ブログ記事22,042件
就Bや就労移行で10時出勤慣れした私にとっては、8時半出勤が結構無理ゲー。7時半出勤とか9時出勤とか経験したことあるけど、それも昔。今は、8時過ぎにゆっくり起きる。学校でもそんな時間に起きたら遅刻だろうに・・・ゆっくり寝てゆっくり起きる。早寝早起きすればいいじゃんって話なのだが、早く寝るのにエネルギーを使ってしまって・・・なかなかしんどい。夕食20時が遅いんだよな。
記事はこちら↓amenochihare2019.comあめのちはれ障がいがある子とともに&Anothercafeamenochihare2019.com
今日は1日中、雨降りの日となりましたね今日のこころやランチは、先日、北海道出身のメンバーさんのご実家からいただいたホタテを使った丼でした錦糸たまごとほうれん草も一緒に酢飯の上にのせ、オリジナルの三色丼になりましたホタテはとても肉厚で、噛むとジューシーな旨味がやっぱり北海道のホタテは一味ちがいますね。今日のランチは、こちらのメンバーさん3人が調理をしました。数ヶ月前から週に1~2回程度、昼食作り作業に定期的に参加を始めた女性メンバーさんこころやでの料理の時間を楽し
~想いと努力の成果が実った☆~皆さん、こんにちは(^_-)6月に入りいよいよ梅雨入りも近いですね☔本日は、ある職員のエピソードをお送りします☆昨年度、途中でえくぼに仲間入りした職員さんが居ます☆★福祉職の経験はなく入職しましたが、大変熱心に仕事に従事したり、御利用者様と同じ目線で接してくれています★☆とても真面目で素直な受け答えも魅力の職員さんです(^^)今年度に入り、後輩職員も入職し、指導役もやってくれています☆★指導役を担ったことで、自分自身も振り返る機会になっている!と話もしてくれま
鳥取しゃんしゃん祭りの「すずっこ踊り」で利用する「すずっこ」の作成を開始しました。「すずっこ」って何かというとですね、「しゃんしゃん祭り」では「しゃんしゃん傘」を使ってダイナミックに踊るのですが傘が大きいため動作に制約がかかってしまうことがあるのです。そこでもっと気軽にいろんな人たちに参加してもらおうということで第42回しゃんしゃん祭りから「すずっこ踊り」が考案されました。こんな感じのしゃもじを幅広にして鈴を6個取り付けた踊りの小道具です。詳細は「鳥取しゃんしゃん祭り公式
皆さんこんにちはー💕伊勢原市は今日すごい雨でしたよ😱⛈️明日の朝くらいまで激しい雨が続くみたいですね、、、止んだあとも土砂災害などお気を付けくださいね🚒今日の午後からは日頃から利用者さんが一生懸命お仕事を頑張っているのでフリータイムとなりました💕ドラえもんの映画を大画面で流したら大盛り上がりみんな大好きなんだなー🌈笑フリータイムなので将棋をやってる利用者さんも☗対局させて頂きましたが瞬殺で『王手』とやられました(笑)スマホでYouTubeやTikTokを観ている利用者さんも📱
みなさんこんにちは!今日は暑すぎず、寒すぎず、過ごしやすい気温でしたね🌥ですが空を見てみると黒っぽい雲がちらほら💦突然の雨などには気をつけてくださいね!そして、今日は週に一度のお楽しみメニューの日でした🎵心待ちにされていた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか😊今日の担当は職員Oさん!✨早速ご覧ください~!💙タコライス💚ベジタブルスープ💙フルーツヨーグルトいろどりが綺麗で、とって
皆さんこんにちは!ワークライフです。6月が始まりましたね。6月といえば梅雨の季節ですが、北海道では蝦夷梅雨と呼ばれていますよね。蝦夷梅雨という名前ですが、実は梅雨ではないのだそうですΣ(゚Д゚)本州の梅雨とは違い、北海道では6月の10~15日間雨がしとしと降ることを蝦夷梅雨と呼ぶんだそうです。梅雨はじめじめ蒸し暑い印象がありますが、蝦夷梅雨では肌寒いこともあるみたいなので、服装選びに注意が必要ですね☂さて今回のブログでは、4月に入社した新人スタッフの自己紹介を
