ブログ記事37,331件
こんばんは。最近夜中アイスにハマってしまった橙野電機と申します。ダイノデンキの歩き方前回に引き続き、仙台編です。今回は仙台駅から少し歩きながら駅周辺を楽しんで、その後は夕飯を特集を予定しております。ダイノデンキの歩き方、仙台編では朝の7時に仙台に到着して夜の22時まで仙台駅近辺で楽しめるおすすめの日帰りプランを勝手に組んでおります。今後の旅の参考になれば幸いです💡※今回お店の名前も出しますがプロモーションやマーケティングは一切ございません。問題があればすぐに削除いたします。
こんにちは先日初めての商店街を歩いていて昼になったのでゴハン屋さんを探してたココの焼肉美味しいのかなぁ〜❓マイクに言うでもなく独り言を声に出してたみたいそしたら知らないオバチャンがわざわざ自転車を止めて「美味しいよ〜‼️」私に話しかけて来てどんなメニューが有るのかその食べ方まで教えてくれたオバチャンのおかげで迷わず入って美味しく頂き大満足でした〜💋💘
旨い酒を求めて酒場を彷徨う女愛子でございます今週末はメンテデー昨日はマツエクと美容院を終えたあとサクッとのつもりで一人呑みへ土日は昼から開いてるのはリサーチ済みです7月26日に1周年を迎えるお店六甲道ヨウここは昔「バーノーアイデア」の時によく来てたのよね〜商店街の中にあって気軽に入りやすい立地ですメニューを見てみるとなかなか本格的食べたいものが大杉漣立ち飲みって書いてた気がしたけどちゃんとイスありますドリンクは久しぶりの瓶ビールにしました彦星様より赤星
みなさーん、😊こんばんはー。😊今日は、お友達に会いに行ってその帰りに十条商店街をぶらぶらして来ました。雨降りの日にカサを差さずにアーケードのある商店街をぶーらぶらお買い物できる環境が羨ましいです。🥰十条商店街、お惣菜屋さんや八百屋さんが多いのが羨ましいー❣️❣️❣️娘が少食なので毎日のお弁当作り、そこまで負担でもないんですけどお惣菜屋さんの助けも借りれる環境!最強ですよねー!!😊毎日のお弁当、飽きられないようにふりかけも毎日、変えてます。😊💦あとは、、、オムライ
先週、行ってきた東京下町さんぽ。人形町→佃→門前仲町と、中央区をめぐって、千葉までの帰り道に、いつも通る商店街へ寄りました『思い出がつまった東京下町の味。』先週、行ってきた東京下町散歩。人形町での用事をすませて、行きたいところへ連れてってくれるとゆうので。ドラマのロケ地めぐりここ行きたいって写真みせたら、地図もみ…ameblo.jp『門前仲町といえば、トリュフベーカリー☆』先週、いってきた東京下町さんぽ。とゆうか、クルマでめぐるドラマのロケ地。『思い出がつまった東京下町の味。』先週、
東京の最低賃金は確か11nn円くらいだったなと覚えていたのです。先日、商店街を歩いていたらある店舗に求人のビラが貼ってあったのです、その時に見た時給が1163円と書いてあったのです。驚きました、賑わっている商店街での求人が最低賃金なのです。だって人手不足と言われてますよね、非常に賑わっている商店街での求人が最低賃金ですから、実際のところはどうなのでしょう。昨日、リハビリに夕方行ったときに観光客でなく帰宅で歩いてる人のかなりが日本人ではないのです、一見すると日本人にも見えますが違うのですね。外
ご訪問、ありがとうございます❤️GWに入ったというのでしょうか。今年は後半に繋がったお休みな様ですね。ご予定お決まりでしょう、ケガなく楽しんでくださいませね🎶先月の手術から約5週間、お陰様で生活に問題なく毎日暮らしております。3ヶ月検診まで、病院に行く事はないのです。またまたアドバイス頂いております主人の会社の方から【リハビリ】に良い所もご紹介で通う様にいたしました。初回から『ウマが合う』とはこの事か…という位に内容・先生と相性が良く、昨日の2回目が待ち遠しかったです🤗バッグには☝️
