ブログ記事3,566件
おはようございますくしゃみで目覚める朝今日もいろいろ飛んでそう〜昨日は朝から整体でやっているエステの残ってる金額で整体をしてもらいましたおぉ…痛すぎて燃える!ってゆうたらそんな表現は初めてですと言われたけど最後は言葉もでなかったそして貼り紙を見つけてこの写真みてなにか被らせられるのかな?と追加でやってもらいましたこちら痛気持ちいい全身スッキリしてたしかによく眠れたまだ寝てるだろなーと帰宅したら娘さん起きて自分の荷物整理私では捨てれないものたちを片付けたら行きたい
昨日はいろいろ嬉しいことの重なった土曜日でした。お昼時、昼酒やランチをしにたくさんお客様がいらしたことが一つ。この中には、やはり5年ぶりと言う方もいらしてずっとこのブログを読んでくださっていました。感謝しかございません。他にお誕生日の方がいて自身の誕生日を祝うためわざわざ寺田屋に食事に来てくださった方もいらっしゃいました。大盛りの牡蠣クリームパスタで自分に献杯。いいねぇ。改めまして、お誕生日おめでとうございますそして昼下がりからまったり常連
よく降りましたが何とか雨が止んでくれて良かった。寺田屋の一週間の始まりですから。今日からシェフが寺田屋に復帰。だからハンバーグやかき爆弾がメニューに戻ります。で、戻っていきなりですがかき爆弾のソースがあと少しで無くなりそうなのでこのソースの終了と共に『かき爆弾』一旦終了とさせていただきます。もう3ヶ月近く作り続けて来たので食べたい方には食べていただいた感もございます。牡蠣自体はまだ入荷があると思いますので今評判の良い『カキ法蓮草』とか『牡
また寒が戻りましたね。昨日の帰宅時、普通に寒かったです。先日のお話ですが「蒸し野菜ってテイクアウト出来ますか?」と言うお問い合わせをいただきました。出来ますよ↓バーニャカウダーソースは別添えです。このバーニャカウダーソースももちろん手作り。タルタルソースも、このバーニャカウダーソースも量り売りしてます。写真のような容器で300円。美味しいソースがあればお刺身が即座にカルパッチョになり切っただけの野菜がスティックサラダになる
「後からブログにアップします」と書いたのにすっかりアップを忘れておりました。それは既に20日程前北新地・薮やさんの息子さんのお店『英』さんの飲み会に行く前のこと。飲み会の開始時間まで2時間半ほどありましたので一度シェフに帰宅してもらってシャワーを浴びてから再度出かけると言う選択もあったのですが、ここは出来れば`温泉’に入りたい。10月に『松原温泉ゆーゆー』が閉店して以来温泉ロスが続いております。あゝ私達のゆーゆーと泣いていてもしょうがない。出
龍馬とお龍は1864年に運命的な出会いをしました。お龍さんの銅像は霧島温泉郷方面の塩浸温泉に建てられています現在室内にある湯殿に浸かったのではなく、川湯に浸かった。写真上部のブロックの囲いあたりらしく、私が訪れた時は工事中でした。室内にある塩浸温泉内部龍馬とお龍が散歩した龍馬の散歩道寺田屋で怪我をした龍馬は薩摩の招きで日本初と言われる新婚旅行と療養で鹿児島を訪れました。禁門の変以来犬猿の仲だった薩摩が長州と手を結ぶための斡旋役だった龍馬は薩
どうも、4時までのお客人です2024年のプロ野球、まもなく開幕しますね❣️横浜駅でも、開幕を知らせるポスターがあちこちに掲示されています♪横浜駅みなとみらい線改札内♪↓↑巨大ポスターの隣には、年間スケジュール表が置いてありました↑左側は、クルクルと画面が変わるものなのですが、ちょうど仲良しコンビになりました横浜駅中央通路JR改札付近♪↓↑三浦監督がこんなに前面に出たポスター掲示は、今までなかったと思います横浜駅京急改札内♪↓↑いつもは改札外から撮っている定番
