ブログ記事4,252件
石原裕次郎、小林旭、高橋英樹、渡哲也、宍戸錠、葉山良二、二谷英明、浅丘ルリ子、芦川いずみ、吉永小百合、松原智恵子、笹森礼子、和泉雅子、浜田光夫、山内賢、川地民夫・・・・名前を上げたらまだまだ言い足りない日活映画のスターたちです。日活の俳優さんたちは、余り上下関係がなく、特に10代20代の俳優さんたちが多くいて、50年ほど前までは、若い俳優さんたちは一様に「日活学校の仲間のような関係だった」と言う様な事を聞きます。そうした我々とも歳の近い俳優さんたちがいる日活には、何か憧れ
地上波TVで観ました。題名:「最高の人生の見つけ方」(2019年)日本映画監督:犬童一心出演:吉永小百合、天海祐希、ムロツヨシハリウッド映画『最高の人生の見つけ方』(原題:TheBucketList)(モーガン・フリーマン、ジャック・ニコルソン出演)2007年のリメーク版だそうです。ネットでの評価はそれほど芳しくないですが、私はもう、最初の方から涙腺が緩んで涙、涙で大変でした。吉永も天海も癌患者。かなり重症だ。天海は会社社長で、金持ちでかなり傲慢。しかし、チャラ
『今日の有名人エトセトラを投稿する理由です』ゴムマスクを被っていると思われる人やトカゲレプティリアンだと思われる人(?)が沢山いますどうして、彼らがゴムマスクを被らなくてはいけなかったのかこれまで、何…ameblo.jp今日も気になる人がいましたいつもお付き合いくださりありがとうございます戸塚純貴さん。。。🤔『孤独のグルメ』スタッフによる戸塚純貴主演オリジナルドラマ『純喫茶に恋をして』1年ぶり新作放送マドンナ役に朝日奈まお、深川麻衣(デビュー)-Ya
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。今回は、青森県鶴田町の津軽富士見湖へお邪魔してます。澤野大樹氏青森講演会フライヤーをモンキーカフェさんに置いていただきました!左:富士見湖ガイドの外崎弘美さん右:モンキーカフェオーナー藤田哲也さんオーナーの藤田哲也さん、いつも本当にありがとうございます。大感謝。貴方さまのお人柄と面白さには脱帽。バリバリネイティブな津軽弁にも安心できます(笑)モンキーカフェメニュー津軽富士見湖
etflixで面白そうな映画を探していたら「最高の人生の見つけ方」を見つけました。興味があったので早速みました。加勢監督犬童一心俳優吉永小百合天海祐希2019年ワーナーブラザーズ映画115分内容(ネタバレより抜粋)「家庭や家族のために日々を懸命に生きてきた主婦の北原幸枝(吉永小百合)と、会社や仕事のために働き大金持ちの女社長として生きてきたマ子(天海祐希)。世界が全く違う2人ですが、ある時余命宣告を受けることに。同じ病院に入院することになった2人はそこで偶然に出会うこと
テレビつけたら思わず見入ってしまった。専業主婦を演じた吉永小百合さん敏腕の女社長を演じた天海祐希さん末期がんの二人は入院先で知り合った少女の残したノートから叶わなかった夢を叶える旅に出かけます。ムロツヨシさん真島ひかりさん前川清さん共演者も個性的。これが現実だったらと考えさせられます。棺桶リストって・・・後半が楽しみです。
監督:山田洋次2023年主な登場人物(俳優)役柄【神崎家】神崎昭夫(大泉洋)人事部長。神崎福江(吉永小百合)昭夫の母親。神崎舞(永野芽郁)昭夫の娘。神崎ともみ(名塚佳織)昭夫の妻。声と足だけの出演。【ボランティアひなげし関係者】荻生直文(寺尾聰)教会の牧師。琴子・アンデション(YOU)スエーデン人の夫を持つ。番場百惠(枝元萌)煎餅屋の妻。井上(田中泯)イノさん。ホームレス。【昭夫の会社関係者】木部富幸(宮藤官九郎)昭夫の同期。大学時代からの親友。原(加藤ローサ)昭夫
