ブログ記事28,416件
「癒し」と「パワー」を与えられる居場所🍀就労支援事業所エコール🍀障害や体調の悩み、不安に寄り添いながらメンバーさんを応援していきます。週1〜2日、短時間の利用も可能です。生活リズムを整えていきましょう。小さな成功体験を積みながら、自信や活力を養っていただけるように支援していていきます。***************************おはようございます珈琲店がオープンして2週間、店のスタッフさんとメンバーさんもようやく流れが掴めてきた感じなかなかスムーズ
中目黒に用事があり、行って来ました通り沿いの🌸🌃川沿いの桜はまだ咲いていませんでしたが、空桜(からざくらw)に多くの人がホワァイYouは何しに中目黒状態用事が45分くらいで終わったので、Mさんが預かってくれている間、急いでカフェを探して1人時間確保👮wフレッシュネスのコーヒーって300円以下なんやねドトールS並みこれは店舗によって違うのかな今やコーヒーを200円台で飲めるところってそうそうないですよねしかし私は気づいてしまった某駅のフレッシュネスのコーヒー、マグカップで出て
自閉症JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰娘みたいな重度知的障害がある人が通いやすい、就労支援継続B型は…少ないのが現状わかっちゃーいますが。娘みたいな自閉症+重度知的障害がある人が通所しやすいB型事業所は少ない!と、思うしかない母です。・支援経験のスタッフが少ない・身辺自立・自力通所(自宅送迎はムズイ)
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。Kさん紹介ありがとうございました今日はジョブサポートブルービー久地をまとめてくれているY主任の紹介をしますY主任はジョブサポートブルービーの初期からいる職員で頭の回転が早くたくさんの仕事をしています利用者さんと作業に入ったり面談をしたり事務仕事もしていますがそんな忙しい中営業にも出ていますボスは久地と中原を行ったり来たり大忙しなのでボスが
今日のランチはこちらですいわしのうめしそフライがメインいいですねぇ〜なになにいわしは足が早い早いと言っても泳ぐ早さは魚の中での最速はバショウカジキなんだそーな人間のクロールは9kmなんだって〜全然違う〜そうですねぇ匂いなぁ〜加齢臭はマジで問題そう思ったらこれはどうかと思ってたら……おいおい兄ちゃんなに気取ってんだあ〜んっ今日はいわしが主役ここは極妻最強の方岩下志麻さん(いわしたしま)ドスをきかせてひと言お願いしますあんたら耳の
看護小規模多機能の家ふくはち2025年4月1日小規模多機能の家ふくはちから看護小規模多機能の家ふくはちにリニューアルオープンいたしました。今後とも宜しくお願い致します。春の陽気に誘われて施設内の桜も見頃を迎えました。厨房スタッフの方が、心を込めて作ってくれた旬の食材を使った昼食。今日のお花見日和に、忙しい中、お重に詰めて下さいましたもう、これはデッキに出てお花見しかないでしょうたけのこに天ぷら、お稲荷さん三色団子まで🍡💕普段、あまり食が進まない利用者さんもお花を
一昨日の暴風もどこへやら、昨日と今日は春らしいポカポカ陽気となりましたこころやの菜園も新年度の春野菜を植えるために準備万端です。今日は月に1回の情報誌の折込・配布作業が行われました最近、こちらのメンバーさんは「作業をすると頭がスッキリする」と話し、作業に取り組んでいます。昨日開かれた、カウンセリング研究会の中でも、そのことが話題になり、他の参加者から「作業をすると頭がスッキリするって気づいたことだけでも素晴らしいんじゃない?」との声も上がりましたゆっくりでも、一つ一つ何かに
障がい福祉サービス・就労継続支援B型児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可就労継続支援B型おりーぶ西昆陽おりーぶ工房おりーぶ野間北Cafè・de・oliveおりーぶ大鹿北Salon・de・oliveおりーぶ堀池グループホーム■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■就労継続支援B型おりーぶ西昆陽皆勤賞一ヶ月間休まず出勤されたメンバーさんに皆勤賞の授与です😊リクエストのお気に入りの皆勤
おりーぶ瑞穂瑞ヶ丘教室合同こどもの日こいのぼり製作🎏幼児さんから高校生まで、幅広い年齢お友だちが参加しました。難易度も3段階❗️小さいお友だち向けの、折り紙を使ったこいのぼりです。細かい作業が続いて、とても難しいペーパークラフト❗️竹のスタンド付き、本格的な置き物のような、豪華なこいのぼり‼️出来上がったこいのぼりを持ってスマイルです😊とても上手にできました🎏❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐❐おりーぶ公式サイト→こちらTwitter→
自閉症JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰今日は、娘と一緒に就労候補のB型作業所へ見学に行ってきました。女性専科の事業所で女性の利用者さんしかいらっしゃいません。主に使用しなくなった着物のリメイク製作の作業になりますが。袋詰めとかの簡易なものもあり…。娘が通所する事になればそのような作業からになるかも。
ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストは株式会社チャレンジドリッチ代表取締役宮崎達也さん。この4月1日に名古屋市中区丸の内に就労支援継続B型の芸能プロダクション「ラ・ライブアーティスト」を開所した。B型の芸能プロダクションは、名古屋にはないらしく、大阪にあるとのことだが、全国的にも珍しいそうだ。宮崎さんは、以前、株式会社電通に勤務されていたCMプランナー。(電通時代、夫もたくさんお世話になりました)これからの生き方を
長男が就労先にしたい、ここに入りたいと思っている事業所はほぼ決まっています。先生方も「そこの事業所での就労をめざしましょう!」と言ってくれています。ただ、ひとりオロオロしているのが私。空きがなくて入れなかったらどうしよう〜他の事業所も考えておいたほうがいいのかしら…。四者懇談の時にそのことを相談したところ、高校の先生方は「まぁ、親御さんが言うなら…」と、他の事業所を見に行くことをOKしてくれました。先生方としては、もう目指すところが決まってるのに、まだ別のところを見に行くの?と言う気
息子が就労継続支援B型を選ぶまで前職をリタイアした理由息子には、発達性協調運動障害があります。ご存じの方もいらっしゃると思いますが…手先を使う作業が不器用ではなく障害レベルです。作業時間も遅く、手先を使う軽作業をするとストレスが溜まります。溜まりすぎるとパニックになります。その事をずっと定着支援員には伝えてきました。息子も辛いと伝え続けてきました。…が、その作業は辛いという事が理解してもらえなかったようです。嫌なので仮病を使って何とかしないで済むように逃げていると最後まで思われていた
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。クリックして詳細をご覧ください。ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストはひまわり福祉事業株式会社の3名。就労継続支援A型ひまわりの管理者・サビ管大道礼子さん。(右奥)就労継続支援B型てんとうむしの管理者・サビ管中川智子さん。(右手前)てんとうむしの利用者伊藤愛さん。(左手前)ひまわりが開所して10年。次々と事業を展開し、B型のて
新年度早々、物件を手放すことになった。争うことを必要以上に否定していたのにいや、していたからなのか?弁護士さんをたてることになった。これは争いではなくて単なる手続きである。だから大丈夫。全く不安ではないかと言われるとそれは嘘になるけれど、こうなることは決まっていたとするならばこの出来事に抗わず感情的にならず(グーにならずパーでいる)「大丈夫。全方向的にうまくいくよ」そう想念を持ち続けていたい!取り入れることと手放すこと起業してから、大きなターニングポイントが2回
「癒し」と「パワー」を与えられる居場所🍀就労支援事業所エコール🍀障害や体調の悩み、不安に寄り添いながらメンバーさんを応援していきます。週1〜2日、短時間の利用も可能です。生活リズムを整えていきましょう。小さな成功体験を積みながら、自信や活力を養っていただけるように支援していていきます。***************************こんにちは!じつは、、長らく閉めていました、ショップecole・cozyが今週こっそりオープンしました店舗の改装工事が
こんにちは息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です息子は、15歳の頃から20歳まで、5年間引きこもりになり、20歳から26歳までは大学に行き、大学をでて、26歳から35歳まで9年間引きこもりました。合わせると14年間の外出できるひきこもりでした大学に行ったので、もうこれで大丈夫と思い安心していましたが違いました。何とかしようとしていた14年でした息子の引きこもりは、普通にお店に買いに行ったり、一人でラーメン屋にも行きますし、本屋さんにも行きます。普通に行動して
川崎市指定多機能型事業所【就労継続支援B型・自立訓練・就労移行支援】ジョブサポートブルービーです木曜日も始まりました今日も朝から雨でしたがご利用者様は元気いっぱいに通所されてましたそして今日も職員紹介を致します本日、ご紹介する職員さんは…SさんですSさんは自立訓練を担当している職員さんですご利用様のサ
🍀このブログでは、詐欺被害で無一文になった姉がどう生き抜くかをテーマに✅詐欺被害👮♀️のリアル✅節約術と復職の道のり💧✅介護生活の葛藤と乗り越え方を発信しています。姉は今も必死に再起を目指して苦しんでいます。辛い中でも、夫のけんさん🐻(要介護2)と共に、時にはユーモアを交えながら前を向く姿を記録。「私も同じ」「どうやって再起していくの?」と思った方、ぜひお読み下さいいっぱいいっぱい考えた。たくさんたくさん探した。その結果、今日から就労継続支援B型の事業所を利
自閉症JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰今週の母の出勤先B型作業所での出来事。内職の支援をお願いされまして。燻製スナック製品を軽量したり、袋詰めやシーリングなど利用者さんのサポートをすることになりました。食品を扱うので白衣や帽子、ゴム手袋は着用。しかし、この日は白衣が利用者さん分しかなかったので
