ブログ記事3,211件
『チーズはもちろん、豆腐さえも使わない』ヴィーガンのレアチーズケーキ豆腐を使わないから、豆腐臭さを感じません。当たり前か(笑)シトラスヴィーガンレアチーズケーキ本来は柚子ですが。柚子の代わりにレモンでも大丈夫!でも!柚子の季節にはぜひ!難しそう?大丈夫!あなたも作れます♪/全国、海外どこからでも参加できます!オンラインレッスン始めました!ご興味ある方は公式LINEアカウントの登録お願いします!\登録はこちらから
米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉のチョコレートケーキを紹介します。バレンタインにもおすすめ!しっとりだけどふんわり感もある食感。チョコレートを溶かして作るケーキは難しいかも・・・そんな方にも失敗なく作れるよう工程も考えて作りやすくしてみました。バレンタインに喜んでもらえたら嬉しいですふんわり!ほどよくしっとり♡米粉のチョコレートケーキ材料(15㎝丸型1台分)A,チョコレート・・・50gA,米油・・・15g
米粉スイーツ研究家さとみわです。焼き芋の米粉焼きドーナツ今日ご紹介するのは、焼き芋の米粉焼きドーナツ焼き芋感たっぷりで、さつま芋の甘味をすごく感じる米粉のおやつです私の中では、焼き芋は冬の定番おやつ甘いし、温かいし、美味しいそんな焼き芋を米粉の焼きドーナツにしました【冬の味覚を楽しむ料理】冬の味覚を楽しむ料理ふんわり、もっちり、しっとり感が楽しめて、焼き芋の甘味がたっぷり詰まってます
埼玉県久喜市南栗橋にある、「米粉シフォンケーキとお米のロールケーキ屋さん藤」週に3日間だけ営業されている小さなお店。オーナーの遠藤さんは元気いっぱいで笑顔がとっても素敵な方でした。米粉のパンやケーキといっても少量のグルテンが使われていたりするけれど、藤さんのは米粉100%。グルテンフリーで白砂糖不使用。そしてオイルフリー。藤さんのシフォンケーキ、無添加なのにふわっふわ。なぜー?!驚きの美味しさです。私は甘いのが苦手なので写真にはありませんがプレーンをいただきましたが、一
こんばんわ。今日は、米粉の蒸しまんじゅうを紹介します。卵も小麦粉もオイルも使わず、生地はただただ混ぜるだけ。今回は粒あんを入れて作ってみました。こし餡でも、南瓜餡でも、薩摩芋餡でも!お好みでOKです蒸すので、米粉でもふんわり仕上がりますね~。米粉でふんわり!米粉の蒸しまんじゅう材料(4個分)◎米粉・・・100g◎ベーキングパウダー・・小さじ1◎砂糖・・・30g◎塩・・・ほんの少し豆乳・・・120g粒あ
本日も訪問ありがとうございます。そして…レシピを参考に作って下さり、とても嬉しいです(〃艸〃)「おいしかった」「また作ります」などなど…。そのお声が、投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。さてと。早速、今日のザッパレシピへ行きましょか。(大雑把+レシピ=ザッパレシピ。あたしが思いつきで作った造語です。ほどける食感がたまらん♩ドライフルーツのパウンドケーキ。甘がギュッと濃縮したドライフルーツを使ったしっとり&ふわっとしたおや
こんにちわ。今日は、米粉で作るもっちり食感のレモンケーキを紹介します。たっぷりのレモン汁で爽やかな味に仕上げてます初夏にぴったりな味中はもっちりでしたレモン型がなければ、マフィン型でも作れます爽やかなレモンの風味~米粉レモンケーキ材料(レモン型6個分)卵・・・1個砂糖・・・25g(~30gお好みで)レモン汁・・・50g豆乳・・・35g米油・・・35g☆米粉・・・100g☆ベーキングパウダー・・5g※業
米粉料理研究家さとみわです。バター不使用!米粉のガレットクッキー今日ご紹介するのは、バターを使わず簡単に作れる米粉のガレットクッキー。サクサク食感♪シンプルな材料なので、米粉の風味が感じられる優しい甘さのクッキー。米粉はしっとり感やもっちり感が得意ですが、サクサク感も半端なく作り出せる粉なので、とってもおすすめです美味しくてアッという間に完食だったので、何度も追加で作ってティータイムのお供にしてます。
