ブログ記事42,950件
デイで映画館デビュー昨日デイで映画鑑賞に行ってきた小1娘。夕方帰って来ると、「ドラえもんの映画だったぁ」ととても嬉しそうに話してた。私は未だに息子とも娘とも映画を観に行ったことはない。もっと正直に言うなら、一緒に行く勇気がない…じっとしてられないし(常にどこか動いてる💦)、静かに出来ないし、【周りに迷惑を掛けてしまう】ことしか想像できないから。そんな覚悟をしてまで、あえて映画館に行くことはしない。息子も小学生になってからデイの外出訓練で映画館鑑賞に行き、【映画館デビュー】をした。
うちに来た~お隣さんから綺麗な桜をいただきましたお花が部屋にあると幸せって私よく言ってますが春のお裾分けを、有難うございました!そんな春休み始め昨日は長男が早速放デイで動物園に連れて行ってもらいました帰り道、長男初ドンキにも寄ってもらい、楽しめた1日だったそう今日は次男が放デイでお花見の予定でしたが、今日は生憎の雨で中止に毎度…次男は雨男です(代わりに図書館に連れ出してくれるそう)ちなみに昨年我が家がお花見したスポットでは、先日まだ桜がほとんど咲いていませんでしたが今年
先日、くじらくん最後の療育を終えてきました。お世話になった療育先は2つ。ひとつは関東にいた時、発達に不安で仕方なかった時、出会った療育先でした。そして今回卒業した関西の療育先。2年、お世話になりました。週に1回、この日を楽しみに楽しみにしてたくじらくん!!最終日の午前は幼稚園も終わってて何もなかったので、くじらくん考案!みんなにお手紙を書こう!ということで…お別れのお友達ひとりひとりに『◯◯くん、ありがとう』のお手紙を書いていました。大好きだった療育、お友達、先
こんにちは今日はトイレの話になっちゃうのでお食事中の方は読まないでね🙏昨日放課後等デイサービスから帰ってきた長男👦なんと昼間から柔らかめの便を5回もしたらしく…帰ってきた時はそれでも機嫌が良かったのでお腹冷やしたんかなぁ?とか軽く考えていたんだけど、その後ご機嫌さんでご飯を食べた後また下痢をして…いや、もうこれは何かがおかしいもしやあたしが大の苦手とする胃腸炎なのか…しかし胃腸炎だったら毎回ご機嫌ななめになるけ
おはようございます𓂃𓈒𓏸44歳。繊細さん・内職からデイサービスの食事係という時短パートへ転職して4年目。4年目にして、週1日介護職を掛け持ち。犬とファッションに目がない。古着、アウトレット、フリマ、セールを駆使して、少ないお小遣いの中でやりくり。長男(17歳)・・・超低体重未熟児618gで生まれて、何度も手術を乗り越え、現在特別支援学校に通学中。次男(13歳)・・・マイペースな中学1年生。感情の起伏が激しめ。繊細さん。絶賛、春休み中の子供たちですが、長男は放課後デイサービス
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。(当時、アラジン11歳小学5年生)『再燃35』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学して
春休み子供たちはどのようにお過ごしでしょうか。お家でゆっくり過ごしていたり、学童や放課後デイサービスなどで友達と一緒にいたりしているかもしれません。いずれにせよ、毎日楽しく過ごしていたらよいなと思っています。そこで、春休み中にやっておいたらよいことをお伝えさせていただきます。私が春休みに1番気を付けた方がよいなと思うことは、生活習慣です。春休みといっても2週間程度ですが、生活習慣が乱れがちになってしまうと思います。①睡眠まずは、寝る時間と起きる時間を一定に戻していくことです。担任
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃37』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうござい
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っていますアラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(新1年生)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。軽度の知的障がいもあるかも…現在利用している福祉サービス先日、放デイで塗り絵をしてきました!不器用でお絵描きや塗り絵が苦手な自閉症長男。久しぶりに家庭以外で取り組んだ塗り絵を見て成長したことが…はみ出さ
お立ち寄り下さりありがとうございます。総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です転職してフルリモートの時短正社員として勤務中夫・年子の男の子(年長・年中)と4人で暮らしています※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏こんにちはひー更新が止まっておりました!とりあえず、昨夜は子供達のリクエストでココイチいきました。エセダイエット人間は糖質オフカレー(お米がカリフラワーになってる)にしましたよ〜さて、更新
