ブログ記事6,415件
JREポイント制が始まって約2年半。このようにすっかりヘビーユーザーの私。そんな私のお気に入りがこれ。JREポイントを使ったサービスなのですが、6000ポイント(諸々の条件によって2名6000ポイントまで割引される可能性があります)で東京からどこかの駅までの新幹線往復ができるという非常にありがたいサービス。ここ2年間、これを使い倒してきているので、まずは過去の使用履歴のご紹介。<履歴①>記念すべき第1回目は山形の新庄。肘折温泉に行ってきました。2回目が新青森でリゾートしらか
2022年1発目の投稿です。今年もぼちぼちと旅をしたいと思っていますのでよろしくお願い致します!特に昨年は一度も行かずじまいだった九州方面に行きたい‼️で、昨年の話です。もう何年も前からストーブ列車には乗りたいと思ってたんです。津軽なんぞ雪が多い地域じゃないですか🥶五能線は海沿いを走りますから強風で遅延や運休、雪害で交通障害で予定通り行かない・・・なんてことも予想されますから、余裕のある日程と旅程を組まないといけない訳です。また、行けたとしても人いっぱいなんだろうな
東北新幹線「はやぶさ」に乗って、津軽鉄道のストーブ列車に乗りに行きました。日曜日に、日帰りで強引に千葉県から津軽まで往復しました。【1】「はやぶさ」でマスカットアイス日帰りですから、時間を有効に使うため、始発の「はやぶさ1号」に乗車。車内販売では、発売したばかりのアイスを買いました。新製品「岡山県産シャインマスカット」450円です。シャインマスカット味は、けっこう美味いです。3種類のアルミスプーンも販売されていました。私は「はやぶさ」の「E5系スプーン」800円を買いました。
タイヤ交換シーズン到来に伴う多忙が今春はやや早めに到来しており、オートサロンレポートも中断しておりましたが、恒例となっておりますタイヤセンター泉谷と合同での大商談会をお知らせします。セール期間は4/5(土)より4/13(日)までとなっております。なお、セール期間中も各店定休日は休業とさせて頂きますので、何卒ご了承ください。皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。追記筆者個人のX(旧Twitter)アカウントでも並行して、東京オートサロン2025の画像を掲載しております
おはようございます今日からは、昨年の8月に行った、東北の旅にいきたいと思います!これから書く記事↓2024.8.3〜6青森・岩手・山形2024.8.16〜18小豆島・香川2024.9.12〜17道北・利尻今回の1番の目的は、五所川原の立佞武多を見学することでした。2年前に弘前ねぷたを観てからというもの、すっかり東北のお祭りにハマってしまいまして。また、以前雪の時期に立佞武多の館を見学してから、ぜひ動いている立佞武多を見てみたいと思っていたので、今回念願叶
無事に到着🛬揺れました😢ゆらゆら🔥1年半??ぶりかな??岩木さん⛰️まだ…いっぱいあるなぁ❄️あの方は南だぃね☺️オイラは北だぁーはじとはじー🤣
青森県弘前市細越岩木山🏔のふもと、船沢地区の🚗自動車鈑金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の鈑金屋のおやんず代表のマコトです今回はオールペイント(全塗装)開業したてに塗ったM様✨S14シルビア✨お客さんから全塗装の話をよく聞かれます^_^いろいろな話をしますが、最終的にはやはり価格❗️いくらかかってもいいのでとにかく新車並みに仕上げろと言う強者も中には😄車全体、塗装するには結構かかります😅(缶スプレー買っても結構かかりますよ)なのでウチ
ストーブ列車日本全国の観光列車の中で、最も歴史があるのは、津軽鉄道が1930(昭和5)年から運行しているストーブ列車ではないでしょうか。当時は暖をとるためのストーブ列車でしたが、現在では車内にだるまストーブを設置している珍しい列車として、もっぱら観光用になっています。その名のとおり、12月~3月の期間に毎日運行され、乗車券に加えてストーブ列車券(500円)を買えば、誰でも気軽に乗車することができます😉⚠️予約制ではありません。⚠️津軽五所川原11:50発の便は混雑しますので、避けたほう
凸撃りおちゃんねるをご覧の皆さま。こんにちは!りおたんです(・∀・)ノ☆今回は青森県五所川原市持子沢『夢野温泉』へご案内致します(^^)※この辺。えー。コチラの『夢野温泉』さんには20年くらい前に親友と行ったことがありますがなかなか行く機会がありませんでした。夢で温泉が出るのを見て信じて掘ったら温泉が出たとかそういう逸話があります(^^)今回、久々に行ってみたいと思います。それでは早速凸していきましょう!レッツゴ
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども!10年以上、計100回以上、月イチで青森を旅している東京在住のブロガー、ねこぜです。ついに…ついに…「五所川原立ちねぷた祭り」をみてきたよー‼️😭立ちねぷたの登場シーンをみてからいつかみたいとずっと思い続けてきた。それがついにかなった…!!わーい!今回は、その「熱い暑い1日」を数回に分けてレポります!
