ブログ記事17,167件
「DASHI」と国際語になりつつある日本の「だし」。昆布などの海藻食文化は、その価値が海外でも広く知られるようになり、高く評価されています。その一方、日本国内では昆布の消費量は約30年前と比べて、半減しています。その理由に「だしを取ったあとの昆布や鰹節を捨てるのがもったいない」「だしがらの活用方法がわからない」ーといったお声もあるようです。マクロビオティック料理教室では、だしがらを使ったお料理もご紹介していて、生徒さんからだしがら料理教室のリクエストをいただいて
昨日は仕事が休み。いつもより1時間遅い朝ごはんでした。朝イチのルカ左目右目この写真を添付して病院に連絡しました。夕方の予約取れました。朝から部屋んぽここあチモチモ撫で要求ここあ午前中はバスに乗って料理教室へ豚冷しゃぶ干し海老キノコごはんごぼうポタージュ豆腐サラダ・アボカドとトマトドレッシングどのメニューにも甘酒、塩麹、醤油麹が何かしら入っています。昨日は3人レッスン👶🏼ちゃん連れのママさんもいました。子供トークで盛り上がりました。帰ってからルカの病院へ🏥
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい食生活研究家木本満美です。****************私の講座では、「腸活」のお話や、「陰陽」のお話をさせていただくのですが、その際に、必ずでてくるのが、「玄米」のお話です。よく、「玄米」の選び方がわからない。という方もいらっしゃるのですが、「玄米」と一
「ハナキン」という言葉は昭和感たっぷりだけどそれでもやっぱり音と響きにワクワクしてしまう昭和世代そして独身の頃から大切な人とお酒を飲む時は2人きりが断然好きなサシ飲み派。【ふるさと納税】世界一受賞田沢湖ビール受賞6本セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}とあるハナキン&サシ飲みに訪れたのは…秋田市内で唯一無二の発酵食がメインの日本料理店↓↓↓秋田市の南通りにある「とっくりの木」「秋田の食材+秋田の発酵食品+全国の
ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)東京農業大学で開催された「ProfessionalSakeCollege」終了後は、懇親会を早めに退出し、ダッシュで向かった先がありました。『東京農業大学グリーンアカデミー「ProfessionalSakeCollege2024」』ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)今年も東京農業大学で開催された「ProfessionalSakeC…
○ヨーグルト○キムチ○ぬか漬け○味噌○醤油などの発酵食品も乳酸発酵することで出来ています乳酸発酵とは野菜などの「甘味」を分解し「酸味」を出すことで雑菌を寄せ付けないので保存性が高まり免疫力の7割が存在する腸内環境を整えることで免疫力が高まり風邪やウィルスに負けない身体を作れ便通もよくしてくれます♪発酵食を食べるようになってから風邪を引く事がなく本当に健康になったと実感しています😊ではレシピをご紹介します♪用意頂く材料はこの三つ🟡人参🟡天日塩
☆カフェ月間スケジュール☆『わくちゅぎゅカフェこれからの予定20253~』やりたいことを全部、試してみているわくちゅぎゅカフェのゆみです。ウクレレを難しい曲と基礎練習を同時進行していたり小さなころ好きだった絵を描く・・・もハマっ…ameblo.jp👇週間スケジュール【ご参加お待ちしてます(^^)/】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~3/14㈮19時~ダンス練習の会~~~~~~~~~~~~~~~~~~~3/15㈯19時~よりよく生き
