ブログ記事27,378件
昨日は所用がありカミさんと八王子へ行った。用事が済んでの帰り道、商店街を駅に向かっていたら古そうな仏具屋さんの店の中に『強運の招き猫八王子空襲をくぐり抜けた運の強い招き猫』というかなり古そうな招き猫。1945年8月2日の八王子大空襲で焼け残ったお蔵の中にあったらしい。大事にされ、さんざん撫でられたのかもうかなり色も剥げてしまい。でも何だかご利益がありそうなウクライナの争いが早く終結する事と、我が家の大判小判たちが長生きできるようにとお賽銭をいれてお願いした。
朝、店の外の掃除をしますいつも比較的ゴミがほとんど落ちていないことが多いのだけど週に1回だけ、ゴミの量が多い時があるんですタバコの吸い殻がほとんどなぜ、ゴミが落ちていないのかと言うと近所のあるお店では、毎朝社長さん・従業員さんが総出で商店街全体のゴミ拾いを日課としてやってくれているからなんです雨の日も風の日も関係ありませんだから会った時には、『いつもありがとうございます』とお礼を言いますと言うことで、そのお店が定休日の時だ
商店街でこんなの見つけました自転車用のヘルメット(*´艸`)自己責任で被るようになってるのですが、結構被ってる方みかけます私自転車であちこち行くので旦那っちに被ったほうがいいよ~と言われてたので気になってましたキャップタイプのものがたくさん(≧∀≦)ノサンプルを試着してみました(´;゚;∀;゚;)キツイ…おでこパツパツで痛い…そう~私はおでこがパツパツで普通サイズの帽子が痛い…バイク用のヘルメットは調整出来るものだからそれ被るしかないかな…頭大きい方はどうしてる?きっとこ
薮清は50年超営業の老舗なんですが・・・以外に知らない人も多いんデスヨ!!固定客も多いんでしょうが・・知らない人にも知ってほしい!!・・?まあ、目立たない・・・。水戸の宮下銀座商店街の一画に有ります!!水戸駅を背にタバコ屋のある鳥居をくぐってこのチョット先左手・。・。きそば?!とっ書かれた暖簾その上にも黒い文字でも、きそばこれだと?そば屋だと解らない人もいるかも?!して?!冷やしワカメそばの美味しい季節になってきました!!お冷やはそばと一緒に出てき
週末お墓参りのついでに奈良方面へドライブに。金魚ストリートと言う商店街があり、車を止めてブラブラ歩いてみた。金魚というだけあってあちこちお店の前に金魚の水槽がある。おもいしろい。結構観光している人がいて流れにのって歩いていくと金魚すくいの出来るお店発見。結構な人。レベル別にあって金魚すくい選手権とかもあるらしい。子供達も挑戦~結果姉19匹弟10匹。え結構凄いんじゃない?
