ブログ記事7,467件
準備だけだと、1分で完了する簡単おやつです。簡単なのに、すごく美味しい!豆乳プリン(ゼリー)は、いろんな配分で試してみましたが、豆乳400mlに対して5gのゼラチンが一番好きな柔らかさでした。300mlだと固いし、500mlだと柔らか過ぎてボロボロに崩れてしまい、最後のほうは黒蜜豆乳を飲んでいる感じになってしまいます。黒蜜をかけるので、豆乳に砂糖は加えずに作りました。ゼラチンは、森永製菓さんのクックゼラチンを使用しました。私は、ゼラチンを予め電子レンジで加熱しましたが、豆乳を鍋で温めて
有元葉子さんの卵焼き。すごく美味しかったけど、材料にメープルシロップや上等の日本酒なぞを使うもので、私にしてみたら「セレブの卵焼き」という感じ。メープルシロップは、砂糖より沸点が高いので、焦げにくいのだそう。こういう知識はさすがプロだなぁと感心しましたし、改めて料理は理系の作業だと実感しました。有元先生が大根おろしにお醤油をかけたもの(「染めおろし」と言うそう。ステキな言葉を知って嬉しい)が合うと言われていたので、その通りにしました。おもてなしにオススメです。私は、いつも我流で料
タサン志麻さんのチキン南蛮は、バッター液を鶏肉に絡めて揚げるスタイルです。甘酢だれの甘さとタルタルソースの酸味のバランスがよくて、本当に美味しかったです。しかも、甘酢だれのかかった野菜まで美味しく頂けるので、野菜(キャベツやレタス等)は、多めに添えるといいと思います。■作り方はこちら↓チキン南蛮-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com【本日の器】
お誕生日が近いお友達と九十九里までドライブ。子供同士が一番の仲良しという奇跡。朝出発しようと思ったらエンジンかからず。運転するつもりでいたのにお友達にバッテリーが上がったかもと連絡を入れたら快く車を出してくれて感激だった😂目的地は九十九里のスガハラガラス。工房と大きなショップとカフェがある。たくさんスタッフが働いている様子。みなさん挨拶してくれて感じが良い。ショップ。新作から定番まで商品が多過ぎて目移りしてしまう。あれも欲しいこれも欲しい、だけど収納には限りがある。あ、この
私にしては珍しい洋食レシピです。これは、以前もアップした事がありますが、レシピを改良して、茹で卵を加えてみたので、改めてアップしました。もともとは、20代の頃から通っている喫茶店のランチメニューで、行くと必ず食べていた大好きな煮込み料理です。たまたま、御店主と私の知人が知り合いだったので、使っている調味料を聞いてもらい、真似して作りました。お店では、生野菜のサラダが付け合わせですが、マッシュポテトが合う事に気付いて、この料理を作る時には、面倒でもマッシュポテトを作ります。「オリエンタル
私は平野レミさんの大ファンである。料理も素晴らしいけど、なんであんなに面白いんだろう。YouTubeで繰り返し見ては爆笑している。「歩く放送事故」と言われているだけの事はある。というわけで、レミさんレシピ「バカのアホ炒め」を真似してみました。ネーミングがもうギリギリOKな感じですが、スペイン語で、バカ=牛、アホ=ニンニクで、バカみたいに簡単にできるのに、アホみたいに美味しいという意味もあるそうです。レミさんレシピでは、フレッシュバジルを使いますが、私は大葉で代用しました。【材料】
私は、人や物や土地を好きになると、ずーっと好きなまま、どっぷりハマりたがる性分なのですが、先日から「四国ブーム」が到来しておりまして、香川県まんのう町の「田舎そば川原」さんに夢中です。こちらのお母さんが、YouTubeで季節の野菜を使ったお漬物や煮物や和え物等の作り方を丁寧に分かりやすく教えて下さるのですが、辛いものが苦手て、わさひやからしが全く食べられなかった私が、毎日のようにきゅうりのからし漬けを作るようになりました。からしは、川原のお母さんオススメの山清さんの粉末鬼からしをたまたま
