ブログ記事40,266件
今日は渋谷にお出掛け。アシはsRことヤマハSR400。ラストモデルの前の2017年式フューエルインジェクション車を2018年に新車で購入したもの。型式RH03Jラストモデル(型式RH16J)は24ps、こちらは26ps。トルクは共に2.9kgf·m最高速はこちらが上だけどラストモデルはトルクをかなり低速よりに振っているので(5500rpm→3000rpmへ)2000〜3000rpmでかなり力強い、らしい。まあ多分実際はそれほど変わらないとは思う(笑)ところでsR君久々の出動かも?
ダンボさんです。ご訪問頂きありがとうございます。フェアレディS30Zを製作しております。個展用になります。今週は夜勤なので、何とか休みの間に作れるところまでやります。ホイールとタイヤを作ります。S30Zのホイールなんですが、私のイメージ的にはハヤシのストリートなんです。8本スポークを入れてる方も多いんですけど、私のワタナベのイメージは「ハコスカ」「86トレノレビン」「KP71系のスターレット」...Zで履かせるなら「240Z」ならいいかなと思うんですが、S30でカスタムやるな
なんか変な天気ですね。。。でも、たくさんのお客様にいらして戴きました!ご紹介させて戴きます。【Z900RS専用】GTOハンドルKIT28,000-(税別)を取り付けです!そして、コチラが【Z900RS専用】YBシボリハンドルKIT30,000-(税別)どちらも【Z900RS専用】カスタムパーツです!どうぞ、乗り味の変わった愛車【Z900RS】をお楽しみ下さい!\(^o^)/
夏日が続いてますね~〇古は、ロケでヘロヘロです。この残暑厳しい中たっくさんのお客様にいらして戴きました!ご紹介させて戴きます。\(^o^)/皆さん!ミスティにご来店戴き誠に有難う御座いました!<m(__)m>そして!今度の24日(日曜日)はオートスキャン主催の【ヨンフォア・ミーティング】に参加させて戴きます。ですので、ミスティはお休み戴きます。
ブログスタンプ全獲得おめでとう!‥‥有難う!待ちに待ったトヨペットRS40系用三角窓ゴムの販売が9/1~スタートし、9/13より取り付けを行いました。思えばこの話が飛び込んだのは4年程前だったと思います。「将来的に三角窓ゴムの左右セットを販売したい。」と話があり、「この話乗った!」と私は申し出ました。然し無情にも金型ベースとなる三角窓ゴムがない!となり条件を聞くと「縮んでいても良い。」となって、その数年前師匠が「三角窓ゴムの中古の状態が良い物を持っている。」となって、探して頂きましたがか
はい皆さんご機嫌よっ😊🤚今日は雨と思いきや☔️意外に降らなかったなぁ〜🙄決済下りたので早速持ち込みます❗️なんかギリギリ受かった感があるが…無事にナンバーGETです🤣👍そして昨日の続きから取り敢えず簡単に掃除してみた❗️凄くガスケット塗りだくってあったけど…これ…ノックピン長さ違うから意味無いし🤣💦掃除が終わったんでバラして行きます❗️腰下もバラさんと…どう考えてもスペースが無い😭💦先ずは作業場所の確保だな😅🤚
皆さんこんにちは!木曜日担当の横やんデス!!まだまだ暑い日が続いていますが冬物の服がないか先日ナガシマのアウトレットに探しに行ってきました!なんで冬物でアウトレット?と思うかもしれませんが・・・洋服の新作は大体夏物が12月くらいに発表されて冬物は7月くらいには発表されています!アウトレットには正規店の運よく売れ残った型落ちの商品が回ってくることがあります!正規店では完売しているのにアウトレットに行ったらあった!!などよくあります!今はほとんどないですが昔ナイキ
こんばんは。仕事が忙しい&雨でほとんどバイクに乗れず弄れずの日々で更新も疎かに…久しぶりのネタはなんともマニアック《点火プラグ》前回のイグニッションコイルの12Vから16Vへの昇圧の目的はプラグギャップを広く取るための昇圧なんです。弱い電圧でプラグギャップを広くするとどうなるか。スパークせずに失火する割合が増えます。そこでイグニッションコイルからの電圧を上げプラグギャップを広げてる状態でもしっかりと点火出来るようにしようという事で昇圧キットを取り付けた訳です。では実際にプラグギャッ