アラサー共働き夫婦です。夫:正社員私:正社員時短勤務→産休中子供:保育園児子供:生れたて2022年中古マンションを購入しました。たまに無駄遣いをしながらも、教育資金&老後資金を貯めるため節約頑張ります年間200万円貯金が目標です。ローンに追われる2児ママのくろろんです先日、お出かけ先で歩いていると八百屋さんを発見!店頭においてある野菜がとにかく安い・太めのにんじんが4個で100円・大きなトマトが2個で100円・白菜半カット100円・キウイ3個で100円・太ももの
🏠🏠🧺🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🧺⑩ブリキ波板の廃墟と✕の周囲の点景ところで昨日、僕のブログに怪奇現象が起こったので、その経緯を説明しようブログを編集していて、画像のアップロードを開き数枚の写真をピックアップして投稿したのに、何度やってもアップロードされない「ははあ、またしてもアメブロ特有のエラーだな」と、思いながら3回ほどトライしたが結果は変わらず、イラつきながら管理画面に戻って再び編集をはじめ、画像をアップロードするとそ
今日は、朝から港区議会公明党の、新・会派控室で引越後の荷さばきでしたが、折からの湿気の高さで、汗だくになりながら公明党各議員への内線・外線でのご連絡は、上記になりますので、よろしくお願いいたします一番の懸案であった、インターネットが特に工事なく、すぐにつながり、他の会派が引っ越し先で、全くネットにつながらず苦労するなか、プリンター関連もネット経由で、問題なく使えて、仕事が再
雨ですがやって来ました西武園ゆうえんちここではこれが通貨なのね雨の平日だから余裕で空いてると思ったらあらら園内スタッフに聞いたら運動会の振り替え休日で地元のお子さん達が一気に来場したようです商店街ではパレードでお出迎え遊園地ゾーンは雨でお休みのアトラクションもまぁしゃぁないねのんびり列車で昭和レトロな商店街は屋根付きで安心食べ歩きが気分です美味くてすいません😋いろいろ食べましたがメンチ
君たちはまだ長いトンネルの中2022年6月17日公開消費税増税反対を訴える「マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税」を原作にした青春ドラマ。政治に対して強い関心を持つ女子高生が、未来を明るくしようと奮闘する。あらすじ元財務省の父の影響をうけていた高橋アサミは、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。政治経済の授業でも疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。やがてアサミは、クラスメイトの安倍や中谷らと共に、少しでも自分たちのできることで未来を明るくしようと、衰退しつつある
この日付を語る際、外せないテーマは下り電車である。朝、午前5時を回ったこの国の空はもう明るい。人は少ないけれど、駅前の商店街には酔っぱらった朝帰り。元気な奇声を聞きながら駅へ。少し待って、やってきた電車に乗り込む。車内には誰もいない。不思議と寂しくはない。なんだろうな。当方が何かしたわけでもないのにすっかりと陽は上り静かな車内に差し込む。電柱が影になって床をかける全てが動き出した列車は走る。そんな1日であった
待機開けの出勤。GW明けの1週間は出張、その後の待機期間で1週間。計2週間、GWを入れると3週間ぶりの出勤。「会社に来てるじゃん」とほとんど会社に居ない奴に言われる(笑)さて本日より梅雨入りされたとみられる東海地方。朝は降っていなかったのですが、帰りはきっちりと雨。カッパを着て、雨の中楽しいバイク通勤でした。今日は平日とあって、プラモデルを作っている時間が取れない?ので1回目で中断していた、後泊地での夜散歩をお届けしたいと思います。最近はプラ
①②ノアザミ③ガクウツギ(アジサイ科)④ヤマアジサイ⑤トキワヤマボウシ⑥エゴノキの蕾➆ギンヨウアカシア➇アカンサス⑨福岡⑩リッツカールトン福岡⑪⑫商店街のコンテナ:⓫コルク栓で土を覆う⓬リキマシアは、サクラソウ科、オカトラノオ属に分類される植物の総称。原産地が北半球、開花期は4~8月、花色は紫、白、赤、黄、ほふく性タイプのものはグラウンドカバーにできる。
