ブログ記事9,624件
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、現在、世界人口の約25%に影響を及ぼし、深刻な健康問題および経済的負担を引き起こしている世界的な流行病です。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、単純性脂肪肝(NAFL)から非アルコール性脂肪肝炎(NASH)へと進行し、NASHはさらに肝硬変や肝細胞癌(肝がん)といった致命的な病態に繋がるリスクが高まります。その背景には、肝細胞への過剰な遊離脂肪
cocoちゃんです今朝もご飯拒否漢方薬が受け付けないようなので入れないバージョンを出しましたがダメですが11時前に来られたガーデン屋さんに…∩∇・ࠔ・∇∩ワンワン.ᐟ調子が上がったムシュメは置きっぱなしにしていたごはんを平らげましたここぞとばかりに漢方薬入りごはんを出すと…(ᐛ)وヨシ!全部食べたよ❣️昨日は一日分の量を食べ切れなかったので体重が減ってしまいました1880g今日は一日分を食べ切りオカワリを催促したムシュメ(ღ´⌣`)ホッ今週の【今
元気になってくると入院は辛い普通に動けて、普通に食事もできるのに、ベットの上以外に居場所はないし、おいしくない食事(なぜか腎臓病食なので味が薄い)を3食食べなくてはならない一刻も早く自宅に帰りたく、退院許可を待ち望んでいた検査の数値も安定(回復ではなく)してきたようで、退院の許可が出た浮腫もとれ、体もすっかり元気になっており、暫く薬は継続するものの、このまま回復していくのだと思っていたアルブミン(浮腫):2.4g/dL(基準値4.1g/dL~5.1g/dL)
採血が終わり、レストランでMちゃんと他愛もない会話をしていたらPHSが鳴った。出ると順番が近いとのこと。4階に戻り名前を言ってカルテをもらう14番の前でお待ちくださいと看護婦さんに言われる14番の担当の名前を見ると女の人の名前だ名前も今風な洒落た名前だ私は思った。男の先生よりも女の先生の方が話しやすいし、また、あの椅子に座り検査をするんだから、やっぱ女の先生の方が気恥ずかしくない。よかった。と順番がきて先生を見るとやっぱり若い女医さんだった。いろいろ質問され、
cocoちゃんです今日もお届け弁当ですいつも一緒に行くcocoちゃんは『行きたくない!』と意思表示Dadはcocoちゃんが居なくてガッカリ(ー_ー///)。。最近のcocoちゃんはDadに対し自ら抱っこを求める以外の接近を許しません『抱っこさせて〜』とDadが言うと…ʕ◦`꒳´◦ʔわんわんイーヤ〜!お気の毒なDadですbebe._.cocoをポチッと押して応援頂けると嬉しいですにほんブログ村人気ブログランキング
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です数日前のショックな話題肺がん臨床試験11人死亡で中止2種の免疫治療薬を併用(共同通信)-Yahoo!ニュース国立がん研究センターなどは28日、がん免疫治療薬の「オプジーボ」と「ヤーボイ」を使った非小細胞肺がんの臨床試験で、治療との因果関係が否定できない死者が11人確認され、臨床試験を中止したと発表した。news.yahoo.co.jp何とも残念な結果になってしまいました…副作用でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします
とにかくお金が欲しい四柱推命でいえばザイボシ財星がほしいあの手この手で財星を寄せ集めたいツチノエ戊が命式にありますということはボキ戊癸=🔥ですからね癸が接近してくると着火しますから🔥が手にはいりますネえ~~ナニナニすでに命式にありますって〜戊も癸もあるんですかということは〜午もあれば最強の🔥ですね〜〜🔥が財星の場合の話をしています甲辰年➯乙巳年➯丙午年と🔥に勢いがつきます嬉しいですねでも一方で🔥は🔔金を尅破しますもしもドンデン返しがあるとすれば🔥が強く