🏠🏠🚧🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🚧③錆び看板建築の裏側に隠された廃墟に驚く京王線の代田橋駅を北口に出ると駅前にはいきなり昭和の風情を色濃く残した一角があったその一角は「マルヤス玩具店」という1960年代で時を止めたかのような看板建築のオモチャ屋のところで終わっていたこの一角を含む「代田橋商栄会」という商店街は、ごく小さな規模で「マルヤス玩具店」から30メートルもゆくと甲州街道(国道20号線)に突き当たって終わる当初の予定では甲州
長野県・松本旅行記の続きです。安曇野駅からまた30分電車に揺られ松本駅に戻ってきました。駅周辺には変質者がもとい変態おじさんがいた。ダミ声で面白くないことを言ってくる。その我儘ボディ、なんとかしてっ変な被り物も。これはゆるキャラじゃないよね。なんでも良いってワケじゃない。ってか何かのイベントですかね?中町通りをお散歩中町商店街を歩きます。松本市は400年続く城下町だそうで、もともとは酒造業や呉服などの問屋が集まって、繁盛していった場所なのだそう。白と黒のなまこ壁の土
SANUKIさんからの★~~本日2本目の記事です~~★堺東の商店街人だかりはコブクロ・黒田さんのお店ジャンパースカートの女の子はタレントのレポーターさんステキな画像をお借りしました結成25周年を迎えたコブクロ黒田俊介さんが、ファンへの感謝と地元・堺への恩返しを込めてプロジェクト「九月八日」を始動。2024年9月8日、コブクロが路上ライブをしていた思い出の地、堺東銀座通り商店街に、1年限定のテイクアウト専門店をオープンした。
はいはい、どうも~!いつも四角いササローで御座います!今回は笹塚から、少し北に行った所にある東京都中野区南台にある“みなみ台商店街”を取り上げます!!!近くなので、やろうやろうと、思ってましたが…逆にやり損ねてました…。方南町同じく、笹塚から近くてねぇ。昔から通ってた商店街なので御座いますのよ。素朴で東京らしい…まぁ、昔よりかは元気が無くなってしまいましたが…。そんな古さも残る生活感溢れる、地域に根付いた商店街をご案内します!…はい、来ました!みなみ台商
🍡🍡🍅🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍅⑦南千住仲通り商店街の衰退に驚く浅草の外れ泪橋の近くにあったのが、かの有名な小塚っ原の処刑場。その慰霊碑のある南千住駅前から三ノ輪橋方面に向かって伸びる細い通りが「南千住仲通り商店街」であるこの商店街を初めて訪れたのは、まだ駅前に邪魔っけなタワーマンションがぶっ建つ以前なので、かれこれ十数年も前のことだ訪れたのは夕方のことで、飲食店の明かりが灯り買い物をする主婦などで賑わっており、いかにも下町といっ
金沢文庫駅東口すずらん通り商店街すずらん通りは昔はアーケードがあったそうで1985年に、踏切立体化のための高架道路建設に伴い撤去された。。とHPに書いてある。アーケードがあったら、雨でも濡れず‥雰囲気も良かっただろうな。いまは、一本道のすずらん通り中華料理みなみ創業年度はわかりませんが創業50年近い老舗のよう角地に建つ店舗も、昭和の風情が残っていてそそられる。店内も改装しててきれいです。さて何を食べる
いよいよ、総会の多い時期になってきましたね!この時間は、私の事務所のある三ツ境商工会と三ツ境町内会の合同総会。会員として出席。会長からは、会員数が減っていると、厳し現実。#田村ゆうすけ#瀬谷区#自治会#商工会#総会#商店街#三ツ境#相鉄線#田村雄介#政治家#県議会議員
ご訪問いただきありがとうございますスモッキング刺繍の子供服と小物類を製作して、細々と販売しています。春休み中に大阪の息子宅を訪問し、滞在中に京都に行くなど楽しみましたが、最終日はこちらの本の舞台となっている阪急宝塚線石橋阪大前駅を散策してきました今夜、喫茶マチカネで昭和29年、大阪の待兼山駅前で開店した書店と喫茶店。時代の流れで65年続いた店の歴史の幕を閉じることに。残された数ヶ月の間、月に一度開かれる『夜会』で街にゆかりの人々が語る思いがけない不思議な体験の数々…マチカネ