色々美容系はもちろんされてるとは思うのですが、吉永小百合さん、日本で一番お綺麗な80歳だと言っても異論はないでしょう。吉永小百合、極めて異例80歳になった心境と決意を自ら語る「大変な年齢」も現役続行を宣言(スポーツ報知)-Yahoo!ニュース女優・吉永小百合(80)が21日、東京・サントリーホールで開催された「東北ユースオーケストラ演奏会2025」(音楽監督・坂本龍一)で、平和を願う詩を朗読した。終演後、囲み取材に応じ、3月13日に8news.yahoo.co.jp
日本中が泣いた純愛物語。15年ほど前に買った本で、実在の物語。この本の写真はこれだけ。下の写真の横顔は、映画になった吉永小百合さんに似ている。以上が目次で、文通内容は220ページに及びます。目次を見たらだいたいの内容は分かると思いますが・・・1941年(昭和16年)生まれの河野實(マコ)さんは、大学を目指して浪人中だった19歳の1960年(昭和35年)の7月、耳の手術のため大阪大学病院に一ヶ月ほど入院。マコはそこで兵
こんにちは!髪とお肌のツヤ、内面から10歳若返りを目指すビューティーサロンタカラの藤基恵子(ふじもとけいこ)です。仕事が暇になったので書いています。色んな理由のドタキャンがある。またかいなぁ〜(>人<;)という方も、たまにありますが、昨日は、年輩の方の致し方ない理由で、お二人もキャンセルになりました。お一人は前日に連絡があったのですが、手(指?)の手術をするにあたり、色んな検査をして疲れてしまったとの事。いつもはタクシーを使ってでも小まめに来店して頂いている方です。
青森県十和田市の奥入瀬渓流を後にし本日の宿泊先に向かいますブナ林が綺麗パソコンの方はこちらもどうぞGoogleマップ温泉大好きさんによる投稿ローカルガイドレベル6|4,607ポイントwww.google.comやって来ました大町桂月とアントニオ猪木が愛した名湯蔦温泉1年ぶりの訪問です花菖蒲が綺麗丸形トスポくんがお出迎えまだ時間が早いので歩いて5分程の蔦沼に行きましたが風が有るので景色は余り良くなく
早いものでGWも前半があっという間に終わりましたね。天候も雨空が続き、また気温も低温気味でちょっと体調も同じく不良気味となりましたよ。(*_*)後半は前半よりも少しは良くなりそうなので期待したいと思いますが。。そして世の中は改元の話題ばかりでそろそろ飽きてきたというかお腹一杯になりそうですね。なのでそろそろ話題も変えたいと思いますよ。\(^^)/昨年の8月のブログの「東京オリンピックがやってきた「あの頃」の中で、映画「愛と死をみつめて」を取り上げました。その時に神保町シアターでの上
本日の宿泊地山形県酒田市若葉旅館近くにある山居倉庫にやってきましたパソコンの方はこちらもどうぞGoogleマップ温泉大好きさんによる投稿ローカルガイドレベル6|4,607ポイントwww.google.com近年のスマホのカメラ性能は凄いですねナイトモードで三脚使用ですが自動で三脚を使用しているか判断して撮影してくれます現在R8proを使用してますが先日シャープの新作発表では今期R9proの発売はなく今後の発表も不透明なのが残念です
今日、たまたま午後のロードショーを観ていたら面白い日本映画やってました!胃がんで余命宣告を受けた2人の主人公(吉永小百合と天海祐希)が入院中の病院で知り合った12歳の少女が書き残した死ぬまでにしたいことリストを2人で旅に出て次々にクリアしていく、、、そんな映画でした初めから観れず途中からだったので、また放送があったらもう一度ぜひ観たいと思えるほど良かったです2019年公開なので観た方もいるかな?日本映画ってすごく話題にならない限りは映画館に行ってまでなかなか観ないですよね最後は2人と
7月24日の当ブログで、1970年代の加藤剛さんは美人女優とのラヴ・シーンが多くてちょっと羨ましかったぞという話を書きました。中でも、栗原小巻さんとのベッド・シーンがあった『忍ぶ川』(1972熊井啓監督)では、僕の友人が嫉妬のあまり?新聞広告の加藤剛さんの顔にバッテンを書き入れたりするほどでした。『忍ぶ川』は、哲郎(加藤剛さん)が東京の片隅で出会った志乃(栗原小巻さん)と結婚、故郷の津軽へ連れていき婚礼、そして初夜を迎えます。「雪国では素裸で寝るんだよ」と、ふたり全裸になってのラヴシーンです