「コロッケ」・・・失敗?!どっちだっけ?!?!???発酵トウモロコシ粉と発酵キャッサバ粉を買って来ました。ガーナの主食のうちのケンケとバンクーはケンケを作る女性バンクーを作る/練る女性発酵トウモロコシ粉と発酵キャッサバ粉で作られます。■ケンケは発酵トウモロコシ粉から作られます。■バンクーは発酵キャッサバ粉or発酵トウモロコシ粉ともミックスで作る人もあるようです。2022/1/24、この発酵トウモロコシ粉初めてを買って、初めてバンクーを作りました。3年
きのうは、鎌倉ステイをお楽しみ中のひろりん(いちばん右)にお誘いいただき鎌倉大仏さまのすぐそばにあるヴィーガンカフェ【木と季】さんでランチ&味噌づくりをしてきました昨年10月に乳がんになってからめちゃめちゃ発酵生活にシフトしたわたしは塩麹、醤油麹、甘酒、酵素ジュース、梅酒に味噌に、と手当たり次第手作り発酵食女と化し、もう、発酵しない人生に返り戻れない女となってしまいました。。今日は、3か月にいちどの病院での診察日なんですが(埼玉の帯津三敬病院で西洋医学と東洋医学を合わせた統
インナービューティープランナー麹クリエイター管理栄養士御手洗ひろ子です。偏食の主人のお昼はクリームシチュー+コンビニで、好きなもを買う生活でした。調味料類、加工品、飲み物には、果糖ブドウ糖液が入っているものが、多く、裏の表示を見てもよくわからないから、コンビニで買えるものは、甘栗のみになったそうです低FODMAP食過敏性腸症候群は、腸の過活動による、体調不良を引き起こす症状。私が今まで意識して食べてきたものが、反応してしまっていたんです。栄養士的に観点から
こんにちは今日は家の晩ご飯です。この日はシロクマだけ飲む日でした。アジフライと山盛りキャベツの千切りと🍅は、自家製のタルタルソースで。美味しい長崎の竹輪と🥒、後はシロクマのアテに、烏賊の青唐辛子キムチも用意しました。平川屋さんの温泉湯豆腐もしましたが、真っ白で何か分かりませんよね(^^;友達とランチした日は、商店街とイオンで買い物して帰りました。焼き椎茸とスプラウト、🍅だけササッと出して夫には新橋筋商店街のお弁当屋さんのオムライス🍱春巻きや鶏の酢豚風
倉敷から発酵を伝える活動をしている『吉田研究所』の吉田です。今日は大根ステーキ♡今の時期の大根は本当に甘くて美味しい!!岡山には蒜山大根という産地の名を冠したブランド大根があり、みずみずしく甘いのが特徴。なかなか住んでいても手に入らないのですが、見つけた時は必ず買って帰ってこんなおかずにします。この大根ソースの素になっているのが【大葉にんにく醤油麹】醤油麹に(なければ醤油)ににんにく、大葉を入れ寝かすだけ。もうそれだけで美味しいソースに
【砂糖不使用無添加】美腸キムチ&韓国料理講師養成講座福岡で美味しくヘルシーで腸活できる本場韓国家庭料理教室を開催してるヨンです【砂糖不使用無添加】美腸キムチ&国料理講師養成講座家族や大切な人に心も身体も喜ぶ美味しく優しいご飯を・・・を基本コンセプトにできるだけ体に優しい調味料、食材を使って気負わず作って欲しい!の思いでスタートさせた料理教室。lessonする中で韓国の代表的な発酵食「キムチ」も腸活できる「本物
【イベント案内】★航空チケットのご予約は各自でお願いします。ご予約はお早めに!★ホテルのご予約はYouTubeチャンネル「EMさやか菌まみれ」登録者限定宿泊プランがお得!★ネットから飛行機、ホテルのご予約が苦手な方はご相談ください。★お一人様での参加も歓迎です。相部屋希望の方は備考欄にご記入ください。EMユニバーサルビレッッジサンシャインファームEMを満喫!発酵ランチとEMユニバーサルビレッジ2日間in沖縄■開催日2025年6月27日(金)-28日(土)2日間■場
2025年から本格的にロハスなライフスタイル、地球や身体にやさしい、自然に沿った暮らしや食が主流になってきます。そのみちのく東北の拠点として、ハナリンオフィスとつきよみ食堂があります。全国からたくさんの皆さまのお越しをお待ちしておりますメニューや営業日など詳しくはインスタにて!Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&in