米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉のココアシフォンケーキを紹介します。ココアパウダーを使うスイーツは意外と難しくて水分量を考えたり、仕上がり感を考えながらいつもレシピを考えています。今回は何度も作って、ようやくこれかな、というレシピができたので紹介します。どれも美味しかったのですがココア感が足りないかな、とかしっとりしすぎてブラウニーみたいになってる、とかシフォンのふわシュワ感が足りない、みたいな感じでいろいろ作り直しました。息子に
こんばんわ。今日は、卵2個で作れる米粉の台湾カステラを紹介します。今回は、ちょっと割れ目が入ってしまいましたが・・・💦ふんわり感ときめ細かい生地、そして優しい甘味で美味しかったです。久しぶりに実家に行く予定だったので、suipa様のアシェットMに入れて焼き、そのままプレゼントで持っていきました。株式会社東光PAOTOKOアシェットM500個直置き可能焼成可能ケーキトレー紙トレートレーケーキ皿プチガトーベイクドケ
こんにちわ。今日は、米粉とアーモンドパウダーを使ったシンプルなマフィンを紹介します。今回は、業務用スーパーの米粉でふわふわに仕上げています。アーモンドパウダーを入れるので、コクのあるリッチな味わいに仕上がりますよ~美味しいコーヒーと一緒に頂きましたこちらのコーヒーはUCCドリップポッドで60秒で淹れました。このDPコーヒーマシンについては、こちら↓で詳しく紹介していますので、もしご興味がありましたら読んでみてくださいね9月11日の1時59
米粉料理研究家さとみわです。米粉のバナナアーモンドケーキ今日は、米粉で作るふわふわケーキ「米粉のバナナアーモンドケーキ」を紹介します。板チョコをのせて焼いてみました。板チョコはのせて焼くだけだと溶けないのでチョコ感そのままで焼き上がります。バレンタインに、ケーキそのものはチョコやココアはないですがトッピングで楽しんでみました【#フーディストのバレンタイン2025】バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ドライいちじくの米粉パウンドケーキを紹介します。バターを使うのが一般的なパウンドケーキですが今回はバター不使用で作っています。ドライいちじくのプチプチした食感と甘味がとっても美味しいケーキですいちじく好きなので、これはホントに好きな味だな~混ぜるだけ作り方は簡単なので、ドライいちじくがあったらぜひ作ってみてくださいバター不使用プチプチ美味しい!ドライいちじくの米粉パウンドケーキ
こんばんわ。今日は米粉のスポンジケーキを失敗しない方法を紹介します先日、娘のお誕生日に焼いた米粉スポンジケーキ。とってもふわふわに仕上がって、家族みんなからも大好評米粉のスポンジケーキは失敗も何度かしていて💦(;^_^A全卵で作ったり、卵白を泡立てて卵黄を加える方法や別立てで作る方法など、いろいろな方法で作ってきました。いままでの試作の中では、別立てが一番高さも出てふわふわでしっとり仕上がるな、というのが私の印象。(とはいっても、全卵で
こんばんわ。今日はとっても簡単で砂糖不要の米粉のおやつを紹介します塩味と米粉の優しい甘味のクッキー。おやつでも、おつまみでもOKです卵や砂糖、バターも使わないのでとってもシンプル混ぜるだけで作れるのでパンやクラッカーの代わりにも米粉とクルミの塩クッキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー材料(3~4人分)約18個分米粉・・・100gベーキングパウダー・・・小さじ