障がい福祉サービス・就労継続支援B型日中一時支援・共同生活援助児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可■■■■■■■■■■■■■■■■■■■卒業生が初任給で、みんなにお菓子を買ってきてくれた🍪🍩カッコいい先輩!#おりーぶせらぴー#放課後等デイサービス#ojouブログ#就労継続支援b型youtube.comこんにちは😊おりーぶせらぴーの音楽療法士・保育士のOjou(おじょう)です🎵私、Ojouがおりーぶせらぴーのリアルな現場の声や子ども
今日は次女が宿泊から帰ってくる日。お迎え時間と長女の作業所の実習前面談がかぶり、旦那に早退してもらい、次女のお迎えを以来。私の方は午前中に区役所と銀行、長女の修理に出していた制服を取りに行って一度帰宅。お昼を食べて少し休憩してから面接へ。何だかいよいよだな。って感じ。校内実習と合わせて三週間の長い実習。頑張ってほしいものです。
こんばんは。久しぶりのブログです。精神科から退院して、2年が経ちました。このブログも2年かな。色々ありました。超簡単に振り返ると、就労移行支援事業所に通い、実習もして、いざ就活になるとき、長年の足腰の痛みで整形に入院、指定難病とわかります。精神疾患に指定難病、それから落ち込み、就労継続支援B型へ。まあ、この2年間の気持ち、想いは、たくさんありすぎて、ここにも書ききれない悔しい想い、辛い想いをしてきました。難病で今年の3月も入院し、落ち込み果てて、統合失調症の再発もありました。という
こんばんは(自己紹介はこちらです)今日は娘を支援学校に送り届けたあと、横浜市中区にある就労継続支援B型事業所はな工房さんにおじゃましてきました施設長さんがエイムワイのチラシを見てご連絡くださり、ご縁がつながりました皆さんがお仕事してる様子も少し見学させていただきました1階では美味しそうなプリンや焼き菓子を製造&販売2階では受注作業や自主製品の製作もされていましたはな工房さんは2022年の10月にオープンしたばかりの新しい事業所だそうです。施設長さんは特別支援学校で17年間先生を
2️⃣0️⃣2️⃣3️⃣年6️⃣月の出店スケジュールです💕🍿9日(金)🍿いせはら福祉マルシェ10時〜13時伊勢原市役所1F🍿10日(土)🍿中沢中学校ふれあいフェスタ※学校関係者のみ🍿13日(金)🍿いせはら福祉マルシェ10時〜13時伊勢原市役所1F🍿15日(木)🍿JA湘南あさつゆ広場9時〜13時🍿23日(火)🍿いせはら福祉マルシェ10時〜13時伊勢原市役所1F🍿27日(火)🍿JA湘南あふり〜な伊勢原店9時〜13時🍿29日(木)🍿JA湘南あさつゆ広場9
こんにちは。パッソ工房岐阜です。早いもので今日から6月に入りましたね。そしてもう梅雨入りしました!!5月下旬に梅雨入りしたのは本当に珍しいですね。毎日蒸し暑い日が続きますが水分補給はこまめに取り、体調を整えていきたいですね!!★★★★★★★★★★★★★★★パッソ岐阜校(就労移行支援)パッソ各務原校(就労移行支援)Passoくらぶ(放課後等デイサービス)パッソ工房(就労継続支援B型)パッソプラス(就労定着支援)★★★★★★★★★★★★★★★相談・見学・体験
今日も皆さん作業をがんばりました明日、情報誌「アリフト」の折込と配布作業を予定しておりましたが、明日の天候の影響を考慮し、急きょ今日に繰り上げて作業を行ないました他にも昼食作り作業や菓子製造作業もがんばりましたそして今日は、久しぶりに作業に参加したメンバーさんがおりました。高校野球好きのHさんです。Hさんは、長く休んでいた期間があったので、こころやに復帰後は、作業の参加より、まずは「休まずに通所する」ということを「目標」にしておりましたが、現在は目標通りに休
