ブログ記事1,952件
こんばんわ。今日は卵入りの米粉スコーンを紹介します。卵入りは、米粉の風味よりも卵の味わいが強いので個人的には、卵無しの素朴な味わいの米粉スコーンのほうが気に入ってますがサクサクっと仕上がってるので、卵の風味が好きな人にはおすすめです。(どちらかというとクッキーっぽくなりますね(;´Д`))クリームチーズやジャムと一緒に食べると美味しい卵入り米粉スコーン材料(4人分ミニサイズ8個分)〇米粉・・・100g
こんにちわ。今日は粒あん入りの米粉パウンドケーキを紹介します。しっとり食感の優しい甘味のケーキになりました。きなこを加えて香ばしい風味もプラス粒あんは、「あんこのやまか」様の粒あんを使っています。低糖質なのに、程よい甘味と満足感が得られるとっても美味しいあんこ。甘さ控えめの米粉パウンドケーキに加えて全体にとっても優しい和テイストのパウンドケーキにしましたしっとり~♡米粉の粒あんパウンドケーキ
必ずしもやらなきゃいけないわけじゃない、理由を述べれば「NO」は受け入れてもらえる。めんどくさいな、億劫だな、の理由で「NO」を選びたくなったけど今から私が「YES」と応えることは誠実な返事であることは間違いない、のは分かってる。だったら私の理想【誠実に生きる】を選択すればよいだけだった。シンプルな返事を邪魔してたのは私の中にある【損したくない】という執着だっただからズルい思考、手放した正直ものがバカを見ること
こんばんわ。今日は生おからと米粉を使った簡単クッキーを紹介します。食感はカリっとザクザク。とくに薄く伸ばした生地の部分はカリカリで私は好き。生おから。夕方だとおつとめ価格になっていることが多く、その時に買ってきて作ってます子供たちのおやつにちょうどよくて、食物繊維もとれるので、よかったらお試しください。卵・バター不使用でザクザク!生おからと米粉のカリっとクッキー材料(約32枚分)米粉・・・75g生おから・・75g砂糖
こんにちわ。今日は、泡だて器で混ぜるだけで作れる米粉のふわふわマフィンを紹介します。ハンドミキサーは使わなくて大丈夫底の部分に豆乳に浸してぷっくらさせたレーズンが入ってます。ちょっとした食感と味のアクセントに入れてみましたこの生地はふわふわにするために米粉の配合が少なめになっているのでレーズンは必ず沈みます。。。。なので、豆乳をしみ込ませてドライレーズンをふっくらさせて加えてます今回も、「フーディストノート」様より頂いたカッテ
こんばんわ。1週間ちかくブログをお休みしておりました。どこで感染したのか・・・まったく分からず陽性で1週間ほど寝込んでいました。ようやく、仕事も復帰し、キッチンにも立つことができています。幸いなことに、私以外、家族はみんな大丈夫で、それだけがホント助かりました。5年ほど前から食生活を改善し、玄米生活にしていったのがここでようやく力を発揮してくれたみたいで、玄米パワーに感謝です。さて、今日は、卵の価格が高くなって
米粉スイーツ研究家さとみわです。米粉のココア焼きドーナツ今日は、卵、バター、そしてチョコレートも使わず簡単に作れる「米粉のココア焼きドーナツ」の紹介です。すっごく簡単に作れるからバレンタインスイーツにもぜひココアの生地はホイップクリームとも相性抜群ロールケーキを作った残りのホイップクリームつけて子供たち爆食いほんの少し米油を加えることで外側がカリッと美味しく焼けます米粉のココア焼きドーナツ(レシ