Lifeform自営商店街は30日、NFTの取引額が350万ドルを超え、BNBChainのすべてのNFT取引市場で35.59%のシェアを占め、OpenSeaに遅れている。現在、LifeformMarketplaceが取引をサポートしているNFTコレクションはLifeform生態系と孵化プロジェクトだけで、LifeformAvatarを含むLifeformCartoon,LifeformPOAP,HALOAvatar,HALOWORLDItem,LifeformItem,HAL
40代主婦のみゅーです。お越しいただきありがとうございます♡「幸せになる」というゴールを決めて長年の悩みだった夫婦仲を改善♪1度しかない人生、自由に楽しみたい!想いや出来事、好きなことをゆるっと綴っています。よろしくお願いします♡昨日はお友達とランチ&商店街ショッピング韓国料理屋さんで、サムギョプサルを食べたい気持ちをぐっと抑えてスンドゥブ。ダイエット中なので商店街は野菜やお菓子などが安くて楽しい今回お菓子はもちろん買っていませんがこちらのいちご、1パック
こんにちは◎広島の商店街で洋装店の家業を継いだ3代目のハラダヨウヘイです。#家業を継いでみてシリーズ今回は家業に入ってみて改めて自分の性格に気が付いたお話です。僕はプライドが高い。だから相手を傷つけ自分を苦しめる。例えば、ここはこうしたほうがいい。と教えてもらってもいや僕がやっていることのほうがいいし、正しいから変えなくていい。なん
愛知県豊明市三崎町商店街の鍼灸とボディケアフロント・アンド・リアです今朝から雨が本格的に降り出しました。後で梅雨入りを知りましたが例年より梅雨入りが早いようです。去年と比較すると16日早いとなってました。猛暑の前の梅雨の一時と思ってます。休憩室は乾燥機使うので湿気と熱でたまらない感じです。花々はすくすくと咲き誇ってます。薄いピンク色のペチュニアは大輪の花が密集してます。昨日園芸好きの患者様に「どうしてこんなに咲いてるの❓」と聞かれて「環
最近商店街にハマってる私達夫婦日曜日に行ってきました!いろいろ沢山お店があるなぁ?って思ってふと?焼き鳥屋?鳥肉屋が多い!とりあえず買った方が良いよ!って言われたこのお店に決めた!一個10円の肉ボール30個までらしいとりあえず30個購入並ぶの嫌いな我が家の殿方珍しく少しだからって並んだ
皆さんこんにちは『そうだ!』皆さんごきげんようそうだっ❕三ノ輪へ行こう❕❕と、言う事で、“ひさひさ”に三ノ輪へ先ずは、ステージに首飾りを置いて、『普通の猫🐱』に戻ったパイセンにご挨拶を…ameblo.jp続きます『大笑いの一日!』皆さん、こんにちは🙋昨日は、親友Aと中学の同級生の女子2人で飲み会でした。サプライズだなんてもったいぶるから、あらぬ期待をしていたのですが、、、でも、45年…ameblo.jp先日の飲み会で再会したIさん。その時に、5月に友達と沖縄に旅行に行くと言
#03産業振興きょうは朝から雨が降り続いています。来週開会する令和5年6月定例市議会の議案に関する説明、理事者との協議、議員同士での議論する場が続きます。行政と議会は二元代表制であり、緊張感持って対応しなければ市民の負託、信任は得られません。議会改革含めてしっかり進めていきます。ランチは五番商店街に店を構える『福そば』さんへ。平日ランチメニューのミニ丼セットも悩みましたが、ピリッとする辛味おろしそばを大盛りでいただきます。午後からも会議が続きます。誇れるまちをつくっていきます。#誇りあ
昨日、議員さんとの会合がありました。陳情というか、雑談というか、そこに商店主が割り込んできました。あの地域では地域ブランドを作って、市が応援して、海外への展示出展費用を丸抱えしてもらって・・・最初に勤務した地域がまさにそんな感じでした。商店街の売り上げが落ちている、店が歯抜けだ、不動産を買ったのに税金が高すぎる、大型店舗が・・・いやいや、その前にあなた方どこまで行政に頼るんですか?日本は共産主義国家ではないですよ。不動産買って出店するのも自己責任、事前に固定資産税ぐらい調べませ