6月に入りましたね。梅雨の季節です。利用者・職員ともに雨にも負けずにがんばります!!今日は新商品の企画をしていまして、間伐材を使った商品を検討しています。丸太を利用した商品を考えています。まずは丸太を綺麗に磨きます。サンダーを上手に使い、つるつるになるまで磨き上げています。ざらざらが残らないように、念入りにチェックをしながら磨いています。作業に集中されているのですね。何ができあがるかはこれからのお楽しみです。商品が出来上がったらブログで公開してい
みなさんこんにちは!今日から6月です!東海地方から沖縄はもう梅雨入りしたみたいですね☔北海道に梅雨はないですが、毎年よさこいや札幌祭りの時期は雨が多いように感じます💦楽しいイベントですが、雨にあたって風邪をひかないよう注意したいところですね😣さて6月最初のランチをご紹介します🎶🟣イナダの照り焼き🔵かぼちゃのレーズン煮🟣スパゲッティサラダ🔵みそ汁今日も一日お疲れ様でした😊りりー
この絵を何度も見てしまっています😳こんにちは😆今日から6月スタートですね😊今月は室内レクリエーションです楽しみにしてます今日も宜しくお願いします♪
こんにちは。支援員ひ~です。今週より新しい工賃作業を頂きました。新規利用者さんを募集しています
こんにちは高松市円座町の咲く屋です朝は晴れてたのに。。。。。曇ってきましたねお空はどよんとしていますが咲く屋のメンバーさん達は元気です今日からなじみのメンバーさんが加わりました✨織りを楽しんでくれています休憩時間には楽しくおしゃべり。。。糸棚から好みの色をチョイス!ワイルドな布に仕上がりそうです咲く屋に新風が吹きそうです楽しみだ!咲く屋では体験織りもしています好みの色をえらんだりその時の気持ちを表したりたまには冒険をしてみたり作る楽しさを体験してみてくださいね
このブログは就労移行支援・就労継続支援B型は提供している就労支援サービスはじめの一歩に集えし者達が自分の好きな事・書きたい事を、綴るブログですおはようございますこんにちわこんばんわけんちゃんでございますU,,・ω・)ノ【:*:.+:.コンチワワ.:.+.:*:】"本日は狂犬病の注射に行ってきました~(o^―^o)ニコ良い子にできました~(((o(*゚▽゚*)o)))では、また、お会いしましょう~バ━━ヾ(●′ω`)ノ━━イバ━━ヾ(′ω
障がい福祉サービス・就労継続支援B型児童発達支援・放課後等デイサービスおりーぶ・グループ®︎商標登録認可各事業所ご案内各事業所定員10名送迎対応土曜日週祭日営業■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■卒業生が初任給で、みんなにお菓子を買ってきてくれた🍪優しい先輩!#おりーぶせらぴー#放課後等デイサービス#ojouブログ#就労継続支援b型#おりーぶ野間北#阪神特別支援学校#卒業生youtube.com日本一のだがし売り場、日本中からだがしが大集合!#岡
↑↑↑↑↑↑皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。**********就労継続支援B型事業所の指定にあたり、以下の設備を設けることが必要となります。【訓練作業室】サービスの提供に支障のない広さを備えること。必要な機械器具を備えること。面積要件は、各指定権者が定めているためバラつきがあります。一般的には一人当たり3.0㎡以上としている指定権者が多いようです。20人定員の場合、最低でも60㎡が必要になります。(70㎡程度は確保したいですね。)【相談室】