こんにちわ。今日は、米粉のブルーベリーマフィンを紹介します。今回は業務用スーパーの米粉を使ってふんわり&しっとり仕上げてみましたブルーベリーは冷凍のものを使用しましたが、これから旬なので、とれたても美味しいですブルーベリーが入ることでしっとり感も増して美味しくなりますね~ふんわり&しっとり&甘酸っぱい米粉のブルーベリーマフィン材料(マフィン6個分)卵・・・1個(55g前後)砂糖・・・25g米油・・・30g豆乳・
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉の黒糖ポンデリング(米粉だけバージョン)を紹介します。先日、米粉ときな粉の黒糖ポンデリングを紹介したのですが、米粉だけで、しかも、もっちり度をアップして作ってみようといろいろ試作して出来上がったスイーツですもっちり感、伝わりますか?(上の写真で・・・)手を離すと、もとのポンデリング型に戻るんですよ~。弾力感ともっちり感が伝わるといいな=。断面はふわっと柔らかです。ヨーグルトの
こんばんわ。今日は、米粉の卵マフィンを紹介します。卵が高くなってきてますね><そんな中ですが(;'∀')今回は卵を使ったお菓子作りです。卵を加えるとふわふわに仕上がる米粉。シンプルに卵の風味を味わうマフィンにしてみました。焼きあがった生地はこんな感じでふわふわですプリンやカスタードよりも素朴な感じの味ですが、サッと作れるので、お子さんのおやつにもぜひどうぞ混ぜるだけ!ふわふわ♪米粉の卵マフィン材料(ミニマ
米粉料理研究家さとみわです。米粉のしっとりチーズケーキ今日は、米粉で作るしっとり食感のチーズケーキを紹介します。出来立ての熱々は生地が柔らかくて落ち着かない仕上がりですが冷蔵庫で1日しっかり冷やすと濃厚なチーズケーキになります生地作りは混ぜるだけなのでとっても簡単。材料がそろったらぜひ作ってみてください米粉のしっとりチーズケーキ(レシピ)材料(15㎝丸型)クリームチーズ・・・150g砂糖・・・4
米粉料理研究家さとみわです。米粉のバナナヨーグルトマフィン今日は、米粉で作るマフィンの中でも、ふわふわでもっちり感が楽しめる「バナナヨーグルトマフィン」を紹介します。ヨーグルトはプレーンタイプ(砂糖なし)なら何でもOK。私は豆乳ヨーグルトを使っています。バナナでふわふわ感が増し、ヨーグルトでもっちり感がアップします。バナナが甘くて、すごく甘く感じました。お好みで砂糖は少し減らしても大丈夫そうです米粉のバナナヨーグルト
米粉料理研究家さとみわです。米粉のバナナアーモンドケーキ今日は、米粉で作るふわふわケーキ「米粉のバナナアーモンドケーキ」を紹介します。板チョコをのせて焼いてみました。板チョコはのせて焼くだけだと溶けないのでチョコ感そのままで焼き上がります。バレンタインに、ケーキそのものはチョコやココアはないですがトッピングで楽しんでみました【#フーディストのバレンタイン2025】バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!