*******************************「ねこぜの東京⇔青森」は…青森大好きアオモラーの「ねこぜ」が、月イチで青森を旅して、地味にすてきな青森の魅力をお伝えするブログです。はじめての人はこちらを。主な登場人物紹介はこちらをごらんください。主な目次はこちらをごらんください。*******************************ねこぜがいつもお世話になっている大切なお店が、大雪の影響で大変な状況になっています。『お世話にな
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!4月の新年度に入り、新入学や新入社、また、転勤などで新たな土地に赴いた人もいれば、地元に戻って来た人もいたりなど、様々でしょう!そして、それぞれの土地には、土地柄などの個性があります(笑)そこで今回は、2018年10月6日の第222回目のTOPICS『青森県&五所川原の個性???~プライド&コンプレックスという自己矛盾!?~』から、一部をお届けします!私
ねぶたには色々な種類があるのですが、1度見てみたかったのが五所川原の立佞武多(たちねぷた)。祭りには行けなかったのですが・・・常設展示・保管している立佞武多の館に行ってみました。びっくりするような大きな建物であります。立佞武多は高さが8mもあるねぶた。これを曳くのに会場の道路では電柱をなくしたそうです。立佞武多の館は地下1階・地上6階建て。そこに3体の立佞武多が保管されていました。圧巻の大きさなのですね!見学後にランチに寄ったのが「福士豆腐食堂」さんです。もともと豆腐屋さん
「TRAINSUITE四季島」の旅。昨年5月は3泊4日の旅でしたが、今回は遠野・五所川原・松島への2泊3日の旅を楽しみました。冬は日暮れが早く、雪が舞い散るなか、四季島は暗闇の中を北へ北へと走ります。車窓から見る漆黒の世界は、幻想的で素敵です。窓ガラスに映る主人の顔は、本当に幸せそう。鉄ぶん濃いめの主人の身体から、鉄ぶんが溢れ出ている感がありました💕四季島がJR上野駅13.5番線に入線してきました。駅長さんと一緒にお出迎え。出発は、9時50分です。🌺1日目の昼食四季島の
毎年1回は乗りたい列車は、いくつかあります。その1つが、津軽鉄道ストーブ列車です。【1】ストーブ列車2往復の計画3月16日(日)は、仕事が休みでしたので、ストーブ列車に乗りに行く計画を立てました。大宮6:57→(はやぶさ1号)→新青森9:49新青森9:57→(奥羽線・五能線)→五所川原11:04①津軽五所川原12:00→(ストーブ列車)→津軽中里12:45②津軽中里13:37→(ストーブ列車)→津軽五所川原14:22③津軽五所川原14:40→(ストーブ列車)→津軽中里15:2
予定通り、津軽に行ってきた。梅雨の晴れ間で天気にも恵まれ、また、最高気温24~27度と、体温並みの気温が続く首都圏からすると、パラダイス、立派な避暑地だ。どこからどこまでが津軽半島か?定義は不詳だが、津軽半島を丸2日掛けて一周半。「1周半」という理由。海岸沿いに反時計回りにグルっと一周、に加えて、五所川原から津軽鉄道に沿って北上し、帰路は別の道を楽しんで南下したから。半分は自然。もう半分は太宰。「自然」「太宰」ともに観光サイトに詳しいから、感じたことだけ書いてみます。●
こんにちは😃みつおだんじーのつぶやき今日から五所川原赤い靴16号室が新しくオープン致します。外装工事期間中では有りますが、工事期間にも関わらずご来店下さいます皆様ありがとうございます😭スタッフ一同頑張っております☆