こんばんは🌆20年前、生死をさまよう大事故に遭い、脳に障害を持ち、以前とは違う自分に戸惑いながらも、日々チャレンジしている整体セラピストのMIHOKOです。初めての方は、こちら『初めまして』初めましてmihokoと申します。広島市に住んでいます。整体師母そして高次脳機能障害者です。ここに来るまで長い波乱万丈の人生でした。もともとは整体とは違…ameblo.jp小6になった娘と最近歌手の好みや歌詞で意見が合うようになったと感じる。赤ちゃんの頃からお父さんっ子で、あまりお
土日もなんやかんやあって疲れがスッキリ取れず事業所は月火と休んでしまいました。が、今日はがんばって行ってきました。体がだるくてだるくて仕方ない中だったのでつ、つかれた〜。いよいよ明日から約2週間釧路の祖母の家に行ってきます。祖母が帰ってくるのは明後日。なのでそれまでになんとか体調戻したいな。でも無理して余計崩すのもいやなのでなるべくダラける方向で調整してみよう。笑何はともあればあちゃんに会えるの楽しみです。
こんばんは。今月から徐々に体調を崩し仕事もまともに出来なくなった私。その要因の一つでもあった今後のことについて管理者さんと相談支援員さんと私3人での話し合いが25日(木)にありました。1時間半くらい話をしましたが決定的なことが決まる訳でも無く…。ですが色々話を聞いてもらえ何より「1年前とは比べ物にならないくらい良くなってる」と言ってもらえました。周りも驚くくらい成長してることを評価してくれて嬉しかったです。話し合いから1週間紆余曲折ありながらも今は毎日朝から作
こんにちは🐇川崎市高津区の放課後等デイサービスウィズ・ユー溝の口です🌈理学療法士や保育士等の有資格者による専門性の高い療育を行なっています川崎市高津区、宮前区、中原区等の様々な場所に送迎を致します🚙川崎市立中央支援学校から徒歩1分🚶の好立地部活後のお迎えも致しますこんにちはウィズ・ユー溝の口です時節柄蒸しますが今日は涼しく比較的過ごしやすい気温でした華やかだったツツジ🌺もきれいに剪定され最近は紫陽花が咲き始めていますね梅雨の紫陽花も楽しみです
お久し振りです。3eeeデザイナーの塩谷です。気づけばもう5月も終わりますが最近の私はと言うと新卒採用の学校挨拶回りで北広島に行った時にエスコンフィールドを見たりECサイト商品として販売する石鹸のサンプル品を切り分ける中西君の毛量を羨ましがったり狼の口もしっかり開いた腹割れスコーンを焼き上げたり色々と忙しくしておりました。(最後のは仕事じゃないけど)そんな中、先月に引き続き今月もまたほっかいどうナイスハートフェアi
こんにちはサンライフです♪いつもブログをご覧いただきありがとうございます。早いもので5月も今日で終わりですね気温が上がったり下がったり…天気に悩まされた1か月でした(*_*)今年の夏は過ごしやすいといいですね(^^)本日のブログは先日ご紹介した作品の正解発表です!!前回の流れはこちらから↓『サンライフ☆ある利用者さんの取り組み☆』こんにちはサンライフです!いつもご覧いただきありがとうございます。5月に入っても日中と朝晩の寒暖差が激しいです
皆さんこんにちはー🌈昨日テレビでお花が店頭に並んでいる飲食店は旨い‼️と言っていました💐笑きっとお花が店頭に並んでいるポップコーン屋さんも一緒だ😁笑ドリームの駐車場に植えたベチュニアが元気に育ってます💕朝には利用者さんが水をあげ、休み時間にはなんと自主的に花がら摘みをしてくれている利用者さんが😱咲き終わった花をそのままにしておくと、新しい花がつきにくくなることもあるんです😭私も定期的に花がら摘みをしていたのですがまさか利用者さんが自主的に手伝ってくれるとは😭嬉しいですね💕💕💕もっ