魔法の米粉シフォンケーキⓇとは小麦/乳製品/ベーキングパウダー不使用。シンプルな材料で作った体に優しいシフォンケーキです♡ふわふわしっとり、生食感手でちぎるとしゅわしゅわ~と音がします。プレゼントすると「こんなシフォンケーキ食べたことない✨」と必ず言われる、喜ばれ率100%のシフォンケーキさらに受講していただいた生徒様からは「人生一のシフォンケーキです」「我が家のシフォンケーキは今後コレに決まりです」「これはもう飲み物!!」というご感想もい
ご覧いただきありがとうございます☺️\私にも作れた!/息抜きと没頭できる自分時間を♡長野県飯田市アイシングクッキーと米粉のお菓子教室と販売里のおやつJSAアイシングクッキー認定講師米粉美スイーツアドバイザー®りょうこです講師のプロフィールはこちら→CLICK★公式ライン/お問い合わせフォームお菓子教室をスタートさせたのとほぼ同時に動き出した販売に向けて3月に初マルシェを経験してから約1カ月…マルシェのことはこちらから↓『初めての販売!パン
こんにちわ。今日は、米粉とアーモンドパウダーで作るパウンドケーキを紹介します。パウンドケーキというと、バターを柔らかくして作るのが一般的ですがバターを使いたくないので今回はバター不使用、小麦粉不使用で作っています。ふんわり食感の優しいパウンドケーキになりましたこちらのカッティングボード素敵でしょこの度、フーディストノートアンバサダーに就任いたしました“暮らしを彩るレシピとアイデア”を発信するアンバサダーとして活動していきますよろしく
こんにちは〜neige106.yukiです今日は朝からいい天気夏日近くまで気温が上がりそうです孫に作ったおやつの投稿ですよろしければお付き合いください先日、息子のバースデーケーキを作った際に買った苺は4パック入り1箱がなんと1000円ひとパックあたり250円安くないですか〜求めていた小粒で形もきれい色づきもよくて傷みも見あたらない素敵な苺でした〜ケーキに1パックちょっと使い娘にお裾分けしてもまだあるので幼稚園から帰ってきた孫に食べさせたい冷たいおやつ作り
米粉料理研究家さとみわです。先日、チョコをのせて焼いたバナナアーモンドケーキ。美味しくて、また作りました(いつもレシピ作成で2~3回は作ってるんですが、それ以上にまた作ってます)今回はチョコを溶かしてトッピングしてみたんですが、こっちの方が食べやすいし、食感もいいな、ということで、また紹介させてくださいねチョコがけバナナケーキもう少し芸術的にかけたらよかったのに・・・と思ったんですが(;^ω^)こんな感じの仕
米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は米粉の餡入り蒸しパンを紹介します。あえてパンとネーミングしてみたのは、実は、今回初めてこんにゃくマンナンを使ってみましたほんの少し加えることで、パンのようなふんわり感やしっとり感が出せて日持ちがするという100%植物性のもの。清水化学様よりお試しセットを送っていただきました。清水化学こんにゃくマンナン50g×2袋水溶性食物繊維製菓製パン米粉パン足すだけふっくらしっとりレシピ付きグルコマ
プーファフリー中でも食べれるおやつを試作中の日々息子の肌あれが悪化しないように植物油脂だけでなくバターや生クリーム、ココナッツオイルも控えています私自身が子どもの頃から甘いもの大好きでおやつ作りをよくしていたこともあり我が家はほとんど手作りおやつです手作りの魅力は、好きなように甘さを変えたり自分の好みに出来ることですなぜ油類を控えるようにしてるかは説明が長くなるのでそれだけで改めてまとめようと思っています《米粉のバナナケーキ》熟したバナナ4本フォークで潰す米粉
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ちょっと手抜きですが(;^ω^)米粉とおからパウダーのレンジ蒸しパンを紹介します。時間がない時やすぐに食べたいっていう時に便利なレシピです。おからパウダーを使うので、食物繊維が豊富で便秘解消にも効果ありますよ(効果は個人差がありますが、私は効果があります)今回は粉状のサラサラっとしたおからパウダーを使っています。米粉は業務用スーパーの米粉を使用しています。レンジで約3分、とっても簡単なので、よかっ
こんにちわ。今日は、米粉のバナナシフォンケーキを紹介します。今回は、製菓用のミズホチカラという米粉でしっとりきめ細かい生地に仕上げました。私が使っているのは、cottaさんの製菓用ミズホチカラです。cotta菓子用米粉ミズホチカラ1kgAmazon(アマゾン)きめ細かい生地ですっごくふわふわっです。バナナの甘味があるので、お砂糖は控えめにしています。甘いのが好きーっていう方は、もう少しお砂糖を増やしても大丈夫ですよ
