ブログ記事3,227件
心のセラピストつるみひろこです。先週のことですが、楽しみにしていたお店のオープン初日にお邪魔してきました。我が家から電車に乗って1時間半かけて出かけた先は、岐阜県多治見市。乗り換えの時に撮った可児駅前の空。この日はとにかく空が綺麗で、気持ちの良い秋晴れでした♪無事、多治見駅に到着して、てくてく歩いて行きます。ペンキ塗りたてのポストに遭遇。橋を渡ると、お店はもうすぐ。到着した先は、「おやつ創房優」さん。この日はオ
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、残った卵白を使って作れる米粉のフィナンシェを紹介します。フィナンシェって焦がしバターを入れたリッチなお菓子なのですが、私はできるだけバターを使わないお菓子作りをしたいので(自分の歳を考えて)バター無しでフィナンシェ風の味を楽しめる米粉のケーキにしました。先日のカヌレで卵黄を使ったので残りの卵白消費に、とっても美味しい焼き菓子が出来上がりました~型はシリコンなので、焼きの温度は少し高めに、時間も少
こんにちわ。先日、おやつに米粉の揚げドーナツを作りました。ふだんは焼きドーナツを作るのですが、生地作りも簡単で、揚げ焼きするだけなので時間がない時にはすっごく助かるおやつたまには揚げドーナツもいいかな~と。久しぶりに作ったら、子どもたちにも大好評でした材料は米粉とベーキングパウダーに砂糖と豆腐でOK。ほんとに簡単。柔らかい生地だと油の中に落とし入れて作らなくてはいけない。つまり、油が大量に必要。今回は、できるだけ少ない油で揚げ焼き
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は共立てで作る米粉のスポンジケーキを紹介します。私がよく作るのは別立てという方法で卵黄と卵白に分けて作るスポンジケーキ。これは、しっとり系に仕上がります。今回紹介する共立て法は全卵を混ぜていくだけなので簡単!仕上がりはふんわり、ふかふか、という感じ。どんなケーキを作りたいかでお好みで使い分けてみてください。今回は旦那さんのバースデーケーキで作りました。15㎝と1
行くたびに売り切れて”後2-3日で入荷します”と言われていたワッフル。2-3日後に引き返すだけのエネルギーはなく。ずーーーーーーーーーーっと食べられずにいました。トレーダージョーズ、何気に私のダイエットを応援してくれていました。が、今回行ってみたらありました。ひと箱だけにしておけばいいけれど、久々だったので2箱買ってしまいました。ちゃんと運動しなくっちゃ、です。そして、そういえば、見かけなかった、とお店で見つけて買ってしまったこれ。グミキャンディー大好
こんばんわ。今日は私が大好きな米粉シフォンを紹介します。何度も作ってレシピも紹介してるのですが、最近はこのレシピが安定して失敗なくふわふわに仕上がるのでレシピ見直したこちらのレシピを紹介しようと思います。今回は、クックパッドさんからモニターでいただいた「波里お米の粉お料理自慢の、薄力粉」こちらを使ってみました。米粉だからこのふわふわ感♬米粉シフォンケーキ材料(17㎝シフォン型)〇卵黄・・・4
米粉料理研究家さとみわです。ココナッツミルクの米粉パウンドケーキ今日は、ココナッツミルクを使って作る材料4つだけのシンプルなパウンドケーキを紹介します。バターもオイルも使いません今回は、モニターでいただいたアヤムのココナッツミルクを使わせていただきました。AYAM(アヤム)ココナッツミルクプレミアム400ml(添加物不使用|中鎖脂肪酸15.9%|ハラル認証取得)Amazon(アマゾン)AYAM(アヤ
