ブログ記事37,294件
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪結婚してから街コンに参加する機会はなくなりましたが、砂町銀座で参加費がとってもオトクな街コンが開催されるようです!都内近郊で出会いを探している方は要チェック!こちら、開催概要です。【イベント概要】■イベント名:街コン2025in砂町銀座商店街■開催日:2025年
昨日はお友達と近鉄奈良駅近くでされている組紐の作品展を見に行ってきました。電車で奈良へ行くのはどれだけ振りでしょう。奈良駅は海外からの人でいっぱいです。取りあえず待ち合わせの噴水の所へ行くと素敵な音楽が聞こえます。アンデスの音楽、コンドルは飛んで行く♪本当に素敵な音色でした。お友達と合流して東向き商店街、餅飯殿商店街と歩きますが本当にスゴイ人でした。人が多すぎて通り過ぎたりしましたが会場に到着して素敵な作品を見せて頂きました。
旨い酒を求めて酒場を彷徨う女愛子でございます今週末はメンテデー昨日はマツエクと美容院を終えたあとサクッとのつもりで一人呑みへ土日は昼から開いてるのはリサーチ済みです7月26日に1周年を迎えるお店六甲道ヨウここは昔「バーノーアイデア」の時によく来てたのよね〜商店街の中にあって気軽に入りやすい立地ですメニューを見てみるとなかなか本格的食べたいものが大杉漣立ち飲みって書いてた気がしたけどちゃんとイスありますドリンクは久しぶりの瓶ビールにしました彦星様より赤星
ご訪問いただきありがとうございますスモッキング刺繍の子供服と小物類を製作して、細々と販売しています。春休み中に大阪の息子宅を訪問し、滞在中に京都に行くなど楽しみましたが、最終日はこちらの本の舞台となっている阪急宝塚線石橋阪大前駅を散策してきました今夜、喫茶マチカネで昭和29年、大阪の待兼山駅前で開店した書店と喫茶店。時代の流れで65年続いた店の歴史の幕を閉じることに。残された数ヶ月の間、月に一度開かれる『夜会』で街にゆかりの人々が語る思いがけない不思議な体験の数々…マチカネ
谷保北口商店街ダイエー前小川ビル2Fにて4月30日OPEN予定のPasstKUNITACHIです✨️まだ細部の工事が残っていますがいい感じに仕上がってきてます☺️関係者の皆様お忙しい中ありがとうございます✨️日本の職人さんはやっぱり凄い!さすがメイド・イン・ジャパン✨️私もお店の成功のために尽力してまいります✨️▷PasstKUNITACHI(パストクニタチ)ご予約&お問い合わせ✆042−508−3606営業時間9時〜18時定休日毎週月曜日、第2火曜日
🏢🏢👽🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢👽①ひと気のない雨の国道と千住大橋駅付近今回は《千住仲町あたり》の記事では時間切れのため見ることができなかった千住大橋駅付近を散策したあと、千住大橋を越えて南千住まで散策する……予定であったが散策した日は生憎の雨。全身ゴアテックスで防水対策はバッチリしてきたが、けっこうな降りで濡れなくても気持ちが折れそうな悪天候であったしかし、前回のシリーズで散策した「ミリオン通り商店街」あたりで小降りになったことで余
ニンニク入れますかあ?(˙꒳˙)入れませーん(´・ω・`)マフィアお断り。今日は雨降ってるのねん。保土ヶ谷区役所行かないとあかんけんど、また今度なー。おなじみ三笠ビル商店街ヾ(*ΦωΦ)ノぷるるんアーケード街とはまた違う?ビルの中の商店街?!(;´Д`)さすけさんがカフェで働いてる!!ププミニョン???なに?おいでませ!横須賀!くればー?ガイジンさんにはGODZILLAやね衣笠かー終わった頃に行ったねぇもお、アノオヤマノボルノイヤあちこちで、桜まつ
🏢🏢💻🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢💻④千住仲町から振り出しに戻り新日光街道へかつては北千住でもっとも賑やかな場所だった「ミリオン通り商店街」を抜けて墨堤通りから旧日光奥州街道に入り、北千住駅とは逆の南千住方面に向かう江戸時代には、むしろこのあたりが千住宿の中心地で、その賑わいは南千住方面にまで及んでいたようだが、現在はすっかり寂れマンションが目につく薄暗い通りになっていた街道に入るといくらも行かないうちに京成線のガードを抜けて、そのすぐ
