ブログ記事52,688件
ども!笑笑笑笑番外編だよ〜笑笑笑笑朝から、、CBX!笑笑笑笑しかも2型!めっちゃレア!笑笑笑笑専門店にエンジンオーバーホール出して170万だって!2型なら普通だよ〜笑笑笑笑そして、向こうにもヤングな旧車乗り〜笑笑笑笑左のバイク、何だか分からいでしょ〜?そして、ツーリングから戻ってきたら、、笑笑笑笑笑笑また普通に野生のCBXがぁ〜!笑笑笑笑親子でツーリングも!笑笑笑笑10代のヤングのセンス〜!笑笑笑笑夕やけニャンニャンとか知らないっしょ?はい、知らないっす!しかも、お
みなさ~ん!ゲロ寒ぅ~!ど~なってんの~???各地では雪積もってるしみなさんは大丈夫?風邪ひかないよ~にね!さて!今月の27日で『ミスティー』❝30周年❞になります!そこで、ど~するかは、まだ決めてませんが抽選で3名の方に【〇古コレクション】の中から飛びっきりの3台!を差し上げちゃおう!と思っております。左からヤマハ初期型VINO新古車ヤマハGR50フル
お疲れ様です3月ももう終わりますね……はやいなぁ……お仕事入ってきたのですが………最近2サイクルが多いです……_| ̄|○今回お仕事で入庫した車両も2サイクルですお客様のお父さんが当時新車で買った車両ですずーっと持ってるって本当に良いですね今回はヤマハRZ50初期型ですちなみ僕の所でははじめての方はスクーターとか50ccの車両は修理等しませんので宜しくお願いいたしますまぁ50ccを触るのも……かなりお久しぶりなんですけどね…………引き受け無かっ
仕事が激務だと浪費でストレスを発散する方の気持ちが少しはわかりましたヤフオクで1万円だった商品が半額に値下げされました。即決5000円で落札出来たのですこんなボロボロの本が5000円古文書や宝の地図では有りませんよ我が家のジープちゃんのパーツリストです‼️なんと防衛庁向け‼️なんだか監督がスゲー匂いを嗅いでくるの上がノーマルのJ24Aジープ。下が我が家のJ24Pなんです。64式対戦車ミサイルのコンテナを積んでるので幌の形状が違うでしょ。スゲ、灯火管制用スイッチのパーツ番号ま
オールドタイマートヨタ18RG東急ハンズ4バルブ1万円ソレックス50なんと3個1万回転仕様これが以前書いた21Rクランク16RコンロッドFJ20ピストン2391cc18RG88.5x804ミリオーバーピストン9ミリロング20R21R22Rほぼこれに近いですね亀有92.5まで300馬力幻の152E書いてるのは渡辺さんだ小山ガレージにあった記憶は合ってましたね11ミリリフトチタンリテーナースライドバルブ4バルブ未加工燃焼室フルカウン
ゼファー1100へFCRキャブレターを取付、セッティング作業をしました。モトジョイとしては、新しめ?な車両ですが年式は1992年、30年前になるのですね~早速作業スタートです。ノーマルキャブレター、エアクリーナー周りを外します。この車両はインシュレーターが交換歴があり状態も良かったのでそのまま再使用しますが、インシュレーターに硬化や、ひび割れがある場合は二次エアを吸うなど不要なトラブルを招くので、必ず交換しましょう!追加で、タペットクリアランスのチェック、調整も依頼されていたので
府中さんが安いトラック探してます720キングキャブこれなら広い仲間のはテラノのホイールにしてたZエンジンNox解除が困るスタウトも探してるけど部品なくて大変だひろくんはワーゲンのタイプ1オーバルからタイプ2となった僕もいつかは乗りたいと探してたけど200~300万それが今ではこの値段スライドウインドーサファリウインドーど初期バーンドア後期トランクスペース確保どれも高いですタイプ1のリヤサファリウインドークラブマンレーストヨタの3S馬力ルパン三世のフィア
