ブログ記事37,274件
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪結婚してから街コンに参加する機会はなくなりましたが、砂町銀座で参加費がとってもオトクな街コンが開催されるようです!都内近郊で出会いを探している方は要チェック!こちら、開催概要です。【イベント概要】■イベント名:街コン2025in砂町銀座商店街■開催日:2025年
🏢🏢💻🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢💻④千住仲町から振り出しに戻り新日光街道へかつては北千住でもっとも賑やかな場所だった「ミリオン通り商店街」を抜けて墨堤通りから旧日光奥州街道に入り、北千住駅とは逆の南千住方面に向かう江戸時代には、むしろこのあたりが千住宿の中心地で、その賑わいは南千住方面にまで及んでいたようだが、現在はすっかり寂れマンションが目につく薄暗い通りになっていた街道に入るといくらも行かないうちに京成線のガードを抜けて、そのすぐ
高松市市街地の人気の店を5回目くらいの再訪。12時前なのに店内はサラリーマンで満員状態。かけ300円から。この店は麺の量も多いので有名だが、肉系うどんは肉の量も多いので有名。だから肉ぶっかけはハーフサイズもある。おにぎりは鮭・おかかなどすべて海苔が巻いてあり120円均一。天ぷらは130円と150円の2種類で値ごろ。かけ300円+いか天130円+鮭おにぎり120円=550円。麺の量は以前ほどの驚くほどではなくなったがやはり多い。コシ・もっちり感もある。いりこ風味の出汁もすっくり旨
【22年6月5日探索・8月8日公開】現在地はここ東京都板橋区栄町特例都道420号鮫洲大山線だ。この交差点を左折する。ところでこの都道だが、まだ狭隘区間や特筆すべき区間があるので、本題に入る前にちょっとだけ話を逸らす。1枚目画像の場所から西側に約600m移動すると狭隘区間の先にアーケード商店街がある。ハッピーロード大山という商店街なんだが、ここも都道420号線に指定されている。「アーケード都道」という珍しい区間だ。話を本題に戻そう。都道を左折した私が目にした
高雄旅行クリックで各記事に飛びます!↓仁川空港から高雄へ六合夜市食べ歩きとその周辺高雄中央公園と新堀江商圏フェリーに乗って旗津島観光台湾かき氷!とパワースポット見学食べ放題台湾鍋とカルフール墾丁へバスで、スクーターレンタル墾丁をうろうろ観光高雄の街をゆっくり観光←イマココ今日はゆっくり高雄に到着してからたくさん歩いて詰め込んで観光してたのでこの日はゆっくり観光しました海の方に向かいました高雄港埠クルーズターミナル面白
いつもありがとうございます。「土曜のあさはほめるちゃん」のダイジェスト版です。土曜のあさはほめるちゃん|MBS毎日放送最近、ほめていますか?ほめられていますか?キーワードはズバリ「ほめる」!関西のいま気になるエリアの「ほめるポイント=ほめポ」を見つけながら、なすなかにしの2人がぶらりする“ほめブラ番組”です。www.mbs.jp本編はTVerで観られますので、そちらの方をどうぞ。TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番
来ました。南国市のごめん商店街ステーキ店!アラプランチャ幸(こう)〒783-0011高知県南国市後免町3丁目4-14088-864-2207営業時間:11:30~14:00(オーダーストップ13:30)、17:30~20:30(入店19:00まで)※夜の営業は1日1組限定の予約制になりました定休日:月曜日、火曜日アラプランチャ幸:南国市観光協会(nankoku-kankou.jp)店員さんが『さかえ』でお会いしたお客さん。というか店員さんとさかえで知
💻食べログ内のお店の公式ページはこちらをクリックするとご覧いただけます。←昨日オープン🎉の🐂新開地焼き肉fromブヒーで、本日のおすすめのおすすめという😋、🐂絶品すきやき2,398円、🐂塩ツラミ1,408円、おすすめという😋」🐂赤身、ホルモン合盛り2,398円、🍺瓶ビール(赤星)583円をいただきました😋。<🐂ジョルジュの味見舌感>ココ逸品あり↓🐂絶品すきやき脂ノッてる〜😋卵に付けると甘味じゅわ〜🥚🐂塩ツラミ薄くても弾力ボヨヨ~ン😋