octane.jp@octane_jp懐かしい?国産車で初めてバタフライドアを採用したトヨタ#トヨタ#sera#toyota#octanehttps://t.co/uuHIXZsojJ2021年01月04日12:08MOTA(モータ)編集部@MOTA_PRESSガルウィングなどの特殊なドアって、スーパーカーだけのものかと言ったらそうではないんです!https://t.co/qfFAmgcmg9#セラ#トヨタ#ガルウィング#バタフライドア#編集部員もち
ミッドナイトから発売されております『Z900RS』専用スリップオンタイプの❝ミッドナイト・モナカ❞入荷致しました!❝Z900RSミッドナイト・モナカ❞<スリップオン>75,000-(税別)本体はアルミ製サイレンサーマフラー部はステンレス製です。勿論!直管タイプです。長さも、跳ね上がり角度もミッドナイトならでは!めっちゃカッチョイイ!
関東も梅雨入りしましたね😩バイクシーズンにやっとなったと思ったらこれだもんね週に一度の日曜日くらいは雨が降らないで欲しいもんですねさてさてさ〜て❗️今回はチョッと昔の話をしようと思います今日は6月8日です。だから❓何の日❓ってお思いの人も多いと思いますが、今から約43年前ここ神奈川県で伝説的な事件が起きたんですね😱そう❗️七里ヶ浜事件❗️です。俺のパワースポットなんだけどね自分の産まれる前の事件ですがガキの頃から伝えられて来た話しなので神奈川で30代以上の人やアウトロー的な道に少
朝晩が涼しくなってきましたがまだまだ日中は暑いのでお身体ご自愛くださいませ。皆さまこんにちは。オイラのサニー数年前から水温計と燃料計がキーON走り出し5分ぐらいは正常に機能してるのですけどそれ以降電源が落ちた状態になります。5分乗って10分ぐらい経つとまた動き出します。こんな感じに水温計と燃料計がシンクロしながら行ったり来たりします。この行ったり来たりする針を無視して1週間ぐらい乗り続けると…壊れていなかったように安定します。毎日乗ればその安定したメーターの針は安定してるのです。
大変おまたせいたしました!詳細を、私目線でお伝えしていきますMODEL/1967yTYPE/TYPE-1BEETLECOLOR/WHITEEngine/1500ccH型SinglePortHDL/LHFrontFrontDropAVISアジャスターWheelEMPI/5SpokePolishCenterCap/LessRearExhaustSingleQuiet/MufflerSystemEngineH型SinglePort
SOLDOUTGB250クラブマン5型[NO.391]HONDA1995年式250cc車台番号MC10-****913☆メーカーの情報を見る☆全体にきれいなクラブマンが入荷しました。カスタムしがちなクラブマンなので、この様にノーマルの姿で残っていることが嬉しいですね。5型からは前後のフェンダーがメッキ仕上げになり、シートカウルの無いダブルシートに変わります。このため、よりクラシカルでスマートな印象が増しています。このスタイルと単気筒エンジンで、大人な走りを楽しんでほしい
ゴキブリさん並みに生命力がある、不死身の男より、朝早くからライン来まして冗談書ける位元気みたいです。もう、ヘコヘコ病院内を徘徊してるそうなぁ~凄すぎる。あたしは、ベコ(GSX750E)の修正できるところは、直してあげようとタンデムバー曲がり修正とフレームの一部曲がり修正、シートが反りあがる衝撃受けてたみたい・・・M君軽症だったから、ベコ将軍身代わりになってくれたみたいですなぁ~ぐっしゃりイってしまったライトリムもあたしの下手ぴっぴっ板金でたたき出しここまで修正まぁ~当時物角マー