今回ご紹介させて頂くのは、ブラックアウトされたフロントグリルとチンスポがスパルタンな雰囲気のDATSUN310サニー😊神奈川県横須賀市の旧車専門店オートショップCAT様にてCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーシステムのお取付けを頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。旧車専門店オートショップCATホームページ旧車専門店!オートショップCAT!旧車の事なら何でもお任せください!レストア、車検、板金、修理、カスタムなど、加工、流用などなど!当店の経験やアイディアで、よりよいカーラ
JADATOYS1/24ミニカーワイルドスピードダイキャストカー2台セットファイヤーブーストダイキャスト車ワイルドスピードグッズワイスピアメ車車おもちゃ新作ファストXスーパーコンボジェットブレイクハン福袋2025ギフトプレゼント楽天市場今回のブログは、当社での最後の車検整備となったボルボ240ワゴンについての記録ですこの車両はご購入後、何度もご入庫いただき、そのたびに必要な修理・整備を実施してきましたプロとして車に向き合
W800カフェ、に乗りはじめて約3年。通算6種類のタイヤを経験しております。以下の通り・ダンロップK300GP・ミシェランロードクラシック・ブリヂストンBT46・ダンロップTT100GPラジアル・ダンロップα14・ダンロップα14(17インチ)3年で6種類って事は、半年に1回交換しているペース。実際はチューブレスに加工したり、エア漏れ治したりでタイヤを外したりハメたり、更にもう一台のオフ車の交換も自分でやっているので、年間で相当な本数のタイヤを
創刊号以降はイラストとなるそのストリートクラシックスの表紙となっていたのがこのSP310シングルナンバーカーボーイの渡辺さん確かスポーツカーサービスにあったのをレストアしたはず1500はG型横向き3シーターその後16000SP311まだ誰も知らない頃にイスキー中空プッシュロッドその後アルティアでスカイラインS54Bを見つけてレストア始動して走るまでかなりの年月だった別企画2ドアですブリスターフェンダーL6Mレーシングを思い出しますJクラフトマイナーツーリング
にほんブログ村お久しブログ!スイマセン、バイクネタがなかったんですやっとクソマンボウが解除されましたね‼︎少しでも経済戻るといいな〜そんな訳で、最近は隙間時間を使ってバブのクラッチ交換をしました。夜中、家族が寝静まってから作業開始‼︎家庭持ちは時間があまりありません…無理矢理、睡眠時間を削って時間を作ります夜に作業する為にホームセンターにて特価で安くなってたこれを買ってみました。めちゃくちゃ明るい‼︎だけど熱がすごいまるでストーブ笑本当はLEDが欲しいけど高いからね〜それから
お疲れ様です👑今日は天然石大好きの常連さんからお弁当の差し入れ🍱ありがとうございました🙇以前ブログでハコスカ売ります!とアップした車輌が本日売れました🙇旧車は高額ですね🌀🌀🌀ジョニー
今日は気持ち良い秋晴れでしたね~~!!今日は満月みたいで、先ほど少し拝見いたしましたが、綺麗なお月さまでした!!さて、今日は修理のご依頼でのGT380の故障探求です!!どうやらシフトの不具合で、ローギアからシフトが出来なくなってしまったとの事でした。お預かりした際に確かにシフトペダルを動かしてもシフトが出来ない状態でした。とりあえずシフトシャフト廻りを確認して行きます。シフトシャフトはクラッチ側に入っており、クラッチハウジングを取り外すと、出てまいります。
復刻版シリーズですかね、ちょっとバージョンは違えどホットショットⅡもいい感じですがイグレスもいいですね…アバンテとイグレスは兄弟車ですかね。仕様が変わっているので後から出た方が何となく性能がいいように思えてしまうのですけど。ホットショットもⅡの方がなんか走るような気がしますけど(笑)これが新しい何かが配合されているようでないようなプラシーボ効果なのでしょうか(笑)でも、見た目も大事です!!アバンテブラックスペシャルもボディが黒だけでもなんか速そうな気にさせてくれますし。(画