約10年間不登校だった重度知的障害自閉の末っ子K(24)ADHD+ASD気質ジャイアン夫スコティッシュとラグドールの2ニャン(=^ェ^=)と過ごすパニック障害で、緑内障で、すべり症でカサンドラなアラカン母さんデス。趣味を楽しみ健康体に近づくよう頑張ります♪こんばんは。最近、ブロ友さんに発達障害関連のとてもわかりやすい本を教えてもらい面白いのでドンドン読んでいますが…今の時代は本当に沢山の事が解明されているんだなぁとビックリと共に素敵な事だなぁと
EC療法4クール、ドセタキセル➕フェスゴ1回目で肝炎、フェスゴだけ2回目をして3週間。月末までにCTを撮って作戦練り直しだ!と言う主治医。ドキドキしている。朝から絶食だし、お腹すいたなー。結果がどうであれ、治療は続くのだから頑張ろう…。寒い頃に娘とランダム、かつ適当に植えたチューリップ🌷が咲きました。くぅちゃんも春を楽しく過ごせています。
チャオーーーーーー!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとう~!『息子のLINEを探したら・・・&おそるおそる久々に体重計乗ってみた。』チャオーーーーーー!!!!お昼の記事も読んでくれてありがとう!「おばさん」をどう定義付けるか。「心がオバサン」にならないように、体力維持して元気に過ごし…ameblo.jpさて!ゆいたんの病状を心配してくださってるギャーミーも多いのでトントンと行きたいと思います!マイナーな症状なので、あまり共感できる部分はもしかしたらな
昨日は、東京(八重洲)、日本橋、新橋、渋谷、五反田、池袋、新宿で焼肉屋さんを展開している炭火焼ホルモン「ぐう」の魅力を伝えられたようで、嬉しいです。『山手線に9店舗私の好きなホルモン焼肉屋ぐう西新宿店』昨日の記事に書きましたように原因不明の発熱が続いています。『コロナ禍での発熱はこんなに大変だ!と漢方の効き目に驚いた』昨日の記事にも書きましたように原因不…ameblo.jp個人投資家のcoco-kabuさんも行かれているようで、多くの人に支持されているお店だと分かりました。
皆さんこんにちは。酸性食品とアルカリ性食品はどっちが長生きするかをご紹介します。一般的酸性食品は体に悪く、アルカリ性性食品は体にいいと言われています。確かに、すい臓がんや乳がんは酸性食品でそのリスクが上がるという報告はあります。しかし一方で、アルカリ性食品に偏っても全死亡リスクは向上するようです。下の図はアルカリ性食品と酸性食品を食べた場合の死亡リスクを示しています。これを見るとアルカリ性に傾いても酸性に傾いても死亡リスクが上昇することが分かります。つまりは、バラ
私の肝機能は10キロやせた今も実はギリギリ数値内か数値外なのです。一時期はかなりあった数値は下がりました。脂肪肝も表面上はなくなりました。(細胞の中にはまだあると思います。また痩せて2、3ヶ月なので)ガンマはまだまだ数値外ですなのでこの今も続く肝炎慢性肝炎ですね。元々の医師には数値外でも生きていけると言われ、治療なしとなりました。(投薬もなし、ダイエットも1年に1キロ痩せれば良いとだけ言われていました。)ですが、自分で考えとにかく痩せようと思い運動と食事制限で痩せました。その後もあら
cocoちゃんです朝いちばんにトイレは済ませましたが朝ごはんを食べません新しい漢方薬がどうもお気に召さないようで食が進まないようです漢方薬が入ってないカリカリフードはキチンと食べますの(⑉・̆⌓・̆⑉)cocoちゃんのお弁当(カリカリ)を持って【お花教室】へ一緒に行きましたキングプロテアとダリアそして大輪のレースフラワーをメインにアレンジ今日も楽しかった〜お花教室から帰ると今朝残した漢方薬入りご飯をさりげに出してみたMam食べてますおかわりもしましたが夜の
皆さんこんにちは。9月16日に受けた血液検査結果についてご報告します。先ずは腫瘍マーカーですが今回は残念ながらPIVKA、AFP共に上がるという結果でした。当面の目標はPIVKAーⅡを正常値40以下にすることです。・PIVKAーⅡ153(9/16)←82(8/18)←124(7/15)←214(6/21)・AFP381,800(9/16)←274,700(8/18)←140,200(7/15)←112,400(6/21)又、AST(GOT)とALT(GPT)は
