ブログ記事327件
トップ校(息子が落ちた所)に通っていた保護者の方から、今年は3分の2は難関10国立大学と早慶へ、残りの大部分がその他国立へという進学実績を聞きましてトップ高は流石👍って思いました。みんな良く頑張ったよね筑駒の半分は東大に行くし、やはり学校っていう環境は大事なんだろうね。『高校偏差値60出身の大学受験〜総括〜』進学先も決定し、息子の大学受験は現役で終わりました。今までの記事でもほぼ模試の結果を載せていますので参考になれば遡って見てください。アメブロにいる(有名な中高…ameblo.jp学校
さぁ、もっともアテにならない手応えです本人談算数→全部合ってても108点だとおもう(1問6点計算)国語→漢字が2問できなかったった。記述もやばい理科→まぁまぁ社会→今わからなかった。やばいはい、総じて、過去問よりできなかったようですさぁ、どんな結果になるのかなぁーーカンペキ中学受験2026(AERAムック)Amazon(アマゾン)中学受験案内(2026年度用)学校選びの総合ガイドー首都圏東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨Amazon(アマゾン)
問題分数の応用1個の重さが1/4kgのパンを15個買いました。このとき、合計の重さをkgで求めなさい。また、これを3人で平等に分けるとき、1人あたり何kgになるか答えなさい。解法1個の重さ=1/4kg15個の重さ=15×1/4=15/4(kg)=3と3/4kg=3.75kg次に、これを3人で分けると、1人あたりの重さ=3.75/3=1.25(kg)答え:合計3.75kg、1人あたり1.25kg
さぁ、春休み中で時間もあるので過去問を解いて行きましょう〜〜〜算数→96点理科→72点社会→65点国語→未実施(組分けなら100点くらい?)3科目合計→233点4科目合計→313点〜333点うーんこれがいいのか、悪いのか、どのくらいの偏差値になるのか、全くわからなーい笑笑ネットで調べてもイマイチ出てきませんなんとなく...偏差値50は超えてそうだけど、偏差値56は超えてなさそう。。そんな予感....さぁ、やれることを一つずつ頑張りましょう
家庭学習を始めて2ヶ月、ひよ子の大好きな算数が偏差値60台にのりました(ギリっギリの60.7ですが)そこで、気付いた事偏差値57から60の壁?の正体が少し掴めた気がしたので記録として残しておきます(あくまでライブリーの超個人的感覚ですが)我が家では家庭学習用に浜学園の中古テキストをフリマアプリで購入し活用しています家庭学習歴は2ヶ月ほど書き込まれたテキストをまるで新品のように生まれ変わらせる方法はこちら⏬『中古教材の書き込みを消す方法』こんにちは最近家庭学習を始めたラ
記録4月5日土曜日午後受験です。国語10●算数12●社会7●理科8●国語よ...いつも足引っ張りすぎだよ..算数、昨日の凡ミスからの脱却昨日散々怒られたミスをいつまで継続して今後抑えることができるのやら...我が家は国語が毎回足を引っ張るため、算数で貯金するしかないのです昨日の惨敗に、このままだと「お隣の規模の大きいNに転塾を視野に入れている」と子どもに伝えていました。◯◯点を目指す。そのためにはどうする?等、昨日たくさん話をしました。↑事情を説明しますと
お疲れ様です。本日の公開テストお疲れ様でした。12月も1週間過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。それにしてもあっという間の1年でした。小学5年生の単元もあと2か月ですね。そんな中、本日はテスティーの繁田先生が『壁は〇〇すれば超えられる!偏差値60以上の子の共通点5選!』について紹介されています。参考になりましたので取り上げてみたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー偏差値60というと上位16%ということでかなり優秀であることが分かります。それで
先日行われた日能研2025オンザロードでの配布資料によると、日能研生のデータで東海中学R4は6095/105合格率90.5%R3は5725/56合格率44.6%となっています。この結果を受けて結果R4を61に、R3を58に引き上げました。R4(レンジ4)とは合格率80%ライン、R3(レンジ3)とは合格率50%ラインを指す。したがって、R3を58に上げたことには異存はありません。しかし、偏差値60以上での合格率が90%を超えているのに、61に上げたことが解せないので
直近4回の平均偏差値は以下↓↓↓平均偏差値58.8(直近の組分けテスト3回と、志望校判定テスト1回分の偏差値)これが一応続くと考えた時の志望校を考えてみます娘の学校を選ぶ上での条件は....・共学・自宅から1時間程度までこの2つです2つ目は、娘が言っているというより、親としての希望かなぁーーさぁ、一旦、当てはめてみましょうチャレンジ校→A校orB校(偏差値60-65)相応校(本命)→C校(偏差値57-60)お守り校→D校(偏差値55前後)今のところこんな感じな