こんにちわ。今日は、米粉とアーモンドパウダーで作るパウンドケーキを紹介します。パウンドケーキというと、バターを柔らかくして作るのが一般的ですがバターを使いたくないので今回はバター不使用、小麦粉不使用で作っています。ふんわり食感の優しいパウンドケーキになりましたこちらのカッティングボード素敵でしょこの度、フーディストノートアンバサダーに就任いたしました“暮らしを彩るレシピとアイデア”を発信するアンバサダーとして活動していきますよろしく
6/26(水)のパンマルシェで購入。焼菓子anyさんの米粉のショートブレッド(黒胡麻)たくさんの焼菓子のなか、米粉の文字に手がのびました。当日のインスタからお借りしましたが、ほんっっとう~にすこい種類で圧倒されましたね(゚∀゚)お皿に接触するたび、とってもかたそうな音がしてニマニマ。小麦ほど主張しない米粉を上回る、こんがり香ばしい黒胡麻の香りに食欲アップです。いざ食べてみると、前歯でも楽勝なきめ細かいさくさく食感。ショートブレッドだから不思議ではないんですが
春休みからなんだかバタバタと過ごしていてなかなかゆっくりブログが更新できず💦娘たちも新学期が始まったものの先週は2日しか登園していなくて春休みの延長のような感じで全然ゆっくり出来ない...😅そして新学期はやることも多くて娘たちが寝た後も日々のやる事に追われて毎日バタバタしてる我が家です💦火曜日からやっと通常運転に戻れるのでそれまで頑張るぞーー!!そんな中、少し前からハマってる米粉✨この前作った「米粉のレモンケーキ」が美味しく出来たのでご紹介米粉のレモンケーキ🍋作り
こんにちわ。今日は、しっとりでふわふわに仕上がる米粉のバナナパウンドケーキを紹介します。完熟したバナナで作ったので甘味がた~ぷり完熟していない場合は、レンチンでバナナを柔らかくしてから作ると甘みたっぷりに仕上がりますふわっとしっとり♡米粉のバナナパウンドケーキ材料(パウンド型1本分)バナナ・・・2本(180g)きび砂糖・・・30g卵・・2個(110g前後)米油・・・30g豆乳・・100gアーモンドパウダー・・50g
ななじまるですバナナが熟れすぎて、そろそろ消費しないとヤバめだったので、久しぶりにバナナケーキを焼きました米粉のバナナケーキかなり熟れすぎたバナナ↓レシピは↓本日は、倍量(きび糖は55g)くるみ無しで【簡単】米粉のバナナケーキレシピ・作り方byななじまる|楽天レシピ楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「【簡単】米粉のバナナケーキ」のレシピ・作り方ページです。小麦粉不使用。ビニール袋の上からモミモミ生地作り、トースターで焼く、簡単な米粉のバナナケーキレシピ
こんばんわ。今日は、りんごの米粉ケーキを紹介します。順番に混ぜていくだけでとっても簡単に作れますリンゴの酸味と甘みが優しい米粉のスイーツにピッタリシナモンをきかせると、より甘味がひきたって美味しくなりますよ混ぜるだけ!しっとり美味しい♡りんごの米粉ケーキ材料(15センチ丸型)りんご・・・小1個砂糖・・・小さじ1レモン汁・・・小さじ1卵・・・1個米油・・・30g砂糖・・・20g☆米粉・・・50g☆ベーキングパウダー・・・
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉ときな粉のスコーン風クッキーを紹介します。スコーン風というのは断面の層になってる感じを出してみたので、そうネーミングしました卵とバターは使わず、ザクザクっとした食感でだけど、固くて食べれないような米粉感は無い!そんなクッキーにしました材料も作り方もとてもシンプルですがひとつポイントが。サッと作ること(笑)あまりこねたりしないで、スパッとカットしたり軽く混ぜる!それがポイン