一般的にはハゲというらしいが…。今回は薄毛と爪の話だ。どうもね。10年ちょい前くらいから、髪の毛がねぇ。で、こんなの買った。わりと効いたと思うよ。そして、この半年で、もう一歩改善したようなので。自分でもわかるし、奥さんも言ってるので、間違いはないと思われる。考えられるのは、亜鉛と鉄不足改善くらいかな。ポラプレジンクの処方で、血中の亜鉛は確かに増えている。退院して1ヵ月の血清亜鉛濃度64→今年2月で114。鉄も数値が改善した。フェリチンは12.3→8
【この記事は約1分で読むことができます。】前回に引き続き春の現象です。かおり鍼灸院の患者さん、立春が過ぎ、右背中が痒くなる傾向大です。春=肝の毒出しの季節。痒みは皮膚からの肝の毒出しです。肝臓は右にある為、春は右側が痒くなりやすい。こちらの患者さん、立春
2020年に見つかった私の大腸癌闘病ブログとしてスタートしたこのブログ。今では誰の闘病記録かわからない状態です。2021年、2022年と・実母に胃がんが見つかる・息子が熱性けいれん起こす・夫が急性肝炎で入院・義母が足骨折・義母がコロナ陽性こんな状況なので息子に背を向けても節分で心から心から無病息災を願うしかありません。昨日は、夫と母の検査結果がわかる日でした。夫は先週の予定でしたが、コロナの濃厚接触者の可能性があったため1週間後になりました。(コロナは濃厚接触者ではありませんで
cocoちゃんです一日冷たい雨だった千葉です☔️bebeくんにと思い破格値で分けて頂いてきましたどんどん新しいラナンキュラスが登場しています⸜(*´꒳`*)⸝カワチイ.ᐟ昨日は我が家の花壇をリニューアル(((*´艸`))・゚Mamがコツコツ作業をしている庭ではなく家の正面側の花壇です初めてプロの手を借り植物選びから配置までおまかせです昨日は朝から雨でも作業が始まると青空が広がります雨上がりの蒸し暑い中での作業3時間と少しで終了ですお疲れさまでした
私だけが言ってるんじゃないですよ。「肝硬変診療ガイドライン2020」の作成委員長も指摘している(※多いとまではさすがに言ってはいない。こちらは、私の実感)。昨日公開されたネット記事に出ていた。ということは、見落とされている患者も多いってことだよね。私も、その一人だった。●最初は鼻血だった。寒くなると、朝にくしゃみが止まらなくなる体質なので、鼻をかみ過ぎてびっくりするくらい鼻血が出ていた…と思っていた。で、耳鼻咽喉科に行ったら、粘膜があれているという診断で、点鼻薬をもら
4月6日。血液検査結果の結果、特に何もしてないのに肝臓の数値は下がってました。肝炎のタイプ別検査も異常なし。強いて言えば中性脂肪が高いです。この倦怠感は何でしょうか?と聞くと、筋炎などの異常があると、CPKが高くなるとか。なので、整形外科関係なのでは?と言われる。という事で、経過観察です。
こちらの話、長くなりましたが今回が最終話今までのお話はこちら💁♀️『どうしても診察してもらいたかった医師①』肝臓の数値は数値外でも大学病院では、これで大丈夫と言われたのでした。その前から(実は肝生検の時)少し不安を持っていて、ここで大丈夫かなぁと思っていたのですね。…ameblo.jp『どうしても診察してもらいたかった医師②』こちらのブログの続きです👇『どうしても診察してもらいたかった医師①』肝臓の数値は数値外でも大学病院では、これで大丈夫と言われたのでした。その前から(実は肝生検…am
↑眼窩鼻腔内リンパ腫が寛解して5年以上になるいちごちゃん私たちの動物病院は、体にあまり負担がかからない治療をするように心掛けています。今回、ご紹介する子は、胆のう炎、肝炎を繰り返す子の症例です。他院でステロイド剤と抗生剤で治療をしていました。しかし、すっきりと治らないので、私たちの動物病院へ【私たちの治療】・再生医療・高濃度ビタミンンC点滴・アルカリ性の食事・有機ゲルマニウム・漢方薬・利胆剤このような治療をして、ステロイド剤も抗生剤も使用していません