合不合判定テスト前にどんな勉強をしておくべきかぁ...悩ましいですよね〜特に算数は、何をやっておくべきか、、難しい我が家は、お守り校の過去問を解かせてみようかなぁなんて思ってますまだ早いですかねぇーー算数は学習範囲も終わってるから、解いてみるでもいいかなと思ったんですがすでに過去問始めている方がいたら是非教えてくださいーーカンペキ中学受験2026(AERAムック)Amazon(アマゾン)首都圏中学受験案内2026年度用Amazon(アマゾン)首都圏版中学
お金大好き。仕事より家事・育児を優先する共働きパパよく毒舌でます夜勤もこなす妻2025中学受験真っしぐらよ息子2027勉強なしで私立中を目指す娘(障害者手帳持ち)世帯年収1300万FIREを目指す準富裕層カミングアウト妻ですが、息子の進学先を会社の人にほとんど言ってないそうです。唯一、聞いてきた年配のおばさん一人には言ったそうです。ところで、妻の職場で3兄妹を持つ母親がいます。3人とも中学受験をしていて、一番上は四谷偏差値でいうところの6
初めての合不合判定テストを受けに向かいました初めて範囲が決まっていないテストを受けますどんな結果になるのやら、、、祈るのみ🙏娘よー、がんばれっ
小3の秋に突如、中学受験をすると言い出した長女。コロナ禍は一日ゲーム三昧だった生活が一変して、勉強漬けの毎日が始まり、あっという間に3年間の受験生活を経て、2025年入試で志望校(四谷大塚偏差値65)に合格しました。まずは時系列にこれまでの歩みを整理してみます。2021年9月小3の夏休み明け。突如、中学受験をすると言い出し、慌てて塾を探す。2021年11月全国統一小学生テストを受ける。偏差値52。日能研、早稲アカ、四谷大塚等を体験し、親子ともに早稲アカを気に入る(算数の先生の授業が
【問題】ある回路で、2つの抵抗(10Ωと20Ω)を直列につなぎ、12Vの電池を接続しました。(1)この回路の合成抵抗を求めなさい。(2)回路全体の電流を求めなさい。(3)各抵抗にかかる電圧を求めなさい。【解法】(1)直列回路の合成抵抗=10Ω+20Ω=30Ω(2)オームの法則より、電流I=V/R=12V/30Ω=0.4A(3)各抵抗にかかる電圧10Ω抵抗:V=IR=0.4A×10Ω=
早稲田アカデミーに通う小5の娘一応、SSクラス(Cコースだけど)に在籍しています先日、早稲田アカデミーの個人面談がありました先生に相談したこと・本人の能力的に算数をこれ以上上げるのは難しそう(150-160点)だから、理科・社会をあと10点くらいあげたいので何を勉強すれば良いか・現偏差値=志望校の80偏差値だが、小6もこのままで行けるのか先生の回答・まず、4.5年で算数を積み上げてきた戦略は良い。算数は4.5年が理解できていないと急に出来るようにはならないが、理科、社会は単
長嶋一茂、41歳で重度のうつ状態で自殺寸前に…現在も精神安定剤を「一度たりとも手放したことがない」2025.4.4スポーツ報知長嶋一茂、41歳で重度のうつ状態で自殺寸前に…現在も精神安定剤を「一度たりとも手放したことがない」(スポーツ報知)-Yahoo!ニュースタレントの長嶋一茂(59)が3日放送のTBS系特番「まさかの一丁目一番地」(午後9時)に出演し、41歳の時に精神面で大ピンチを迎えていたことを明かした。今回、結婚26年目を迎えた妻が顔を出さnews.yahoo.co.jp長
よく入塾時に言われること・入塾時点で上位クラスに入れた方が成績が上がりやすい・あとからクラスを上げようとすると難しいこれってほんと....???我が家の場合.....・下のクラスからスタートしてもコツコツやっていたら上のクラスに上がれた(他の子を見ていると皆んな上がったり下がったりしており、入塾当初のクラスはあまり関係ないような気がする)・一方で、Bクラスの時より、Cクラスに上がってからの方が成績は上がった(コレは事実ありそう)ギリッギリ(偏差値56.02とかでCクラス滑り込み
【問題】ある夜、Aさんは東の空に月が見えました。その後、3時間後に月を見ると、南の空に移動していました。(1)月はどちらの方向に動いていると考えられますか?(2)なぜ月は動いて見えるのですか?(3)月の満ち欠けが起こる理由を説明しなさい。【解法】(1)月は東から西へ動いている。(2)地球が西から東へ自転しているため、月は東から昇り、西へ沈むように見える。(3)月の満ち欠けは、月が太陽の光を受けて輝いている部分と、地球から見える角度が変化する
我が家の小6の娘わからない問題があると1.もう一度1人で考えてみる2.予習ナビに解説があるか確認する3.解答解説を一緒に読む4.一緒にあれこれ考えるこんな感じで解き直しをしていますそんな中、3.4をやってもイマイチ理解できない問題がありました平たく言うと、親が解けない問題があったということですこれってどうしてますかぁー先生に聞いてきてと言うと、「先生にいつ聞いたらいいかわからない聞き方もわからない嫌だ、無理」とのこと、、、おいおいーーーー質問くらいできるやろー
こんにちは。これからブログを書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。2月から早稲アカに通塾します。これまでは公文式と家庭学習をしていました。中学受験塾のテストはあまり受けていませんが、前に受けた全国統一小学生テストでは偏差値60程度でした。まだ子供の実力がよく分からないので、まずは1月末の組分けテストが楽しみです!