おはようございます、emiriです。麻布十番のあん梅ランチ行ってきました!あん梅(麻布十番/日本料理)★★★☆☆3.52■【麻布十番駅徒歩2分】天日干し干物と美味い逸品。商店街の裏に20年佇む「干物割烹」■予算(夜):¥8,000~¥9,999s.tabelog.com大江戸線麻布十番駅からもすぐの商店街にあります。こじんまりした落ち着いたお店で、年配の常連さんでいっぱいでした。YouTubeのよにのチャンネルで朝食に訪れたロケ地です。メニューはお手頃な鯖から鯵の開き、一番人気
「驢馬の嘶き」は、アスベスト・水漏れ・地盤沈下という三重苦に悩む空店舗率45%の弱小商店会が、欠陥商店街の改善に進まず反対に追い出しを図っているとしか見えない大家・近鉄に対して、抵抗を続けた2年9カ月の記録である。1970年近畿鉄道高架下に形成された八戸ノ里東商店街は、線路上に類焼を及ぼさない目的で、二階壁にもっとも毒性が高いクロシドライト(青石綿)を吹き付けていた。商店街が形成され程無くして高架上から齎される水漏れに悩まされるようになった。しばらくして次は地盤沈下が起きた。当商店街は三重苦
つい先日西武園遊園地がリニューアルオープンしました。(リニューアル前のレビュー)西武園遊園地は1950年にオープンした遊園地です。西武園は全盛期には194万人が訪れた関東屈指の大型遊園地でしたが、少子高齢化、施設やアトラクションの老朽化などにより、2018年は年間来場者数が49万人まで落ち込みました。2018年時点でのアトラクションは正直かなりしょぼくて、一番怖いアトラクションがバイキングというつまらない遊園地になりました。大型遊園地から一気に小型遊園地になってしまいました。そこで、2021年2
松山の商店街も次、次と店がなくなって寂しいですねフラットさんは銀天街から大街道に移転してそんなに経ってないのに倒産しとるしジュピターもオープンして何年も経ってないですよね?私、末広町に5年住んでましてラフォーレ原宿松山世代なんであの人、人、人が懐かしいですフライングスコッツマンはマダムや紳士、外国人観光客多いですね久しぶりにモーニングしました↓ドレッシング何使いよんやろ美味しかったです
4月11日金曜日チョイ早い昼岩正手打うどん店(名古屋市東区筒井町1-12-17筒井町商店街)さん岩正みそ煮込みうどん(天ぷら、玉子いり)、小ライスを頂きました。今日は、朝から晴☀ました。風もなく穏やかです。チョイと温かい日になりました。ってことで、昼飯です。嫁さんの希望で、チョイと出遅れましたが、岩正さんに伺いました。で、登場❗️❗️❗️チョイと豪華に天ぷら、玉子入りです。なんて言いましょうか・・・。旨いわぁ〜〜。でも、熱々。なので啜っていくうちに汗ダーダ
この日は大正区のダックスというお好み焼き屋さんを訪問。時代の流れでしょうかね~、このお店がある商店街はシャッター商店街になっていて、何とも言えない寂しさを感じます。お店は年配のご夫婦が切り盛りされていました。一昔前の大阪だと街中のいたる所にこういう感じの個人で経営しているお好み焼き屋さんがあって、安い店だと300円とか400円で豚玉やイカ玉が頂け、給食が無い土曜日とかは学校が終わると友達と食べに行ったりしていました。今はやっぱり大手チェーンに押され気味なのかな...。
神田川散歩をしていると次々に行ってみたい場所が現れます。早稲田大学のなかにある大熊庭園もその一つ。文化の日はお散歩日和だったので庭園のそぞろ歩きに最適でした。このところ早稲田通りはあちこち歩いているので今度は早大通りから行ってみようかな。とうことでやってきたのは山吹町。早大通りの起点だそうです。中央にケヤキ並木が続き、ゆったりと広い道路が素敵です。さて、ここからスタートだ、とバッグを植え込みの端に置きカメラを取り出して、ふと前を見たら…