💻食べログ内のお店の公式ページはこちらをクリックするとご覧いただけます。←昨日オープン🎉の🐂新開地焼き肉fromブヒーで、本日のおすすめのおすすめという😋、🐂絶品すきやき2,398円、🐂塩ツラミ1,408円、おすすめという😋」🐂赤身、ホルモン合盛り2,398円、🍺瓶ビール(赤星)583円をいただきました😋。<🐂ジョルジュの味見舌感>ココ逸品あり↓🐂絶品すきやき脂ノッてる〜😋卵に付けると甘味じゅわ〜🥚🐂塩ツラミ薄くても弾力ボヨヨ~ン😋
1000円ポッキリ!淡路島産玉ねぎをまるごと使った【プレミアムオニオンスープ30袋入】+サービス1袋東中青果玉ねぎとセットで300円オフクーポンONIONSOUPスーププレミアム淡路島産玉ねぎ新鮮玉葱タマネギたまねぎ甘い保存食1000円ポッキリ楽天市場母の日プレゼント食べ物実用的チョコ以外人気おしゃれ高級ギフトプレゼントプチギフト手土産女性向け帰省手土産パティスリーキハチ焼き菓子詰め合わせ引菓子引き菓子結婚内祝い
ゴージャスなボストン公共図書館(BostonPublicLibrary)を後にして、次は、地下鉄で港の方に移動して、アメリカ最古の商店街と言われている「FaneuilHallMarketplace」(ファニエルホール)にGo〜図書館の前の地下鉄のCopley駅。レトロな雰囲気でこれまたステキよねー♡ボストンの街は地下鉄とバスがとっても充実してて東京みたい。旦那の妹もダウンタウンの職場にはバスと電車で通ってるそう。車だと渋滞と駐車場代がめっちゃ高くて無理って話。
🏡🏡☕🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡☕②路地裏に残る擬洋風建築「市川歯科医院」北千住の繁華街といえば駅ビルと丸井デパートがある西口側であろう。駅前通りは片側アーケードになっており、途中で交差している旧日光奥州街道を含む地区がそれに当てはまるその地区をメインストリートだとすると線路沿いに続く細い路地がバックストリートで、足立区では最大の飲み屋街になっている飲み屋街は規模としてはさほど大きくはないが、わずか200メートルほどの路地には隙間なく
💊💊🍭💊💊💊💊💊💊💊💊🍭①廃業した羽黒飴と尾張屋の凸型看板建築前回はいったん千住大橋駅付近で、土砂降りのなか散策してヒドイ目に合った顛末を記したもちろん予定していた南千住駅までの散策は中止という決断を下したが、どうにも消化不良なモヤモヤが残り数日後、仕事終わりに無理やり散策し直したことは言うまでもないーーが、その話をするにはまだ早い。旧日光街道の散策が、ステンレス風の廃看板建築があった墨堤通りのところで中断していたので、まだ
📱公式インスタグラムはこちらをクリックするとご覧いただけます。←昨日オープン🎉、灘中央筋商店街西沿い←の🍴水道筋シェアキッチンMUSUBU堂で、毎週月曜日・火曜日営業😋の🍱手作り弁当いけだやの🍱特製スペシャル弁当1,500円と🍵お〜いお茶110円を買って、店内でいただきました😋。<🍱ジョルジュの味見舌感>ココ逸品あり↓全体的に麹等の味付けが利いてる~😋🍚米衣のたらフライ、ほのかな旨味🐟玉ねぎソースを付けると旨味くっ
🏢🏢📷🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢📷④梅沢写真会館と三ノ輪橋商店街ようやく都電荒川線の起点である三ノ輪橋に到着した三ノ輪橋は古くから栄えた町で、メインの商店街は「ジョイフル三ノ輪」というアーケードになっており、近所の人びとで常に賑わいを見せている僕のブログが取り上げるのは、たいてい“昔は栄えていた”という、いわば過去形の繁華街が大多数であるところがこのジョイフル三ノ輪は、レトロブームの後押しもあり一般観光客の需要もあって、現在も
来ました。南国市のごめん商店街ステーキ店!アラプランチャ幸(こう)〒783-0011高知県南国市後免町3丁目4-14088-864-2207営業時間:11:30~14:00(オーダーストップ13:30)、17:30~20:30(入店19:00まで)※夜の営業は1日1組限定の予約制になりました定休日:月曜日、火曜日アラプランチャ幸:南国市観光協会(nankoku-kankou.jp)店員さんが『さかえ』でお会いしたお客さん。というか店員さんとさかえで知
