ブログ記事27,047件
さて土曜日、雨の予報だったのにいきなり晴れ、22℃の午後です。散々降ったので、地面から水蒸気が上がって蒸し暑いです。秋なのにノースリーブ(こちらではスリーブレス)のタンクTと、ストレートだったジョガーパンツが5ヶ月に渡る毎日のウオーキングの成果で、太腿やお尻や腰回りの脂肪が落ちて、ワイドバレルパンツに変化した麻とコットンのパンツ。アクセはNZグリーンストーンのブローチ、夫とスーパーマーケットのデリバリーのお兄さんにしか会わない日だけど、自分の気分を上げる工夫はしたい。で、昨日銀行
自信をもってお伝えできることがあります。”絶対”を付け加えても大丈夫です。それは、『病気になる原因』です。科学的な証明が必要ですね!講釈を垂れることはできませんが、論より実践をさせていただくことは可能です。「病気になる原因」が解明できなければ、治療も予防もできません。ここでは、治療することで証明させていただきます。公の場で実践(
(ストーマ保有者の闘病記です。ストレートな排泄介助の話も含まれることがあるかもしれません。ゴメンなさい)私が不勉強で知らないだけかもしれないけれど、どこの国の文化でも歴史的に振り返るとケアワークは圧倒的に女性の仕事になっている気がする。従って、病人や高齢者の「介護」は女性が担うのが当たり前。男は日常的なケアワークなど「家のこと」は女に任せ、食い扶持を稼いで来い!と言う役割分担が出来上がった、と言うところだろうか。男女共同参画社会(?)が提唱されるようになったのはいつぐらいだったのだろう
あれこれ、悩んだミキサー食は、市販のミキサー食だと種類が限られてしまうのだけど、舌で潰せるシリーズや、歯茎で噛めるシリーズなら、種類も豊富おかずとご飯に分けての接種も手間で、見た目はご飯もおかずもドロドロならばご飯とおかず一体型に特化して提供と思い立ちおじやや丼物をもっぱら購入しておりますオムライスやチャーハンまで有るんですよ洋食や中華好きの母にはそちらも好評です手抜き介護食を求める私に、カップ型のミキサーが神的存在になりました(笑)フードプロセッサーやハンドブレンダー?などより
連日含み益が激減し、金融資産が日々数百万ずつ目減りしているにもかかわらずワタクシの物欲ありありで困りますがしかし、健康寿命までの年月を考えると今を思いっきり楽しみたいのですよ新たな担当さんと初顔合わせでしたエルメスは奥が深いです外商さん、担当さん、もう一人の担当さんご一緒にお買い物の後はひとりお茶ステキな方々との出会いの予感
おかげさまで活動開始して今年で12年目を迎えます。サンキュー企画特別価格で皆様にお届けするオンラインセミナー!開催日が近づいてまいりました。オンラインセミナーでは、「親の家の片づけ」についての悩みを解決し、安心・快適な暮らしを実現する方法をご紹介します。親の家の片づけに悩んでいませんか?こんな悩みをお持ちの方にピッタリの内容です✅実家の片づけを始めたいけれど、どこから手をつけたら良いかわからない。✅親が元気なうちに片づけを進めたいが、どのように進
いつ頃からか世の中上げて「健康志向!」になってるけど、ウチのお姑さんは、昔っから健康志向でした。肉はキライで魚がいい。好物は野菜。ワカメにひじきに豆腐に納豆。ああそうだ。ゴマが大好き♪料理は薄味。塩分控えめ腹八分。早寝早起き当たり前。特に運動好きではないけど、運動不足には気を付けて散歩してる。大病もしてない。だから健康寿命も長く、100歳まで行くんじゃなかろかと思ってたんだけど、ここ一年ちょっとで、いきなりガクっと来ました。(現在91歳)一年数ヵ月前は
「財産断捨離のすすめ」という精神科医の和田秀樹さんの書いた本があります。まだ本を買ってはいないのですが、新聞の見出しを読んでとてもいいことが書いてあるなと思い、メモしました。脳が喜ぶお金の使い方として、・お金を自分の楽しみのために使うと健康寿命が延びる!・旅行や芸術にお金を使えば前頭葉が鍛えられる!・薬より質の高い栄養摂取にお金をかける!・人付き合いにはお金を惜しまない!・見た目にお金をかけた方が長生きできる!これ、どれも大事なことですよね。私は推し活や旅行にお金をたく