こんにちは。前回の続きです。旅は最終日になります。朝、弘前屋の貸切風呂に入浴します。温泉ではありませんが、十分な広さで4,5人同時に入ることができそうです。ガラス越しにねぶたが飾ってあります。朝食をいただきます。600円なのですが、手作りで手が込んでいて美味しかったです。りんごの季節は、リンゴジュースが生のりんごになるそうです。宿をチェックアウトしました。さくら祭りのシーズンですが、良心的な価格なのと、清潔な宿でとてもよかったです。弘前には写真のイトーヨーカドーがありました
盛岡食いしん爺日記<音楽が流れます、音量に注意してください。>古い手紙が出てきた。実家に残してあった段ボールの山。十数年前、そのうちの数箱を車に積んできた。そのまま、押し入れの奥で眠っていた。たまたま、昨年の末、仕事絡みで長い時を経て再び繋がった高校時代の同級生。何度か電話や手紙でやりとりし、仕事も無事に済んだ。雑談になって手紙の記憶を話した。その人は、そんなはずはないと言う。探すと、段ボールの底にあった。手紙は1度ぐらいのやりとりだと思っていたら3通もあ
青森県弘前市細越岩木山🏔のふもと、船沢地区の🚗自動車板金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の板金屋のおやんず代表のマコトです当社のまわりは田んぼや畑古くてきたない工場ですがお客様のお車は丁寧に綺麗に仕上げてます^_^事故車修理からカスタム加工、オールペイント(全塗装)など多数の施工、修理実績がありますそんな中今回はVIPカーのご紹介です1台目はセルシオ当社にてオーバーフェンダー製作エアロ加工、オールペイント数々のイベントで入賞してますオーナー様のこだわりで細
JR五能線は青森の左上の方、川部から東能代までの路線。弘前からの奥羽本線で直結してるのがあるのでそれに乗りました。弘前朝早いので駅ピアノまだ使えず。津軽富士(岩木山)わかりにくいけど右にも左にもりんごの木だらけ。ひとまず五所川原に。五所川原でしばらく止まってたので駅前探索。そう、駅メモで「1駅も取ってない路線」に津軽鉄道があったんですが、こちらも青森・新青森周辺に駅が集中してるせいで奥羽本線からも届かず…来たことでや
先日(3/22)、阪急トラピックスのツアーで青森に行ってきました。事前に色々知りたくて検索してみましたが、あまりブログなどは出てこなくて・・・なので、できるだけ詳しくレポしたいと思っています。がんばります。(笑)お付き合いいただけると、大変うれしゅうございます先日の続きです『青森の旅2日目①♡ねぶたの家ワ・ラッセ/物産館アスパム』先日(3/22)、阪急トラピックスのツアーで青森に行ってきました。事前に色々知りたくて検索してみましたが、あまりブログなどは出てこなくて・・・な
ポチ👇未来のお客さんへ☆トロントはこんなお店♡青森県初、ヤクジョ®︎認定サロンです☆SPICARE(V3シリーズ)♡サンスクリーン《ボディ用日焼け止め》100ml¥5,500→¥4,500残り2個⭐️今だけのキャンペーンです🩷(なくなり次第キャンペーンは終了です)No.119&MarUmi&zensai♡KASUI『カスイ育毛シリーズ』☆年3回開催ガラポン大会☆次回は6月やります♪予約、キャンセルについて☆今回のランチは〜その前にちょっとドライブしてこ
