っていたし、小テストは満点だったので苦手な分…ameblo.jp結果4科(10/9)国語(10/8)算数(9/8)社会(10/9)理科(9/8)やっぱり下がってしまいましたー下がる事は覚悟してたんですが『【新小4】第2回育成テスト』怒涛の3週連続テストの最終回、第2回育成テストの
おはようございます。春休みに入り、長女はな子は遊びまくっております。例えば昨日、同じ小学校の10人以上と、朝から近所のラウンドワンへ。無計画で行ったこともあり、なんと待ち時間が200分overで断念。お昼を食べに行く組とは別れ、一旦帰宅。今日はこれから勉強か?なんて思っていたら、大急ぎで昼飯を食って再度出発。どうやら仲のよい子たちとリベンジ作戦会議をしていたようです。いいねいいね、この金の使い方。必要最低限の出費に抑えつつ、リベンジも忘れない。
※3月23日14時過ぎに追記更新しました。おはようございます。すっかり春の陽気になった神奈川からお届けごはんおおもりです。なんかもう上着要らずですね。おおもりもカツラを取りたいのですが、頭皮が焼けるので。あと頭皮から漂う異臭というか、腐敗臭も強烈でハゲはハゲらしく、日没後に活動するようにします。さて本題。育成テスト直前の勉強について簡単に。PRこれからの季節必須アイテム!算数特訓用に!育テ直前!先日
早稲アカトップレベル模試、育成テストの国語で「やっぱり国語はイヤだ…」になりかけている長女昨年の入試で掲載数が多かったという「透明なルール」を読むことにしました。まず私が読んで、それから長女に。透明なルール[佐藤いつ子]楽天市場私は感情移入しやすいので、時間がかかります💦それでも読みやすく、1時間弱で読み終わりました。長女に女子特有の感情わかるかな…。3年生にどこまでわかるかな…。結果。髪の毛も乾かさずに夢中になり、1時間かからずに読み終わってまし
皆さまごきげんよう。5月30日21時過ぎに追記更新しました。たった一晩の勉強で育成テストの共通評価を7から9に持ち上げるGTOこと、ぐれーとてぃーちゃーごはんおおもりです。育成テストの基礎評価/応用評価の偏差値換算について、たくさんの方からコメント、いいねを頂き、ありがとうございます。あまりの反響の大きさに驚きつつ、基礎評価についての偏差値換算を追記し、完全版として更新しました。若干長いですが、どうぞ最後までお付き合いいただきたいです。育成テストの基礎&応用評
ここ2月から走り続けてきた長女。育成テストは結果に納得できていないようです決まった単元・範囲をコツコツ覚える、ある程度決まったやり方、テクニックで解答を書く…は彼女の得意とは正反対の方向。相当苦しかったと思います💦早稲アカトップレベル模試の保護者会で女子の傾向みたいな(算数苦手、国語は感覚でできる)お話がありましたが、ちょっと長女は当てはまらない…。ということで、得意を伸ばすためにジュニア算数オリンピックにエントリーするか、悩み中です。問題は激ムズです。当初
突然ですが皆さん、育成テストの自己採点から、共通評価が何点になるか気になりませんか?私(ごはんおおもり)は、めちゃくちゃ気になります!というのも、日能研の育成テストの結果って、公開模試に比べて不親切だと思いませんか?もちろん某全国〇〇〇〇〇テストの結果の遅さに比べれば、数倍早いので、その点は大変満足しています。が、それでもやっぱり、テスト結果と共通評価の間に、相関が見えず、モヤモヤしません?今日はそんなモヤモヤを、少しだけ改善できる助けになれば…と
もうバッタバタでお久しぶりのブログ更新です。育成テストの結果はまぁ普通…午前授業になったのと祝日のあった週だからなのですね、平均点が高め?なのは!?どうやら世間では勉強する時間があったようですが、我が家にはもちろんあてはまりません・ピアノの発表会・お友達のハンドベルの発表会(その後遊んで20時半までファミレス)・丸一日に及ぶ大会の強化訓練・もちろん習い事あり育成テストよく受けに行ったな!って感じのスケジュールでした栄冠?もちろん未だに終わってませんよーせっかくの午前授業ですか
1月も早々と終わります。世間は受験モード一色。2月は首都圏中学受験、大学受験は私立大学が始まります。MARCHや関関同立、上智も2月前半ですね。高校受験は2月中旬ですかね。あまり知りません。。次女はゆるモード継続。クラス維持が決まり親もまったりしています(^_^;)志望校決まらないとイマイチ、ブースト掛からない気がします。次女が日能研、1年間通塾して良かった学習内容、問題集振り返りです。新4年生のパパママ参考にして下さい。育成テスト8割なら到達可能な学習量です。因みに国語得