先週はコロナ禍前から、毎年ずーーーっと参加したくて応募し続け、一度も当たらなかったハウス食品さんのハウスファミリーウォーク大阪大会に参加してきましたこのコロナ禍の三年間で随分と体力が落ちてしまったので、正直歩けるかなと不安もありましたいつもは10キロでしたが、今回は6キロなので大丈夫だろうと応募し、初めて当選当日は、清々しい秋晴れで絶好の運動日和で、めちゃくちゃ気持ちよかったです届いた案内書には、受付時間と場所が明記されていました時間通り、受付場所へこの場所まで行くのにかなり歩きまし
9月で65歳になった夫に先日2回目となる年金が振り込まれた前回1回目に振り込まれた額は6万円余りまあコレは初回の調整なんだろうと理解っで今回の振り込み年金定期便で想定してた額よりもずいぶんと少ないのよ夫は再雇用先からお給料貰ってるからカットされてるのかなぁ???んカットされるほどの給料貰ってるか?それとも満額出てるけれど色々いっぱい控除されての額が今回のコレなのか???郵便物は本宅に届いてるので明細の中身は未確認のまんまですいやぁ〜今後我が家を支えて行
朝、訪問介護の方が帰ったくらいの時間に「桜、見に出るか?」と聞くと、「行く」と。今日はすこぶる調子が良く、話の受け答えがハッキリ。玄関の階段も、「1人で降りる」と。たった4段だけど、ホント2ヶ月?ぶりに「自分で出来た」感じでした。しかし、その後は車椅子に乗って。母親と二人の写真を撮って。桜並木を抜けたところにある行き付けの散髪屋へ。およそ3ヶ月ぶりになる散髪。(私、写ってますね)電気の髭剃り機で剃ってあげてもなかなか上手く綺麗にならないけど、プロがやると、ホント綺麗さっぱり。散髪屋
こんばんは改めましてこのブログを書き始めたキッカケは旦那私に一切の非がない…とは言いませんが、ほぼ毎日のモラハラ攻撃に神経がすり減ってました還暦を過ぎ、残りの健康寿命があと20年としたら…考えると恐ろしく、そして悲しくなり、吐き出さないと病気になると思いブログを始めました同じような思いをされている方が沢山いること、そして負けじと頑張っていること。とっても励みになりますそんな皆さんは旦那がモラ夫だと友達に話してますか?私は友達に「イイ旦那」と思われたかったので話せてません💦い
フィリピンにダイビングに行くので休薬3週間にしてもらいダイビングを楽しんで元気に帰国。3/31:00に帰宅。3:00前にやっと寝て。3/4は受診日です6:45に起きて。8:54に家を出て病院で受診。先週が祭日だったので、混んでます💦血液検査の結果がなかなか出ません💉3時間待ちでした〜。順番が来ていつも通り👌血液検査は全てオッケー✌️造影剤CTノ結果は肺の中のがん細胞が2つが1mmくらい大きくなり2つは現状維持(その内の1つはがん細胞では無いかも)
サステナブルサインのレガーロが今春リリース予定の「店舗ドック」。お客様方への浸透が超高速で進んでいる理由を先週と先々週のブログ書いてきました。今週はその復習とまとめをしたいと思います。理由その1。ものごとは「思う通り」になる。「店舗ドック」についての僕の思いは「店舗の健康寿命を延ばす」こと。そこから1ミリもずれることはありません。サステナブルサインのレガーロは「店舗ドック」で世界一になります。理由その2。「看板ドック」の実績により、「店舗ドック」
日本の厚労省は癌の原因を「酒・感染・飲酒」だと言っています(画像1枚目)本当ですか?ではなぜ喫煙率は下がっているのに、肺癌は激増しているのですか?(画像2枚目)なぜ飲酒量は減っているのに、癌は増えているのですか?(画像3枚目)厚労省、嘘ついていませんか?…pic.twitter.com/Mz4oRiPgrd—自頭2.0(@Awakend_Citizen)2025年4月3日四毒抜きを始めて、健康寿命をのばしませんか。