踊子舟木一夫1986年この曲は1957年に呉羽紡績提供のラジオ番組「クレハ・ホームソング」で、三浦洸一さんが歌った楽曲です。舟木さんの柔らかな歌声にはピッタリの曲ではないでしょうか。三浦さんと言えば、この曲と「弁天小僧」を思い浮かべます。「踊子」で歌われている踊子は、川端康成さんの小説「伊豆の踊子」です。伊豆の踊子と言えば、沢山の映画が作られました。第一作は田中絹代主演の無声映画でした。その後、美空ひばり、鰐淵晴子、吉永小百合、内藤洋子、山口百恵で映画化されます。吉
本日のお宿は兵庫県新温泉町湯にある湯村温泉にある佳泉郷井づつや駐車場に入ると係の方が駆けつけて来られるので荷物は事前にまとめときましょうさざれ石上皇上皇后両陛下も来られたそうですほえーなロビーこりゃパジャマで温泉に行けないな(いつも持参している)フロントで手続きしたのちこちらでお茶菓子のサービスがありましたむちゃ旨かった😊売店の横を通り階段を上がると少しローカルな廊下となり本日のお部屋は
皆さんこんにちは!おかんです♪先日映画「細雪」がテレビで放映されていました。余りにも昭和の10年代の戦前の関西のはんなりとした着物の世界が忠実に再現されていたので思わずシャッターを押しました。これは3女の雪子の嫁入り衣装です。関西の古きよき時代を彷彿とさせます。長女役の岸恵子さん綺麗ですね!きものもグサッと着てはるけど、それが又様になってます。補正をせんと着たはりますが、なかなか補正無しでこれだけ綺麗には着れません。でも、いづれは補正無しの着付けを目指してます。それが本来やと思てます。
東京の下町を舞台に、変わらない親子の絆を描いた永井愛の同名戯曲を映画化。大会社に務める神崎昭夫は、人事部長として日々精神を摩耗している。加えて家庭内での妻との離婚話や大学生になった娘の舞との関係に悩んだ昭夫は、久しぶりに東京下町に住む母、福江のもとを訪れる。しかし、以前は割烹着を着ていたはずの母親が艶やかな服を着て、イキイキと暮らし、さらに恋愛までしているようだ。実家にも居場所がないことに戸惑う昭夫だったが、母や下町の人々との交流を通して、見失っていたものに気がついていく。「母べえ」「
ハリウッド版のジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの作品も好きだったので気になっていた作品。有料で見る気はしなかったので、偶然アマゾンプライムで発見して視聴した。設定は、偶然病室で出会った末期のガン患者の大富豪と庶民が死ぬまでにやりたいことリストに従って二人で世界を旅をするというもの。この設定は、リメイク版の当作も一緒だ。天海祐希がホテルチェーンの女性社長で、吉永小百合が平凡な主婦を演じている。大きく違う点は、ハリウッドが自分たちでやりたい事リスト(バケットリスト)を作るのに対し、
戦後初めて執行された女性死刑囚ホテル日本閣殺人事件1960年今回は、ホテル日本閣殺人事件を取り上げました。貧しい農家に生まれた女性が、「色と金」への飽くなき欲求に突き動かされ、持ち前の愛嬌と商才でいったんは成功をおさめながら、その過程で夫と温泉旅館経営者夫婦の3人を殺害したことから、戦後初めて執行された女性死刑囚になってしまった事件です。朝日新聞(1966年7月14日夕刊)【小林カウの生い立ちと結婚】事件の主犯となった小林カウ(旧姓不詳、名前の読みは「こう」)は、1908(
急遽イチロー選手の記事を挟みましたが、開幕直前企画私にとっての「思い出の西武開幕戦」に戻りたいと思います。今回は、1994年の対近鉄戦を振り返ってみたいと思います。【1994年開幕戦私の記憶】私が西武ファンになったのは1985年シーズンの途中でしたが、地方に住んでいた事もあり西武球場での試合観戦はこの1994年の開幕戦が初めてでした。地方に住んでいると西武球場のある所沢は都心からかなり遠いという勝手なイメージがあり(実際遠いのも確か)、東京観光へ来ても移動時間やその後の予定を考えると
さすらいが、映画や俳優さん、歌手の人達に興味を持ち始めたのは中学生の頃だから、今から丁度60年ほど前になる。今になって、まだ子供だったが、どんな人が好きだったか思い出して見ると、森山加代子、田代みどり、坂本九、美空ひばり、大瀬康一、山城新伍、そして吉永小百合。田代みどりさんには小学生の頃、生まれて初めて、生涯一度だけのファンレターを書いた。(笑)森山加代子、坂本九の二人は、何だかいつも二人でいたような
好きな女優さんでありながら、あまり取り上げた事はない。日活映画ファンんであれば、だれもが知っている女優さんだが、他の女優さんに比べると、取り上げる事との少ない女優さんに思える。1964年に藤竜也さんと結婚され引退されているから、知る人も少ないのは納得もする。石原裕次郎さんとの共演も多かったが、裕ちゃんが出演して、未だに映画ファンんは支持をされる、川島雄三監督の幕末太陽傳にも出演している。元々は松竹歌劇団の出身で、野添ひとみさんや姫ゆり子さんと同期だそうだ。裕ちゃんとの共演の最初は「
今日は。早くも7月に入りました。今年の大河ドラマ『どうする家康』は、6月現在平均世帯視聴率が10%とあまり高くありません。開始当初は「日刊ゲンダイ」に「もはやコメディー」と揶揄され、第4話で登場した清洲城が中国の紫禁城のようだと、マスコミや視聴者から色々と突っ込みが聞こえてきます。ですが、僕には、古沢良太氏の脚本は「悩める家康」が描かれていて、今までの山岡荘八によって作られたという強い家康像と違い、面白いなと感じています。その大河ドラマを、リビングで割と大きな液晶テレビで楽しんで
父・吉永芳之=母・吉永和枝吉永小百合=岡田太郎【Amazon.co.jp限定】吉永小百合日活デビュー65周年記念ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』美しい暦(L判ブロマイド付)[Blu-ray]Amazon(アマゾン)吉永小百合青春時代写真集Amazon(アマゾン)吉永小百合(よしながさゆり)(よしながさゆり)1945年〈昭和20年〉3月13日-俳優・歌手・ナレーター・司会者・タレント本名:岡田小百合旧姓:吉永1960年代を代表す
大河ドラマ「光る君へ」の予習に紫式部関係の映画を3作品見ました。こちらはその第二弾。紫式部は吉永小百合藤原道長は渡辺謙光源氏はなんと天海祐希ギラギラした感じのない、スラッとした光源氏…天海さんが女性だと知っているだけに、姫たちとの絡みにいやらしさ()がなく、あまたの姫君といくら交わっても、報われない光源氏の心が伝わるような気がします。詳しいストーリーがamazonにありましたので、お借りして貼っておきます。今からちょうど千年前、紫式部は越前国で、父・藤原為時と弟・惟規と
こんばんは、桜羽晶子ですご訪問いただきありがとうございます四柱推命のこと、愛犬のこと、風水のこと日常の気付きを書いています今日は十干甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の辛かのと宝石タイプの方です宝石は・土の中に埋まっている石(原石)・輝いている・傷つきやすい・高価宝石タイプの方は繊細でプライドが高く強い信念を持った経営者タイプです美意識が多く美男美女が多いですね相手に喜んで貰うことをするのが好きなのでボランティア活動に興味があったりします
桑田佳祐が、日本テレビの音楽バラエティ番組「シャボン玉ホリデー」にハマリ、ザ・ピーナッツと、ハナ肇とクレイジー・キャッツに夢中になった頃、クレイジー・キャッツのメンバー、植木等が歌う『スーダラ節』が、爆発的な大ヒットを記録した。一方、原由子も、この頃、いよいよ人生を変えるような、大きな「出会い」が有った。原由子の音楽人生の大きな「転機」が訪れる事となるのである。というわけで、今回は、桑田佳祐が小学校に上がり、桑田よりも1学年下の原由子が、幼稚園年長組だった1962(昭和37)年