ブログ記事38,595件
みなさん深夜にこんばんは~(^_^)明日は絶対に出掛けたくないです~今日は花が見たかったのですがほとんどない朝はパン、6こ入りのロールパンの2日目ですソーセージとチーズとマヨネーズですヨーグルトとフルーツなんかすごいラッピングの電車これ、、、丁寧なんだけど一文字だけ何とかならなかったのかな?商店街のシャッターの絵、惹かれるわ~猫のしっぽなんかすごい好き~ところ変わると知らないすごい店がある100gは98円なんだけど500g以上は85円ですこれ、買って冷凍しててもいいな~
私はスーパーやコンビニの焼き鳥は買わないし、食べない。スーパーの焼き鳥は、中国やベトナムなどで作られ、冷凍して日本に持ってきている。タレの味が濃く、美味しくなた。私は阪神尼崎駅の商店街にある焼き鳥専門店で買う。店主とはもう冗談がいいあえる仲。すぐ売り切れるので電話で予約する。私はタレよりも塩味の方が好き。なかでも、ぽんじりが一番好き。脂がのっていて、旨味が濃い。砂ずりも好きで、ネギマ×2本砂ずり×3本ぽんじり×5本
多すぎる。都内の繁華街は、人が多すぎてもはや交差点でさえ歩けません。異常事態です。国内旅行もホテルが高くなりました。ベトナム国旗がはためいて、ベトナム国歌が流れた道頓堀。あそこは行って楽しい場所ですか。中国人御用達のドラッグストアとチェーン飲食店がひしめく商店街があるだけです。街並みは汚く、人で動けません。この辺りで中国人がネズミを蹴り飛ばしたの友達の娘が見てしまったり。京都もインバウンド効果がひどいところなのに、行政は何もしません。知事や市長を代えないと駄目なのでは?インバウンドとは
週末の土用丑を控えての、商店街のチラシです!珍しくwアイテム数の多いみどりです~17日の日替わり、アンパンマンお飲み物は、定番の↓↓コチラに加えて、機能性多めのコチラも~^^常温保存OK!で、飲みきりサイズなのが、アンパンマンの良いトコロ♪夏休み、めいっぱいご活用ください~^^ところで、みどりのお店のある通り、郵便局近くの釜めし&蕎麦屋さんのあとにっ!!米粉カフェ「うるち」様がOPENする模様~(しっかり看
昨日、大阪の千林商店街にお昼ご飯(豚カツ屋さん)を食べにいったのですがそのまま久しぶりに商店街をブラブラ。で、商店街に手芸店が1つあるのですが、確か以前来たのは私が編み物にはまりだしてちょっとしたくらいだったと思うので、もう7年くらいは前の出来事。その時はあまり欲しいと思うものが無かった記憶なので、期待もせずに店頭のワゴンをのぞいたのですが。なるほど、辰の編みぐるみキットとか安くなるよねーなんて思いながら眺めていると目を疑うようなこの毛糸がこの値段で!?と思うものを発見。
今月は奥三河の商店街で夜店が開催されました😊❤️息子が両思いの女の子と一緒に行く約束をしてきたので親同士も連絡を取り合って時間や集合場所を決めまぁ、我々も後ろからついていきましょう〜😊ってことになりました。すっごい人‼️息子は人混みが苦手だし私の影響で怖がりの所もあるのでそこで子どもだけになるのは不安だったらしく「ママたちって俺たちに着いてくるんだよね?あんまり離れんでほしい、、、」と、弱気発言🤣まだ四年生だし人でごった返してるし夜だし🌉慎重な
・(StarsInsider)ロシア帝国の激動の歴史知っておいた方が良いのか・・・(東京新聞)「あと2年したらウチも閉店かな」生産終了が発表された日産追浜工場、地元・横須賀の商店街に広がる不安日散??・昨日は、今までとは違う歯科医院に行ってみました(家内のおすすめ)。まあ、これからしばらくは通いになるのでしょうが・・
最近のこと。普段ソルビタのシニア用カリカリフードを食べていますがお誕生日に馬肉を頼んだのでこんな感じに馬肉の他にヤギミルクゼリー人参すりおろしきゅうりみじん切り好き嫌いはほとんどないふたりですと、記録しておきますさて今年のかっぱ橋七夕まつり下の2枚は2018年に撮った写真です今年よりずっと艶やかで仙台の七夕を感じさせるような大きな飾りもあって感動したのを覚えています七夕の季節限定で現れる光景訪れた人の願い事が沢山そよ風に揺れていて通りの向こうの方にスカイツリーが