先日、実家へ行ったのは父の妹家族(叔母家族)が帰ってくるというから父は長男なので叔母にとっても、実家である私の実家昔(昭和時代)は、祖母もいて母と祖母の関係は典型的な【嫁姑】娘から見ても最悪でした姑の嫌がらせがどこまでだったかは小さかった私には分かりませんが母から祖母に対する嫌悪感だけは、よ〜く伝わっていました(なんならよく文句を言っていたし)私にとっての祖母は、普通のおばあちゃんでしたが69歳で亡くなったので今考える
今日は母親の5年前に行った多数の臓器を一気に繋ぐ胸腹部大動脈瘤のステント手術の半年毎の経過観察でした。検査があるので疲れないよう市営住宅から片道約8kmを往復タクシー移動でした。(往復ともに話の上手な運転手さんだったので楽しく過ごせました。)CT画像では患部は異状なしですが別の胸部大動脈瘤は肥大が進行しているようでした。病院で測ると血圧も高いです。※他に心臓弁膜症も相変わらずあり、聴診器で血液が逆流している雑音が聞こえるとのことです。胸部大動脈瘤の手術について主治医から母親に意向を聞か
《猿は腰痛知らず》ご訪問いただきありがとうございます∞今日のテーマは整体師自身が驚いた下半身の変化私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体(ヒーラー&セラピスト)の仕事をしています今の仕事を始めてからある日突然、自分の身体に驚きの変化があらわれたことに氣づいた私。その変化とは、❊地に、かかとをつけてしゃがめるようになったこと❊健康に気を遣う前、整体を始める前の私は両かかとを浮かせずにペッタリとしゃがむことができませんでした。かかと
「健康寿命男性ランキング(男性)」なんてのがありました。【平均寿命】とは「0歳における平均余命」で、2022(令和4)年の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳であり、新型コロナウイルス感染症の影響等により、前年に引き続き男女とも若干短縮しました。【健康寿命】とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2022(令和4)年の健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳となっています。日常生活が制限されないというのは、どの程度なのかはよく分かりません
2025.03.24更新曇り8時庭先10℃彼岸桜、庭先の眺め白花が満開ソメイヨシノはまだ田舎の『眺望の道』ウオーキングコースマイライフスタイルは、ウオーキング&趣味活動することで成り立っています。ウオーキングやめたら寝たきり老人に❓️‼️🟩健康維持🟩趣味活動🟩食欲(外食)🟩アウトドアその日が楽しくなるようにイメージして歩く、ワイヤレスイヤホンで音楽聴きながら🤩リズムにのってウオーキングウオーキングしながら眺める佐川町加茂の里『ウオーキングコスモス
皆さまご機嫌よう。たんたんがブログに登場すると、アクセス数が一気にアップすることが嬉しいやら悲しいやら、複雑な心境のワフウフでございます。笑もしや、たんたんはこのブログの必要悪的な存在なのかしら⁉︎今日はあーちゃんの介護とは関係ない話です。興味がない方はスルーしてね。実は27日月曜日、なーにゃんの愛犬のぐりちゃんが大きな手術をしました。若かりし頃のぐりちゃん。ぐりちゃんはなーにゃんのうちの子ですが、ワフウフの家にも何度も泊まりに来たことがあり、うちの子たちと同様に可愛い子です。今
新型コロナウイルスが流行して命のことをしっかり考えるようになりました。自分の身体のことや健康の尊さを強く意識した時期です。この時に飲み始めたのがSGLT2阻害薬フォシーガです近位尿細管での糖の再吸収を阻害する薬です。SGLT2阻害薬による腎保護作用の新メカニズムを解明resou.osaka-u.ac.jpミトコンドリアは酸素を栄養源としてATPというエネルギーを作り出します。ATPは、タンパク質の合成、糖の分解、筋肉の収縮など様々なことに使わ
同じ意味のことをいうのでも言葉によってイメージは変わります。言葉は概念を表すからですね。言語化においても「快適」をいちばんに考えたい僕は、ビジネス用語も自分が心地よく遣える言葉にいいかえています。たとえば「Win-Win」。もはや説明はいらないでしょう。ビジネスにおいて、自分が勝って、相手も勝つ、つまりどちらにも利をもたらす関係やそのようなありかたを指しますね。自分だけが勝つとか、相手だけが勝つのではない、という状態は望ましいようにも思えます。でも僕は、