まだまだ健在!なのですが、ブラシレスモーターが主流となってしまいました。メインマシンにはブラシレスモーターを搭載してるので少しは流れにノッてますでしょうか(笑)子供の頃はマシンを「速くする」=「モーター交換」が当たり前の考えでした。走らせる場所など関係なし(笑)ギヤ比の概念なんか分かってなかったですね(笑)復帰してバギー、オン、エンジン、ドリフトなどいろんなジャンルで遊んでみました。もちろん全部ブラシレスモーター。その辺から少しずつ集めるようになりました。現在マシンに搭
こんにちは。兵庫県姫路市のペイントショップzeroです。三月に入って、ちょっとは暖かくなって来ました。私も着ぐるみ生活が、もうすぐ終わろうとしています。春になれば、着ぐるみを脱いで羽化します!虫か❗️(笑)冬の初めに雪虫を見ました。雪虫が多く飛ぶ年は、雪が多い。当たりましたね。どうしてわかるんだろう?虫って❗️改めて虫の偉大さに感心しました。私も虫の様な予知能力が欲しい!例えば、宝くじを当てるとか…私煩悩の塊です。虫と言うより虫ケラでした。(笑)さて今回はバイク
毎日…ちまちまやってますどうもRgarageです(もりちゃん風に)毎日やる気スイッチを求め……さまよってます……さてGSX250Eザリガニちゃんの続きですが……250は本当に酷い車両が多いです……ホンダのホークシリーズもかなり酷い車両が多いですが……(´ω`)トホホ………クラッチねオイル漬けしておきましてプッシュロッドねやっぱりボルトでしたある意味凄い発想ですこれもプッシュロッドねベアリングも新品に交換しますスプリ
R1-ZのRZ外装を見ていたらツーストローク熱が再燃してきました。↓ようやく手に入れた念願のRZ。一生縁のない(買えない)と思っていたフルカスタムサーキット仕様。八王子の有名なビルダーさんの作品です。ノーマルRZを試乗させていただいた際、走行性能というよりは乗り味と雰囲気を楽しむバイクだと感じました。その時はR1-Zを所有していたのでRZに乗るならバチバチのフルカスタムマシンと心に決めていました。結果が↓です。NSRのプロアームにドカティのマルケジーニフロントGSX-650Rの倒立
古い車や古いオートバイは、生産してから年数が経っていて、各配線の劣化で電気的な抵抗が増えて車検の継続検査の合格基準をクリア出来ずに、ヘッドライトの光量検査の測定で光量不足で車検に落ちて車検を継続できない場合が旧車などでは普通bによくあるので、その場合の対策としてヘッドライトリレーキットを使って、検査基準をクリアするようにこのようなバッテリーから直接ヘッドライトまで、このヘッドライトリレーキットで直接新しい配線をひき込み、古い車両に純正でついいた配線はヘッドライトのハイビーム、ロービームとO切
宮城県の長沼で開催されていた長沼ミーティングから再び。3代目にあたる40系コロナバン後期型。1967年北米の安全基準を満たす為にバンパー位置を嵩上げしたモデル。同じ日に参加していた前期型セダンと比較すると一目瞭然。個人的に前期型の方がデザインに安定感があり好みです。細身のホワイトリボンタイヤに純正ホイールキャップが素敵。バンのリアスタイル。前期型セダンのインパネ周り。こちらは4代目にあたる80系コロナバン。先代の角形から曲線基調のデザインへ。リアドアのZを描くプレスラインがカッコ
おはようございます神戸市灘区のバイク屋ライダーズガーデンエリソンですまずは昨日の【高松宮記念】結果発表です1着サトノレーヴ〇2着ナムラクレア▲3着ママコチャ×お見事でした馬券も安いですが的中でした来週は【大阪杯】頑張りますでは本題です。今回の車両は『カタナ1100』オイル漏れ修理のご依頼でした。漏れはどこか各部からですが。。。これは漏れと言って良いレベルでしょうか旧車なのである程度のオイル
ゼファー400カイキャブレターオーバーホール今回も所々写真撮り忘れで画像少な目ですが‥ゼファー400のキャブレターとほぼ同じですので、撮り忘れた部分は併用、ゼファー400OHのページを参考にしてください。beforeキャブヒーターは外部で断線し見た目で分かる物や、内部で断線し見た目分からず機能していない物が良く見られ、キャブヒーターの交換はオーナー様に判断を委ねております。エアーベント連結部分のOリングこのOリングは100%交換です。見た目亀裂など無く大丈夫そうでも‥ほとん