🏄🏄🍸🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🍸⑦材木座から見る夕暮れの江ノ島と小坪隧道鎌倉駅からバスを使い材木座海岸に隣接している戦前から続く商店街に移動したときは、すっかり陽は傾き、それまで使用していたFUJIのEXR200での撮影は困難な状況になっていた--が、ここでそんなシチュエーションを想定して持参していた暗所に強いRICOHのGRを取り出し事なきを得たつもりになっていたが、大きな落とし穴「🕳️」が2つ待ち構えていたひとつはGRを
ご覧いただきありがとうございます。アラフィフ専業主婦の空(くう)のブログです。毎月19万(+KINTO代)で家族3人で生活しています。少ない収入の中でも豊かに暮らせるよう家計管理に頑張るブログです。おはようございます。どうもいまいち育ちの良くない、ユーカリのグニーさん。色々調べたのですが、ユーカリはなかなか元気な植物で、もっとわさわさするそうです。地植えするとめっちゃ大きくなるとか。もうすぐ購入して1年になりますが、細くひょろっとした
松田優作さんは太陽にほえろ、蘇える金狼など数々の名作に出演されていますが、わたしのお気に入りは探偵物語。人間なんてもんはなぁ、考え方ひとつでいくらでも面白おかしく生きられんだよ、というセリフはわたしの座右の銘の1つ☝️です。そんな松田優作さんが大阪に来た時必ず行っていたというお店がこちら💁♀️https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27000639/冨紗家本店(松屋町/お好み焼き)★★★☆☆3.52■予算(夜):¥2,000~¥2,999t
🏠🏠🍖🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🍖final幻となった六号大通り商店街を発見する京王線の幡ヶ谷駅のメイン商店街「六号通り商店街」は、水道道路を越えるといきなり寂れた雰囲気に変わった通りをそのまますすむと坂道を下りきった地点で交差している道も以前は「六号坂商店街」という商店街だったようであるが、現在、はその痕跡が残っているだけだ「六号坂商店街」と交差したあと六号通りは神田川の支流である和泉川を埋め立てた緑道と交差しており、その交点にあ
大阪の「朝潮橋」駅からAsueアリーナおおさかへ向かうと、左手に商店街が!「八幡商店街」という渋めの、なかなか年季の入った商店街です。5年前に来た時よりも、新しい店が増えたような😃昼飯をどうしようかとフラフラしていると、かなり渋めの店発見!本場讃岐手打ちうどん「王将」二軒どなりの中華屋も気になったのですが、カツ丼の気分だったので、入店!丼定食が豊富で、「天とじ丼定食」と悩みましたが、初志貫徹で「カツ丼定食」を注文!まずは、ハイカラうどん到着!思ったより大きめです。讃岐う
時間短縮のために現在検討中・・・。|雀ction2024開業した当時のルールは四本場から二翻縛りとか、ラス半コールは不要だとか、大明槓で嶺上開花なら槓させた人の責任払いとか、いろいろな尖ったルールを設定していました。しかし来店されたお客様には好意的な声が少なく、リピーターになってくれる人はわずかでした。ひとつ前の総理が「聞く耳」を持ってる・・なんて言ってましたが私も柔軟にルール変更して対応するべきと思い、…note.com12月にOPEN、早くも4か月が過ぎました。ルール変更
宿泊するホテル「omo7」に荷物を置いたらごはんを食べにれっつらご~~ちんちん電車に乗ったらすぐにひろめ市場に行けそう~~わ~~めっちゃ可愛い!地元には路面電車がないんで乗るのも初めて!後ろから乗って、整理券を取って着席。レトロでええ雰囲気や~4駅くらい乗って最寄り駅で降りたら商店街を通ってひろめ市場へ。中はめちゃくちゃ人がおる!かき分けかき分け、やいろ亭のある奥へ向かう明神丸も有