いつの日だったか旦那さんが「うちの会社、定年65歳までになったんだよ〜」と嬉しそうに話してきました。そのとき私は「へぇ〜、じゃー65歳まで安定した収入が得られそうだね良かったじゃん」なんてことを言った覚えがあります。私が勤める会社も60歳で定年退職する人はほとんどいなくて、嘱託雇用で65歳まで勤務されています。70歳まで働いている人もちらほら。定年延長の理由と背景には、人口減少や少子高齢化、年金などの財源確保などが挙げられています。日本人の※健康寿命は男性72.68歳、女性75.3
寿命と健康寿命が同時に終わるわけでもなく、先に健康寿命が来てからの寿命がくるピンピンコロリと願う人も多いけど叶う人はほとんど居ないよねだいたいが寝たきりになり、死ぬのを待つ「昨日まであんなに元気だったのに」突然死をする老人は今の時代何%居るのかな内科的な病気抱えて死を待つ。それが当たり前になってる昔の平均寿命が早かったから病気になったらすぐ死んでたんだろう今は医療が進化して死んでた病気を治しちゃう、もしくは死なない程度に生かせる延命もそう、生きてんだか、生かされてんだかボタン切っ
4/3相模原ズンバサークルプエルタラティーナ木曜日クラス@相模原北総合体育館2階会議室19:00〜ピラティス体幹鍛えましょう。ブレない身体作り。45分レッスンなのでできる事は限られているけれど少しずつ色々な方向から身体を鍛えます。腹筋もだいぶ鍛えられてきましたよね。身体をしっかり鍛えて健康寿命を伸ばしましょう。幾つになっても身体を鍛えて筋肉を付けられます。1人では続かない事もグループワークだと楽しく続けられます。高齢になってもおトイレに歩いて行ける大切ですよね。健康
20253月22日土曜日晴れ晴れました!いい天気です気温もすでに15℃と春です今朝はエアコンもストーブも出番なしで大丈夫陽ざしも朝からたっぷり気分爽快ですコレ田上町の梅林公園なんです新潟日報の記事で梅祭り3/下旬から4/5とあり焦って出かけた金曜日は風が強くて寒いしかもナンも咲いて無い・・・・・あっ、1本だけ咲いてました近くの道の駅では梅酒や梅干しのお土産もありましたが天気も良く無い平日の金曜日はちょい寂しいかなってそれにしても昔は梅の
早期退職してから厚生年金ではなくなったので年金の受取金額が下がった分受給の繰り下げをして67歳から年金の受け取りをしようとシュミレーションしていましたしかし最近のYouTubeの年金の繰上げ受給を勧める動画の影響ですっかり洗脳?されてしまいました例えばこんなYouTube(他にも多数あり)繰上げ受給を勧める理由①早く受取り余裕があれば投資に回せる②インフレの影響でお金の価値が下がる(今後モノの値段が上がっていく)③健康寿命は短い(早くもらって人生楽しむ)④年金
朝っぱらから、バカにしてるよーと繰り返す音声。ホリエモンみたいな精神的未熟児カルトエリートの思考が、モデルとしてプログラムされているのかも知れないね。健康寿命を延ばす研究や薬の開発なんて、もはや不必要なのだけど、○兆円をかけて継続してるバカルトエリート層たちです。病気は、薬では治せないって故中村哲医師も言っていました。その通りなのです。清潔な水は非常に重要なのに、水質汚染を推進する異常な支配層なのでした。医者よ、信念はいらないまず命を救え!〜アフガニスタンで「井戸を
ばあばの家にお泊まりした息子。最近私は、ばあばの家に居てもやることがないので、自分だけ帰宅して翌日迎えに行っている。やっぱり息子が居ないと淋しすぎるから何度も電話する。ばあばに。息子は携帯を携帯しない。『なーにー』『おかあさん迎えに行ってもいい?』『いまあそんでるの』『何時なったら迎えに行ってもいい?』『じゃあげつようびにきて』『月曜日は学校でしょう?』『げつようびむかえにきたらがっこういく』おい昨日の手紙といい、母は悲しい。『もうばあば疲れ