前回のリアに続き、フロントの足回りを交換します。交換しつつ車高を3cmほど落としたい♪フロントの足回りと言えば…以前、H150のサスを二巻きカットしたらハンドル切れなくなった…という苦い思い出があります(笑)車高を上げる手段としてジャッキのお皿用ゴムを代用したのが昨日のようですw久しぶりにご対面です♪思ってたより綺麗だし、まだゴムの弾力もありますwさて…今回フロントサスはM35ステージアNA用のリアサスを流用予定です。しかもTEINの車高調式♪1台分が4,000円くらい
本日は奈良へ自走で帰られるH様のローライダー各部点検していきます!オイル交換や各部チェックしているとオーマイガー!マフラーステーが折れております。ハーレーの振動、マフラーの重さでクラックや折れてしまう場合があります。補強も入れて溶接!バッチリ溶接して塗装して取り付けして完了!ご近所様限定ですがカブのタイヤ交換!原点に帰れます!そしてトラブル発生!規定のトルクをかけるとネジ山が上がってきましたのでヘリサート修理。真っ直ぐにタップを立てるのが肝です!こちらもバッチリ!当時のシリ
2017年10月15日にところざわ自動車学校で開催されたクラシックカー・フェスティバルinところざわで撮影した、230セドグロの3並びです。向かって左側から前期セドリックデラックス、前期セドリックバン(オーナー紹介コメントで「大都会PartⅢ第42話シージャック強盗団前島仕様」と明記)、後期グロリアスタンダード仕様。当初、この3台は違う位置にいましたが小移動してまず一番上の写真のように3台並びました。一番左側の前期セドリックデラックスはライト等ついていませんでした
9月17日(日)は、お久しぶりん庫のエビスツーリングだったのですが・・・まずは、集合場所からコンビニ8時出発のはずが・・・ミキヲちゃんとあたしとZ1000HのK君しかいなくて工場長達どうしたんだろぉ~って思いながら第二集合場所に行きまして・・・工場長のGPZ900Rの調子が悪くなったみたいで、第二集合場所に瀕死の状態できました。あたしZ550FX(ゼファーχエンジン)第二集合場所で、ZRX1100のA君と待ち合わせ西尾の岡野山(道の駅)まっとたYoo~ってすでにA君いました。待たせた
市場で売られているヤフオクなどのZ2車両の打刻をよく観察していたら、やばいの見つけちゃいました。とにかく不正打刻が多い車両ですから。今回の車両は出品された方も「訳あり」でやばい車両と告知しています。割としっかりした字体ではっきり見れる刻印なのですが、、パッと見るとなんか全体が不自然なんです。いろんな車両のZの打刻を見てるんで、一目見ると、、、ん?ん?あれって感じになります。で、不正と思われるのがこれ「1」がおかしいです。ちなみに
今回は、かなり切り継ぎしてボディパネルを作ってきた。従って、溶接して繋いだ部分に硬いパテを入れて表面を整えてゆく。切り継ぎの歴史を見てきていただいた読者諸氏はお解りかと思うが、溶接した部分を中心にパテ入れ1回目。フロント周りも、修正溶接をした部分にパテが入っている。エプロンは、中古品を溶接取り付けしたが、左右のフェンダーとのバランスをとる。パテを塗ったところを中心に研磨して表面を整えながら、その周りにも種類の違う板金パテを薄塗りして、更に表面を整えてゆく。また種類の違うパテを入れて、更に
どうも!モータースです。いつもの様に複数台MR2が入庫していて昨日横浜からエンジンを降ろすMR2も入庫しました。昨日まで車検で入庫していたヴェルファイアを少し。。エアコンフィルターは定期的に交換しましょう。大体こんな感じで埃が詰まっています。リヤのディスクローター。何も不具合が無ければこのままでも使えますがブレーキ鳴きがたまに出るようなのでパッドとロータ
久しぶりの瀬理香です。前はシートレール崩壊事件でしたね。『なぜスムーズに進まない?・・・』瀬理香の操舵補助装置(パワステともいう)の取り付けです。まだ終わってないの?ですね・・・一応、配線終わりました。シート取り付けていきます。一度取り付けま…ameblo.jpあれから数日後、崩壊したシートレール修理しました。この○の部分が外れてスライドレバー引いてもロックがはずれなかったようです。しっかりと万力でカシメときました。無事シート装着できました。