3/22・・福井県敦賀編を載せてますが朝、出かける寸前に行き先変更でやって来たのは越後国一之宮気比神宮↓『★①敦賀編~越前国一之宮「氣比神宮」in福井(敦賀)』浜松のバスツアーが終わった所で・・福井県敦賀編です。敦賀へ行かれてる方々も多いと思います。そして氣比神宮(けひじんぐう)へ参拝された方々も実は、前から…ameblo.jp車を神宮の駐車場へ停め近くを散策この時は良く知らなかったけど・・今、調べたら分かった松本零士松本零士まつも
土砂降りに近いような雨の日ネイルサロンの帰り岸和田の城見橋筋商店街あなよしさんに来ました。フォローしているブロガーさんの記事を拝見しチェックしていたお店です。テーブル席に座りました。天井が高くてちょっと変わった造りランチメニューです。おまかせランチをお願いしました。待つことしばし…ほい!きた!1,200円!!まだ天ぷらとか来ますってことです。きのこいっぱいのお味噌汁
おそらく20年前ぐらいですが、あるヘルスで遊んだ時の話です。部屋に案内された途端、その時の相手である嬢が「1本タバコ吸っていい?」と聞いてきたのです。何も思わずに「いいよ」と返したのですが、今思えばこれっておかしくないですかね。すでに部屋に案内されているわけだから、プレイ中ということになるし。嬢が喫煙している間は、何もできません。その頃はまだ風俗で遊ぶようになって、日が浅かったと思います。今だったら「は?何で今吸うの?終わってから吸ってよ」と言い返すでしょう。いや、それ以前にそんなことを言
🍸🍸🐌🍸🍸🍸🍸🍸🍸🍸🍸🐌①地下通路のフィボナッチ数列から飲み屋街へタイトルを前回までの《千住柳原をゆく》から《北千住一丁目&宮元町》に変える。というのも前回の記事の最後に説明したとおり、今まで散策していた北千住駅の東口側から西口に移動するからであるところで今回の取材は、一度に行ったのではなく都合4回にわたり実施しているため、時系列がバラバラになっていて、いずれにも共通しているのは、夜間に行ったということぐらいだここで、これか
3つの新アクティビティオープン日のキッザニア甲子園15周年お誕生日27日2部に行って体験した「メガネショップ」です今までのメガネショップが正直スポンサーが変わっただけなんかなと思ってたら全然内容がちがった。。驚きがいっぱいでしたのでこちらを先にレポ『新3つのアクティビティの場所☆キッザニア甲子園』3月27日オープンの3つのアクティビティの場所です動画制作スタジオ1F(シティマップ23)元ファーマーズセンター跡地です隣がソーセージ工房、正面がペンキ(ペ…ameblo.jp3つの新
〜備忘録メモ〜2024年6月初めの滋賀ブラッチングレポでゴザイマス〜〜(-ω-)久々にレポしまーっす3月、6月、9月、12月の第1土曜日に開催される大津恒例の楽しいイベント大津百円商店街٩(ˊᗜˋ*)وうさぴょんは大津市民なので、ほぼ毎回行ってますね〜ん(´艸`)コロナ禍は中止になったけど、小規模ながらも少しずつ開催はしてたし今回のはコロナ前よりも人が増えてて完全復活〜物価高騰の影響もあって、お馴染みのお茶屋さんのお茶詰め放題や人気パン屋が不参加や
はいはい、どうも~!いつも四角いササローで御座います!今回は笹塚から、少し北に行った所にある東京都中野区南台にある“みなみ台商店街”を取り上げます!!!近くなので、やろうやろうと、思ってましたが…逆にやり損ねてました…。方南町同じく、笹塚から近くてねぇ。昔から通ってた商店街なので御座いますのよ。素朴で東京らしい…まぁ、昔よりかは元気が無くなってしまいましたが…。そんな古さも残る生活感溢れる、地域に根付いた商店街をご案内します!…はい、来ました!みなみ台商
日曜日、前の職場の農産物直売所好きプレイヤーさんにずっとオススメされていた、『唐津うまかもん市場』へ買い出しに行きました。お野菜は多くないですが、お魚や貝類が沢山…!切り身は鮮やかで張りがあって、頭つきはどれも目が透き通っていて、めちゃめちゃ新鮮です。ブリやタイ、イカはもちろん、サーモンもマグロも貝類も唐津産で、プチカルチャーショック。笑切り身の100gあたりの金額が書かれているのも見慣れない光景で、なんだか新鮮でした。到着したのは10時過ぎでしたが、まだまだ種類も量も豊富で、個人的に