【なぜこんな事に?】川の上に巨大ビルが並ぶ光景を見に行ってみた!【豊橋水上ビル】
関西滞在の終盤、どうせならということで、雅楽のメッカである(イスラム教ではなく別の言い方の方が)、天理に行きました。龍笛の本管に一本でも多く触れられないかなあという希望もあり。商店街の始まりと終わりのふたつのお店で割とたくさんの本管を試させていただきましたがたくさんあっても私の場合はやっぱり圧倒的に選択が難しいかも😓なぜなら、最初に見て触った本管つうのが私の先生の笛@珠玉のコレクションだから😅ジャガーやフェラーリのコレクション
いつもブログに遊びに来て下さり、有難うございます。コロナで外出もままならない中、私の備忘録で少しの旅行気分でも味わって頂ければ幸いです。また落ち着いたら是非、大阪や京都に行って下さい。京都、祇園の八坂神社の正門前、素敵な乾物屋さんを発見。歴史あるお店ですね、と聞いたら、「うちは大正時代からだから、ご近所に比べたらまだまだ〜」って100年近く。豆類は升で計ってくれます。しかも高くないお値段。海苔も豊富。鰹節は丸ごと。祇園の料理屋が買っていると思われる通な品々。金時豆を購入し
大型バスの駐車場はどこ〜?旧軽井沢エリア、この3つ!①旧軽ロータリー2②チャーチストリート③一本松(石橋駐車場運営)①旧軽ロータリー2商店街まで徒歩5分、道は平坦で歩きやすい雲場池行くときもここが一番近い*雲場池の近くに、専用駐車場はありません8〜10台ほど予約可能0267-42-5800MAP②チャーチストリート軽井沢旧軽井沢銀座商店街のど真ん中!お買い物散策、アクセス最高一般車両も駐車可能大型バス、2〜3台要予約0267-41-25
朝のひととき昨日は、杏ちゃんとお出かけの約束をしていたので、お留守番するモモちゃんのために朝のお散歩はいつもよりも長めに😊帰ってきたら、最近始めた”お手”の練習まだまだ声掛けや、手のしぐさではやってくれず、ちょっと触ると恐る恐る前足をあげるモモちゃん🤣できるようになってしまうと、こういう時期があったことも忘れてしまいそうなので、これはこれで貴重な期間です😁娘が行きたかった場所久しぶりに何も予定がなかった週末「どこか行きたいところある?」と聞
🏭🏭🚃🏭🏭🏭🏭🏭🏭🏭🏭🚃⑤川崎製鉄引き込み線跡から寒川の町へ蘇我の駅前通りから房総往還に出て千葉駅方面に向かうと、僕が房総スタイルと名付けた古民家や廃業した商家の痕跡が残り、以前は商店街だったような町並みが続いていたしかし、駅を離れるにつれて建物の密度は下がり同時に店舗だった建物もポツリポツリと点在しているだけになる東京の郊外と違うのは背の高い建物がほとんど見当たらないことで、横に広がりのある、言い換えれば空が広い空間に身を
…昨日より続く。マスターは、よくお肉屋さんへの仕入れに武庫元町商店街を通るのですが「魚屋さんもあってな、なんかいつも揚げてんねん」「お魚屋さんやから、エビやイカやお魚揚げてるんちゃう?」「なんか気になるねん」「買ってみたらイイやん。この梅うどんを食べる時に添えて食べたら美味しいんちゃう?」「ほんまや!」「買ったら電話してきてくれたら、それからすぐに茹でるね」「ほんまやなー」でも結構、日が経ってある日、もうそろそろ帰ってくる頃だなとサンドイッチとスープを作ってい
この日は大正区のダックスというお好み焼き屋さんを訪問。時代の流れでしょうかね~、このお店がある商店街はシャッター商店街になっていて、何とも言えない寂しさを感じます。お店は年配のご夫婦が切り盛りされていました。一昔前の大阪だと街中のいたる所にこういう感じの個人で経営しているお好み焼き屋さんがあって、安い店だと300円とか400円で豚玉やイカ玉が頂け、給食が無い土曜日とかは学校が終わると友達と食べに行ったりしていました。今はやっぱり大手チェーンに押され気味なのかな...。