米粉料理研究家さとみわです。米粉のしっとりチーズケーキ今日は、米粉で作るしっとり食感のチーズケーキを紹介します。出来立ての熱々は生地が柔らかくて落ち着かない仕上がりですが冷蔵庫で1日しっかり冷やすと濃厚なチーズケーキになります生地作りは混ぜるだけなのでとっても簡単。材料がそろったらぜひ作ってみてください米粉のしっとりチーズケーキ(レシピ)材料(15㎝丸型)クリームチーズ・・・150g砂糖・・・4
グルテンフリー生活を始めてから、米粉のお菓子やパン作りに挑戦している私お菓子作りは小さい頃から大好きで、私のささやかな「趣味」小麦粉の摂取をやめた頃に砂糖もやめたのもあり、米粉のお菓子作りにはオリゴ糖やはちみつ🍯を使っていてでも…やっぱり、甘さが控えめなんだよね量を調節しても、どうしても甘みが足りない感じがして…まだまだ研究の余地ありそんな中…最近は、米粉パン作りにも挑戦していて、わりと家族の反応も良好ポン・デ・ケージョはモチモチで超美味でしたそう言えば
米粉料理研究家さとみわです。米粉のバナナヨーグルトマフィン今日は、米粉で作るマフィンの中でも、ふわふわでもっちり感が楽しめる「バナナヨーグルトマフィン」を紹介します。ヨーグルトはプレーンタイプ(砂糖なし)なら何でもOK。私は豆乳ヨーグルトを使っています。バナナでふわふわ感が増し、ヨーグルトでもっちり感がアップします。バナナが甘くて、すごく甘く感じました。お好みで砂糖は少し減らしても大丈夫そうです米粉のバナナヨーグルト
こんにちわ。今日はシンプル米粉スコーンを紹介します。このスコーンを完成させるのに、長い道のりだった(;^ω^)💦作りたかったのは・粉は米粉だけ!(片栗粉とかアーモンドパウダーとかを加えない)・卵は使わない・バターを使わない・とにかくシンプル・固くならない食感・表面はサクサクこんなスコーンを目指してみましたちょっと分量を変えるだけで、全然違った食感や味になるから面白いし、やりがいはある。でも、なかなか思うようなスコーンにならな
ご覧いただきありがとうございます☺️作ってみたいを叶える♪長野県飯田市アイシングクッキーと米粉のお菓子教室里のおやつJSAアイシングクッキー認定講師米粉美スイーツアドバイザー®りょうこです講師のプロフィール→☆みなさん朝ご飯に白米炊き忘れた!でもパンもない!そんなときってないですか?我が家では…よくあります笑そんなときは・買いに行く・麺を茹でる・おから蒸しパンを作る・ホットケーキを焼く(休日に限るw)・米粉マフィンを焼くだ
\第2の人生をお菓子屋さんとして生きる!/《アラフォーからの小さな製菓専門学校》開講中✨🍰講師オカモトユミの経歴・自己紹介はコチラ!常々私は小麦粉大好き星人でありグルテン摂取も人一倍という人であるという事は公言しておるのですが。とは言え受講生さんの中に「米粉のお菓子」「グルテンフリーのお菓子」を目指す人が多くなってきてもいる昨今「米粉」に対する興味がまったく無いわけではありません。実際粉類の授業でも米粉に関してはかなり熱く語っていま
こんにちわ。先日、バナナをたっぷり使って米粉のバナナケーキを焼きました。これが、すごくふわふわで美味しくてきめ細かい食感も好みな感じで家族にも大好評トッピングのバナナは角切りにして米粉の膨らみを邪魔させないようにして、ナッツは今回はアーモンドをちらしてみました。くるみのストックをきらしていたからなんですが・・・(;・∀・)ふわふわで、手でちぎるとこのふわふわ感がよく分かるんです混ぜるだけなので、とっても簡単に作れますよ
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、残った卵白を使って作れる米粉のフィナンシェを紹介します。フィナンシェって焦がしバターを入れたリッチなお菓子なのですが、私はできるだけバターを使わないお菓子作りをしたいので(自分の歳を考えて)バター無しでフィナンシェ風の味を楽しめる米粉のケーキにしました。先日のカヌレで卵黄を使ったので残りの卵白消費に、とっても美味しい焼き菓子が出来上がりました~型はシリコンなので、焼きの温度は少し高めに、時間も少