ブログ記事17,200件
内申こちらも一筋縄では行きませんなぜかと言うと、定期テストが高得点だとしても5が約束されている訳ではないからです我が家も1年生の頃から内申に関しては気を付けてきたつもりですただ、内申は学校によっても担当する先生によってもつけ方が変わります世間で言われている「内申を上げる方法」はほぼやってきましたそれでも「〇〇(数字)だったらいいな」というところまでは到達しませんでした理不尽と思ったこともありますしかし、余程のことがなければ地元小学校から地元中学校に進学しますこればかりは学区外に
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます先日、高校の入学説明会に行ってきました。すでに入学金・制服などは支払い済みですが、この日は教科書や上履き、ジャージの購入などがあり事前に現金数万円持参してくださいと連絡があったので現金握りしめて行ってき
お世話になります。林でございます。表題に挙げました高校無償化政策。その目的とは?教育格差をなくす為だ。貧困等により教育が受けたくても受けられない学生への支援策だ。子育て支援の更なる拡充だ。大義名分はそういうことかと。私立も無償化するそうです。当然私立の方が授業料は高いです。私立に行った方がお得感ありませんか?私立へ子どもたちが流れませんか?公立高校定員割れ多発しませんか?学校維持に更なる予算増が見込まれませんか?人口減少前提の政策なのでしょうか?子どもはこれから増える
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に悩まされながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しみながら仕事を続けることを目標にしています昨日、中2息子の終業式でした今回は勉強をいつもより頑張り期末テストではいい成績を取っていました『塾なし中2息子の期末テスト結果』こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年
もうすぐ終了郊外暮らしの庶民が私立中学に通わせてみたを地で行くこのブログ。同年収帯の皆さまの未来家計簿のサンプルとして書き綴ってるんですが。あれ、子育てジャンルでいいのかな?マネカテに戻るべき?でもマネカテだと、おバカでカワユイ2人の日常に違和感?どっちも中途半端ってことですねお金記事の公開スケジュール1日前後:お給料発表5日前後:今月の予算発表20日前後:クレカ振り返り25日前後:教育費計算30日前後:貯蓄率計算巳の日:
英国中学校で知的な頭脳ゲーム今タームから、息子は学校のディベートクラブに入りました。なぜ最初から入らなかったと言うと、人前で自分の意見を言うのが、ガラじゃ無いから、、と怖気付いていたから。でも勇気を出して入ってみたら意外と楽しいみたいです。昨日はバルーンディベートをしたんだって。バルーンディベートは、参加者が「バルーン(気球?)に乗っているが重さで落ちそう、誰か1人を降ろさなければならない」という架空の設定のもと、自分の役の人物が「降ろされるべきではない」理由を主張し合うディベート
2025年3月18日(火)晴れ高校を卒業してからも、親も子も忙しさはさほど変わらないです。もう少し、ホッとできて生活も落ち着くのかなと期待していましたが。息子の通う学校では、全員の進路・選択が決まった後先生と生徒を含めた学年全体での卒業パーティがあります!結婚式の二次会が開かれるような、ステキな会場で開催されます。生徒たちは正装、先生方も出席し保護者は不参加という形子どもたちが中心となって企画し、仲間全員と思い余すことなく過ごすことのできる時間のようです。
ご参考までに、我が家の場合です(100円単位の端数は四捨五入しています)。■長男(高3)授業料45万年設備費12.3万円維持費7.5万円PTA会費1.5万円学友会費0.6万円教材費3万円教科書代(代引き)1.3万円卒業対策費4.3万円合計75.5万円東京都では既に授業料無償化されているので後で給付されます。相殺後の負担額は30.5万円。■次男(中3)授業料46.7万円設備費15.1万円維持費10.8万円学年費6.3万円PTA会費1.1万円生徒会費0.7万円合
大学4年生。留年決定して内定取り消した私大法学部5年目の息子勉強が苦手な私立高校1年生の娘の母のブログ私立高校無償化って授業料のみの話よ。入学金やら施設費はかかる。公立高校だった息子。入学準備にかかった費用は制服代など入れても20万ぐらい私立高校の娘。すでに支払い額40万超えてますが、これからまた20万ぐらいかかるようです←ちなみに授業料含んでないですよ。あ、「私立高校無償化」の話に戻りますが娘の進学する高校だと月8万円かかるところ、5万ぐらいになる。って感じです。それでも
こんにちは中学3年・小学5年・小学3年の娘と、4歳息子を育てているCatマザーです。今回、公立高校入試が不合格だった長女。詳しくはこちらを読んでください。公立高校入試終わりました!E判定で公立高校を受験した娘不合格だった公立高校発表から一夜たくさんの方から励ましをいただきました。あるママ友は、電話をしてきてくれて、一緒に泣いてくれました。また、近所のママ友は、お酒を持って一緒に飲もうと訪ねてきてくれました。本当
はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万円近い赤字を5年も放置し、赤字補填に使った貯金額は総額500万円↓私の黒歴史はこちら『ほんとに500万使ったんだ…』はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万…ameblo.jp『実は貯金残高13万円でした』
妹ムスメちゃんが中学卒業して…高校準備中…さーて整理整頓だああああ!で塾のアプリ削ったり、中学や受験の書類一気に捨てて…だいぶスッキリ✨のはずが…出欠席や学校通知のアプリ→まだわかる中学もそーだったから入れ替えて感じ。だけどねえ…他まだまだ増えるのよアプリwwwwまず、制服。2か所のサブスク登録…→あまりにも前に1回だけ使用したきりだったからPW忘れて散々だった!→結局めんどくなって直注文…だって縁なさそーなデパートだし。続いて…モバイル。iPad学校指定モノ→めんどいから
こんにちは。こちらの地域では私立高校の一般受験がありました。本命の子もいれば、滑り止めの子もいると思いますがみなさん、自分の力を発揮できますように。トラブルなく受験できますように。私立推薦で、既に進学高校が決まった子もいると思います。🌸おめでとうございます🌸我が娘(現在高校1年生)もこれでした。早くに高校が決まって安心したことを覚えています。娘の場合は公立受験までは、とてもじゃないけど走りきれなかったと思っています。塾に入っていな
自分は奨学金って借金と同じだから娘に借金を背負わせたくなくて奨学金を利用するつもりはありませんでした。給付の奨学金ならいいけど。。。なので娘に貧乏でお金がないから家から通える国公立大学しか行かせられないって話して娘、無事に国公立大学に合格してくれてよかった。。。でも貧乏でお金がないといっても。。。本当は貧乏でも娘を私立大学に行かせることが出来てたんだ。。。嫁さんが働いていたら。。。専業主婦じゃなかったら。。。進学費用がかかるから娘が
ども。あほせぶん@トイレから出てきた高校2年生三女。「今日の凄かった!キレイにすーーーっと底にいたの(*´∀`人)ミセタカッタ!」💩見せられても困ります_ノ乙(、ン、)_ガクリト「ねぇママ、この部分はなたぶって言う?」言わないよね?!いや絶対言わないよ(;´༎ຶД༎ຶ`)※耳たぶと同じ用法らしいとゆわけで、懲りずに三女天然疑惑シリーズなのである。※過去作①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩
大学卒業できず、留年して内定取り消した私立大学法学部5年目の息子勉強が苦手な私立高校1年生の娘の母のブログ大学4年の息子の留年が確定して1週間が経ちました。(内定辞退の連絡済み)また1年間の学費やら交通費やらがかかります。(半期で済まないので1年通いますー)3日ぐらいは真剣に悩みましたよ!!私が最初は休学させて、バイトして学費を貯めてから復学する。など考えましたが、大学から長い間、離れるのは息子には危険な気がして4月からまた通わせることにしました。履修登録も3月中に締め切
おはようございます。うわーめちゃくちゃ寒い…🥶一日雨予報なので今日は家でゆっくり過ごします昨日は2月3月に溜めたレシートを家計簿に写してこれから用意しないといけないお金の取り分け作業をしました。3月中に必要な出費がえぐい事になっています長男が来年度使う教科書代8726円。お釣りを出さないようにピッタリで用意。次男高校制服、体操着、靴、鞄代制服、体育着、靴・鞄でそれぞれ購入先が違うみたいで3箇所の配送料含めて12万5250円長男の都立高校と比べると揃えるものからして高い。しかも
2月の家計簿3月も半分過ぎたところ2月の家計簿をやっと締めました。今月の支出は83万円でやっぱり赤字です。通信費は5万円以上になっていてなんかの間違いかと思って調べてみたら長男のiphone16の分割払いでした。6回分割で毎月2万円くらいの支払いです。高校無償化の真実・落とし穴最近大きな話題になっている高校無償化この言葉は本当に勘違いを招きやすくて非常に合理的ではないと思います。無償化というとまるで何も払わずに私立
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます4月からいよいよ高校生となる長女何度か言ってる気がするけど、中学の3年間は本当にあっという間でしたなので高校生活もきっとあっという間なんだろうなと思いますので、思う存分楽しんで欲しいです(もちろん勉学
ちなみにこちら公立高校の普通科です。合格発表当日にすぐさま説明される費用入学料→5650円教科書→20425円辞書→2530円芸術の教科書→一番高くて1302円体操服一式→27200円制服一式→52000円(必要最小限)諸会費→55735円授業料→きっと無償化で0円タブレット→72930円合計→237772円これにプラス部活の一式通学定期代自転車がないから自転車代。きっとこれだけではなく次から次へと何かが来そう一番上が公立で次が私立だったから公立はお金なん