青森県の西、津軽半島を中程まで上る津軽鉄道に乗ってきました。まずは新青森から五所川原に行きます。川部で乗り換えようとしてちょっとここでトラブル…。googleでルート調べるとこんななんですがこの「五能線快速」ですが実は「リゾートしらかみ」という全席指定の列車で、新青森から川部を通って一度弘前まで行って折り返して再度川部を通って五所川原の方に行くようなルートを取ります。その辺がややこしいことになってるのか、新青森から同じ電車に乗ろうとするルートでは「リ
4/22〜26弘前・五所川原方面もご注文承ります。春なので、小トリップ🚗🌸¥5000以上ご注文の場合に限ります。グループ購入、もちろん個人でもOK。焼き上がり後に出発するので、配達時間は、午後となります。(13:00〜15:00内)ご希望の方はご連絡下さい。
こんにちは(*^-^*)フロント前田です。ここ数日気温が上がって春らしい五所川原です。テレビでは桜の話題もけっこう上がってますね。昔東京の大学に進学するために上京した時、桜が咲いていました。入学式の時期に桜が咲いてるんだ!と感動したものです。青森の卒業&入学時期は溶け残りの汚い雪しか無いですからね(笑)さてさて、題名通り今月の温泉浴場のお休みのご案内です。毎週、月曜日の日中のみのお休みをいただいておりましたが、来週は3月31日(月)朝9時~4月3日(木)の夕方までのちょっと
こんにちは(*^-^*)フロント前田です。気が付くと三月。今年が始まってもう3か月です。早い・・・五所川原も雪解けが進んで道路の雪は消えましたがまだまだ道路脇やちょっと入った小道は高い雪山がございます。雪を見たい方はまだまだ間に合います。お待ちしております(笑)さて、3月…と次は4月。私が待ち遠しいのはそう、お花見。今現在の開花予想はこちら。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸今のところ開花は来月の中旬ですね。後、一か月ちょい。でも最近は4月の中頃には一気に咲き始めている気がします。
盛岡食いしん爺日記<音楽が流れます、音量に注意>津軽、五所川原の立佞武多。一時途絶えた祭りが復活して25周年だという。20年ぐらい前から来ている。初めて見た時、20メートルを超す高さに圧倒された。気がつくと首が痛かった。祭りに出る人見る人、若い人が多く、その活気にも驚いた。あの時は昼前に着き津軽鉄道にも乗り金木まで行った。それから毎年、続けて訪れている。数年経った頃のこと。「葉山」と書かれ表札の様な小さな灯かり。玄関の格子戸を見て、懐石料理で
こんにちは(*^-^*)フロント前田です。題名通り、二日前くらいから雪がもっさり降り積もっている五所川原です。例年だと大荒れ吹雪の天気が来るのですが、今年は静かに雪。雪。雪。せっかく消えてきた路肩の雪山が元に戻りました。あーーぁ…家の前の雪山はいまだかつて見たことない高さとなりました。本当に今年はどうなっているんでしょうね。(ノД`)シクシク…さて、そんな雪の話をしておりますが、暦の上ではもう春です…よね?一応。なので、8階レストランの春限定メニューのご案内です!!!今年の
春。新しい学年が始まる季節です。新年度というのはすべての生徒に「仕切り直し」が与えられるいわばリセットの時期です。ですが、同時にここから“圧倒的な差”がつき始めるタイミングでもあることをご存知でしょうか。「差」は春から生まれる勉強というのは“準備した人”が圧倒的に有利な世界です。テストが近づいてから慌てて取り組んでもなかなか伸びません。なぜなら学力とは「理解×習慣×演習量」の積み重ねだからです。そしてこの積み重ねは早く始めれば始