ブログ記事2,972件
療育+言葉の教室、1年間通いました。来年度も継続して同じコースを通う予定。1年前◯母子分離不安が強すぎてどこにも預けられなかった。預けた場合長時間大暴れ&大音量で雄たけび。◯言葉がほぼ100%宇宙語。※単語2個くらいしかでてなかった。◯3歳前後なのに1歳台に見られる(体の小ささと言葉の遅れ等ちょっと大きめな赤ちゃんレベル)等1年通っての変化◯母子分離不安は相変わらず相当強いけど、満3歳で幼稚園に入れた。来年度は年少さんで引き続き通います。◯宇宙語7〜8割くらいになる。理解度が明
ドラえもん子供用マスクケース{雑貨キャラクター}{ギフト誕生日プレゼント景品}{イベント子ども会幼稚園施設}[子供会保育園幼稚園景品イベントお祭りプレゼント人気]【色柄指定不可】【不良対応不可】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨日は娘の入学式でした。何となくこうなることは分かっていたけど、想像以上に母子分離が出来ず、「何でこの子だけ、ずっと泣いてるんだろう」「何で私と離れられないんだろう」そんな時間が過ぎていった。やっぱり
一年生の壁まさに、我が家はこれにぶち当たった一年だったかな〜と思います。4月から、娘ちゃんは、慣れない環境で、頑張った。初めての学童。同じ保育園の子もいない中で、お友達もできて、勉強もして、本当によく頑張っていたと思います。今思うと私も、それが当たり前と思っていた節があったかも。保育園の時と同じように、娘ちゃんには、平日毎日朝から夕方までどこかで過ごしてもらうことが当たり前、やってもらわないと困ると、思っていました。それが、口には出さないけれど、そうとも感じて
前回のお話『三年生の夏⑦』前回のお話『三年生の夏⑥』前回のお話『三年生の夏⑤』前回のお話『三年生の夏④』前回のお話『三年生の夏③』…ameblo.jpじぃじからの提案で、法事にいく組とお留守番組の両方で、夕食は外食することになりましたちゃん子たちは、渋滞で少し遅れて夕食のお店につきましたお店には、ほかにも親戚が集まっています料理が出てくる気配もありませんそもそも子ど
風邪は少しずつ治ってきましたがまだ咳がひどくサッカーはお休みさせようと思っていましたがどうしても行きたいというので苦しかったらベンチで休むんだよーと伝えて行かせました一時期は不安が強くサッカーを辞めたいとまで言っていた息子ですが本当に変わりましたどうしても行きたいと言葉が変わって動きが変わってから1カ月くらい経ちました元気にサッカーに行けています前のクラスが終わってから以前はなかなかコートに入らなかったり緊張してカチカチで入っていた息子ですが前のクラス
R5.12.5の記事、追記あり(2024.2.20)R5.12.5、小1不登校、本を読み実践しています。「天才ごはん」カスタマーレビューより小1女子不登校。小食で偏食。おにぎりや麺類が好き。お菓子好き。感覚過敏で靴下やズボンを履く時に癇癪を起こす。体力が無い。R5.6ころから学校が怖いと言う、母子分離不安(母親と離れられない)。とてもつらい日々で本を読み漁り、藤川先生の本に出合いました。不安症の原因がわかり、本当に嬉しかった。R5.10プロテイン開始、R5.11キレー
市の相談センターへ行ってから10日ちょっとそれ以上やったらお母さんが倒れますよ!十分に関わってますよ。少しお母さんが休憩しましょと言われ娘にはここまでなら母さんできるよここからは無理だよという線引きを行うという話をしまして…さっそくおねだりされたので〇〇円までなら出せるけどそれ以上は無理よという話をしたら今までのママじゃない(;;)今までのママとお別れしたくない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)今までのママじゃないと落ち着かない(´༎ຶོρ༎
『母子分離不安、誰にも理解されなかった過去』https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5…ameblo.jp母子分離不安…相当マシにはなってますがやはり一時預かりでバス通園ができない場合私の送迎で幼稚園行くと全然ダメですとにかくギャースカすごかったんだけど、先生は調子良さそうなら一時預かりに連れてきてくださいと言ってもらえました。2ヶ月、3ヶ月幼稚園通ってやっと慣れてきた
いつも訪問ありがとうございます息子も2年生修了しました1年生の2学期半ばから行き渋り、不登校が始まり…2年生は1年間、別室登校&1日一緒の付き添い登校。3学期後半は給食~昼休みには、私は一旦帰宅する、という流れでした。教室に行く時間も増えたので、その時間は一旦帰宅する、など離れる時間を増やせましたこの流れで3年生は徐々に分離登校できたらいいなと思います春休みは、旅行に行ったりして楽しく過ごす予定です春休みは短いような気がしますが、3年生に向けてプレッシャーかけないよう
