ブログ記事4,690件
ブログへのご訪問ありがとうございます^^昨日の失敗話をするよ病院へ検査をしに行ったんだけどねタイトルに書いちゃってるけど朝からもう、眠たくて眠たくて病院にむかう車🚗の中でもウトウト👀をカッッと見開いたけど、ダメだったずっと眠いの🥱採血は、ベテランのおじさんがういてこない血管を、見事に探し当ててくれた何度も確認と消毒を繰り返して成功したよ次は、MRI造影の検査へ細くて長い針刺すの結構痛いよね針刺したままなんだけど、地味にずっと痛むよ薬剤が、身体をかけめぐるのも
ブログへのご訪問ありがとうございます^^昨日から長男が東京ディズニーランドへ遊びに行ってるひとりいないと言うだけで家事の負担が減る少しだけ楽なのですいない間に、汚れきった部屋の掃除も出来るぞ息子達が小さい頃、ディズニーでトイストーリーのランチショーに参加したことがあるよご飯を食べながら歌ったり踊ったりを、手拍子で楽しめて参加型の大盛り上がり出来るショーこんなの絶対喜ぶでしょって思ってたのトイストーリーは、大好きなのに実物?が苦手だったのかなウッディたちが、
桜並木はすっかり緑に包まれていました。しらさぎが写っています😊足元には無数(気持ち悪いほどの)のボラの稚魚が群れをなすというか、用水路全体を埋めつくしています😱🦆鴨も2羽映っています。動画で映るかな~。バックに流れている話し声とかは、私ではありません。皆見物しているの。まだ深緑とまで濃くはないけれど気持ちよい緑です☺️深呼吸いっぱいしてきました✨冷凍の太麺パスタにたっぷりのキャベツと舞茸を入れていっぺんにレンチンしました😄粉チーズもたっぷりかけました😁この量だと3回は食べないとだわ
やはり、カレー🍛が身体に良い感じがする。医食同源とは、良くいったものだと、思い知らされている。カレーを食べる頻度を、週3くらいにして、様子見。ダムカレー🍛というのも食べてきた。厨房の前に、調理師の紹介、衛生管理者の表示が義務付けられてるみたいだが、そこに、「施工実施者??」みたいな、【ダムを造ってます】感のある掲示物に、少し笑わせてもらえた。何ヵ所か、神頼みをして廻った。御利益はあった、、、はず。🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶
先日、退院後の診察がありました。肝生検の結果、肝臓の繊維化が認められ、「自己免疫性肝炎」と診断されました😣原発性胆汁性胆管炎とのオーバーラップです。ステロイド治療は確定なのだけど、私が入院やだ〜って言ってるので(肝生検の2泊も1泊にならないですか?って嘆願😅)、通院で始めるかどうかを話し合っておくとの事で開始時期などは月末まで保留になりました。はぁ〜…憂鬱…でも肝生検すら渋ってた時、「あの時肝生検して早くに治療始めておいてよかったって思うときが来るわよ」って言ってたしな…でもステロ
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう日本一周してみたいなぁ日本にいながらも行ったことない場所たぁくさんある現地の食事を楽しんだり文化や歴史に触れたり景色に癒されたりしたい!!体が動くうちにあちこち行きたいなわんこちゃんも一緒だよ〜にほんブログ村にほんブログ村
朝ごはんお昼はいつものお弁当🍱です☺️訪問ヘルパーさんが来てくれて入浴しました😄さっぱり気持ちいいです☺️訪問看護師さんも、ヘルパーさんも褒め上手てす。ちょっとしたことをほめてくれますよ~。自慢話はなかなか他人に出来ないものだけど、ヘルパーさんたちには素直な気持ちで話します❢皆んなニコニコ聴いてくれてほめてくれます\(^o^)/そして興味あるものの話しとかも、こちらに合わせて話してくれますよ。たまたま、ヘルパーさんも看護師さんも娘さんがダンスを習っているので、SnowManのダ
いつもと同じ朝です。今日は4月17日木曜日、晴れ。4月3日に大学病院で内視鏡検査をした母の検査結果が出る日です。今日母は骨塩検査もあり、内視鏡の検査結果を聞くにも1人では危うい気がしたので私が付き添うことにしました。母とは大学病院のある駅で待ち合わせをしました。緊張からか体調は良好です。まずは母の検査結果から。新たに大きな病気は見つからなかったです。ただし、肝硬変になっていて肝臓が硬くなってきているとのことでした。胃がんやその他の臓器の癌の心配はないとのことです。長らく続いた