2026年中学受験組🌸お口達者な娘ちゃんとはバトルありながらも仲良し親子?教育は財産であるが子育てのモットーそんな毎日のこと気ままにupしています私の異常な忙しさの始まりはこれ『土日の予定を詰め過ぎた、と気付いた朝』2026年中学受験組🌸お口達者な娘ちゃんとはバトルありながらも仲良し親子?教育は財産であるが子育てのモットーそんな毎日のこと気ままにupしています全く…ameblo.jp先々週末は授業終わりに横浜中華街へ〜🍺こ〜れがキツか
こんばんはふと思ったのですけど、次の育成テストって、4/19じゃん。1か月近く先なのね。その間に、春期講習のテストと公開模試の2回はあるけどね。そんな先の育成テストの範囲を、昨日の金曜に一回分習ってきたんだけど。忘れてしまいそう。。。さて、本日受けてきましたよ!本人による自己採点の結果です前期第12回育成テスト5年応用国語110くらい算数115くらい社会92理科974科合計414くらいでしたー!おしーーーい!!理科1問外しもったいなーい
こんにちは、かっぱカーチャンですブログアクセス、いいね、フォローありがとうございます新小4(小学3年生)の娘・かっぱちゃんは日能研に通塾中このブログでは、日能研のボリュゾ未満が中学受験を目指し奮闘する日々を綴っております前回の育成テスト結果はこちら『第2回育成テスト』こんにちは、かっぱカーチャンですブログアクセス、いいね、フォローありがとうございます新小4(小学3年生)の娘・かっぱちゃんは日能研に通塾中このブログでは、日能…ameblo.jp3回目の育成テスト!テスト直前ま
(不満たらたらな日記です。「日能研大好き!」という方は、不快だと思うので、ご注意ください。)前回の投稿から早一週間。衝撃の育成テストの結果から、まだ一週間なんですね。私の仕事は、年度切替で、人事異動もあるこの時期は、一日一日が濃いです。さらに残業も多くなるので、一日が長い。育成テストの結果にクラクラした月曜日がずいぶん前のように感じます。さて、次男は、今日が春期講習3日目。明日(3日)が最終日、明後日(4日)が確認テストです。クラス編成的にしかたないのでしょう
どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次女:ぷりちん早いもので新5年生カリキュラムとなり3回目の育成テストですね!!我が家は、昨日…日本大学中学校のイベントに参加していました参加したのは、しまちんと主人なので感想を聞いただけですが在校生が謎解き形式で子供達を案内してくれたそうで楽しかったようですよ実は、以前に私だけで見学に行ったことがあり「良い
基礎クラス◆育成テスト◯国語…79点基礎クラスの平均ジャストでした。初めて平均点以下ではありませんでした。記述はまあまあ正答できていて、苦手科目にしては上出来です。次は平均点以上取れるといいな!◯算数…127点基礎は全て正答。今回の単元はおおむね理解できているようです。◯社会…87点奥羽→お羽で✖️なのが悔やまれる◯理科…66点植物はあまり好きじゃないのか、前回の生物より、大幅にダウンです。掲示されていなかったようで科目別の順位は分からないけど、初めて優ノートをいただきました
先週の土曜日に育成テスト、日曜日によみうりGENKIフェスタに行ってきました。2連ちゃんでちょっと疲れていたので遅れましたが、今回は育成テストの結果を書こうと思います。よみうりGENKIフェスタのお話は余裕があれば書きます。。■第3回育成テスト結果国語85点ぐらい算数120点ぐらい社会95点ぐらい理科90点ぐらい2科目200点ぐらい4科目400点手前(おしい!)テスト後の振り返り国語酷語復活か…。と思いましたが、分析すると、意外とそうではなさそう。
こんにちは。解き直しが大嫌いな娘ですが、今回の育成テストに向けて、算数はいつもより多めに勉強しました。半ば無理やりやらせましたが、栄冠を算数は3回やりました。3回もやるなんて初めてのことが、しかーし算数の点数には結びつかずう〜ん…【評価】(共通/応用)4科目9/62科目8/6国語10/8算数6/4社会7/6理科10/10でした。特に強化したわけでもない国語と理科がムスメ比で爆上がりして謎。理科は初の満点いつもは理科の偏
こんばんは〜、シュンタです😆日能研テスト、3週連続はさすがにキツいのは私だけでしょうか。。。今夜も気力を振り絞り、帰宅後、長男くんの勉強に付き合いました。全国模試があったため、かなり学習が遅れめ💦なんと今日から理科社会を始めました。(ヤバすぎっ!)【社会】・栄冠の最初の方にある穴埋め問題に赤ペンで答えを入れた後、3回音読。・琵琶湖、淀川、活用の歴史、琵琶湖の汚れなど、範囲の流れをテキストに沿って軽く説明した。🔽長男くん「瀬戸内海を通ると、逆に遠すぎて大変そうじゃない?」シュ