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。前回の内容はこちら『自閉っ子への性教育の大切さ③』ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。前回の内容はこちら『自閉っ子への性教育の大切さ②』…ameblo.jp1年半ぐらい前にこのテーマでブログを書いたのですが、また、再投稿したいと思いますうちのタツは重度ですが、どのようにして性教育を行な
昨日は息子のお仕事初日。契約などがある為、私と一緒に出勤です。前日より、仕事をするのを楽しみにしていたのでその点では私も安心でした。初日はとにかく、荷物が多い。◯作業時に着る服(高等部の時に使っていた作業着をそのまま流用)◯何かあった時用の着替え◯脱いだ物を掛けるハンガー◯歯磨き🪥セット◯内バキその他、日々持って行くものとして⭐️お弁当⭐️水筒⭐️連絡袋⭐️ヘルパーさんの実績表契約を終えて息子のアセスメント(聞き取り)がありました。担当の方はとても口調が穏やかでとても
こんにちは。いつも当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。今後は下記の新ホームページにてブログを更新をしていくことなりました。引き続き、弊社ブログをどうぞよろしくお願いいたします。<新ホームページ>株式会社NICOJAPAN|就労継続支援・就労移行支援・障がい福祉、相談支援大阪府大阪市城東区にある株式会社ニコジャパンでは、「日本を笑顔に!」をキャッチフレーズに訪問介護、身体介護、就労継続支援、就労移行支援、障がい者の相談支援など福祉を通じて笑顔の輪が広がるように
皆様に支援していただいて重度知的障がいを伴う自閉症34歳の息子くん元気です日中は就労継続支援B型作業所に通所しています☘️毎週火曜~金曜日の3泊4日グループホームで宿泊しています🏘️💕作業所の職員さんグループホームのスタッフさんヘルパーさん支援していただいている皆様に感謝しています生活を支えていただいてありがたいです息子くん今週も元気に帰ってきました良かったですⓂ️🍟Ⓜ️🍟Ⓜ️🍟今週の木曜日は春分の日で作業所はお休みなので移動支援をお願いしまし
こんにちは大治町にあるミッケです今日の「お昼ごはんを食べに行こう」はあま市七宝町にあるcafeKEYSに行きましたおいしいと大きなお口で頬張っていましたよ美味しく食べた後はジュースも飲みました最後の会計までできました★☆パートさん募集中☆★★☆退職金制度あり(正社員)☆★★☆有給消化100%可能です☆★<営業日>月曜日〜金曜日<定休日>土曜日・日曜日・祝日お盆(8/12〜15)・年末年始(12/31〜1/3)<サービス提供時間>平日13:30〜17:3
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。施設では毎月始めに誕生会があり、誕生ケーキが振る舞われます。先月まで、誕生ケーキは職員のパティシエが作っていました。でも、その人が退職してしまったのです。そのため、今月の誕生ケーキは職員の指示の元、施設の利用者が協力して作りました。わたしも参加しました。できあがったケーキがこれ一口大にカットしたガトーショコラを、生クリームを絞った抹茶のスポンジケーキで挟みました。うん、美味しそうにできた。肝心
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*19歳の重度知的障害を伴う自閉症のあやかは、知的障害者就労継続支援B型の事業所で働いている。毎月21日がお給料日。先日、7月分のお給料をいただいた。あやかを事業所へ迎えにいった時に、職員の方から聞いた話。「お給料を渡します」と声をかけたところ、別室にいたあやかがその部屋に途端にやって来て、最初の方でお給料を手にしたというのだ。しかももう目に見えて嬉し
こんばんは🤗春ですねぇ。桜も咲いて、陽射しも柔らかくなり、新年度になり、さぁ頑張るぞっ!って気持ちになります💪(まだちょっと寒いですけどね。。。😥)さて、今週のあすてるですが、フェルトブローチの作業をちょこっとお見せします✨フェルトをクルクル巻いてお花を作り、3つ束ねて貼り付けて、葉っぱも立体的に見えるように、ちょっとひと工夫🤭ボンドの加減が難しく足らなかったり、はみ出してしまったり、、、ですが、作業を続けているうちに慣れてこられて最後には、ご利用者さんお一人で進められています。色んな
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*当時は情報が少なくて、それぞれの担当部署は自分達の関わる範囲は分かるけれどどこか曖昧で、学校もまだどう対応して良いか分からずといった感じだった。当時の私は、あちこちで聞き込んだりして、情報を集めていっぱいいっぱいでの対応だった。翌年からは学校も流れが分かったらしく、あやかの次の卒業生のお母さんに聞くと、親たちに情報を提供しスムーズに対応しているようだった。(
以前文具のみつはしカフェ様でのイベントに参加した時にお茶としてだしていただいたハーブティー香りがとても良くて今まで飲んだハーブティーとは全然違ってビックリ‼️その時、お土産にそのハーブティーのティーバックを持たせていただいて大切にいただきました。たまたまポールタウンの近くの「元気ショップ」によると同じ「すてっぷ」さんのハーブティーが売っていたので早速買ってみました。そうです!これこれ!お茶にはミントミックス、カモミール、ホーリーバジルレモンバジルの4種類があり