昨日今日と連休をいただいている寺田屋です。と言ってもお店には入ってごちゃごちゃ雑用。本当のお休みっていつになったら取れるんでしょうか(*´ω`*)さて、癒しがやって来てくれました。ルーク君、いらっしゃい❗️ご主人様曰くもう寺田屋の場所を覚えているのではないかとの事。まあ、間違いなく美味しいもんに御相伴に与れますから☺️今日のご馳走は黒毛和牛の端っこと甘ーい人参だよ🥕これはブリーダーさんから聞いたお話ですが食欲のある子は躾がし易い
オープン当初はテーブルも無くイスも整えられなくて(これは今でも)ご予約を受けるのは無理ですーと言っていたのですが。やっとテーブルも購入できご宴会も承れるようになりました。まだまだ暇な日が多い寺田屋ですがたまに昨日のようなバタバタする日もございます。オーダーが立て込んでしまうといくらキッチンが大きくなったとは言えシェフは一人、手は二本だけ。しかも左手の指に障害ありな還暦過ぎのおじいちゃんです。4名様を超えるご宴会・飲み会でしたら事前に「こんな料理が
いやー、昨日はまたまた劇的に暇な火曜日でした。火曜日ってホント暇な日が多くて多くのお店さんが月曜火曜を連休定休にしている理由が分かるようになって来ました💧お店を開けておく理由を見つけるのが大変(苦笑)でも、見つける!昨日も「お持ち帰りの詰め合わせ」のオーダーをいただいたのですがそのセットが寺田屋の定番メニューをギュッとした感じ。メイン料理が2種類入る結構大きなお弁当容器に、ハンバーグとエビフライを盛り合わせてみました。この容器だっ
今回は、前回の投稿記事を書いている途中で、自主規制している画像の貼りつけ枚数の許容限度からあふれてしまった京阪電車関連の画像集です。高架になる前の淀駅を通過する1900系のイベント列車のようです。左奥が江戸時代の淀城跡です。(2003年)旧淀駅の下り線側の駅舎です。私は、今は馬券を買いませんけれども、若い頃は京都競馬場や阪神競馬場まで毎週のように出かけたものでした。今は、最新の競馬知識がほとんどなくなっていますので、他のブロガーの方の競馬関係の記事への「いいね」や「コメント」は控えてい
島根県の出稼ぎ仕事を終えてからの旅ブログ、3日目の夜。松江では1泊だけなのでさて、どこで飲もうかといろいろ調べておりました。島根でもまんぼうが出てましたからまだクローズしているお店もあり、結局は行ってみないと分からない、と言う状態。こちら『やまいち』さんは宍道湖クルーズの帰り道にあり煌々と明かりが燈ってる。ラッキー。18時半に入店。どなたもおられずカウンターを案内されました。店内はザ・昭和。小上がりにはテーブルが2つ。いい感じです。
昨日はオープンと同時に「アテセットの当日お持ち帰りは出来ますか?」と言うお問い合わせが入りました。もちろん出来ます❗️はい、寺田屋のアテセット〜普通だったらバタバタになったかもしれませんが昨日は過去サイコーに暇だったので問題ナッシング。と言うか、問題がないことが大問題都島から人が消えたのかと思いましたがお隣のはま寿司さんは賑わっている。隣に大繁盛店があると目線がブレずに済みますなぁ(苦笑)お陰で仕事が進みました。←大問題ww
大阪市都島区の寺田屋です。すっかり暖かくなってダウンを着てチャリンコに乗っていると汗がうだるようになりました。そして少し前から花粉症の方々のしんどい声を聞くように。シェフもその一人。シェフの場合副鼻腔炎もあってより一層しんどそう💧喉も痛いと言っていますがそれは風邪なのでは?💦今日は病院へ行っていただき家で寝ていてもらおうと思います。と言うことで寺田屋3rd、オープンから2ヶ月半で2度目のワタクシのワンオペ営業です。幸いご予
先週のことになりますが北区役所の保健所に行って来ました。数人のお客様から佐渡島産コシヒカリを米のまま分けて欲しいと言うご希望をお聞きしていて「お米って販売するのに許可がいるのかな?」と。考えていても解決しませんから保健所に問い合わせたら「届出が必要となります」とのことでした。指導に従って届出書を作成し無事『米穀類販売業』の許可が下りました。と言うことで寺田屋でお米の販売を始めます。米屋じゃないので販売品種は『佐渡島産湧水コシヒカ
