ブログ記事33,463件
今日は朝から嬉しいお届け物がありました。数ヶ月前に知ったkigiさんLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comのサーバースプーンです🐨とっても可愛いコアラさんです🐨茶匙のような使い方も出来ますが、私は豆
奥薗壽子さんは、台所をあずかる人間のことを、とてもよく理解していらっしゃる方だと思います。料理は毎日のことなので、ただ美味しいだけではなく、安価で身体によくて、手間と時間のかからないものであって欲しい。「料理がイヤにならない」ような工夫やコツを教えて下さる料理研究家さんの存在は、本当にありがたいと思います。私は、15分以上台所に立ったままでいるのが苦痛でたまらないので、奥薗壽子さんにはずいぶん助けられています。しかも、学があり知的なところも、説得力のある理詰めの説明も、料理だけではなく多
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラ2024年Ameba20thAWARDブログドリーム部門受賞しました掲載許可いただいていますAmebaLIFE2023年12月11日初の著書『ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。』を出版します。ご予約はコチ
タサン志麻さんのチキン南蛮は、バッター液を鶏肉に絡めて揚げるスタイルです。甘酢だれの甘さとタルタルソースの酸味のバランスがよくて、本当に美味しかったです。しかも、甘酢だれのかかった野菜まで美味しく頂けるので、野菜(キャベツやレタス等)は、多めに添えるといいと思います。■作り方はこちら↓チキン南蛮-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com【本日の器】
無愛想な盛り付けで、恐縮致します。いろんな唐揚げを作ってきましたが、初めてオイスターソース味にチャレンジしてみました。ほんのり甘味があり、とても美味でした。なんでもっと早く思い付かなかったのか不思議。今回は、ザクザク衣にしたくて、漬け汁に小麦粉を加えましたが、軽いサクサク衣にしたい場合は不要です。【材料】鶏もも肉(約350g)………1枚☆オイスターソース………大さじ2☆酒………大さじ1☆おろし生姜………適量☆塩コショウ………適量☆小麦粉………大さじ1片栗粉………適量油
私は盛り付けのセンスがないので、全面的にお皿頼りwだけど、盛り付けが苦手だからこそ、お皿の効果は絶大なのです。少し前に買った、シンプルな白のオーバルリムプレート!白のオーバル皿は何となくずっと欲しいな~とは思っていたのですが、シンプルな白オーバルと言っても、ちょっとしたデザインの違いだったり好みってのがあって・・。買うとなると、何でも良いってわけでもないんですよね。これは、ちょっと厚みのあるぽってりしたデザインと、白の白さ加減(笑)と、私が日常的使いしやすいサイズ感と、
上質な食材の品揃えで有名な山清さんの極み顆粒金時あんという粉状のさらしあんを使って、簡単に水ようかんを作ってみました。私は粒餡が苦手なので和菓子はほとんど食べませんが、こし餡は好きで、夏になると水ようかんや水饅頭を買います。初めて作ったわりには、まぁまぁ美味しく出来ました。向田邦子さんは、青山の菊家さんの水羊羹がお好きで、エッセイの中で、「まず水羊羹の命は切口と角であります。宮本武蔵か眠狂四郎が、スパッと水を切ったらこうもなろうかというような鋭い切口と、それこそ手の切れそうなとがった
私が子供の頃、スパゲッティといえば、ミートソースかナポリタンであった。パスタなんて言わなかった。あくまでもスパゲッティ。ボロネーゼなんて知らなかった。あくまでもミートソース。この日のミートソースは、トマトジュースで作りました。簡単で美味しくて、一人暮らしに適量の仕上がりです(トマト缶だと多すぎる)使ったトマトジュースはこちら↓https://www.kagome.co.jp/products/brand/tomatojuice/high-lycopene/カゴメ株式会社|カゴメト