今朝の散歩は昨日とは逆方面へまた福岡都市高速下をてくてく歩きます5号線コジマ電気交差点で信号にかかったんで右折しコース変更(あてのない散歩なんで信号青まかせ)この辺は井尻地区オヤジの生まれ育った街&事務所は雑餉隈駅周辺ですが、現在の自宅(ヨメの実家)は井尻駅・笹原駅周辺なんです。この交差点を右折したらすぐに『井尻六角交差点』があります。この歩道橋の上であの名曲『ロマンスの神様』が出来たらしいっす。この歩道橋左手前方面をず~っと行った先に『福岡女学院』が
毎週火曜日、TBSで放送中のドラマ『義母と娘のブルース』何回か見たことがあるのですが、コミカルでとても面白いですね!ついつい見ちゃいます。特に、綾瀬はるかさんが扮する亜希子さんのキャラと言うか、常にキャリアウーマンとしての視点で物事を見ているところが面白くもあり、魅力的。ほろっと来るシーンもあって、見ると続きが気になります。その中で登場する「ベーカリー麦田」。亜希子(綾瀬はるかさん)の再就職先で、麦田(佐藤健さん)が店長を務めるパン屋さん。この「ベーカリー麦田」大岡山北口商店街にあ
🍶🍶🚬🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🚬②次第に歯抜けにされゆく房総往還の町並み千葉みなと駅からすぐの桟橋広場で開催された古着マーケットを見たあと、突発的に蘇我駅近くを通る房総往還の散策をすることに決めたこういった突発的な散策は気まぐれな僕には珍しいことではなく、以前、中央線の立川方面に向かっていたのに、突然何故か気が変わり正反対方向の本八幡に向かったことすらある蘇我を起点に房総往還を散策するなら浜野から八幡宿方面に向かうほうが、レベルの高
一昨日の朝、鎌倉の友人・サイトウさんからお誘いがあった。うちの近くの桜並木が満開だから見に来ない?と。2日後に真鶴に桜を観に行く予定はあったが、今年は鎌倉の満開の桜を見ていないので、午後から駆け足で行ってきた。場所は七里ヶ浜商店街。彼女の家の近くだ。江ノ電の七里ヶ浜駅で降りて徒歩10分の商店街。海岸通りから鎌倉プリンスホテルと七里ヶ浜高校の間の坂を登って行った所にある。プリンスホテルには何度も行っているのに、こんな所に商店街があるとは知らなかった。
堺市の記事を書いて欲しいというご期待の声はずっとあったのですが、ここに住まいながらも、あまり当地に詳しくないこともあって控えてきました。ただ、ここで大きな再開発案件が出てきたので、記していくことにします。東急不動産を中心とする企業グループは堺市が実施する南海高野線の堺東駅周辺の再開発事業・堺東エリア市街地再整備計画の民間アドバイザーとして選定されました。飲み屋などが連なる堺東の中心市街地の周囲を取り囲むように3ヶ所に高層ビルを建設して商店街の賑わいを増幅しようという計画です。(現地写真以外
폭우쏟아진광주,악몽된퇴근길…시민들은발만동동豪雨が降った光州、悪夢となった退勤路…市民らは地団駄어제(17일)광주·전남에극한호우가쏟아지면서도심전체가물바다로변했습니다.昨日(17日)光州・全南に激しい豪雨が降り注ぎ、都心全体が水の海となりました。광주지방기상청에따르면어제(17일)오후9시기준일강수량은광주가411.9㎜를기록했습니다.光州地方気象庁によると昨日(17日)午後9時時点で一日の降水量は光州で411.9mmを記録し
こんにちは。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。昨日は寒いながらも太陽が出ていましたが、今日は雪雲が覆っています。明日から暖かくなるらしいので、今日が最後の寒さになるといいなと思います。皆さん、高松の商店街などに行く時には、どこに車を停めますか?少しずつですが、高松中心部の駐車場を紹介してみようと思います。今回は「丸亀町くるりん駐車場」です。高松おもちゃ美術館の上にありまして、平日でも結構満車のことが多いです。中心部にあるので、便利なのです