キャストホイールに交換してからスピードメーターの針が全然動かなくなってしましました。あらら、これは完全なる作業ミスですな。早速、原因を究明します。まずはフロントをバラします。アクスルシャフトはZ750FA4(KZ900かも?)の流用品です。ホイールを手で回してもスピードメータギヤの中身が動いていません。あら、アクスルシャフトとスピードメーターギヤの連結がおかしいことは間違いありません。そんな複雑な構造ではないので、見ればわかるでしょう。、、
2号車HONDACBX750Fボルドール1985年12年ほど前に某オークションを見ていたら完全ノーマルのこのバイクを発見、その当時既に発売から25年経過していたにもかかわらず、走行距離が僅かに3000㎞。見出しにも新車なみと書かれてあった。もともと人気のある車種ではなく激安だったので勢い余ってポチッってしまいました。後日、バイク配送で自宅に到着したのだが、配送業者の人に「こんな綺麗な車体見たことない」と言われた。車体を隅々までチェックしたが、たしかに新車なみ、そ
いいね!やフォローありがとうございます(^^)とっても嬉しいです*これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)mいよいよ今日から・・・!待ちに待ってない←同居が開始です(死)ちなみに同居前にも色々色々ありまして①金庫がない義父が管理している(らしい)金庫がなくなった、と大騒ぎ〜\(^^)/夫に知らないかと連絡がきたらしい夫が実家に帰省した時に見た訳でもなくそもそも夫は金庫自体見たことないらしいだから「そもそも金庫ないんじゃない?」「ない物をあると勘違い
~★9月22日生まれの女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。ヤマショ~です。当社は、中古原付専門店(本当は単車もやってます。「#Twitter」は、ほぼ日々更新してますので安否確認はそちらで。。基本、アメーバブログのコピーをしてます。アメブロ以外公開しない時もあります。で・俺¥無いんで、ここ10年以上、素で普通乗用車を所有して無いんス。それでなくても社有車多数あるんで随時火の車です。もう何所かに呑みに行きまくる事も出来ないんで燃費ヨク飛ばせる軽乗用車を
エビスバイクによく遊びに来てくれるお客様で、その方は背が低くく、刀には一生乗れないとおっしゃられておりました。背格好が大体一緒ぐらいのパートに来てくれているジュンちゃん(主婦)に跨って頂きこんな感じになりました。やっぱり刀は、星型キャストでしょ!と常連様達の意見取り入れまして、F18,R17インチになりました。マーシャルライトぴか~ん!!かっこいい~お尻も下げて、ぼってり感を演出!!刀250のカスタム車、興味あるお方は、ご連絡くださいませ笑(営業セールス)カイG様も、こ
令和5年9月20日水曜日晴れ皆さん色々と忙しいみたいですね~ツインカムクラブの会長様が、超忙しいそうです!!なんせ3年ぶりの開催で、色々と変化してるらしいです。値上げ、コロナ対策、ウエブ関係、その他の小物まで昔なら10年ひと昔と言いましたが、今なら半年単位で色々と変化してるのでは?特に携帯やパソコンの進化が早すぎます!!私は、パソコンの進化に置いてけぼりされてますが、プロの方でも若い子にはついていけないそうです
エアークリーナーエレメントを交換するクラッチ板一式を交換するフェンダーレスキットとテールランプを取り付けるエンジンを始動し、キャブレターを微調整する初始動動画調子GOOD!しかし、アルミ管は響くね・・・外装が出来上がってキタ!!『純正デザインの筋彫り仕様』車体に取り付けシートは純正パターン車体に取り付けて、完成です!!!※Non-rebuildの為、スピード&タコメーターは保証対象外現在店舗店頭及びGooBikeに掲載