おはようございます𓂃𓈒𓏸44歳。繊細さん・内職からデイサービスの食事係という時短パートへ転職して4年目。4年目にして、週1日介護職を掛け持ち。犬とファッションに目がない。古着、アウトレット、フリマ、セールを駆使して、少ないお小遣いの中でやりくり。長男(17歳)・・・超低体重未熟児618gで生まれて、何度も手術を乗り越え、現在特別支援学校に通学中。次男(13歳)・・・マイペースな中学1年生。感情の起伏が激しめ。繊細さん。この日。『【春服】真夏のような日の古着コーデ』おはようご
料理サロンのお客様に教えてもらった大船の雑貨屋&カフェに❤前に誰かのインスタでみてハートをつかまれ「行きたいところリスト」に登録してあった↑現在日本全国1000件以上登録ありwww・・・隣はホームセンターでなんなら月に2,3回は行っていたのにどうして思い出さなかったんでしょうそんななか「すごく素敵です!」と背中をおされ行ってみたらば奥さん!!!ドストライクすぎて毎日通いたい勢いちょっと目立たなくて暗めの店が構えが良きもち
前からとっても楽しみにしていた骨董祭に行ってきました。とりあえず、雨じゃなくてよかった開場直後に入ったのですが、結構な人ごみ。中を一周してあれこれ見るのに、2時間近くかかりました。古着物売り場では、知らないおばさま方と、こっちのほうが素敵~とか、これチュニックに仕立てたら良さそうとか話をしたり、ウェッジウッドのブローチ(結構ダメージあり)が5000円で売っていて、お隣の女性(知らない人)と、高いわよねえとヒソヒソ話をしたりとっても楽しい時間を過ごしました。
人生を良くしたい!変わりたい!という人はたくさんいる。でも、変えられる人とそうでない人に分かれるのも事実。。じゃあ、何がちがうのか?👀コンフォートゾーンっていうのがあってそれは、その人にとっての快適な空間、不安にならない行動範囲のこと。良くなりたい、変わりたいと言いつつ多くの人はここから出ようとしない。なぜなら、やったことないことへの恐れとか、前に失敗した経験を思い出してできるかどうか不安になり、自分の器を超えることを恐れているんじゃないだろうか?これは無意
ご訪問ありがとうございます娘に自動販売機で飲み物を買ってあげよ思たら鼻水がいい!鼻水が!は?これあるあるですよね(ないわ)とりあえず力水に謝って。どうもこんにちは!YUKIKOですダイソーの新形態ショップ、「スタンダードプロダクツ」が大阪エキスポCITYにニューオープンしたので行ってきましたよっとめっちゃ広くてびっくら
杉尾信康さんの器入ってきました。今回貫入に漆を使ったりガラスの釉薬をふんだんに使った夏らしい器など特に大皿充実してます。ね、バラエティに富んでます。見てるだけで楽しい~!!順にオンラインショップにアップしていきます‼︎HiraTenさんの日傘は@galleryshop_cooanで♦︎予約無しでご来店頂けます♦︎店内混み合っている時はお待ち頂く事があります。ご予約頂くと確実にお入り頂けます。お気軽にDM、メール、お電話でお問い合わせ下さい。ご来店時のお約束
春の日差しが心地よい季節アフタースクール前に昼寝させたいのにテンション高くて家では寝なかった息子を外で寝かす作戦気候が気持ち良過ぎてすぐ寝ました私は!スーパーまで行く時間はなくてセブンイレブンに寄り道高千穂のコーヒーがグレードアップしていました従来品よりコーヒー感が増していて目が冴えました!!よい!コンビニで買うものがなかなかないけど、素敵な品が増えて嬉しいラスイチでゲットできたラッキーデーお散歩にはマナー袋が必需品Amazonベーシックペット用ウンチ処理