またまた、奥薗壽子さんのレシピです。ふわふわで軽くて、ものすごーく美味しかったです。しかも、米粉と豆腐で作るので、罪悪感もなく、パクパク食べてしまいます。奥薗壽子さんは、天才です。今まで、お店で高いパンケーキを食べていたのが、バカバカしくなりました。この作り方を知れば、市販のパンケーキミックスも買う必要はないと思います。私は、残っていた米粉を消費するつもりで作ったのに、米粉を常備するようになりました。グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方も、安心して召し上がれます。ぜひ、奥薗壽
奥薗壽子さんは、台所をあずかる人間のことを、とてもよく理解していらっしゃる方だと思います。料理は毎日のことなので、ただ美味しいだけではなく、安価で身体によくて、手間と時間のかからないものであって欲しい。「料理がイヤにならない」ような工夫やコツを教えて下さる料理研究家さんの存在は、本当にありがたいと思います。私は、15分以上台所に立ったままでいるのが苦痛でたまらないので、奥薗壽子さんにはずいぶん助けられています。しかも、学があり知的なところも、説得力のある理詰めの説明も、料理だけではなく多
黒い器が欲しい…これは京都【じき宮ざわ】の焼きごま豆腐黒✕白京都【ブラン・ピエール】のフォアグラ入りハンバーグ黒✖️茶黒い器にお料理って映えますよね京都に行った時改めてそう思いましたこれは結婚記念日にリッツ・カールトン日光に行った時。黒✖️白黒✖️緑【星のや富士】のジビエコース黒✖️赤黒い器にお肉の赤が映える!!!いい〜
笠原流のハヤシライスは、家にある調味料で気軽に作れます。家庭的な優しい味付けで、お子さんも大好きだと思います。ご本人は、"カサハライス"と名付けていらっしゃいました。作り方は、ぜひ笠原さんのYouTubeでご覧下さい。■作り方はこちら↓家にある調味料で簡単に作れる!笠原流【ハヤシライス】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com【本日の器】■古谷
タサン志麻さんの焼きそばの作り方を真似してみて、たかが焼きそば、されど焼きそばだと実感しました。今まで、適当に作っていましたが、きちんと作れば格段に美味しくできます。しかも、タサン志麻さんのレシピが素晴らしいのは、スーパーでよく見かける東洋水産さんの「マルちゃん焼そば3人前」を付属の粉のソースごと使うことと、市販のカット野菜パックを使うことで、気軽にリーズナブルに作れるところです。物価高に負けず、侘しい思いをせずに、毎日の料理を楽しむことができるよう、工夫したいものです。■作り方はこ
肉じゃがは、その時の気分で適当に作ってしまいがちですが、笠原将弘さんのレシピで作ってみたら、全てのバランスがよくて、本当に美味しくできました。あまり煮すぎないことがポイントで、私は今まで時間をかけすぎていたことも判明。新じゃがの季節に、何回も作りたくなる料理です。たかが肉じゃがだけど、プロの味はやはり違います。■作り方はこちら↓基礎から学ぶ!笠原流【王道・肉じゃが】の作り方-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友
益子の売り切れ王子こと石岡信之氏の器が届きました♪今回は土の記憶さんのオンラインショップで購入出来ましたよ白木瓜皿約20センチ×19センチの中皿です3枚所有しているので1枚追加購入しました使い勝手が良くてとにかく我が家では使用頻度が多いお皿なんです❣️こんな感じです👆👆👆白陵花五寸皿縁がお花の花びらみたいで素敵💓約径16センチ高さ約4センチ取り皿としても良いですが程よい高さがあるので煮物やサラダの盛り付けにも良さそうです大好きな作家さんの器がまた増えて嬉し
最近、YouTubeで「料理好きばあば」さんの動画にドハマりしていて、厚揚げの煮物を真似して作ってみました。照り煮のような感じで、すごく美味でした。お水を使わず、しっかり味に仕上がりますので、お酒にも合いますし、お弁当のおかずにも向いていると思います。料理がお得意な年配の方々は、皆さん、煮汁がとにかく少ない。必要最低限の量で、しっかり味を染み込ませ、具材を柔らかく煮ることができるスキルが本当に素晴らしくて、煮汁ダブダブで煮物を作ってしまう私は、まだまだ未熟だなぁと痛感します。ちなみに