初めて、息子が放課後に友達と約束して学校に遊びに行きました。いつもはダラダラやって1時間かかる宿題と翌日の準備を20分で終わらせて、車で送ってあげようか?っていうのを断ってまた20分の距離をひとり歩いて行きました。この1年でかなりたくましくなった。待ち合わせ時間から40分くらい経って見に行くと、約束してた4人でドッチボールしてました。授業参観、訪問支援の同行で何度か昼休みの様子を見ていますが、いつも同じクラスのメンバーでドッチボールしてます。下手でもドッチボール大好きなおかげで強調運動が
こんばんは!今日は、朝からのお仕事です昨日、欠勤したので、久しぶりの出勤のような、気がします3/31で、うちの事業所を卒業する(放課後デイサービスなので、高等部卒業までという規定です)女の子が、両親と一緒に来て、「今までお世話になりました」と、一人ひとりの利用者全員と、スタッフ全員に、プレゼント🎁を持って来てくれましたバルーン花束(チョコレート入り)と、お菓子の詰め合わせに、Hちゃんと一緒の写真📷️がついています先日、スタッフ全員に、Hちゃんと一緒の写真📷️を撮って欲しいと、保護者の方
昨日次男のSTへ行った際、先日受けた※フロスティッグ視知覚発達検査(DTVP)の結果を渡されました。※5つの視知覚機能を測定する検査①視覚と運動の協応②図形と素地③形の恒常性④空間における位置⑤空間関係さて、言語に特化した検査では3歳9か月という結果だった次男ですが、『小1次男、言語検査の結果』✽✽家族紹介✽✽長男:お喋り大好きお気楽な小学5年生次男:軽度知的障害。支援級に通う1年生夫:小さな会社を経営する多忙な仕事人間私:夫の会社の在宅事務員。引き…ameblo
はぁ!?太郎ちゃんが自閉症!?あんなになんでもできるのに!?普通に生活しよるやん!ちゃんと言う事聞けるし、いろいろ落ち着いてきたし、なんで!?実家メンツはこんな感じやったけど、一応つらつら詳細話したらそうかぁ、診断ないと支援サービス受けれんのかぁ確かに保育園に入ったときみたいに、小学校で荒れたら可哀想やねぇでも、見てても手先は問題ないと思うけどねぇ学童は人数多すぎて、全然管理しきれてないし、問題多いのは確かやけん今A君にいじめられたりもしとるし、放課後デイサービスもあったが
「杏ちゃん」今日は平塚市民病院で定期検診診察前に1年ぶりの採血待ってる間、怖いなぁ…って血管が見えなくて1回目失敗痛い〜って泣いたけど動かなかった偉いベテランの看護師さんが出てきて何度も左右の血管を確認して右腕に決定2回目はちゃんと採れた頑張ったご褒美次は診察身長…102.2cm体重…22.7kg12月末に100.7cmだったから3カ月で1.5cmも伸びた体重も1kg増えちゃったけど体重管理頑張ってたけど最近「杏ちゃん」は私がいない間に勝手にお菓子を食べてる
放課後デイにはいれない?今日は卒業式の都合か、学校の都合か息子の学校はお休みです朝、放課後デイに迎えにきてもらいます我が息子は転学して、別の校区の特別支援学校に通っている為他の学校は休みではない場合も多いのですが今通っている放課後デイは色々と融通してくれるありがたい施設です放課後デイや保育園については書きたくなったらこれから経験するお母さんの為に書き残そうと思いながら1年以上経っている気がします残念ながら障がいがあるとなると実情はどうであれ、選択肢が少ないのが事実
こんにちはグローバルキッズメソッド下栗店です春の気温になり暖かくなってきました3月25日(火)本日のレクリエーションは「書写」です今回も平石先生と楽しく字の勉強をします学習時間入室後は学習時間です春休みも頑張りますおやつタイムおやつTimeです今日はどんなお菓子を食べようかなレクリエーション本日の「書写」では毛筆「学年別課題」硬筆低学年「アルバム」高学年「歯医者さんを
ご覧いただきありがとうございますアラフォーで保育士になりアラフィフで療育保育士をしているぽぽみです児童発達支援、放課後等デイサービスの事業所で保育士として働いています。療育のこと、保育のこと、アラフィフのこと日々のアレコレを綴ります。今月末で、やり手施設長が退職します。(有給消化で今週までの出勤です)電撃退職はこの業界(保育、療育)よくあることですが…やっぱり身近に起こると動揺します。珍しく朝のミーティングに社長
来週から春休みに入る。変則スケジュールになるので、トムが混乱しないように即席でスケジュールボードを作ることにした。ちなみに以前作ったこれは、とっくの昔に壊されました『スケジュールボード』トム、今日は昨日とは違う放課後デイへ。毎日せっせとお弁当作り。昨日は着いた途端にグズグズだったのに、今日はスタコラ送迎車に乗って行った。今日のデイは朝の迎…ameblo.jp『スケジュールボード②』夏休みだというのに、トムは連日放課後デイ。鬼と呼んでくれたまえでも、家に置いとくと、壁をロック
こんにちは2月ももう終わりに近づいています。どんどん更新が滞っていますが、読んで下さる皆様ありがとうございますここ最近のwine家の記録をまず我が家の神様、フンギーマンびっくりするほど成長中この写真は放課後デイサービスでの一コマですが、こうやってお兄さんに甘えまくっているようです。これまであまり家族や先生以外の周りの人に興味を示さなかったフンギーマン。同世代のお友達とも良く一緒に遊べるようになっているそうで感動😭更には、声がけだけの指示にしっかり従えているようです。放課後デ