こんにちは。ジメっとした陽気の一日になりましたね。日差しが厳しくないのが幸い、お出かけ日和になりました。昨日は次のサロンまでの休み期間のお楽しみで自宅でランチを。かねてよりお願いしたいなあ!と考えていた、自宅でシェフにお料理を作って頂くというランチでありました。それというのも我が家にはセラーが2台あり。そのうちの1軍については、それこそまだワインが入手しやすい時代、若かった頃から少しづつ買い求めてきた、幸せなワインがあるのです😍良い飲み頃を迎えたもの
こんにちは。湿度が高い一日になりましたね。厚い雲が張りだしています、久しぶりに一雨来るのかも知れません。先週サロンが終了した後の木曜日。善子先生に出張レッスンにいらして頂きました。お花のレッスンではなく、、その名も「器大喜利🤣」大喜利とは、お題に対して即洒落を返すアレですがそれを器でやろう❗️というもの。有志が集まって、ウチの器を取っ替え引っ替えしながら、大喜利‼️持参のお皿や我が家の食器棚から、、質感や色調の取り合わせを色々試す✨私が勉強になったのはすのこ使い高さを出
最近お気に入りで使っているダイソーやセリアの食器のコーデをいくつか載せてみようかなぁと✨✨✨湯田のプレミアムヨーグルトと苺🍓を盛り付けたダイソーの器和食🥢にも洋食🍽にもぐい呑としても使えて使い勝手の良い最近自分的にHIT商品お弁当🍱に使った時はダイソーの器に中華風のおからセリアの器にはいくらおろしを鰤ぬたもセリアの器こちらの和食🥢コーデに使ったダイソーの商品はブルーの丸い足のガラス食器和牛の冷しゃぶサラダとお刺身そしてプティトマトのコンポート和出し汁胡麻ジュレはセ
こんにちは。既にご案内の通り、レッスンリクエストの際のご参考に。5月メニューをご案内いたします。5月はもう、暑く感じる日もあるでしょうね。初夏に足を一歩踏み入れる季節。花ズッキーニに、フルーツトマト、いんげん。白ワインやビールに合うラインナップをご用意致しましたそして洋食はイタリアの風🇮🇹ローマにフィレンツェ、スタンダードな美味しさをご紹介致します。美味しいオリーブオイルで是非❣️●洋食レッスン●(レッスン前半)お野菜たっぷり、イタリ
有元葉子さんの卵焼き。すごく美味しかったけど、材料にメープルシロップや上等の日本酒なぞを使うもので、私にしてみたら「セレブの卵焼き」という感じ。メープルシロップは、砂糖より沸点が高いので、焦げにくいのだそう。こういう知識はさすがプロだなぁと感心しましたし、改めて料理は理系の作業だと実感しました。有元先生が大根おろしにお醤油をかけたもの(「染めおろし」と言うそう。ステキな言葉を知って嬉しい)が合うと言われていたので、その通りにしました。おもてなしにオススメです。私は、いつも我流で料
準備だけだと、1分で完了する簡単おやつです。簡単なのに、すごく美味しい!豆乳プリン(ゼリー)は、いろんな配分で試してみましたが、豆乳400mlに対して5gのゼラチンが一番好きな柔らかさでした。300mlだと固いし、500mlだと柔らか過ぎてボロボロに崩れてしまい、最後のほうは黒蜜豆乳を飲んでいる感じになってしまいます。黒蜜をかけるので、豆乳に砂糖は加えずに作りました。ゼラチンは、森永製菓さんのクックゼラチンを使用しました。私は、ゼラチンを予め電子レンジで加熱しましたが、豆乳を鍋で温めて
こんにちは。冷んやりした一日になりましたね。時折の小雨、しっとりした空気に包まれました。新じゃがシーズンですね✨瑞々しさを味わう新じゃが、大好きで色々作りますが今年は待ちかねたよ❣️絶対作ってみたかったお料理があったのです。新じゃがの春巻き😍昨年、ご近所の秀逸中華「笑龍」さんで頂き本当に美味しかったので❣️ずっと新じゃがを待っていたよーん。みっちみちに巻いて、ザクッと二等分。パルミジャーノ・レッジャーノを雪のようにおろして。いやぁ、、、美味しい😍雑味の無い、潔さよ✨
おはようございます😃東京観光の話の続きですが、今日は、陶器市の話です!早く書かないと、陶器市終わってしまうのでー!ゴールデンウィーク中日、皆さんどうされてますか?我が家は、休みや連休は混むので遠出しないようになりました。が、昨日は、前から行きたかった、『有田陶器市』『波佐見陶器市』へ行って来ました!https://www.arita-toukiichi.or.jp/s/有田陶器市毎年4月29日~5月5日に開催され、佐賀県有田町内一円にわたって店舗が並ひ全国から約100万人が