12月7日土曜日、大阪の早朝は青空。気温は5度でベランダに出るとググッと身が引き締まりそうな爽やかで冷たい空気です。突然ですが、今日から2泊で岡山の実家に帰省することにしました。思い付きと言えば、思い付き。思い付きじゃないと言えば3月に今の物件が見つかってからずっと考えていたと言うか。いえ、もっと言えば「次に実家に帰る時は、寺田屋再開が決まった時だ」と、コロナ禍を通してずっと思っていたような気がします。結局、私は北新地寺田屋をどう
こんばんは。京都癒しの旅下戸眞由美です。昨日、伏見の旅をご案内しました。京都駅はすごい人でしたが、無事に待ち合わせ合流して、スタート。近鉄、京阪を乗り継ぎ、中書島駅に。京都の街中とは一味も二味も違う雰囲気です。案内人・安藤加恵の同級生が営まれている荒玉酒店さんにて、色々とお話を聴かせていただきました。珍しいお酒も。お米のこと、初めて聞いてビックリしたことがあります。今のお米がなくなったら、買いに行こうかと思います。1キロ単位で精米してくださるそうです。昨年につづき、酒粕も
早朝の5時53分。春分を過ぎた本日の日の出時間。暖かいです。2週間の休まず営業が終わり…と言っても、シェフはいろいろ拗らせて最後はワタクシのワンオペになり…と言っても、実は昨日も一昨日もシェフは寺田屋にいるのはいた…と言う謎な二日間でした💦↓最後にはグラタンまで作ってはった。「ワンオペです」と書かれていたから来たよと言う皆様。ハンバーグもカキ爆弾も無い寺田屋に特に何の価値もないと思いますが、だから来たよと言う皆様。本当にありがとうございました(*´꒳`*)
今朝の大阪の気温は1度。日の出と共にベランダに出てみれば息が白い。キリッと寒い。そして我が家からも日が昇るのが見えるようになってました。もう直ぐ春分の日なんですねー。7時頃にならないと明るくならなかった夜明け時間も今日は6時4分。本当は、夜明け時間に合わせてお散歩がしたいねとシェフと話しています。話してるだけでシェフはまだ隣でイビキかいて眠ってはりますが^^;;花粉症の薬を飲み始めよく眠れる(眠くなる)そうです。寝ること以上
昨日のお休みの日に通りかかった桜並木のある通り。一瞬目を疑ったけどどう見ても桜が咲いてます🌸近くで確認。改めて考えれば河津桜など、早咲きの桜だったら2月から咲き始めるので不思議じゃないけど。雨の中薄桃色の桜が浮かび上がっている景色に先日までの寒々しい空気が一変されたような気がして。桃の節句も終わったし本格的に春が来ますね。あゝ、お花見に行きたい。桜の前に梅を見に行きたい。でも、ワタクシ達のお出かけ先は一択寺田屋です。
(20213.22伏見であい橋近くの宇治川派流)長建寺のソメイヨシノも咲き始めた。十石舟の乗り場…日曜日の京都新聞に【桜満喫十石舟伏見・運行始まる】という記事が出ていた。この日は月曜日だったので、運行していなかった。桜は少し咲き始めた感じ。天気は晴れと思って傘も持たずに出てきたが、にわか雨も降ってきた。月桂冠大倉記念館の辺り川沿いを歩いたり、建物の中に入って一休みしたり、伏見の町をうろうろ…。伏見港の辺りキザクラカッパカントリー・寺田屋
今日は初めから閑話休題。記憶の中で浮かんでは消え、消えたはずなのにまた浮かび上がる疑問「あの人は今」。昔、一世を風靡した山口小夜子さんと言う元祖スーパーモデルと言われた方がいらっしゃいました。多分お亡くなりになっているはずですが一体いつ、何でお亡くなりになったのか?調べよう調べようと思ってはすぐに忘れてしまうを繰り返していたのですが、明け方5時に目覚め眠れなくなってしまったのでついに調べてみました。山口小夜子、1949年横浜生まれ。