🍞🍞💊🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞💊④廃業した漢方薬局と奥行きのある家の謎蘇我駅から駅前通りを通って房総往還に出ると……さほど歩かないうちに、建物を正面から見ると方形屋根のような二等辺三角形に見える、僕の名付けた「房総スタイル」の古民家を何棟か見ることができた(2021年2月撮影)しかし、いちばん見たかった木造二階建て平入切妻の建物に看板建築風の店舗部分を増築したようなこの建物は、いつの間にか取り壊されてしまってお
🏠🏠🏢🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏢③もじゃ廃ビルと房総スタイルの古民家群久しぶりに訪れた蘇我近辺の房総往還は、前回の散策時にはすでに「終わった商店街」といった様相を呈していたが、4年のあいだにわずかに残っていた商店街の面影すら消し去られようとしていたこれはホームとしている埼玉県の宿場町と同様に、後継者不足やライフスタイルの変化、大型ショッピングモールの進出など様々な要因が考えられるが……こちら蘇我の場合は、それに加えて地元の基幹産業だ
🏠🏠🍈🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🍈⑧変わりゆく都会で田舎の商店街中野区江古田の江古田商栄会商店街の北側、旧結核療養所(国立療養所中野病院)跡地の向かい側にある住宅街の路地を抜けてしばらくゆくと広い通りの商店街に出たその商店街は新青梅街道を越えたとたんに、道幅が著しく減少して駅前商店街の様相を呈してきた。おそらく西武新宿線のどこかの駅前商店街だろう……と、思っていると街灯から下がったペナントに「とかいなか沼袋」「沼袋親交会」の文字があ
沖縄・那覇の観光名所といえば「国際通り」!観光客も多く、お土産屋さんやカフェなどが立ち並ぶ賑やかな通りです。そんな国際通りを車で訪れるときに悩むのが「駐車場問題」。・どこも満車でぐるぐる回ってしまう・駐車料金が高くて予算オーバー・狭くて大きな車が停めにくい…こんな経験ありませんか?今回の記事では、そんな悩みを解決するために【安い】【広い】【24時間上限】【地下】【予約可】など、ニーズに応じた駐車場を厳選してご紹介。予約できる駐車場は、事前決済で安心・便利&確実
アラカンはるかのブログにお運び下さいましてどうもありがとうございますおはようございますBS-TBSで放送中のサンドウィッチマン伊達ちゃんが相棒の口笛なるお氏と色んな商店街のお肉屋さんでお店自慢のコロッケを食べ歩く番組、「サンド伊達のコロッケあがってます」はるか家、子供の1人が彼らの大ファンでこの番組も観ているのですがこの間の放送の訪問先が東京の狛江でちょうど1&2軒目が駅の近く(因みに3件目は、駅からはやや遠い)ここ最近、色々と狛江を開拓中なので一軒目の「肉の白井
先週、行ってきた東京下町さんぽ。人形町→佃→門前仲町と、中央区をめぐって、千葉までの帰り道に、いつも通る商店街へ寄りました『思い出がつまった東京下町の味。』先週、行ってきた東京下町散歩。人形町での用事をすませて、行きたいところへ連れてってくれるとゆうので。ドラマのロケ地めぐりここ行きたいって写真みせたら、地図もみ…ameblo.jp『門前仲町といえば、トリュフベーカリー☆』先週、いってきた東京下町さんぽ。とゆうか、クルマでめぐるドラマのロケ地。『思い出がつまった東京下町の味。』先週、
月曜日は商店街の仲間が集まっての勉強会。火曜日は小さなお店の経営者が集まっての勉強会。ともに参加しているお店の業種はバラバラです。でもね、とっても勉強になるのです。まず、元々異業種の集まりだから「うちは他と違う」と言う言い訳ができません。それと「異業種の集まり」なのに、何故か共通点が多いのです。恐らく、わざわざ集まって勉強するのって「やる気」が必要だから、「少しでもお店を繁盛させたい」と言う思いが強いから、「お客様に喜んでもらったり、商売を通じて社会の役に立つ」と言う理念