こんにちは。暑くなる、、と言われていましたがそうですか?空気がまだ乾燥しているから、27℃と言っても爽やかです。ハワイみたいな感じですね。←いやどこが?🤣サロン開催中から終了後は、少しずつ余る食材でなんやかんや。目的があって食材買うのも良いけれどある食材で頭捻って考える、食材大喜利が好き❤️大量に常にある春キャベツは、鶏じゃがになり、、たっぷりある木の芽と筍は、木の芽和えになり、、毎日余る真鯛は我が家でも鯛ちらしの小さいバージョンと蕪蒸し❣️、、、とまあ、素材が余る分には
おはようございます🌞週末、赤坂蚤の市に初めて行ってきました。1人で…1人でお出かけ、大好きなんですが先日の蒸篭の旅が楽しかったのもあり蚤の市ならきっと友だちと行ったほうが盛り上がるかな?と、友だち誘ってみたけど断られた笑あんたと行きたくないって…というのは嘘です。用事があるらしい。残念。夫は富士山マラソンだしね。赤坂蚤の市、大きいのかなって思ったけれど、こじんまりとしていました。飯田ウッドターニングさんが出店されると知ってとても楽しみだった蚤の市。作られた方にお会い
え、こいつ何作ったの?と思われそうなビジュアルでお送りしておりますが、鶏の唐揚げにおろしだれをかけたやつです。見た目はアレですが、美味しかったです。おろしだれは、大根の水分量により味の濃淡が違ってくるので、味をみて濃いようであれば、水を足して調整します。【材料】鶏もも肉………1枚☆濃口醤油………大さじ1/2☆酒………大さじ1/2☆おろししょうが………適量片栗粉………適量油………適量★濃口醤油………大さじ1+1/2★酒………大さじ2★みりん………大1+1/2★きび砂糖………
すごい、タイトルが漢字オンリー。昨日出掛けた、益子陶器市。当初はそんなに買うつもりではなかったのに、気付けばこれだけ買っていました。陶器市あるあるですな。では、ひとつひとつ、ご覧くださいね。購入順にご紹介していきますよ。とっても長いので、ご容赦くださいね。まず最初に買ったのが、こちら。益子で作陶をしている村田亜紀さんの「輪花格子紋」5寸鉢3500円一目で気に入ってしまいました!ク
おはようございます♪一昨日から身体がだるいモモ母です^^;特別な運動もしていないのに、足がだるくてだるくて仕方がないのです(><)もしやもう夏バテ??毎日暑いですもんね〜ってことで晩ごはんは元気が出そうなメニューにしました。買ったものの、もったいなくてずっと冷凍していた鰻。さすがにもう食べないと、美味しい時期を逃してしまいます。以前テレビで見たお酒で蒸す方法で温めていただきました。鰻がやわらかーい!!そして美味しい美味しいものを食べる時って、本当に「幸せ〜」って思え
浅草合羽橋器のまえさかブロ友のアンさんとの浅草買い物編です。アンさんがお皿をお探しということで合羽橋へ。まえさかさんは、素敵な器が沢山あるので、いつもワクワクします。昨年はアンさんとご一緒にワイングラスを購入。最近はうす張りグラスや錫の酒器を購入しました。今回は、こちらを購入ガラスの酒器と味のある土ものの器ガラスの酒器は、昨年購入したワイングラスの作家さんと同じもの。この先生の作品は美しく、グラスの口当たりや触り心地がとてもよいのです。土ものの器は裏側も素敵にひび割れていま
ミニチュアフードを作る際に欠かせない『食器』食器がなくても完成させられるジャンルはありますが、※パンとか、調理前の野菜とか果物とか・・・。食器なしミニチュアフード作りには限界があります。「やっぱり食器は必要!」ソースやタレをかけた食べ物、どうする?カレーとか鍋とか、どうする?ワンプレート式のメニュー、どうする?食器なり、容器なり、カゴなり、袋なりがあった方が、見た目の印象はいいし、可愛さもあるので、食器類は無いよりはあった方がいいですよね。いろいろと面倒だけれ