二日酔いした日の食事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう一昨日しじみの味噌汁作った!!美味しいよね〜貝ってすんごい出汁が出る砂出しをしっかりしたつもりなのにジャリって食べた時になると…ショックなんだよね〜でも好き今日は朝から雨☔わんこちゃんとずっと一緒だよにほんブログ村にほんブログ村
外科の診察が終わり、お薬の処方と会計を済ませて無事に帰宅しました手術を選択しなかったことが最善だったのか自問自答どうか大きくなりませんように。病院では原発性胆汁性胆管炎のお薬ウルソを処方してもらいました。毎食後3錠ずつ飲んでいきます。ウルソは昔からあるお薬で、胆石や肝臓病に使われているものです。副作用も比較的少なく、安心できます1年以上は3錠飲んでましたが、肝臓の数値が落ちついてきたのと副作用で下痢が続いたため、今は2錠毎食後を、朝と晩に飲みつづけています。このお薬の効果はたくさんあり
思い起こせば私が最初に自己免疫疾患で診断がついたのが、肝臓の病気である原発性胆汁性胆管炎(PBC)でした。ただ、この病気はきちんとお薬を続ければ問題ないと言われていますし、症状も喘息や筋炎と比べるとすごく軽いので、ブログでも軽くしか触れていませんでしたちょっとここらへんで、復習も兼ねてまとめておこうと思います●PBCとは肝臓は色々な働きをしていますが、その中のひとつに消化酵素(消化を助ける液体)のひとつである「胆汁」を作るという働きがあります。この胆汁が肝臓の中でうっ滞(
ブログへのご訪問ありがとうございます^^!今日は曇り🌥️調子は良くないなぁって思ってたけどじつは…救急搬送されました夜、超音波治療をしてる最中前兆もなく突然意識を失って…主人に声をかけられて目覚め横になっておとなしくしてたんだけどしばらくしたら、また意識を失って白目をむいて硬直主人が焦って声をかけ続けて目を覚ましたんだけど、動けなくて…救急車を呼んでくれました…救急隊の人が来てから色々と声をかけられ答えてる最中急に手足がガクガクぶるぶる震え出して…搬送先が
7〜8年前、人間ドックで肝臓の数値が基準値よ2〜3はみ出ていて3ヶ月後に再検査をしました。結果はほぼ同じで追加項目検査をした結果、「原発性胆汁性肝硬変」と診断されました。*その頃は最後が「肝硬変」となっていたけど、今は「原発性胆汁性胆管炎」ウルソ1日3錠でスタートしすべて基準内になったけど2年くらい経った頃かなぁ〜、又基準値をはみ出るようになり1日6錠に。そして主人の転勤で引っ越すことになったので新しい土地の消化器内科で診てもらっていたのだけど、昨年辺りからAST,ALT.γ
こんにちは現在56歳高身長Mrsbunkaです此処では日々の出来事や想い…Instagramと連動してコーデ記録などつらつら~…と日記の如く綴っております私の体型は身長170㎝(高身長)骨格ストレート上半身厚みあり(Y-line)肩幅しっかり族(欧米型)本日のお仕事コーデ朝昼は本当に暖かくて…2月なのに…正直キモチワルイリボンブラウス・ショートブーツ:リヴドロワゆるニットベスト・ニットパンツ:スタイルデリ
1週間後の検査結果。主人がついてきてくれることになりました。心強いです結果は難病指定の原発性胆汁性胆管炎(げんぱつせいたんじゅうせいたんかんえん)??なんて難しい名前予想外の診断でしたなんか聞いたこともない病気にかかってしまったよこの病気は自己抗体の抗ミトコンドリア抗体が陽性になります。その抗体が肝臓の中にある胆管というところを攻撃してしまい、ひどくなると、胆汁うったい→肝炎→肝硬変と進む原因不明の難病、自己免疫疾患です。血液検査の結果何勝手に、私の身体のなかで特殊な抗体を作り出
2月後半に肝臓専門医の先生の診察受けて来ました。血液検査の結果からみて、原発性胆汁性胆管炎で間違いないだろう、とのこと。そうだろうと思ってはいたけれどやっぱりショックその後何を言われたかはっきり覚えていない…これから定期的に通院して血液検査して、経過をみながらの治療をするって感じのことを言ってたかな。そして、正確な診断をするには肝生検が必要だと。。肝生検…怖過ぎるやりたくない〜次の予約は2-3か月後で良いと思いますがどうしますか?と医師に聞かれました。いやいや、まだ病気
4月7日、今後の治療方針の相談のため、大学病院へ。夫が単身赴任中なので、娘が来てくれることに。。まだ21歳ですが、、心強かった〜午後1番の予約だったからか、着いた瞬間に呼ばれました。12時5分前に入室。まず、出来れば今すぐには肝生検をやりたくないことを伝えました。先生はPBCの確定診断には肝生検がゴールドスタンダードですが、マストではないのでそれで良いと仰ってくださいました。ただ、先生が、私が自己免疫性肝炎とのオーバーラップの可能性が高いと考えているのなら肝生検を
その後、しばらくは多少波はあるものの、喘息は落ち着いている…と私は思ってました。そんな中、私も一定の年齢を迎えるようになり、健診の項目に採血が加わり、肝機能でひっかかりました。以前から少し肝機能に異常があることは知ってましたが、喘息の薬飲んでるし、ステロイド吸入してるし、と、薬剤性だよね、と流していましたこの時はさすがに消化器内科の同期に相談したところ、お酒も飲まないのにそれはおかしいから調べた方がいいと言われ精密検査へ。すると、なんといくつかの自己抗体が陽性となり、「原発
昨日、夫と年金事務所に行ってきました。現在夫は63歳と7か月。65歳からもらう年金を早めにもらう繰り上げ受給申請のためです。そうすると、65歳でもらうよりも、年間に9万円ほど支給額が少なくなります。でも、現在夫に収入はありませんし、将来も収入の目途はありません。そして本人は長生きの自信がないそうなので、今現在の貯蓄の目減りを避けるためにも早めの支給のほうがいいと思ったそうで、私も賛成しました。年金事務所では、繰り上げ受給のデメリットも聞きましたが(傷病給付金がもらえないとか、途中で変えられ
やはり胃薬が影響していたわけではないようで…AST,ALT,ALP,γ-GTはほぼ横這い&上昇していました😭が、入院は免れました!と言うのは原発性胆汁性胆管炎を示すIgMは安定の高数値、自己免疫性肝炎のIgGは正常値に下がっていたんです。私は原発性胆汁性胆管炎とのオーバーラップなので、ALP,γ-GTが上がってるということはウルソが効いてないのかも?ということで、ウルソに加え別のお薬も飲む事に。来週また検査してきます。そしてステロイドは25mgを継続中。飲み始めて1ヶ月、糖質
このブログは、2015年に難病の原発性胆汁性胆管炎と診断されてからのことを書いています。胆のう癌だった。という結果が頭にこびりついて離れない。39歳にして、癌にかかってしまっていたなんか吐きそうこの事実が、重くのしかかる。難病にもなってまさか癌にも。しつこい💦あまりの事に、ちょっと頭がついていかなかった。ステージ0で取り切ったから、はいもう大丈夫。安心って全然思えないからもし、どこかに、転移してたらどうしたらいいの?今は大丈夫でも、たんぽぽの綿毛みたいにどこかに飛んでっていて、何年後か
いつもお世話になっている訪問介護事業所の管理責任者さんが転勤になるということでさっきご挨拶に来てくれました。1年間ありがとうです☺️ひたちなか海浜公園のネモフィラや、チューリップ🌷の写真を見せてくれました😊出かけられない私に心配りありがとうです☺️❣️まだ若い方なので、これからもっと人生の荒波🌊を乗り越えて行くのでしょう。頑張れ❣応援しているよ!このあと入浴なので今のうちに公園まで散歩しました😄ほんの数十メートルだけど、気持ちいいわ〜😄最高の季節ですね〜。みんな休めてるかな~。
4月10日は夫の胃カメラ健診でした。でも、間質性肺炎と糖尿病で入院していた父が急変、9日に亡くなり、私は実家のことで慌ただしくなってしまったため夫は放置。「ごめん、ひとりで病院に行ってね」とラインを送ったまま、結果を聞くのを忘れていました。12日の葬儀が終わり、はっと気が付いて「どうだった?」と訊くと、アンモニア数値が下がっているのでとりあえず脳症の心配はなく、胃カメラで見た胃の様子も大丈夫だったそう。でも来月は肝臓の検診です。「なんか怠いし、また癌が出来ているような気がする」という夫に「そ