雑色うろちょろして、まだ空いていない。蒲田でユザワヤや商店街でうろちょろ。かまたえんで2時間ぐらい、鳥万のオープンまで時間を潰した。ゲーセン寄った、結果、満席!!!ひえーーー1時間ぐらい並びまして、ちょうどよくお腹も減ったところで一階カウンターに席用意してもらいました。段差あるとこで、お姉さん「気をつけてね」何度も言われた。お通しが豆菓子じゃなくなってた!!干し梅!やはりホッキ貝はない。もう何年も見かけない。たまたまだろうか。バイスセット。税込370円。バヤリ
本日の甘味処あべ月一手相は7名お越しいただきました。昨年の古賀市広報で気になっていた、というかたがお二人小さなお子さま連れのご家族もいらっしゃって全員見せていただきました。ありがとうございます。古賀市は昨日、一昨日と非常に暑かったので今日もノースリーブにレースのカーディガン足元は素足で行きましたが、終日涼しめで寒く感じました。これをインスタに載せてたら髪を褒めていただいて嬉しくて。ちょっと、どうやってこのふんわり白髪ヘアをセットしているか語らせてくだ
皆さんこんにちは🤗飲食ブログが続いたので…ココで久し振りにウォーキングブログに…長いブログですが写真多いです東神戸センタービルを出た後…姫路まで67km三宮まで10kmに来ました何とか三宮まで頑張るぞぉ~Oh~JR摂津本山駅近辺甲南本通甲南町白鶴美術館も行けますねヒデちゃんが通ってた灘高、灘中(大ウソ)(笑)🤣兵庫県教育委員会住吉橋住吉川東灘消防署と東灘区役所
4月23日木曜日チョイ早い昼岩正手打うどん店(名古屋市東区筒井町1-12-17筒井町商店街)さん岩正味噌カツ丼(小)、きしめん(温)を頂きました。朝からザーザーの雨☂です。気温は、そこそこかな?チョイ蒸し暑く感じます。ってことで、チョイ早めの昼飯です。伺ったのは、岩正さんであります。で、登場❗️❗️❗️味噌󠄀カツ丼❗️❗️❗️旨いわぁ〜〜。嫁さんとシェアしました😂チョイと間を置いて、きしめん登場❗️❗️❗️なんて言いましょうか・・・。ザ・きしめんだよね
国立ダイヤ街商店街は東京都国立市にある商店街です。南武線谷保駅(やほ駅)の北東300メートルくらいのところ、公団住宅「国立富士見台第一団地」の南側に隣接しています。因みに国立は「くにたち」です。「こくりつ」ではありません。谷保駅から富士見台第一団地までの地域にはちょこちょこと商店があり、街全体がなんとなーく商店街のようになっています。この辺りにはダイエーしかスーパーがないので、小さな商店が残っている感じでしょうか?「国立ダイヤ街商店街」は繁華街でもないところにいきなり現れる全蓋式
🏠🏠🍞🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🍞番外編偶然マーケットの廃墟を発見する前回の平間でいったんキリをつけて今回は「番外編」を上梓する何ゆえに番外編かというとサブタイトルを《川崎市中部ランダム紀行》としているため、今回は単一の物件の紹介なので「紀行」とは言いかねるからだところで僕が個人商店が集まった、いわゆるマーケット形式の物件に強い思い入れがあることは、以前からの読者諸賢ならご存じのことと思うこのマーケット形式の物件は、昔はちょっ
こんにちは今日は、この前連れが行った、RITAをちょっとだけ紹介します井尻商店街にあります。(私は行っていませんので、連れの感想になります)料理全部おいしかったらしい。本当に。ただ、お店の人の接客にちょっと問題があったらしい。まあ、常連の人には優しいのかもしれんけど。料理が最高だっただけに、それだけが残念だったと。連れのお母さんが作ってくれた明太パスタ。おいしすぎ
📞📞🚢📞📞📞📞📞📞📞📞🚢⑬旧中山道の消し去られた廃墟から南銀座へ前回の記事にて紹介した旧中山道沿いに残るこちらの放置されている出桁造り商家は、周囲がビルばかりのためえらく目立っているが、ごく最近までこの場所から少し浦和方面に行ったところにも……このようなウルトラインパクトの戦前物件だと思われる廃墟があり、拡幅された道路をものともせず歩道まではみ出していたしかし今回、久しぶりに撮影しようと旧