昨日はハンバーグがよく出ました。↑ハンバーグ単品850円也。最後のお客様が「ハンバーグ弁当作れませんか?1500円くらいで」と仰られたので勢いで作っちゃいました。こうゆう時のためにちゃんとお弁当の容器を買っておいたの高校生のお子様のためと言うことで、ご飯は大盛りサービス。1380円に設定すれば外税8%で1490円。お弁当屋やスーパーに比べたらかなり高級ですが丁寧な仕事しかしたくないんです。すみません。元々『ハンバーグ弁当』
昨日の定休日は・・・普通に寺田屋でお仕事でした。新しい寺田屋がスタートし、どんなお店にするか試行錯誤していた2ヶ月間。お客様の声を聞きながらやっぱ往年の昭和洋食は外せないんだな、と思うに至りました。ハンバーグやエビフライナポリタンなんかですね。昨日は試作も兼ねて賄いはナポリタン流石に赤ウインナーは使いませんがそしてただのケチャップ味ではないんですが美味しいナポリタンです。シェフと「目玉焼きをのせてもいいかもね」と話しながら食
1月2日から始めたプレオープンが昨日で無事終わりました。正式オープン前のバッタバタの寺田屋へお越しくださいました皆様、ありがとうございました。お陰で問題点がはっきりして来たので今後改善に努めきちんと皆様のお役に立てる惣菜屋&立ち飲み屋として精進して行きます。一番は『テイクアウト料理』を充実させてご予約をし易いようにする事ですかね。ご予約、とりあえずはメールのやり取りでいいかと思うのですが今ってメールの方法がいっぱいあり過ぎてわけワカメ
大阪市都島区にある寺田屋は地下鉄1番出口を出て1分30秒。夜に煌々と明るいはま寿司さんの隣です。そして寺田屋の前の道、はま寿司を過ぎるととにかく暗いすぐそこに古い商店街もあるのですが商店街も明かりを付けていないのです。なので、「とりあえずここはお店ですよ」と言う意味で寺田屋の店頭にはイルミネーションを付けてみました。↑夜の寺田屋は、こんな感じ。昨日、ありがたいことにご予約希望のお電話がありました。その時に「食べログに予
3月13日(木)寺田屋の一週間のスタートです。と言いたいところですが来週は20日木曜日が春分の日で祝日。お休みの前日は飲食店としては開けておきたいので19日(水)は営業致します。これから26日(水)まで二週間ノンストップで頑張ります。まあ、定休日と言っても結局仕事してますけどね。昨日のお休みの日はまたまた淀屋橋のマルシェへ。しつこく八朔を購入。八朔、安くてジューシーでお気に入りです。シェフは買い出し&仕込み。こちら
昨日はローストチキンと寺田屋貸し切り宴会について書きました。本日は『お花見アテセット』について。と言うのも、昨日お客様に「お花見アテセットをやるって書いてましたけどどんなセットをいくらでやるんですか?」ってご質問をいただいたから。日々の業務に追われて何も考えられずにいました💧でも桜の季節はもう目の前に迫ってます↓現在の大阪桜満開予想によると満開予想日は4月2日(水)。と言うことはお花見のピークは多分4月5日(土)と6日(日)の両日でしょ
昨日はテイクアウト料理のご注文をいただいていました。ご依頼内容は「大きな丸型と小さな丸型、2台で6人分。予算は2万円くらいで。」と言うもの。了解です!何かリクエストはございますか?「キッシュは食べたい。」重ねて了解です🫡お作りしたのは、こんな感じ↓小さい丸型の方。ちょっと小ぶりにしてハンバーグ6個。小さめだから入るだろう・・・と思っていましたが、まだ大きかったみたいで無理矢理入れました💧今人気の「牡蠣と法蓮草のソテ
本日と明日の2日間お休みをいただきます。定休日は水曜日なのですが不定休日を月に2日ほど設けようと思っています。今日はシェフが検査のため病院に行くのでお休みすることにしました。ワタクシ達もいい歳です。弱小時営業ですので無理はしないと成り立たないものの、健康は何よりも最優先でやって行きます。どうぞご理解のほど宜しくお願い致します。開店のお祝いを頂戴しました♪めっちゃ綺麗な缶カン。こうゆうブランディングって大事ですよねー。