本日2025/4/8は前回2025/1/21から11週間ぶり退院後34回目の診察でした。先週ホタテの食あたりで1週間延期してもらって、万全の体調で臨みました結果は今回もばっちりでしたせいろを買って蒸し料理を1ヶ月半ほど続けてるので、ワタシ的には今回は中性脂肪が注目ポイントでした中性脂肪にいたっては、とんでもない数値がずっと続いてて、肝臓にも悪いのは分かってたのでね「これだけ家で油使わなかったら中性脂肪さすがに下がってるでしょ」と自信満々だったんです。結果、大幅ダウン!中性脂肪
ブログへのご訪問ありがとうございます^^!今日から大阪万博開幕!昨日の開会式見たけど良かったなぁ👀問題が山積みスタートな感じだけどね大阪民だけど、行くか?となると…久しく行ってないUSJの方に行きたいなでも、もしも機会があれば??みたいなテレビでたくさん情報流してくれて行かなくても、それで充分堪能できてる今そういえば倒れた時のこと色々と思い出すと…救急隊の人、3人いたけど1人女性の人だったな病院に着いて中に運び込まれる前に女性隊員の人に小声でご主人と家で揉めたり
7年くらい前、人間ドックで肝臓の数値がひっかかり再検査をしたところ、原発性胆汁性肝硬変(今は名称変更で原発性胆汁性胆管炎)と診断されました。経過観察は定期的に受けていたけどちょっと思うとこがあり病院を変えたところ…まずウルソの量を増やします、経過観察は2ヶ月ごととなり…。ウルソを増やしても下がり具合が緩やかすぎること、総合的に見てもしかしたら自己免疫性肝炎とのオーバーラップかもと言われ、確定診断のため肝生検をすることになりました。大学病院に2泊3日の検査入院をします。病気のこと、綴
昨年、12月に転んだことで右肋骨を骨折したことが発覚し、そのため、骨粗しょう症予防の治療強化としてテリボンを始めましたが、自分への覚書と、皆さんの参考になればと思い、私がテリボンを選んだ理由をまとめておこうと思います(長文になります。あらかじめご了承ください)まず、骨の新陳代謝には主に「破骨細胞」と「骨芽細胞」という細胞が働きます。それぞれの機能は、読んで字のごとくではあるのですが…、破骨細胞:古くなった骨を吸収する(ざっくりいうと骨を薄くする)骨芽細胞:新しい骨を作る(ざっ
今日は消化器内科の診察でした。子宮全摘をした同じ病院です。難病の原発性胆汁性胆管炎のため、薬を飲み続けなければなりません。初診は15年位前になるかな。今回の血液検査🩸の結果が非常に悪く前に打診があった肝生検、来年1月あたりに検査入院になりそうです。別の病気の可能性を探るみたいです。主治医が疑っているのが、自己免疫性肝炎。これも難病今日はかなりの豆腐メンタルです。泣いてい?
11/1に診断が出て、11/5から入院。退院してからは自宅療養へ…。そして今日からプレドニンが30mg→20mgに減量です理由は嬉しいものではないですが…落ち込んでる場合ではありません入院中に癖づいた5:30起床が今も続いていて、これからも続けたいと思う今日この頃今朝も旦那のお弁当作って、送り出し洗濯を回しながら各お部屋のお掃除のお片付け全部が終わってから私の朝ごはんTimeです朝ごはんが終わると2時間ほどお仕事してからの午前中の安静Time病気になるまでは、朝は戦いでしたな
何日か前に作った(炊飯器がね)ホットケーキは小分けにラップして冷凍庫にいれたので、朝食にひとかけら食べました。あと豆乳ティと、ミニトマトね。このところ着る服が難しくて、ほんとの真冬用はしまったけど(納戸のパイプハンガーにかけて大布を掛けただけ)、合物はしまえない。薄いカーデガンを羽織ったり脱いだり。ズボンの厚さも着たり変えたりで疲れます😥寝具もね。訪問ヘルパーさんが来たときに、羽毛布団はカバーを外して、納戸にしまってもらいました。代わりに夏用羽毛布団(薄い)をだしてカバーを掛けてもらいま