ど〜も!サムスンです鼻が詰まって息が出来ず飛び起きました花粉飛び過ぎだぞーー昨日は友達と名古屋でランチ〜でしたが、、友達のご主人は出張中我が家の主人は飲み会だったので夜まで一緒にいてハシゴ酒になりましたランチはニューサカエビルのB2にある台所はせがわニューサカエビルはだいぶ老朽化していますが安いお店やスガキヤもありましたメニューは店頭に並んでいますお目当ては健康発酵食ランチ迷った末私も友達も同じメニューだし巻き玉子と豚味噌焼き定食だし巻き玉子
作り置きおかずってあるとめちゃくちゃ便利ですよね。頑張って作った後のラクチンさときたら、もう爽快そのもの!忙しい女性ほど作り置きにものすごく重宝されます。日々の食事がこれほどラクになることないですしね。だーけーーどーーもーーーその作り置きを作る時間がめんどくさいんです!疲れるし。その時の疲れがあっても、いっきに頑張って後々ラクにするか日々ちょこちょこ作らないといけないけど、ま、ちょっとだけラクかな?くらいの作り置き。あなたはどちらがいい?これは生活スタイル、性格、タイプ
塩麹を初めて作ってみました。こないだの糠床は、完成しました!毎日美味しくいただいています。白菜とかぶとにんじん入れてます!ほんとに美味しいので毎日楽しみです🎶『ぬか床作りと食べれるまでに』ゆるり4毒抜き生活を始めて、やはりご飯を美味しく食べたいとブロ友さんの記事を読んでいると必ず出てくるぬか漬け!これは、やるしかないですよね!体に良いし、栄養も…ameblo.jp乾燥麹これに水を入れて戻します。塩とミネラルウォーターを入れ毎日混ぜて1週間で完成です。簡単でした。1回目の失
こんにちは青森県むつ市(むつ市、わからない方多いと思いますが、松山ケンイチさんのご実家あります)海が見える料理教室ヒロクッキングサロン野呂浩子です。発酵について勉強すると、全国各地の珍しい発酵食品を食べてみたくなりますが、中でも珍しいものが青森県にあったのですその、世界的にも珍しい発酵食品は、納豆と麹を組み合わせるという快挙❓を成し遂げた十和田地域に伝わる『ごど』です。基本的には大豆を加熱して柔らかくし、発酵させて納豆にしたものに麹と塩を混ぜるとのことなので我が家で
昨日は気温が25度まで上がりました桜の花もぽつぽつとほころび始めている車の中にいると汗ばむほどの陽気そんなぽかぽか陽気の中友人が宗像まで遊びに来てくれましたそこで、友人を発酵食カフェへご案内と言っても、私も初めてだったのねずっと行ってみたかったカフェ塩麹と豆乳で作ったグラタン酵素玄米に発酵の副菜の数々見ただけで健康な気分になってしまった味も良かったですランチの後は、いつもの八所宮何度も行っているので写真撮るの忘れたわそして、光岡八幡宮の
まずは、お知らせ!残席6名さまとなりました!お申し込みお待ちしています!!楽しい時間を過ごしましょう!!「断捨離で人生変わった!?」〜男性断ダンシャリアンの本音を聞こう〜鳥取、境港。南前ひとみトレーナーの本拠地で、4月6日(日)に私の断捨離体験談をお話しさせていただくことになりました!!日本で3人しかいない貴重な(?)男性の断捨離トレーナーのちょっと変わった体験談をお話しします。そのあとは、第二部として、みなみちゃんのご自宅に場所を移しての出張ChiBAR(
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい食生活研究家木本満美です。****************パラダイス酵母ってご存知ですか?私は知らなかったのですが、最近、知り合いの方から、このパラダイス酵母の種菌を分けていただきました。左の黄色い瓶に入っているものが種菌です。↓↓↓パラダイス酵母とは、「サッカロマイセスセ
まずは、お知らせ!残席6名さまとなりました!お申し込みお待ちしています!!楽しい時間を過ごしましょう!!「断捨離で人生変わった!?」〜男性断ダンシャリアンの本音を聞こう〜鳥取、境港。南前ひとみトレーナーの本拠地で、4月6日(日)に私の断捨離体験談をお話しさせていただくことになりました!!日本で3人しかいない貴重な(?)男性の断捨離トレーナーのちょっと変わった体験談をお話しします。そのあとは、第二部として、みなみちゃんのご自宅に場所を移しての出張ChiBAR(ちば