ネットが普及して本を読まなくなった人が多くなったからか(俺もその中の1人だけど)、俺の地元では書店が激減したよ。地元の商店街には昔は書店が3店舗あったけど、3店舗ともなくなったよ。最寄駅の周辺の書店は昔は6店舗あったけど、現在は1店舗しか残ってないよ。昔住んでた赤羽は昔は商店街に個人でやってた書店が2店舗あったけど、2店舗ともなくなったよ。赤羽に住んでた頃よく買い物に行ってた「ダイエー」内にも昔は書店あったけど、「ダイエー」そのものが大幅にリニューアルして、「ダイエー」内には書店なく
昨日は電車に乗って娘と福山に行ってきましたこの週末に福山で西日本最大級の大道芸と福山バラ祭をしていてね福山着いたら仕事抜けてきてくれた旦那が商店街まで案内してくれて。。いざ商店街に入ったら早速↓空気椅子の状態のまま全然動かないのすごーい他にも商店街のいろいろな場所でビックリなパフォーマンスがたくさん見れました↑投げ銭の代わりに1000円で購入(↓福山のテレビ局からインタビューされてたw)その後中央公園で屋台のから揚げ食べてそれからバラ公園に行ってきました続く。。
.....ありますよね。我が家は5日分の献立を立ててお買い物に行きます。なので毎週合計金額が少しずつでも確実に上がっています!なのでできるだけ外食はしない。出かける時はお水を持っていきコンビニには入らない!を徹底しています!夫はなかなか厳しいですが私はどうにかなるので1人でも頑張ればその分食事に回せます。健康でいることが何よりの節約なので食べるものの原材料などは必ずチェックして添加物、保存料などがないシンプルなものを!なかなか売ってませんが商店街のお豆
覚えていない「亀戸梅屋敷」今回のウォーキングのスタートは、JR総武線の亀戸駅です。何年ぶりの訪問となるでしょうか。明治通り沿いの商店街を北に進んでいくと、亀戸梅屋敷があります。ここは亀戸エリアの観光案内施設です。以前からこの建物は存在していたのかどうか。どうしても思い出せません。気を取り直して、次は亀戸香取神社に向かいます。(撮影:2023.5.9)
おはようございます。昨夜の最終便で帰宅しました。今朝は起きれなかった〜( ̄▽ ̄;)徳島県祖谷渓から向かったのは徳島県高松市。ラーメンを食べに行きました♪人気店いのたにさん小ぶりでちょうど良かったです♪店内には著名人のサイン。凄いね!商店街をぶらぶら♪アーケードが高いの。道端にびわ!(◎_◎;)街ぶら後、こちらに行きました♪骨付鳥の一鶴さん。店内がすご〜く広かったです。先ずはかまぼこ?軟骨も入っていて美味しかったです♪骨付鳥は親鶏を頼みました。旦那さんは絶賛!
おはようございます昨日の帰りに寄ったお米屋さんの奥様がとてもお優しい方でしたはじめて無洗米を購入したのですが精米するお米すり方もその家希望の割合とかもできるから教えてくださいましたとても有難かったです商売のことだけど商店街もいくつかありまして気さくに声かけしてくださるとほっこりしちゃいますねぇ心が安らぎ今度お願いしょうかなまた来ますねと言ってきました自転車🚴♀️なので運ぶのにも考える子どもがリックサックに入れていたので若い人におまかせし
🏠🏠🛌🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🛌⑨町外れの✕地帯に出現した古民家菖蒲の町並みは(┼┼)という形状に形成されていたのではないか……ということは説明したが、現在の状況は左側の縦線の部分は新しい道路に上書きされ、ほぼ消滅している(若干の店舗と菖蒲神社は残っている)現在もかろうじて商店街の体裁を保っているのは横線部分で、そこには駅のない町としては異例の銅板葺き看板建築が2棟残っていた--というのが、今まで見てきた部分の概要であるで、
二年前、自分のブログに取り上げときながら忘れていました。先日やっと、アルフォンス・ミュシャのマンホールを見てきました。南海電車の堺東駅前アーケードに一直線に12種類並んでいます。また、中世の屏風絵のデザインも9種類、合計21種類が密集しています。15分程度で全21枚を見て回ることができます。もともと淡い色彩である上に劣化と汚れのせいでイマイチです。マンホーラーとしての達成感がほとんどありませんでした。とても残念です。(個人の意見です。)パッとしません。絵や写真をそのままプリントした安