~東京都足立区~カービングとポーセラーツタッセルのお教室CarvingSalonCandy・最新のレッスン日程詳細はこちら・お教室へのアクセス詳細はこちら・ご受講いただける講座一覧詳細はこちら体験レッスン随時募集しております。お問い合わせ、お申し込みはお気軽に。CONTACT最近、お教室でも人気の六角小鉢。素敵な作品が次々と仕上がっています。本金とメタリックゴールドの入ったキラキラした仕上がりはHさんの作品。
先日、Style-HugGalleryさんで角田淳さんの個展があり行ってきました。以前、角田さんのレンゲを見たときにとても使いやすそうな形状と色がとても素敵で…そのとき購入しなかったことを後悔していたので出会えたら良いなと思ってお邪魔したのですが…今回の個展では出品されなかった。作品はたくさんあったのだけど、残念。前回、大人気だったクグロフの器も無かったです。でもやっぱりトロリとした乳白色の器の表情が素敵で手に取って眺めるだけで幸せ。トロリとした乳白色とか買いておきながら
らっきょうの甘酢漬けをせっかく作ったのだから、使い回さないと損な気がして、あれこれアレンジしたり代用品として使ってみたりしています。今回は、ポテトサラダに投入。じゃがいもに対してらっきょうが多すぎると、クセの強いポテトサラダになってしまうので、じゃがいも3個に対してらっきょう2~3個が適量でした。【材料】じゃがいも………3個らっきょうの甘酢漬け………2~3個きゅうり………1/2本にんじん………1/3本ハム………2枚塩コショウ………適量らっきょうの漬け酢………大さじ1/2きび
お米の価格が高騰しているので、麺類で食事を済ませることが多くなりました。笠原将弘さんのレシピで作るカレーうどんがめっちゃ美味しくて、私のお昼ごはんの定番となっています。以前にも書きましたが、私は母と味覚が合わない珍しいタイプの娘です(皆さん、だいたいお母さんの味付けが大好きなはず)。私はカレーうどんが大好きですが、母は嫌いなんですって。お出汁の風味が台無しになるからとか言っていたような気がしますが、そう?私はうどん屋さんに行くと2回に1回はカレーうどんをオーダーしちゃうし、自分でも作
シルバーポットがやってきたら、自然とアンティークのティーカップも気になるように前の記事にも書いたのですがシルバーポットにアンティークカップを合わせてみたいなとで、できたらゴテゴテのアンティークとシルバーポットでヴィクトリアごっこをしてみたいというお茶好きおばさんの大人のおままごと計画今までアンティークカップを買おうと思って買ったことはそういえばないな…?選んだカップがたまたま古いものだったことはありました↓『今はもう地図にない国で作られたカップ[食器入れ替え第二弾]』こんにちは!『
こんにちは、今日は大好きな1616/aritajapanのお皿についてご紹介したいと思います♡私が1616のお皿に出会ったのは2013年12月。ブログに最初に登場した日↓『It'smyDINNER!!』朝ごはんではないですよー(笑)、晩ごはんです。この日はひとりだし疲れてたし.....お野菜カットして盛り付けるのも億劫な夜はこんな事になっちゃいます。パレス…ameblo.jp当時大手町で働いていたのですがパレスホテルがオープンした時にパレスビルを偵察中に見つけました。それ
今年もこの季節がやってまいりました!4/29(火)~5/5(月)いつも通り窯を開放しております。有田駅から歩いてこれます。連日9時~17時までです。陶器市メイン会場はいつも通り大型休憩場(佐賀銀行有田支店)の近くに出店しております。どちらもお買い得品を沢山ご用意しております!是非、お越しください!!そしてそしてWeb有田陶器市!おうちで楽しむ有田陶器市!!有田陶器市よりちょっと早めの4/26(土)9時~5/6(火)23時59分まで定価より25%~35%OF