3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。自己紹介はこちらから前回のお話⏬『娘は母子分離不安だったのか』3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。自己紹介はこちらか…ameblo.jpおそらく娘は母子分離不安だと思う。そう思う主な理由は…
おはようございます、カパ子ですいいね!ありがとうございます✨当ブログをご覧いただきありがとうございます✨小学一年生の息子(ぴーくん)。2021年12月に発達障害と診断されました。自閉症スペクトラム。協調性運動障害。現在、作業そして言語の療育にそれぞれ月1回通っています。心理士との面談も月1回通っています。今までのこと、これからのことを記録するブログです。【家族の紹介】夫・・・会社員妻(カパ子)・・・専業主婦息子(ぴーくん)・・・小学1年生フクロモモンガ(
3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。自己紹介はこちらから前回のお話⏬『登校3日目で行き渋りになった新一年生の娘』3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。ぜひ見てください自己…ameblo.jp登校3日目で「学校行きたくない」と言い出
きっかけは些細な事しなこちゃんのキャンディーポーチを見つけて「しなこちゃんの売ってるよ(娘)」「欲しいなら自分のお金から出して(母)」「そんなキツく言わんといて欲しかった(娘)」からの…バトル。言い方が納得できないから納得できるように言ってという娘に「いいからキツかったね。ごめんね。」「どう言えばよかった?」「ママもお金簡単には出せないよ。」「夕飯好きなの作ってあげるからいくつかリクエスト出して」などなど諦めて部屋から出ようとすると「説得できるまで、部屋から出たらあか
以前までは息子たちの【不登校】について寛大?だった私ですが。今は【絶対不登校にはなってほしくない】これが本音です‥‥ただ、気を付けていること、それは、そう思ってはいても絶対に顔には出さないこと。次男(春からは長男も可能性アリですが)から【学校を休みたい。はや迎えにしたい。】のSOSに対して【オッケー、ゆっくりしよう!】笑顔で答えるしんどさ‥‥。これをいま痛感しています。昨日は療育センターもあり、つい【本音】が出てしまいそうになりました。私自身の年齢的なものがも大き
しばらくブログから遠のいておりました。更新のされていないブログにもかかわらずコメントをくださった方がいて、娘の育児にとにかく悩み苦しんでいたあの日、娘のような子はいないか?とたくさんたくさんネットで検索をしては孤独を感じていたことを思い出しました。ここに毎日戦っている親子がいます!と、どこかで同じように悩む人のお力になれるかな?…と始めたブログ。素直にコメントをいただけて嬉しかった💓お久しぶりすぎだけど、現状報告。あれから…娘は6年生になりまして…😂はい、毎日付き添いで登校してい
3人の子育てママ、いずみんです新一年生登校3日後から母子分離不安で不登校↓小1夏休み明けから復活↓小2の夏休み明けから不登校↓母子登校を3ヶ月続けて復活↓現在小3このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちな
3人の子育てママ、いずみんです新一年生登校3日後から母子分離不安で不登校↓小1夏休み明けから復活↓小2の夏休み明けから不登校↓母子登校を3ヶ月続けて復活↓現在小3このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちなのですがお許しください。なる
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%A8%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E5%88%86
はてさて、そんなわけで抽選を数日後に控えた今、ダメだった時にどうするかも考えなければなりません。そこで真ん中の幼児教室A、B、モンテッソーリ幼児ルーム、英語のプレスクールなどを検討しているのですが………英語のプレスクールは、場所が遠いので送迎が大変だったり、たった1年英語まみれの生活を送って、慣れたところでまた公立幼稚園に行っても、果たして意味あるのか、むしろ環境の変化にストレス感じるのでは…と思い、通わせるのは厳しいかなと。英会話については、今まで通り月3回くらいのレッスンで継続しよう
3人の子育てママ、いずみんです小1で新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしていましたが、その後一人で登校できるようになりました!そして、その1年後再び不登校に…このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちなのですがお許しください。なるべく読み
3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。自己紹介はこちらから娘が学校に行きたくない!と言われて数日後私なりにショックを受けていた時です。まさかうちの子が…どうして…と暇さえあればモヤモヤと考えていました。母の私としては普通に登校してほしかったただただ、それだけ
夫のことは、こちらからも何も望まず、自分のやりたいようにやる、(節約もしない)と決めたら、気持ちが楽になりました。カートに入れて悩んでたものも、ポチッとしたよ。さて、乳幼児期から人一倍母子分離不安が強かった息子。保育園では、毎日毎日泣き叫び、年長になっても、毎日泣きべそをかき、チューして、ギューして、のルーチンが必要で、どうなることかと思ったのですが、小学校に入り、早4年。もうすぐ、ご、5年生⁉️毎朝、振り返りもせず、学校に通っています習い事でも、ママの姿が確認できないと泣き
UMIカウンセラーの真帆です。目の前の問題ってよりよい人生を生きるための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡付き添い登校を卒業した、HSCっ子の娘ちゃん。毎日、一人で、元気に登校していますこの経験から学んだ、ママ自身がまず幸せになり子どもの問題も、するっと解決しちゃう方法をこれからも、全力でお伝えしていきますね目の前の現実は100%自分の思考が創り出している(
昨日、旦那が子供達を連れて仕事に行ってくれたので、1週間ぶりに出社。『娘が小学校に1人では行けなくなってしまったので、今のポジションからおろしてください。』と復帰数日前にお電話で驚かせてしまった人事課の上司と顔を合わせる機会があった。娘さんどう?と聞かれたので、完全付き添いをしている事と、突然不安感に襲われるようで、不安定になる事が最近も度々ある事を伝えてみた。すると、うちの子もそうだったよー!!とそうだったんですか?!まさかの、ここでお仲間発見⁉️上司は続け
\新発売20%OFF!/オギャドキ×エクレボ【ROOMコラボ】「深めsmileキッズキャップ」ジュニア帽子女の子男の子メッシュuvおしゃれユニセックス春夏リボン帽子汗止めライナー夏用ブランド接触冷感涼しい日焼け紫外線防止楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}制服が2着掛かっているのを見て、何だか悲しい気持ちが湧いてくる。二人共小学生になり、本来なら感慨深いものがあるんだろうけど、私にはもはや複雑な心境でしか
そんなわけで、気持ちを変えるためにも児童発達支援士の資格を取ることにしました児童発達支援士の資格↓ちゃん子が受けた児童発達支援士の資格ですほかにも、SSTスペシャリストなども今後受けてうこうかなと思っています♪分かりやすい講座でした♪児童発達支援士公式サイト|発達障害・発達支援の人気資格児童発達支援士のお申込みはこちらから。発達障がい児支援の資格として人気が高く、累計受講者数も圧倒的と話題の児童発達支援士の公式販売サイトです。発達障害の特性を理解し、適切な療育を行う方法を
3歳くらいの時、突然胎内記憶を話した娘。鳥肌がたったことをいまでも覚えています。もうすぐ8歳になる娘。今日寝る前にベッドの中で、なんの前触れもなく突然不思議な話を聞かせてくれました。最初は何気なく耳を傾けていたけどよく聞くと胎内記憶?のようなお話で。。。その内容は後に調べると中間生記憶というものでした。お腹の中にくる前のお話。空から神様が「あの人はどうだ?」っ望遠鏡みたいなのを見ながら言ってて、それが画面みたいな感じで大きく映るの。で、お金持ちの人とかもいたけど、ママはパパと手を
スーパー行きましたら「特売」の文字でニラが215円だったの高くない…?ニラなんて特売だったら100円くらいじゃない?普通で128円くらいじゃない?ニラともやし炒めはもう節約料理ではないのかもやしの足を引っ張るなよどうもみちこです。初めましての方はコチラからどうぞ☆※ただ今コメントのお返事をお休みさせて頂いております。初めての親子教室に行きました15人ほどの子たちが集まっておりました。コロ助さんは安定のギャン泣きでギャン泣きのしがみつきで入場私としては全体的に終始
普通級から支援級への道のり発達障害の次男は普通級に通っています。今日も何とかぐずを言いながらも、頑張って一人登校をしていきました。しかし普通級の教室へは入らず、別室登校の次男母子登校していた時は、朝教室によって連絡ノートに時間割を書き、その後再度教室へ戻り、朝の会に参加。給食と5時間目は教室で授業を受けることができていた次男でしたが、現在は教室に入ることがほとんどなくなってしまった。このままでは、色々と困ったことに??そして、