大田区京急線雑色駅・・・この駅名読めるだろうか?ぞうしき♪駅前の商店街喫茶店リベルテは、2階にあります。OPENは、8時ですが第2、4木曜日は木曜日は、10時OPENの16時閉店。通常8時OPEN、11時までモーニングやっているのです。関西なみに・・モーニングメニュー多いよ。トースト類もいろいろあってサラダ・ドリンク付きだし、カレーライスや、そば・うどんパンケーキおにぎりもある!何にしよう!と2階に上がるのです。フロ
🏠🏠🚽🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🚽⑨都内最後のトタンとブリキのバラック群和泉明店街は甲州街道からはじまり「めんそ~れ大都市場」の先、焼肉屋「金剛園」の前で右に直角に曲がり30メートルもゆくと、今度は「テトラ商会」という廃業した電気屋のところで左に直角に曲がっていたつまり城下町でもないのに、どういうわけなのか曲尺手状の構造になっているわけだ「テトラ商会」の前で左に曲がったあとも以前は商店街が続いていたが、過去のストリートビューを年代を追
🌿🌿💈🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿💈⑦塗られてしまった銅板葺き看板建築を見る東京には地元以外で日常的に訪れている町がいくつかある。その筆頭が下北沢や高円寺だが、それに次ぐのが吉祥寺や中目黒、祐天寺などの町で西荻窪も比較的よく訪れている毎日のように顔を合わせているひとが、太って体重が増えてもあまり認識できないが、これが1年ぶりだと太ったことが違和感としてハッキリ感じることがある今回の訪問で西荻窪を歩いたときに感じたのがその違和感だ
こんばんは。デイケアを休んでも、金曜日はあっけなく過ぎていきます。いつもと違うのは、しっかり眠ってしまったため、今は眠くないということくらいです。今日でちょうどこの家に引っ越して10年。その後作業所に通ったり、就労支援を受けて就職して、一生懸命働いて。そこまでは、元気があって良かったです。当事者活動をしていた時期もありました。おかしくなってしまったのは、仕事を辞めてからです。おかしくなったから辞めたのだから、当たり前なのですが。それから入院して、未だにデイケアに
こんにちは。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。晴れが続いて気持ちの良い天気です。11月のかがわ、晴れの日が多くて良い季節だなあと思います。さて、先月のことですが、商店街で大道芸フェスタをしていました。商店街のあちこちで大道芸が行われて、時折歓声や拍手が聞こえます。チャラン・ポ・ランタンを見に行きたかったのですが、予定がうまくあわず、先にアリオストでランチを食べることにしました。土曜日の14時前、3組の方が待っておられ、どうかな?と待
岐阜市最大の歓楽街「西柳ケ瀬」にある横丁、柳ケ瀬センターと丸川センターを歩いてきました。入った瞬間にまるで昭和にタイムスリップしたかのような感覚になるレトロな路地が素敵。メインストリートのスタープレイス柳ヶ瀬商店街ものんびり歩いてます。★寂しい街、商店街を歩くシリーズ►https://bit.ly/2NfzRPw★金津園を含む【岐阜】の動画はこちら►https://bit.ly/2GBt8JA私は下町生まれの下町育ちで親が商店を営んでいた事もあり、小さい頃の遊び場は市場や商店街で
変更・追加等あれば随時更新します。===================================5日(土)ひたちぎんざもーる商店街「さくらまつりストリートライブ」済四月5日と6日はひたち桜祭りでした。未明まで降っていた雨が上がった5日はまぶしい快晴、平和通りの桜は三~四分咲き程度でしたが春の陽光を浴びて輝いていました。ヒタチエの山側ステージではチームハレルヤさんのステージを鑑賞。観客に知ってる顔がいっぱいいた。yurie♪&マーシーはひたちぎんざもーる商店街にて