12時ちょうどに出てましたねーさぁ、我が家の結果です↓↓↓↓↓↓算数→150点台国語→80点台理科→70点台社会→80点台4科目合計→400点台今回の組分けテストでは、自分で勉強計画を立てて進めていましたその結果として、偏差値60越えはとってもよく頑張りましたーー色々思うところありますが、それは次のブログで書きたいと思います首都圏版中学受験案内2025年度用Amazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】中学受験親がやるべきサポート大全(DL特典:
春期講習、お疲れさまでした。また、開始直前の復習テストも、いまさらながら、お疲れさまでした。というわけで、来週のマンスリー範囲の06、これって、かなり手つかずなご家庭が多い???あと、ちょうど一週間ですかね?テスト範囲だから、やった方がいいのは間違いないんですが、ちょうどそんな、やる時間が取れてないときに、厄介な国文法メインの知の冒険ですよ…。。。というわけで、以下、かけられるお時間ごとに、対策確認①ミニマムで済ましたい、あるい
そろそろ本気で志望校決めないとなぁと悩む毎日娘を連れての学校見学もそう何度も行けるもんじゃないその中で、どこを受けるべきか全然決まらないーーーとりあえず・チャレンジ校・本命校・相応校?(お守り校?)までは決まったけど万が一、2/1の午後でもご縁なかった場合のお守り校2をどうするべきかそこが本当に決まらない受験日次第で変わるし、早く日程表出ないかなぁーー皆さんはすでに志望校決まってますか⁉️中学受験案内(2025年度用)首都圏版[声の教育社編集部]楽天
いよいよ、今週末には合不合判定テストの第1回がありますね受験生って感じーーー志望校を決める上でとっても重要なテストこの1.2回の偏差値を見ながら、夏までの学校見学のラインナップを決めたいさぁ、娘よがんばれーーーっ中学受験子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略Amazon(アマゾン)中学受験大逆転の志望校選び学校選びと過去問対策の必勝法55Amazon(アマゾン)中学受験進学レーダー2025年3&4月号後悔しない志望校選びAmazon(アマゾン)中学受験鉄
毎度毎度、旅行ネタですいません....タイトル通りです小6の大事な時期だけど...旅行に行きたーい夏休みって、どれくらい息抜きしていいんだろうか1泊2日くらいならアリ流石に2泊で北海道とかはナシ勉強道具持って行かない旅行は...さすがに無しかなぁ〜〜あぁーーー旅行に行きたーい2月までお預けかな1泊でサクッと行ける夏旅行を考えてみますー
塾から帰ってくるなり娘「わたし、難関プロレスに資格があるんだって〜受けたいなぁ〜」えっと、、、まず、’プロレス'じゃなくって'プログレス'ね笑笑熊本プロレスみたいじゃーんと、旦那と爆笑はい、そして、本当に受けたいの自分からそんなに勉強したいって言うなんて...ほんとてか、これ以上、勉強量増やしても、宿題もやりきれないし,無理じゃない娘「だってー、選ばれたんだよ」いやー得意げだけどさぁ...NN行かない子は全員呼ばれてるんじゃない塾もプラスαでお金を落
すっかり遅くなりましたぁ〜いつも通り、全て50点台どういうこと⁉️⁉️笑全部70点満点でしたっけ,.....解き直しすると、割と出来るのなんで⁉️⁉️合不合テストまでもうちょいなんとか頑張りましょーー
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員のヒヨコです。IT関係や環境も学んでいます。Yahoo!ニュースの見出し東洋経済オンラインの記事「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン)-Yahoo!ニュース日本には4万6000人あまりの日本語教師がおり、そのうち半数が日本語学校をは
こんにちは、都内在住・世帯年収4000万・3人子育て中のぼちやまです。SAPIXでのテストも、学校別等を含めて残すところ5回程度となりました。娘は新小3から通塾を開始したので、4年間SAPIXに通ったこととなります。3年生以下の方が新年度に向けて、通塾を始めるか検討を開始する時期になっていると思いますので、今回は入塾時頃偏差値と現在の平均偏差値を比較して、考察してみようと思います。・入塾時のレベルの見方サピックスの場合、入塾時に内部生の組分テストと同一な入塾試験を受
今回は満を持して日能研ポータルを見ました。13時半!4科目平均偏差値60ぐらい。少し期待し過ぎました。。社会〉理科〉算数〉国語国語がまさかのドボン。いつもの成績通りなら偏差値が跳ねてた可能性あり。。記述設問、マルマル一問❌は痛すぎる。文章、設問との相性かな。算数、これが限界ぐらいの点数。ケアレスミス無し。偏差値60は届かず。社会、ナイス、安定感有り!この調子で!偏差値60越え。理科、善戦してます。最後の大問も半分くらい正答。平均点は高い方ですかね。あまり興味ありません。やは