ムクナ豆(八升豆)は、栄養価が高く、特にドーパミンの前駆体であるL-ドーパを多く含むのが特徴です。そのため、以下のような効果が期待されています。ムクナ豆の主な効果・メリット1.ドーパミン増加による脳の活性化•やる気・集中力の向上•気分の安定、ストレス軽減•パーキンソン病の症状改善の可能性2.血糖値の安定•インスリンの働きを助け、糖尿病予防に役立つとされる3.滋養強壮・アンチエイジング•必須アミノ酸やミネラルが豊富で、体力・免疫力向上•男性の精力アップやホルモ
エキスパンダーの入院をする時、体重を測定しました。3キロ増えていました…ショック‼️炭水化物も、おやつも控え目にしていたのに…駅の階段もなるべく登っていたのに…ホルモン治療は身体の老化が早まるから太りやすいのは知っていましたが…。穿通枝皮弁法は、血管を繋ぐ手術だから運動して血管を鍛えなきゃ。日本人に比べて欧米人の血管はしっかりしているから穿通枝皮弁方に適しているそうです。サボりサボりしていたステッパービーナスライン目指して頑張ります‼️昭和70年代は、今よりカロリーを摂取
○当教室のレッスンは、リクエスト制です。開催ご希望は公式LINEにて受付けます認定講師養成講座発酵ビューティーライフクリエイター認定講師養成講座8種類の麹がおうちで作れるようになり日本伝統発酵調味料や美と健康のための腸活が学べる講座です。詳細▶★『【募集中】発酵ビューティーライフクリエイターについて』いつもお読み頂きありがとうございます「食べることはあなたを作ること」家族の健康と笑顔と未来を「食」でサポートしたいあなたへ野菜ソムリエ協会認定料理教室【…
富山県砺波市にある隠れ家的雰囲気のアットホームなlifestyleselectshopHEARTSオーナーYUKIですこんばんは昨日はイベント出店そして本日はHEARTS定休日昨日は毎月恒例のサロン蔵で翠屋毎度のことですが来てくださった皆さんありがとうございました♡Openから予約の方が続々と来てくださったり夜はいつものメンバーが来てくれたりと毎月安定の顔ぶれに会えてホッと楽しい時間でしたMIHOさんの作る発酵食を使ったご飯は安定の美味しさ特に
こんばんはー。『広島旅行(12/2~3)⑫』こんばんは『広島旅行(12/2~3)⑪』こんばんは。『広島旅行(12/2~3)⑩』こんばんは。年末年始の休みは12月28日~1月8日までなんですよ~。12…ameblo.jpこの広島旅行で買ってきたお醤油で醤油麹を作ってみました。塩こうじは作ったことあるけど、醤油麹は初めてとはいえ、ヨーグルトメーカーで作るので失敗はないはず材料は以下の3つ米麹(乾燥)200gしょうゆ200ml水100ml麹が渇いてるも
鍼灸師マトバのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。最近はまってるもの、今日ご新規さんがおみえになり、その方も好きだったので盛り上がりました、それは「麹」笑楽しかった♡そんなんで盛り上がるのはリアルではあまりないので、嬉しかった♡米麹を使って、塩麴や醤油麹、甘麹などを作ってお料理に使うの。麹は発酵食なのでお口にも胃腸にも良いと思ってます。乳酸菌たっぷりなキムチや、ぬか漬けももちろん良いと思う。ただ、身体によい物が自分が好きなのかどうか・・・です
今日もいい天気休みが晴れると嬉しいナ最近の休みは字のとおり“休んで”いてこんなんでいいのかな何もしないでダメ主婦じゃないかなと思わないでもないんですが休みを休んでなにがおかしいのさって思うようにしてます出かける用事のある日はとことん外出を楽しんでるんだから家にいるときくらいは家を楽しもうってねさて、そんな今日このごろなんちゃら麹にハマってます塩麹、醤油麹、納豆麹…ときて今回は玉ねぎ麹に挑戦今日で発酵3日めですが仕事で日中家を空ける日は家に戻るまで冷蔵庫