高松市市街地の人気の店を5回目くらいの再訪。12時前なのに店内はサラリーマンで満員状態。かけ300円から。この店は麺の量も多いので有名だが、肉系うどんは肉の量も多いので有名。だから肉ぶっかけはハーフサイズもある。おにぎりは鮭・おかかなどすべて海苔が巻いてあり120円均一。天ぷらは130円と150円の2種類で値ごろ。かけ300円+いか天130円+鮭おにぎり120円=550円。麺の量は以前ほどの驚くほどではなくなったがやはり多い。コシ・もっちり感もある。いりこ風味の出汁もすっくり旨
高円寺駅西商店会「高円寺ストリート」は東京都杉並区にある高架下商店街です。中央本線高円寺駅すぐ、西方向に約400メートル続く高架下商店街です。中央本線の複線高架化は昭和39年に、複々線高架化は昭和41年に完成したとのことで(中野荻窪間)この頃に開業した商店街なのでしょうか?開業当時の様子はよくわかりませんが、現在は居酒屋などの飲食店が並ぶ商店街です。2023年10月に訪問しました。「高円寺ストリート」北側の出入口です。商店街出入口付近も飲食店が多く、お楽しみの店もあります。
🏠🏠🐿️🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🐿️③放置された看板建築と消えた宿場町の面影「ミリオン通り商店街」から墨堤通りに出ると左手に見えたガード下の雰囲気に惹かれてくぐってはみたが……線路沿いに公園があったぐらいで、とくに見るべきようなものはなく、ひとつ隣のガードを抜けてミリオン通り方面に戻ることにしたガードの先に、元は農家だったのではないかと思われる土蔵付きの豪邸があったけれど真っ暗でよく見えないため、ミリオン通り方面に続いているのではな
イベント打ち上げに連れて行ってくれたお店ここも楽しかった🎵商店街にはオシャレなお店もたくさんあってパレードしながらあちこち気になって仕方なかった外観からオシャレ&美味しそう😋ビールの人たちみんなながーーーいビール🍺🍺🍺🍺これが本場のジャーマンポテトか❣️バイエルン的な😆お料理もどれもこれも美味しくてお喋りも楽しすぎて最の高です❣️♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎ドイツパブG.G.C岡山県岡山市北区表町3丁目6−21営業時間17:00〜22:00定休日水
🏠🏠👞🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠👞②駅前の再開発地区はリーガルとニッピ工場雨天に決行した散策は「北千住」→「千住大橋」→「南千住」という予定であったが、雨の勢いは、「本降り」→「傘もいらない程度」→「本降り」と変化したこの日はオイルド・キャンバス生地のフィルソンのキャップ、カナダ製のゴアテックスパーカー、オーストリア軍のゴアテックスパンツ、世界初のゴアテックス搭載のアウトドアブーツのダナー・ライトⅡーーと、物理的には、ほぼ完全に雨漏り
【お金をかけずに豊かな暮らし】を目指す469makiです。お天気がいまいちながらも海を見たくてお散歩がてら、熱海サンビーチへ。熱海駅から歩いて15分ほど💦ベビーカーにはなかなかきつい山の坂道です海に着いてみたら意外と皆海に入ってます~✨そこで我が家も慌てて着替えて遊ぶことにしました。更衣室もトイレも無料であるのでレジャーシートやテントがあれば安上がり初めての海は…【惨敗】ちょっと怖いの~と言って入ってくれず砂場遊びばかりになってしまいました💦でもどこまでも続く天然の砂場に
先週のBSNラジオ近藤丈靖の独占ごきげんアワースナッピー中継でおじゃました新潟市中央区関屋本村町パティスリースガマタさん邦子さんはとっても明るく、元気でとにかく優しいお店の皆さん、温かく迎えてくださいましたハロウィン当日🎃だったのでまさかの迷彩服で伺いましたが中継後、着替えて購入したケーキを取りに伺うと…お母様にも会えましたお父さんとお母さんは佐渡のご出身で「佐渡テレビの時から観てたよ〜。」と言ってくださいました購入したケーキはどれも美味しくてあっという間に無