こんばんわ。今日は米粉のスポンジケーキを失敗しない方法を紹介します先日、娘のお誕生日に焼いた米粉スポンジケーキ。とってもふわふわに仕上がって、家族みんなからも大好評米粉のスポンジケーキは失敗も何度かしていて💦(;^_^A全卵で作ったり、卵白を泡立てて卵黄を加える方法や別立てで作る方法など、いろいろな方法で作ってきました。いままでの試作の中では、別立てが一番高さも出てふわふわでしっとり仕上がるな、というのが私の印象。(とはいっても、全卵で
はじめまして米粉でしあわせを届ける米粉のきょうしつcome-trueKanaeです妊活をきっかけにゆるグルテンフリーを意識し米粉を使ったお菓子やパンの教室をはじめました勇気を出して一歩踏み出せば主婦でも夢をかなえられる!!♡自己紹介♡♡米粉に出会ったきっかけ1♡♡米粉に出会ったきっかけ2♡♡こんな方にぴったりの教室です♡募集中のレッスンポリ袋でつくる!米粉のクッキーボトルレシピレッスン募集中詳細はこちらお申込はLINE公式アカウントよりご希望のお日にち
こんにちわ。今日はシンプル米粉スコーンを紹介します。このスコーンを完成させるのに、長い道のりだった(;^ω^)💦作りたかったのは・粉は米粉だけ!(片栗粉とかアーモンドパウダーとかを加えない)・卵は使わない・バターを使わない・とにかくシンプル・固くならない食感・表面はサクサクこんなスコーンを目指してみましたちょっと分量を変えるだけで、全然違った食感や味になるから面白いし、やりがいはある。でも、なかなか思うようなスコーンにならな
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉ときな粉のスコーン風クッキーを紹介します。スコーン風というのは断面の層になってる感じを出してみたので、そうネーミングしました卵とバターは使わず、ザクザクっとした食感でだけど、固くて食べれないような米粉感は無い!そんなクッキーにしました材料も作り方もとてもシンプルですがひとつポイントが。サッと作ること(笑)あまりこねたりしないで、スパッとカットしたり軽く混ぜる!それがポイン
こんばんわ。今日はナッツやドライフルーツがたっぷり入った米粉のブラウニーを紹介しますお好きなナッツ、ドライフルーツをたくさん入れて美味しさがぎゅっと詰まったバレンタインのケーキになりますよナッツもフルーツも入ってる!美味しいを詰め込んだ米粉ブラウニー材料(18㎝スクエア型)卵黄・・・2個(40g)砂糖・・・20g米油・・・40g豆乳・・・50gココアパウダー・・・40g☆米粉・・・20g☆ベーキングパウダー・
乳製品・卵・砂糖不使用「米粉の型抜きクッキーレッスン」募集のお知らせです\嬉しいグルテンフリーの米粉クッキー/関西でご活躍中Lareve先生ご考案の乳製品・卵・砂糖不使用「米粉の型抜きクッキー」グルテンフリーで体に優しい・嬉しい材料のみを使って作る表面が美しくて型抜きしやすい米粉クッキーの作り方が学ぶことが出来るレッスンですこんな方にオススメなレッスンです・体に優しいお菓子を作ってみたい方・お菓子作りがお好きな方・手軽にお菓子を作っ
こんにちわ。今日は、米粉とアーモンドパウダーを使ったシンプルなマフィンを紹介します。今回は、業務用スーパーの米粉でふわふわに仕上げています。アーモンドパウダーを入れるので、コクのあるリッチな味わいに仕上がりますよ~美味しいコーヒーと一緒に頂きましたこちらのコーヒーはUCCドリップポッドで60秒で淹れました。このDPコーヒーマシンについては、こちら↓で詳しく紹介していますので、もしご興味がありましたら読んでみてくださいね9月11日の1時59
米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉のチョコレートケーキを紹介します。バレンタインにもおすすめ!しっとりだけどふんわり感もある食感。チョコレートを溶かして作るケーキは難しいかも・・・そんな方にも失敗なく作れるよう工程も考えて作りやすくしてみました。バレンタインに喜んでもらえたら嬉しいですふんわり!ほどよくしっとり♡米粉のチョコレートケーキ材料(15㎝丸型1台分)A,チョコレート・・・50gA,米油・・・15g
米粉料理研究家さとみわです。バター不使用!米粉のガレットクッキー今日ご紹介するのは、バターを使わず簡単に作れる米粉のガレットクッキー。サクサク食感♪シンプルな材料なので、米粉の風味が感じられる優しい甘さのクッキー。米粉はしっとり感やもっちり感が得意ですが、サクサク感も半端なく作り出せる粉なので、とってもおすすめです美味しくてアッという間に完食だったので、何度も追加で作ってティータイムのお供にしてます。
こんにちわ。今日はシンプルな米粉シフォンを紹介します。今回は新しくシフォン型を購入したので、いつもと違う配合で作ってみました。私が購入したのは浅井商店さんのトールシフォン型14㎝卵3個でも高さのある米粉シフォンが焼けるのでとっても楽しみにしてました~浅井商店オリジナルつなぎ目のないアルミトールシフォンケーキ型14cmsilverAmazon(アマゾン)高さが出ると、カットした時にカフェに出てくるようなシフォン
こんにちは、グルテンフリーの旅人・ひつじとひのこです。ひのこなんですけど、おとものひつじのせいで「ひつじさん」と呼ばれています。全国各地のグルテンフリーを求めてブログを書いています。よろしくお願いいたしますプレゼントの季節メェ🎵実は、わたくしひのこ、普段は漫画家をやっておりまして、ついこの11月にデビュー20周年記念個展をしておりました。ええ、ええ、ありがとうございます🙏画業自体はもうちょっと長いはず。(小遣い程度ですが中学頃に原稿料を貰う事があったのでw)
これからも安全運転で遠出のゴルフも楽しみたいと思いますこんばんは紅茶を通じて日々のお茶時間を豊かにオシャレ文字レタグラフィーで季節を楽しもう♪「おうちカフェお稽古サロンFIKA」&100切り達成!40代エンジョイゴルファー吉岡あさみです。寒暖差の激しい日々ですが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?昨日の雪にはびっくりしましたね私は元気なのですが花粉症でアレルギーがやばいですさらに・・・①本業が思いがけず忙しくなってしまい②受講中の米
米粉料理研究家さとみわです米粉のベリーベリークッキー今日は、米粉のベリー(very)ベリー(berry)クッキーを紹介しますミックスベリーがたっぷり入ったカントリー風のしっとりふんわりした食感のクッキーです冷凍のミックスベリーを使うのでとっても簡単。生地を丸める作業が、冷凍ベリーで手がすっごく冷たくなりますがそれ以外はとっても簡単です今回は、サクサク系のクッキーではなくしっとり系のクッキーに仕上げています。
はじめまして。松澤詠子です☺️富山県立山町で、米粉パン、生米から作るおこめパン、米粉と植物性のお菓子の教室をしています。わたしは小さい頃からお菓子作りが大好きで、自分で作って食べるのも、家族に食べてもらうのも大好きでした。でも、教室を開きたい、と思うようになったのは、最近のことです。米粉と植物性のお菓子に出会い、米粉パンに出会い、おこめパンに出会い、毎日が前より、もっと楽しくなりました。教室を始めようと思った一番の理由は、この美味しさ、楽しさをたくさんの方に知っていただ
こんにちわ。先日、バナナをたっぷり使って米粉のバナナケーキを焼きました。これが、すごくふわふわで美味しくてきめ細かい食感も好みな感じで家族にも大好評トッピングのバナナは角切りにして米粉の膨らみを邪魔させないようにして、ナッツは今回はアーモンドをちらしてみました。くるみのストックをきらしていたからなんですが・・・(;・∀・)ふわふわで、手でちぎるとこのふわふわ感がよく分かるんです混ぜるだけなので、とっても簡単に作れますよ