こんばんわ。今日は、米粉のシフォンケーキを紹介します。私はシフォンケーキは米粉が一番好きグルテンフリーをしていなくても、ぜひとも米粉のシフォンを味わってほしいなっていうくらい、しっとりふわふわできめ細かい食感です。今回はミニシフォンで作ってみました。これなら1人で1ホール食べれちゃう(笑)小さいけどなんとなく、全部ひとり占めで食べた感あります今回は、suipa様の【シフォンケーキ】そのまま焼けるミニシフォンカップこちらを使っています。
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ビニール袋で揉むだけで作れる「米粉とオートミールのバナナカントリークッキー」を紹介します。表面はサクサク、中はしっとり系のクッキーですビニール袋に材料入れて揉むだけでOK。バターを使わない米粉のクッキーオートミール入りで食物繊維もたっぷり取れますよビニール袋で簡単に作れる!米粉とオートミールのバナナカントリークッキー材料(直径約3㎝のミニサイズ14個分)バナナ・・・小
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日はとってもシンプルな米粉のバナナホールケーキを紹介します。米粉のお菓子の中でも一番シンプルでふんわりもっちり感があるケーキ卵とバナナがあれば作れます(しっとり感を出すために米油を少し加えてます)今回は、ちょうどココナッツファインが残っていたので散らしてみました。もちろんトッピング無しでOKだし、スライスアーモンドなどをトッピングしてもOKですよカットするとふんわりしていて
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉ときな粉のスコーン風クッキーを紹介します。スコーン風というのは断面の層になってる感じを出してみたので、そうネーミングしました卵とバターは使わず、ザクザクっとした食感でだけど、固くて食べれないような米粉感は無い!そんなクッキーにしました材料も作り方もとてもシンプルですがひとつポイントが。サッと作ること(笑)あまりこねたりしないで、スパッとカットしたり軽く混ぜる!それがポイン
こんばんわ。今日は、米粉で作るグルテンフリーのスコーンを紹介します。スコーンといってもいろいろありますが、今回紹介するのは、英国風のシンプルな味付けのスコーン。バターを使った方がコクも風味もあって美味しいのですが、乳製品も不使用で作ってみました。断面の層もきれいに出るようポイントもお伝えしますね~。サクっ♪ほろっ☆米粉の英国風スコーン材料(5~6個)※直径5㎝丸型×5個、直径4㎝丸型×1個できました。
そろそろ夏の講座のメニューを決めますが…アレもコレもやりたいんだなぁ〜🌼*・選考勝ち抜きメニューはこちら👇カレーロールパン♬ミニサイズで食べやすい夏休み向けメニューです🌼*・ウィンナーを巻いてますがほかの具材でも楽しめます♪メロンパンみたいなクッキー♬お子さまにも喜んで頂けるおやつです♪珈琲あんパン♬パン生地にもあんこにも珈琲を混ぜこみ癒しの香りに包まれるおやつパンです♪夏の講座は7月~9月各月1回トータル3回コースです🌴𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍3回の
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、残った卵白を使って作れる米粉のフィナンシェを紹介します。フィナンシェって焦がしバターを入れたリッチなお菓子なのですが、私はできるだけバターを使わないお菓子作りをしたいので(自分の歳を考えて)バター無しでフィナンシェ風の味を楽しめる米粉のケーキにしました。先日のカヌレで卵黄を使ったので残りの卵白消費に、とっても美味しい焼き菓子が出来上がりました~型はシリコンなので、焼きの温度は少し高めに、時間も少
【募集中のレッスン一覧】※随時更新します(2024.10月更新)𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣◉米粉美スイーツ◉𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣全12メニュー𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣◉米粉シフォンケーキ◉𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣モーニングシフォン全9メニュー𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣◉米粉のおやつとパン◉𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣お写真は一部です❤︎♦︎米粉×甘麹のふわふわ1斤食パン♦︎❤︎アレンジもお伝えします❤︎♦︎甘麹のおこめミニ食パン(生米から作ります♦︎♦︎米粉の平焼き麹パン♦︎♦︎季節の甘麹フォカッチャ♦︎♦︎サクッ!ホロッ!米粉の塩