ブログ記事118件
北口アーケード街は東京都杉並区にある商店街です。中央本線阿佐ヶ谷駅の北、100m以内のところにあります。北口アーケード街は「阿佐谷商和会」の一部をなす商店街です。2024年10月に訪問しました。阿佐ヶ谷駅北口前広場の様子です。バス発着場になっています。過去の空中写真を見ると、中央本線が高架化、複々線化するときに駅前広場が小さくなったようです。「北口アーケード街」の手前には、「阿佐谷北口駅前ビル」があります。ビルの通路を通り抜けるとアーケード街に至ります。このビルがどういう
垂水センター街は神戸市垂水区にある商店街です。山陽本線と山陽電車垂水駅北側にあります。この辺り、神戸市だけでなく大阪方面からのベッドタウンになっているのでしょうか?とても人通りの多い街です。垂水センター街商店街のアーケード入口神戸らしいイラストが素敵ですね。垂水駅前の北側は東、中、西の3つのゾーンに分けられるようで、東、西の二つのゾーンはすでに再開発事業が終わっています。「中」ゾーンに垂水センター街や垂水廉売市場などがあります。西のゾーン「ウエステ垂水」イオン垂水
北町アーケードショッピングセンターは東京都練馬区にある商店街です。東武鉄道東上本線東武練馬駅の南東、約250mのところ、きたまち商店街沿いにあります。前の記事で紹介した「北町楽天地」の近くでもあります。2024年2月に訪問しました。旧川越街道にある、きたまち商店街です。建物の並びに「北町アーケードショッピングセンター」が少し見えています。「北町アーケードショッピングセンター」南側の出入口です。出入口に掲げられた看板です。ネオンとツブツブ、もう光らないでしょうね。この商
荻窪北口駅前通商店街は東京都杉並区、中央本線荻窪駅の北口出てすぐのところにある商店街です。荻窪駅北口を出て西側は闇市跡の再開発ショッピングセンター「荻窪タウンセブン」と西友があり整備されているのですが、東側は何となく古い感じのまちなみが残っています。「荻窪北口駅前通商店街」はこの地区にある商店街で全蓋式アーケードを備えています。2023年11月に訪問しました。中央本線荻窪駅北口を出て東方向です。なんとなーくごちゃごちゃした感じです。松屋の向こう側に「荻窪北口駅前通商店街」の看板が見
仲町商店会は東京都葛飾区亀有にある商店街です。常磐線亀有駅の南、200メートルあまりのところにあります。「仲町商店会」は独立した商店街なのかと思いきや、「亀有銀座商店街」の一部をなしているそうです。小売市場である「亀有食品市場」のすぐ向かいにあり、賑やかなところです。2024年2月に訪問しました。亀有銀座商店街の中にある「仲町商店会」です。亀有銀座商店街振興組合「ゆうろーど」のB街区だそうです。亀有食品市場の向かい、観賞魚店の隣です。商店街の南側の出入口です。全蓋式アーケ
らんぶる通り商店街は岡山県玉野市玉にある商店街です。この商店街も全蓋式アーケードを備えた商店街です。宇野線宇野駅からバスでアクセスします。まあ、10分から15分程度西に進んだところでしょうか。ここは、三井造船と三井金属で栄えた街で、その昔は「玉野市営電気鉄道」が宇野駅からここまで通っていました。今も廃線跡が遊歩道になっています。玉野市営電鉄の車両はその後、高松琴平電気鉄道で使用され、1両だけ近くの「すこやかセンター」というところで保存されているようです。見にいけばよかったなー。三井造船造
大阪環状線京橋駅北東すぐの場所にいくつかの商店街と歓楽街が広がっているエリアがあります。この辺りの商店街は小売店がメインの商店街ではなく、飲食店やお楽しみの店ばかりが並んでいます。ちょっとだけ見にいってみました。2022年9月に訪問しました。京阪電車京橋駅です。私の背中側に環状線京橋駅があります。この他に片町線も京橋駅で交わっています。大きなターミナルで、一部では「大阪の東の玄関口」などともいわれています。環状線京橋駅東側です。狭い道路にアーケードが架かっています。庶民的な