大阪府教育委員会は、志願者減少が続く府立高校の入試制度を大幅に改革する案を発表しました。この新しい制度は、現行の「一般選抜」と「特別選抜」を一本化し、複数校志願の導入や「アドミッションポリシー枠(仮称)」の新設を含むものです。この記事では、その詳細をわかりやすく解説します。1.新制度の概要と背景大阪府立高校では、志願者数が減少傾向にあり、昨年度の入試では全日制の高校の約半数が定員割れとなりました。この背景には、私立高校の授業料無償化や通信制高校のニーズ増加など、進学先の多様化が挙げられます
今日は、リクエストがあった副教科の内申点を上げるためにどういうことをやったかについて書いていきます。今回は、前置きの記事。副教科の評価の仕方は、基準はあるものの、学校や先生によって差があると感じています。学校によっては、実技がすごく得意でなくても、筆記や振り返りノート、レポートなどをしっかりやっていれば「5」をもらえるところもあります。息子の学校は、いくら筆記やレポートが高評価でも、5はなかなかもらえない傾向にありました。副教科でもいくつか5がないと、併願先の内申基準に引
こんにちは。ブログの投稿が前後になってしまいましたが終業式の前日高1娘の高校では球技大会があったようです。球技大会という名のお楽しみ会?娘の高校では、6月に体育祭があり、9月に文化祭がありました。今回の球技大会は、数年前から行われている行事のようで雨だと中止になるようです。そのくらいの行事?過去に1回、雨天中止があったようです。種目はバレーかサッカー。体育館か外かの二択?w男子はサッカーも人気のようですが女子は全員バレー希望だったそうで
こんにちは我が家の中3娘、推薦願を無事提出しw推薦願を書けない中3娘月曜日、その推薦願がとおったと担任の先生からお電話がありました。よかったー!少し安心しましたその電話、本当は娘に代わるはずでしたが私が出先だったので、私しか聞けずw先生からは、推薦で受けれることが決まっただけです。まだ受験したわけでも合格が決まったわけでもないので気を緩めないでくださいね。推薦を受けれなかった子もいるので周りには言わないようにして下さい。
こんにちは『43歳。アフタヌーンティーが思った以上にキツかった。』こんにちは『【パート】また派遣会社とのやり取りで、もやもやしたこと』こんにちは『旦那さんが中3息子に(こっそり)渡していた合格お祝いの額は!?』こんにちは…ameblo.jp今朝、息子が起きてくるなり、『喉が痛い』と熱はないので、ただの風邪?の初期症状か、花粉症😷の影響かどちらにせよ、早く治してあげたいので、こんな時はハチミツ紅茶➕️龍角散の飴➕️生姜➕️ハチミツこの組み合わせで作った飲み物をちょこちょこ
自公政権は、2025年度予算を通すために、国民民主党の減税案(非課税枠103万⇒178万円、ガソリン税廃止)ではなく、日本維新の会が公約として掲げている「高校無償化」を受け入れました。「高校無償化」によって、2025年度から公立高校の授業料が実質無料になり、2026年度からは私立高校の授業料の補助を約45万7000円に引き上げるというもので、多くの私立高校の授業料も実質的に無償化されます。子供を持つ保護者の多くが、高校無償化に賛成しており好意的に捉えているようです。しか
実技科目を軽視する公立中学校3年の息子。体育以外の実技科目の内申はいつも2です。3に上がる程のやる気はないけれど、授業さえ真面目に受けていれば1はない、と保護者は気楽に考えていました。そんなある日、学級担任から保護者に電話がありました。「作品が提出されてないので、家庭科の内申が1になります。」との連絡でした。警告なのか通告なのかは不明。3年2学期の期末テスト後の事です。結果を出してないのだから1でも当然。自業自得です。とは言え進学先が確保出来ないと(保護者が)大変なので急遽、内申1でも相談
前回の投稿では「桐蔭学園」に多くのアクセスをいただきました!・今回は、注目の有名私立高校4校をまとめて紹介します!・桐蔭学園以外の推薦はわからなかったので、すべて一般入試に数字を入れています。・医学部もHPから確認が分からずのところは「?」としています。・生徒数もHPで確認ができなかったところはおおよその人数としています。■鎌倉学園名門男子校として知られています。生徒一人当たりの合格数が2.44校と非常に高く、同じく高水準の公立高校「厚木高校」に匹敵します。全国トップレベルの学
清瀬校の安富です。昭和学園第一高校の塾対象説明会に行って参りました。1.所在地とアクセス東京都立川市栄町2-45-8TEL042-536-1611西武拝島線「東大和市駅」よりバス12分多摩モノレール線「立飛駅」より徒歩12分JR中央線・青梅線・南武線「立川駅」北口よりバス8分2.コース・クラスについて工学科は最後の学年が今春卒業、2024年からデザイン科を設置。2025年から特別選抜コースを英語コースに改編。4コース5つのカリキュラム。①英語コー
今日は公立高校合格発表の日。我が家はと言うと…至って平然と合否の発表画面へログインする長女と、ちょっとだけ画面開くまではドキドキしてる母結果は、自己採点の通りでした。『自己採点』18日。塾での自己採点へ行って来た長女。ステップさんのステップ平均が出たので、そちらと見比べてみました。()内がステップ平均です。5科目国語82点(94.…ameblo.jpその後は、早々と塾に挨拶へ…菓子折り持参で行って参りました。そして、長女は塾でそのまま自習へえ?!今日だけはやめときなよ。メン