こんにちは、受験ババ@NAGOYAです。今回から順に、日能研が実施する各種試験(模擬試験を含む)についてお話ししたいと思います。その第一回目は、何度も受験し、いわば中学受験勉強の指針となってくれた「学習カ(合格カ)育成テスト」、「合格カ実践テスト」です。なお、これ以降は、学習カ(合格カ)育成テストを「育成テスト」、合格カ実践テストを「実践テスト」と記載していきます。さらに注意すべき点として、日能研に通っていた中学受験体験者のプログの中では「カリテ」という略称がよく出てきます。数年前
おはようございますシュンタです。息子が大の苦手だった四則混合計算。そんな中、GWに宿題に出た過去問135問をやったことで少し自信をもてた様子。そして分かった息子の間違え3大パターンの矯正!四則混合計算ミスのパターン3せっかく出来るようになったこの流れを止めるわけにはいかん!!ということで、コレを毎日3問だけ始めることにしました。朝勉に追加決定!(やらんと確実に忘れるよね…)マスター1095題一行計算問題集6年(マスター1095題一行計算問題集シリーズ)Amazon
皆さま~お疲れ様です~シュンタです。昨日に引き続き、今回の育成テストに向けたアプローチを簡単にまとめました。私自身、「和差算」も「倍数算」も「差集め算」も初めてだったため、息子に指導する前にかなり研究しました。(#12テキストは、倍数算と差集め算がランダムに出てくるので少々混乱します)大前提として、次のようにしました。・「~は~の○倍」➔倍数算➔線分図で処理。(和差算と似ている)・「姉と妹が鉛筆を何本か買いました」➔差集め算➔横に並べる方法で処理。(Nの解答を見る限り、私の教
おはようございます!先日行われた育成テストの結果報告です。うちの娘は基礎クラスの下のクラスなので、この報告意味があるのかな…と思いつつ、同じように報告している親御さんを見かけると、私と同じように意外に需要があったりする?!と期待して、書きます。以下基礎クラス育成テスト結果です(カッコ内は前回)国語共通6(7)/基礎6(9)算数共通7(5)/基礎7(5)理科共通6(7)/基礎7(8)社会共通7(5)/基礎8(6)総合共通6(6)/基礎6(6)でした。まだ塾ベースの生
初めましての方に→3年生の子供の日能研通塾記録をブログに綴っています。2月より新4年生のカリキュラムが始まり、3回目の育成テストがありました。学習力育成テスト3回目の自己採点学習力育成テスト第3回受けてきました。今週末は日能研新4年生の学習力育成テストでした。結果、社会が撃沈です。自己採点で70点でした直前に山脈勉強したのだけどそれなのに。社会の点数、本人はあまり気にしていません。それよりも算数1問合ってたら満点だったのに!と、嬉しそうにしてました自己採点↓4科4
おはようございます。福島からお届けごはんおおもりです。いやー花粉がスゴイ。そして抜け毛もスゴイ。なんとかならないもんですかねー風が吹くたびにこんな表情にwww福島って関東よりも花粉が多い気がするんですが、やっぱり田舎だから???さて、今日はなんの役にも立たない小ネタを一つ。日能研番号って皆さまご存知?『日能研番号をとことん考察してみた![改題]』おはようございます。小4最後の育成テストで、まさか事故採点になるとは。。。昨夜はかなり
こんにちは春らしいお天気が続いていますねしかしサクは先週末から体調を崩していて、土日も咳が続いたので育成テストを欠席しました。疲れがでてるのかな?小学校のあと塾で2コマ授業と自習30分✖️週3日というスケジュールを頑張っていましたが、積もり積もった疲れがあったのかなー?という気がします。睡眠時間にも気をつけていたけど、塾がある日はやっぱり30分は普段より寝る時間が遅くなっていたし10歳の子供のスケジュールにしてはハードだったと思います日能研からも電話があって、育成テストは無理に受
今日から春期講習今週は仕事と仕事合間の3人の子供の習い事送迎なんだかスケジュールパンクしそうな1週間です💦昨日は久々に塾がなかったのでせっかくの春休みに何か楽しい事をさせてあげようと、子供ができるキャンドル作りに行きました次女はプールに行きたかったみたいで大阪にあるスパプーとか色々検討したけど旦那は仕事で私が車で行くのは不可能だし(そこまで運転に自信がない)電車乗る時間とか考えて断念でもキャンドル作り、けっこう楽しかったみたいで行って良かったゆっくりリフレッシュできただろう
訪問ありがとうございますこちらは2027年中受予定の小4長女(日能研)と2029年中受予定の小2次女とのたわいもない日常を記したブログでございます。春季講習前ラストの育成テスト「このテスト結果が春季講習の間ずーーっとの席順だよ!!」「短縮授業や祝日があって、みんないつもより勉強時間が増えるから平均点高いと思うよ!!」という母の煽りにも負けず、全然勉強に身が入らない長女さん。。短縮授業で早く帰ってきたら、友達と遊ぶ時間が増