🏠🏠🚽🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🚽⑨都内最後のトタンとブリキのバラック群和泉明店街は甲州街道からはじまり「めんそ~れ大都市場」の先、焼肉屋「金剛園」の前で右に直角に曲がり30メートルもゆくと、今度は「テトラ商会」という廃業した電気屋のところで左に直角に曲がっていたつまり城下町でもないのに、どういうわけなのか曲尺手状の構造になっているわけだ「テトラ商会」の前で左に曲がったあとも以前は商店街が続いていたが、過去のストリートビューを年代を追
どーもですw大阪に帰省して一週間。自由に動けるうちにといろいろお散歩しています。さて、私は大阪市出身ながら行ったことがない街が結構あります。以前、西成区でも指折りの活気にあふれた街、鶴見橋商店街をを歩いて記事にしたところ、結構反響がありました。ということで、今回は同じ西成区でも異なる雰囲気を持つ街に出向くことにしました。<今回のルート>阪堺電車阪堺線恵美須町駅~北天下茶屋駅~天下茶屋駅前商店街~天下茶屋駅(通過)~銀座商店街~西天下茶屋商店街~岸里駅阪堺電車。それは大阪では
「驢馬の嘶き」は、アスベスト・水漏れ・地盤沈下という三重苦に悩む空店舗率45%の弱小商店会が、欠陥商店街の改善に進まず反対に追い出しを図っているとしか見えない大家・近鉄に対して、抵抗を続けた2年9カ月の記録である。1970年近畿鉄道高架下に形成された八戸ノ里東商店街は、線路上に類焼を及ぼさない目的で、二階壁にもっとも毒性が高いクロシドライト(青石綿)を吹き付けていた。商店街が形成され程無くして高架上から齎される水漏れに悩まされるようになった。しばらくして次は地盤沈下が起きた。当商店街は三重苦
国立ダイヤ街商店街は東京都国立市にある商店街です。南武線谷保駅(やほ駅)の北東300メートルくらいのところ、公団住宅「国立富士見台第一団地」の南側に隣接しています。因みに国立は「くにたち」です。「こくりつ」ではありません。谷保駅から富士見台第一団地までの地域にはちょこちょこと商店があり、街全体がなんとなーく商店街のようになっています。この辺りにはダイエーしかスーパーがないので、小さな商店が残っている感じでしょうか?「国立ダイヤ街商店街」は繁華街でもないところにいきなり現れる全蓋式
🏢🏢💊🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢💊①消えた薬局廃墟とブリキ波板錆び物件週に2回は訪れると豪語していた下北沢の町であるが、たとえ月に10回通っているとしても人間の行動は、ほとんどパターン化しているなので、目的地以外の場所のことはあまり知らなかった。という、ごく当たり前のことを再認識すると同時に、よく知っているはずの町で、知らなかった物件に出合うおもしろさに目覚めた常々書いているように、下北沢の次によく訪ねているのは高円寺なので、次は
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪本日20時~大感謝祭が始まりました!!↓半額クーポン情報『アウターからワンピまで!推し服が全部安くなります!!』ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報…ameblo.jp
🛀🛀🌼🛀🛀🛀🛀🛀🛀🛀🛀🌼①最初は矢倉沢往還の旧道の町並みから《東急沿線界隈ランダム散策》もついに最終章の三軒茶屋編に入るが、これが最終章なので、散策する場所は三軒茶屋のみ、ということになるしたがってタイトルにある「ランダム」という単語とは矛盾してしまうためランダムではなく「三軒茶屋編」に変えたタイトルについての説明が終わったところで、三軒茶屋について軽く説明しておく。三軒茶屋は新玉川線で渋谷から2駅目、池尻大橋の次の駅になる