昨日3月30日に鰐鳴八幡宮のさくら祭に参加しました。参加と言っても、玄さんはマフラーの修理中なのでギャラリー参加でした😁そう、マフラーは車体から外して板金屋さんに持ち込みました。「ダメかも知れんけど、やってみましょう」と言ってくれています。なんとかなることを祈るばかりです。さくら祭は花冷えの一日、参道の桜は二分咲きくらい、境内の桜はなんとか五分咲きでしょうか。とにかく、寒い一日でした。それでも今回は、昭和歌謡メインにバンド演奏があって、会場は熱く盛り上がりました👍健気に飼い主の帰りを待つ
普段ちょい乗り使用しているホンダDioZXAF28が所有してから5年ほど経ちました。ここ最近、加速の力強さが弱くなり、更に最高速が10km/h、落ちてしまっています。(以前、本調子の時のZX7.0馬力は、容易に急アクセルでフロントが上がる加速の良さ、最高速は社外POSHCDIと社外フルスケールメーター読みで75km!でした)※CDIノーマル時は60kmで頭打ち。加速と最高速を回復するために、ここ1年間くらいアチコチをコツコツとチェックしてました。自分なりに、考えられる原因を
簡易的でも、それでよければいいんじゃない?たまたまYoutubeを見ていたら、サンポールでめっきをしてみるといったような動画がいくつか散見されました。もちろん中には、なんじゃいこりゃ?というものもありましたが、排水の処理までしっかりとされているまじめなものもあり感心しました。実際、めっき処理の排水処理の問題で撤退を余儀なくされた工場もありますから大事な話です。さて、それに感化されたので、めっき処理をやってみました。今回は、亜鉛めっきですが、錫めっき、銅メッキ、ニッケルめっき
ホリデーオートR30FJ20あまり速くないOHVのH20ベースなのでカムのとこにジャックシャフトFJ24の240馬力は凄いターボは速いファニーレーシングその後佐光さん出てきて優勝マッドマックス2L35ジュンです91x90完成してゼロヨンに出てましたカミナリZ死喰魔フォージ僕のは10JKP61サバンナローレルシルビア330ケンメリヒロモータースジャパンRスカイラインGTR240ZGバイツーは不人気
皆さん!大変お待たせ致しました。ミスティ・オリジナル元祖!YBシボリハンドルスチールメッキ仕上げ6,000-(税別)が出来上がりました!ご予約戴いておりますお客さんには本日から発送させて戴いております大変お待たせ致しました。今しばらく到着までお待ちください。<m(__)m>さて元祖YBシボリハンドルですが!〇古とても苦労して創り上げました。。。(。>0<。)試作を繰り返
CB125T(JC06)P空冷SOHC2バルブ二気筒メーター走行距離19,183km静岡県のお客さまからのご依頼。腰上のオーバーホールです。ブローバイガス還元装置の形状、車体番号JC06-6000000番台という国内仕様には存在しない番号から察するに、逆輸入モデルかと思われます。洗浄後のシリンダーヘッド当店でオーバーホールしたCB125T最終型(85,494km走行)比較すると、わずかに燃焼室に違いが確認できます。逆輸入モデルCB125T最終
ムスコ誕生後、2スト250レプリカのスピードが急に怖くなり、1986年式/銀狼カラーΓと1989年式/TECH21カラー後方排気TZRを処分。次は以前から乗りたかった4スト400マルチ、乗るなら旧車だべ?という事で、外道の秀人君よろしく1982年式/Z400FXの逆車に乗り換えて9年、このたび、5回目の車検を迎えました。バイク車検もショップに頼むと結構な支出になりますが、自分は経費節約の為、いつもユーザー車検。これまで他の方のブログを参考にしてきましたので、流れを追って書いてみる事にしました