毎日、楽しく過ごせる場所toiro日野です今回紹介するイベントは新聞紙くぐり抜けゲームですまずは5人ほどのグループに別れて、新聞紙に穴をあけてもらいます自分やお友達がくぐれるくらいの穴をあけるのが少し難しいですが、お友達と協力してどんどん穴をあけていきます沢山穴があけられたかな早速、新聞紙をくぐり抜けられるか試してみましょう新聞紙を持つ人、新聞紙をくぐる人、応援する人に別れて、交代
こんにちは放課後デイサービスtoiro大船です気温も上がり桜が咲き始め新しい年度が始まりそうな今日のこの頃子ども達もドキドキワクワクしながら過ごしいます今日のイベントはみんなが楽しみにしていたトイロバーベキュー🍖🍗&トイロビンゴ大会を開催しました子ども達と家族の皆様が揃ったところで開会式ー簡単お話しをしたと注意事項を説明ーーその後は、お待ちかねのジュースを待ってかんぱーーいそれでは、トイロバーベキュースタートお肉やフランクフルト・焼きそばを自由
私(デブまる)30代専門職わーまま年収1400-1600万円くらい?変動あり。動くのが好きなおでぶぽちゃママ夫40代専門職わーぱぱ年収2400-2600万円くらい?小柄で細身。おケチ。育児はやる。家事はやらないーこども①(いっちっち)年長さん発達に凸凹ありで療育に通ってますこども②(ににまる)年少さん愛嬌満点賃貸住み。両実家はド庶民こんにちはおデブワーママのデブまるです今日は子供の発達に悩むお母さん(お父さん)がいらっしゃったら…少しでも参考になるかと思いこ
※コメントの返信をしたため、再掲しています先日田中ビネーの結果でIQ91の結果だったとお伝えしましたが、『衝撃が走った田中ビネー知能検査の結果』ブログお久しぶりになってしまいました!実は、息子の田中ビネー知能検査が終わりまして今日はそのことをブログに残したいと思います。検査当日、息子は一度も離席せずに…ameblo.jpこの結果を携え、、、11月に就学相談へ行ってきました。簡潔にいいますと、このIQでは、支援級に行くことは難しい。息子はもう知的障害の領域では無い。親が強く支援級を希望し
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2023年の9~11月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃30』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうご
難航した放課後デイサービス探し。やっと見つけて見学に行ったのに。そこはまるで刑務所のようだった。まぁ刑務所の生活を私は知らないけれど。そこの管理者と名乗る女性は、ものすごく笑顔で愛想よく私に対応してくれた。私が一通りの説明を聞き終えた頃、授業を終えた子どもたちが数人、送迎の車から降りてきて、ドアを開けた。「○○(名前)です。〇時〇分、到着しました」「よろしくお願いいたします」そう挨拶しながら一人ひとり入ってくる。
みなさんこんにちは本日はパシフィコ横浜で行われたボートショーの様子をお届けしますチケットをもらうと早速会場の中へかっこいいボートを早速発見会場に着いたのがお昼近かったので、会場内を周る前に腹ごしらえ会場内で売られていたマグロ丼とマグロの中華まんみんな美味しそうに食べていました食べた後はボートショーの中を周りましたさかなクンのトークショーは子供たちだけでなく、指導員たちも全力で楽しみましたトークショーの後はまたグループに分かれてボートに
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校2年生よろしくお願いします。午前中に放課後デイ来年度のスケジュール調整中1つのデイが、今と同じ枠が取れなくなってしまったとちょっと遠いけど長めに(2時間弱)見てもらえたから助かってたのになぁ…代替案が「同じ曜日の遅い時間の1時間だけなら」とのことで片道40分かけて送迎して、また1時間後にお迎えかぁ…
息子が診断を受けたのは年中のときで今から3年前になりますこれまでにお世話になった放デイは3カ所初めて通った放デイA(自発)は預かり型で不登園時期は毎日のように利用した息子楽しくて楽しくて「ぼく18才まで、かようからね!」と話していました息子のできないことばかり気になっていた私が『息子の好きなこと』に目を向けられるようになったのは放デイAのおかげです息子の成長に内容が合わなくなってきて、小学校入学後すぐに卒業しました。その後、TEACCHを専門的におこなう放デイBに通いまし
毎週土曜日に通っている病院の療育で再度面談を受けました伝えたこと「やはり、普通級に通わせようと思います」と伝えました。理由①塾講師の経験から、「普通級の中にも勉強についていけない子はいる」ということは事実です。息子と何が違うのか?息子が普通級を反対される理由は何か?これに関しては回答は貰えませんでした。②普通級に行くと、不登校になる最悪の場合、鬱病になるいじめられると言われ反対されますが、支援級ならこう言った問題は起こらないのか?支援級を見学して、正直なところ全