4月29日から始まる「益子春の陶器市」に出店します!益子陶器市toukiichi.mashiko-db.net出店場所は今までと同じ「遺跡広場」(かまぐれの丘よりもう一つ上、益子陶芸美術館西側の芝生広場です)↓地図のピンクの丸が遺跡広場今回のテントの位置は「10」私のテントについて◎開店・閉店時間は日によって異なります基本的には準備が出来次第オープン、初日が一番早く、徐々に遅くなる感じです。閉店
新年度の気分転換に、お弁当箱を新調しました😊✨これから暑い季節、食品の傷み防止に、二段のお弁当箱を使いたくてのことです。割引率が良かったので、まとめて幾つか購入しました😏ゴムバンドは、黒か赤と思っていたら、なんと!こんなにカラーが揃っていて驚きました。容量は700mlを目処に頼みましたが、さて、どんな感じかなぁ〜🥰こちらは、蓋に上段のお弁当箱が引っ付いているようなタイプです。このタイプは、使ったことがないです。食べたあとは、上段のお弁当箱をひっくり返して収納するのでしょうか?そし
益子陶器市5月3日に行って参りました道中はそれ程の混雑も無く10時過ぎに到着したのですが〜🚗やはり、お目当ての作家さんのブースは売り切れや残り少ない状態でしね大人気の猪原綾乃様の食器は全て売り切れでしたそれでも他の人気作家さんの物を何点かは購入出来たのでご紹介させて頂きますね石岡信之先ずは益子の売り切れ王子こと、石岡信之氏のお皿2枚なにせ石岡氏は朝5時には売り場にいらして早朝から整理券を配布する人気ぶりですから…去年より在庫残り少なかったですそれでも5月3日からはB級品がお
上沼恵美子さんがYouTubeで紹介されていたお好み焼き。ほんのわずかの粉しか使わないので、とても軽くてヘルシーでふわふわ。ポイントは、卵をかき混ぜ過ぎない事だそうです。シンプルな材料で、気軽に作れて、とても美味しい!うちに遊びに来た友達に作ってあげたら喜ばれました。さすが、本番の方が作るお好み焼きです。私は、中学生の頃から、上沼恵美子さんが大好きです。上沼恵美子さんのYouTubeチャンネル、面白いですし、元気をもらえますよ~。オススメです。【材料】1枚分豚バラ肉………4~
尊敬して止まない君島十和子さんが配信されている『食べてキレイFTCの腸活レシピ』を楽しみに拝見しています。今回は、【たっぷり野菜のスペイン風オムレツ】を真似して作りました。肉類は一切使わないのに、粉チーズのおかげで、とても満足感のあるオムレツに仕上がりました。十和子さんのお料理は美味しいだけではなく、手軽な材料で作れて、身体に良いものばかりなので、大助かり。いつも、ありがとうございます。十和子さんのように美しくなれると信じて、これからも真似しまくります(あんなにお美しくなれるわ
こんにちは道後温泉旅行2日目です朝からレンタカーで砥部焼まつりへGO器が好きであれこれ集めているのですがその中の1つ、大好きな陶房が砥部にあるのですソ、ソ、ソリオ🚗5ナンバーなのが信じられないくらい広々とした車内運動場が臨時駐車場🅿️(侵入経路が激狭、我が家のセダンだったら擦ってた)本当に偶然だったのですがピンポイントで砥部焼まつりと旅行日程が被りましたの楽しい器の祭典、こちらの会場では収穫ナシもうひとつ砥部に行きたかった理由は大好きなカフェでランチをしたかったのです前回
おばあちゃんの寿司酢を使った五目ちらし寿司。具は、前もってたくさん作って冷凍保存しておくと、この寿司酢(大さじ1+1/2~2)と一人分のご飯を混ぜるだけで、気軽にちらし寿司が作れます。この寿司酢、本当に美味しくて便利です。おばあちゃんの真似をして「柚子酢」を少し足すと、爽やかで更に美味しく頂けます。具の作り方は以下の通りです。ご参考までに。【具の材料】にんじん(小)……1本ごぼう………10cm程椎茸……4~5枚寿司揚げ……1枚★出汁……カップ1★きび砂糖……大さじ1
奥薗壽子さんのレシピを作りまくろうシリーズです。奥薗流の焼きうどんは、すき焼きの煮汁にうどんを入れて食べるような、優しい味でした。ヘルシーでリーズナブルなところも、さすがの奥薗流。休日のお昼ごはんにぴったりです。■作り方はこちら↓【忙しい時のお助けレシピ】甘辛味がクセになる。キャベツたっぷりで超ヘルシー♪お財布にも優しい<焼きうどん>-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょ