ブログ記事93件
4月12日土曜日大阪の朝は快晴です。何かと物議を醸している大阪万博ですが早いもんで明日開幕。開幕に特に興味はないのですがブルーインパルスの展示飛行はちょっと見たいなーと。ルートがルートなだけに店の前でもちょっとくらい見れるんじゃないか?と期待していたのですが残念ながら、明日は100%雨ですって☔️かなり前のブログですが泉佐野市にある『泉州磐船神社』へお参りに行かせていただいた時のことを書いたことがあります。(覚えてはる方はかなりの当ブログ
昨夜から雨ですねぇ。ネットの世界では日本全国のいろんな桜がアップされていて春爛漫です。関西に在住していると富士山を見る機会があまりないので富士山だけでもテンション上がりますがこんな奇跡的な光景も山梨県では見れるようです。凄いなー。ただの「きれい」を通り越した凄みを感じます。この雨で大阪ではかなりの桜が散ってしまうでしょうが八重桜はこれから。五月(さつき)も咲き始めますし花の季節ですね。さて、寺田屋。現在の一番人気は『筍ステーキ』
いやー、昨日は危なかった💦15時にお店をオープンして万全の準備だったのですが待てど暮らせどお客様は来ず。挙句17時頃から結構な雨が降り始め・・・これはヤバい😱と思ってSNSにアップしてみるも効果なし。こりゃ坊主の洗礼を受けるかな、まあ、オープンから3ヶ月そんな時期だわな。と腹を括った瞬間常連Yさん登場助かりましたー。オムライスのテイクアウトもしてくれたのでテイクアウト用の写真も撮れました。ますますテイクアウトに力を入れないと
昨日の定休日は・・・普通に寺田屋でお仕事でした。新しい寺田屋がスタートし、どんなお店にするか試行錯誤していた2ヶ月間。お客様の声を聞きながらやっぱ往年の昭和洋食は外せないんだな、と思うに至りました。ハンバーグやエビフライナポリタンなんかですね。昨日は試作も兼ねて賄いはナポリタン流石に赤ウインナーは使いませんがそしてただのケチャップ味ではないんですが美味しいナポリタンです。シェフと「目玉焼きをのせてもいいかもね」と話しながら食
昨日のお休みの日。まずは梅田まで試食会へ向かったのですが久しぶりにウォーキングで1時間ほど歩きました。既に新緑の季節ですねぇ。歩くのはいい。歩くスピードでしか見れない景色があります。毎朝、散歩が出来るくらい余裕が出来たらいいなぁ。午後からはシェフは仕込み、ワタクシはホームページ制作。料理写真は意識して撮って貯めていましたがお酒の写真が無いことに気づき写真撮影。実はボトルワイン、結構あるんです。ワインリストがなくて全く出ま
昨日も午前中はバタバタしましたが何とか午後2時には終わらせてお出かけ。久しぶりに近所の都島神社にお詣り叶いました。神社の手水は、コロナ以降すっかり自動になってしまいましたね。子供達が柄杓の使い方を覚える機会が無くなり伝統が失われるんじゃないかとちと心配ですな。いつも綺麗に整えられている都島神社。桜も満開で良いお参りが出来ました。そして都島神社から北へ上がったところにある小さな公園。住宅地の中で、ここは穴場だと思う。
本日は寺田屋の定休日です。先日休んだばかりですがどなた様もお間違えなく宜しくお願い致します。今日の予定は、これから飲食業者限定の試食会。終わったら買い出し&仕込み。終わったら、いえ終わらなくても17時から美容院の予約を入れています。大体これで休日は終わってしまいますね。ずっとビールの写真が載っているのはそろそろビールの入れ替えをしようかなと考えているから。寺田屋のドリンクは390円から。麒麟の一番搾りはそのままでもう一種類、
昨日はハンバーグがよく出ました。↑ハンバーグ単品850円也。最後のお客様が「ハンバーグ弁当作れませんか?1500円くらいで」と仰られたので勢いで作っちゃいました。こうゆう時のためにちゃんとお弁当の容器を買っておいたの高校生のお子様のためと言うことで、ご飯は大盛りサービス。1380円に設定すれば外税8%で1490円。お弁当屋やスーパーに比べたらかなり高級ですが丁寧な仕事しかしたくないんです。すみません。元々『ハンバーグ弁当』
今日は、実家の近くの東松山のヴィアデルサーレにテイクアウトのお弁当を注文させて頂きましたお洒落な、佇まいのお店に期待が膨らみますお店の雰囲気は、田舎のリストランテをイメージした可愛らしい落ち着いたイメージ初めてのお店なのですが、イタリア各地の郷土料理を、日本の旬の素材で作り上げる事をコンセプトにしているそうです。お店の名前の【ヴィアデルサーレ】とは、【塩の道】という意味で、イタリアの食文化に敬意と感謝の気持ちを込めたものだそうです。
連日いろいろテイクアウトについて書いておりますが。昨日はキッシュについてお問い合わせ頂きました。1ピースでしたらメニューに載っている通り現在は600円(税別)。乾くといけないのでラップに包んでお渡ししています。ホール丸ごとでしたら7000円。こちらはボックスに入れてお渡し出来ます。先日アップした雛丸鶏のローストチキンの箱は元々タルトやキッシュを持って帰る為に用意したもの。(だから高さが足りなかった)寺田屋のお勧めとしては
お花見アテセット、少量ではありますがご予約いただきましたので今日からやります^^分かり易く4000円税込みとさせていただきますので、必ず現金のお支払いでお願い致します。昨夜「今からでは無理ですか?」とお問合せいただきましたが大丈夫です残念ならが暇なので(爆)いくらでもお作り出来ると言う^^;;週末はイマイチなお天気になりそうなのでピクニック気分のお花見はどうでしょうか。「関係なくお家で食べるねん。」と言う方もおられたし桜もアテセットも楽
4月6日(日)雨予報でしたが、晴れてますね☀️午後からは日差しも戻って来るようですしこれはいきなり「お花見日和」なのでは❓『お花見アテセット』のご予約当日の今日でも承れます。2005teradaya@gmail.com思い立ったが吉日、寺田屋のアテセットを持って2025年の春を謳歌しませんか?笑本日はご予約のない日曜日。まったりとお料理紹介。ダブルハンバーグにカキフライとエビフライの盛り合わせ。オムライスのテイクアウ
4月7日月曜日。本日は月に2日いただいている不定休日です。寺田屋の定休日は、基本水曜日。お休みは1日だけであとは頑張って営業するべきなんでしょうが何とも身体が持ちません💦1月8日に正式オープンして以来・・・と言うか、12月に寺田屋の準備が始まってからお店に入って仕事をしなかったのはシェフもワタクシも倒れた時だけです今日ももちろん買い出し、その他用事はあるのですが何とか午後から時間を空けたいもの。折角だからちょっとだけお花見もしたーい。まあ、
桜が咲いたら寒くなる。これ、何故なんでしょうかね?このままだと、やはりお花見のピークは今週末になりそうです。今日で3月も終わり。明日から4月で4月5日&6日と『お花見アテセット』ご予約承りますと、告知したもののご予約は1件のみ(笑)思い切って私たちも週末はお花見しようかな?😂さて、別件でお問い合わせ。「前の時みたいな美味しい宴会はしないんですか?」やりますよ。と言うか、ご相談いただければいつでも宴会OKです。ただ、飲み放
オープン当初はテーブルも無くイスも整えられなくて(これは今でも)ご予約を受けるのは無理ですーと言っていたのですが。やっとテーブルも購入できご宴会も承れるようになりました。まだまだ暇な日が多い寺田屋ですがたまに昨日のようなバタバタする日もございます。オーダーが立て込んでしまうといくらキッチンが大きくなったとは言えシェフは一人、手は二本だけ。しかも左手の指に障害ありな還暦過ぎのおじいちゃんです。4名様を超えるご宴会・飲み会でしたら事前に「こんな料理が
「寺田屋で一番原価率の高い一皿は?」と聞かれたら「黒毛和牛ステーキです」とお答えします。3500円(税別)ちなみに昨日の黒毛和牛のコールドローストビーフは1800円。あゝ寺田屋に行ってコールドローストビーフを食べながら赤ワインを飲んでステーキを食べながら燗酒飲みたいな🍶逆もいいな。コールドローストビーフで冷酒を飲んでステーキで赤ワイン🍷妄想食堂(笑)昨日もハンバーグ弁当のご注文を頂きました❗️別途にポテトサラダのオー
先週のことになりますが北区役所の保健所に行って来ました。数人のお客様から佐渡島産コシヒカリを米のまま分けて欲しいと言うご希望をお聞きしていて「お米って販売するのに許可がいるのかな?」と。考えていても解決しませんから保健所に問い合わせたら「届出が必要となります」とのことでした。指導に従って届出書を作成し無事『米穀類販売業』の許可が下りました。と言うことで寺田屋でお米の販売を始めます。米屋じゃないので販売品種は『佐渡島産湧水コシヒカ
昨日はいろいろ嬉しいことの重なった土曜日でした。お昼時、昼酒やランチをしにたくさんお客様がいらしたことが一つ。この中には、やはり5年ぶりと言う方もいらしてずっとこのブログを読んでくださっていました。感謝しかございません。他にお誕生日の方がいて自身の誕生日を祝うためわざわざ寺田屋に食事に来てくださった方もいらっしゃいました。大盛りの牡蠣クリームパスタで自分に献杯。いいねぇ。改めまして、お誕生日おめでとうございますそして昼下がりからまったり常連
4月3日、木曜日寺田屋の一週間が始まります。4月に入っていろいろ旬の食材も変わって来ました。お客様からは「とにかく野菜が食べたい!」と言われておりますので野菜を意識してメニュー決めを行っていきます。まずは筍ですねー。焼いて良し、煮て良し、揚げて良し。『筍ステーキ』と『筍の天ぷら』をメニューアップする予定です。『彩り蒸し野菜』は、内容を刻々と変化させながらメニュー続行。最近よくテイクアウトでオーダーいただいてます。バーニャカウ
昨日の『計画的女将ワンオペデー』やっぱり途中でシェフがお店に来ました。副鼻腔炎に花粉症、たぶん黄砂ひょっとしたらPM2.5プラス、50肩ならぬ60肩慢性的な猫背避けて通れぬ加齢の症状といやもう上げればキリが無いほどあれこれ抱えてしまったシェフなのですが。昨日は新しいお医者さんを2軒ハシゴしたら「どちらの先生もとても良かった」と元気になって帰って来ました。一軒は阿倍野区にある耳鼻咽喉科で、もう一軒は京橋の整骨院。時間的に両方に通おうと思った
ルーク君、明けましておめでとうございます年始早々に会えると思わなかったよ〜。今年も宜しくね寺田屋の正式オープンは1月8日(水)17時から。現在、その前哨戦のプレオープンを1月5日(日)まで12〜18時でやっております。プレオープン、やってみて良かった。なんちゃって手書きメニューで20種類くらいのお料理を試みているのですが・・・キッチンは広くなってもシェフの手は2本だけテイクアウトが重なるとてんやわんやになってます💦↓お持ち帰りの