みなさまいつもありがとうございます。この闘病記は、当時を思い出しできるだけ詳しく書き記しています。ー入院6日目ーこの日は、2日ぶりの血液検査でした。面会に行くと、保育士さんが息子と遊んでくれていました。ベッドの上におもちゃを広げて楽しそうに遊ぶ息子。保育士さんにお礼を言ってから、息子とアンパンマンやブロックで遊びました。しばらくして「お母さん、こんにちは。今日の検査結果です」と、主治医がやってきました。医「やっと3桁に乗ってきました。いい感じに下がってきてますね。」ビリルビン
追加資料提出から9ヶ月経ちました。提訴から1年9ヶ月。1ヶ月前弁護士から連絡がありました。着信履歴を見たときは和解の連絡を期待しましたが、2回目の追加資料請求でした。前回いっぺんに請求できなかったかなー。国の方も少人数で忙しいんでしょうけど、もどかしい。2回目の追加資料提出から1ヶ月後の期日報告も「追加資料の確認中」でした。次の期日報告で丸2年になります。早く区切りをつけたいです。友達や知り合いと一緒にいてもなんか引っかかってるんです。わざわざ病気の事を言わなくてもいいんでしょうけど
7月に会社の健康診断がありまして、8月にかなり体調が悪くなりました。私の中ではもう体調は限界を迎えていて、会社は休む事に決めていました。会社を休んだあと、私の主治医が血液検査を実施した所、肝機能の数値が異常レベルになりました。その後に会社から連絡がきて、数値がかなり高いので要精密検査と会社を休むようにと会社の健康センターから連絡が入りました。血液検査の結果はALPが713、r-GTが359となっており、すぐに消化器内科の先生の診察となりました。医師からすぐに造影剤のCTをさせて欲しいと
こんばんは元アルの健康管理士さとみです今日は毎月恒例の糖尿病検診に行って来ました。結果はあんまり芳しく無い数値でした何でなんでしょう、、、。悲しいです。もうずっと運動(ウォーキングや筋トレなど)もほとんど毎日やってるし、糖質制限もそんなに厳しくはないけど、頑張って来たつもりです。看護師さんにも先生にも言われました。「あなたみたいに、痩せてるタイプの糖尿病は難しいんですよね。」と。だって!だって太れないじゃん!太るような事してたら
cocoちゃんです以前のようにご飯の催促があまり無くなったムシュメですでも最後に食べる夜ご飯はDadとMamそしてcocoちゃん一緒にテーブルを囲んでいただきますそうするともっともっととオカワリをするムシュメ昨日は一日分以上食べたので23g増(((*´艸`))・゚プププ…ほ〜ら今年も我が家の軒下で子育てするらしいです昨日いつの間にか巣のリフォームをしていたようで綺麗になってます日曜日は1羽だけ確認出来ていたのですが昨日は2羽確認Mamが顔を出すと軒下
こちらのブログの続きです👇『どうしても診察してもらいたかった医師①』肝臓の数値は数値外でも大学病院では、これで大丈夫と言われたのでした。その前から(実は肝生検の時)少し不安を持っていて、ここで大丈夫かなぁと思っていたのですね。…ameblo.jp看護師さんが先生に聞いてくださり、私の数値などもお伝えしてもらい、次の日また電話する事に。次の日になり、再び電話をすると…「先生がお話を聞いて普通の外来で診察するとおっしゃってました。次に大学病院に行く日に今までの検査分の資料全て持ってきてくださ
先週はほぼ毎日点滴に通って、利尿剤を調整してもらって今週は予約外の外来にお世話にならずに済んだ。理由は単純だけど水分調整。喉が渇く前に飲む。普段から少し多めに飲む。一週間ぶりの外来で、脱、脱水。wその代わり門脈亢進症の影響で(特に脾腫)血液は全体的にかなり薄く昼夜逆転や呂律が回らないなどの肝性脳症も進行。最近血液検査の結果もよくてもしかして肝硬変から肝炎になった⁈とか淡い願いを抱いていたけど主治医の先生からみれば、立派なw肝硬変でした。当たり前か。今日は久しぶりにい