米粉スイーツ研究家さとみわです。バナナと玄米パウダーの米粉マーブルパウンドケーキ今日ご紹介するのは、玄米パウダープレミアムを使った超~身体に優しいスイーツ「バナナと玄米パウダーの米粉マーブルパウンドケーキ」です。(長い(;^ω^))いつも作っているバナナパウンドケーキを少し食感を変えてしっとりさせ、玄米パウダープレミアムを混ぜた生地を加えてマーブル状に仕上げました。今回使用している玄米パウダープレミアムは籾殻から全部を粉にしているので
必ずしもやらなきゃいけないわけじゃない、理由を述べれば「NO」は受け入れてもらえる。めんどくさいな、億劫だな、の理由で「NO」を選びたくなったけど今から私が「YES」と応えることは誠実な返事であることは間違いない、のは分かってる。だったら私の理想【誠実に生きる】を選択すればよいだけだった。シンプルな返事を邪魔してたのは私の中にある【損したくない】という執着だっただからズルい思考、手放した正直ものがバカを見ること
米粉料理研究家さとみわです。米粉のバナナアーモンドケーキ今日は、米粉で作るふわふわケーキ「米粉のバナナアーモンドケーキ」を紹介します。板チョコをのせて焼いてみました。板チョコはのせて焼くだけだと溶けないのでチョコ感そのままで焼き上がります。バレンタインに、ケーキそのものはチョコやココアはないですがトッピングで楽しんでみました【#フーディストのバレンタイン2025】バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!
2016年にクロワッサンX郵便局のために考案した「フランス・レジョン・ウイッチ」を今でもお取り寄せくださっているファンの方が多くいらして感謝!これは、米粉のビスキュイにフランス4地方の味を閉じ込めたレーズンウィッチ版のフランス地方(レジョン)版。だからレジョン・ウィッチと名付けました。ドイツやフランスにもその技術を米粉の会社「小城製粉」さんで作っていただいております。そしてこのお菓子は、小城製粉さんの町、鹿児島県川内市のふるさと納税返礼品としても好評。もちろん単品でもお求めになれま
夫が月末、関東に行くというので、共通の知人にお菓子を渡してもらおうと思っていますちょうど、春の終わりから夏に向なって暑くなる時期なので、そんなタイミングにぴったりの薬膳スイーツを試作中。試作で余った材料で、今日の朝はいちごとローズマリーの米粉マフィンを焼きました。マフィン6個につき、フレッシュのローズマリーを1g加えました。たった1gでもローズマリーの良い香りが広がりますフレッシュのいちごを使っ
東京都杉並区米粉のお菓子教室𝐿𝑒𝑆𝑜𝑢𝑟𝑖𝑟𝑒主宰している秋元いつみです♡お問い合わせ&ご予約→公式LINEかお問い合わせフォーム単発レッスン米粉のシガレットクッキー以前から、生徒さんに「シガレットクッキーの単発レッスンしないんですか??」と、要望があり、0期生のコースレッスンもだいぶ落ち着いてきたため、今回【単発レッスン】を開催することになりました〜👏👏👏お待たせしていた皆さん♡楽しみにしていてくれた皆さん♡大変お待たせしました!!早速ですが、
教室初心者さんの売れる仕組み作りをサポートみやにしあきです(*^^)岐阜の田舎に暮らしながら、米粉パン教室を完全オンライン化💻現在は、パソコンやスマホ操作が苦手な教室の先生のオンラインサポートをしています。プロフィールはこちらをタップ本日のテーマ++++++++++++++++オンラインパン教室を始めるのに必要な準備++++++++++++++++自宅教室オンライン化のメリット私は、パン教室を始めたもののかなり、田舎に住
ベーキングパウダーって本当に必要?役割は?皆さんは、ベーキングパウダーって必要だと思いますか?どうして入れるか分かりますか?『レシピに書いてあるから入れている』、『どのくらい入れたら良いのかよく分からない』、『入れなくても作れそう』私はこんな風に思っていました。そこで今回は、マドレーヌを用いてベーキングパウダーの必要性を確認する実験を行ってみたいと思います!!ベーキングパウダーと重曹についてまず、2種類の膨張剤について