ブログ記事157件
盛岡食いしん爺日記<音楽が流れます、音量に注意してください。>毎年通い続けてもう二十数年。五所川原の夏の「立佞武多(たちねぷた)」。復活を遂げたと聞いて行った。初めて見た時、首が疲れてしまった。小さな佞武多からしだいに高くなり、迫力を増していく。巨大な姿は華麗で美しい。どよめく沿道の群衆のひとりだった。私の夏は、立佞武多。SongfromaSecretGardenCello:YoonKyungCho(CelloDeck)Millen
ストーブ列車日本全国の観光列車の中で、最も歴史があるのは、津軽鉄道が1930(昭和5)年から運行しているストーブ列車ではないでしょうか。当時は暖をとるためのストーブ列車でしたが、現在では車内にだるまストーブを設置している珍しい列車として、もっぱら観光用になっています。その名のとおり、12月~3月の期間に毎日運行され、乗車券に加えてストーブ列車券(500円)を買えば、誰でも気軽に乗車することができます😉⚠️予約制ではありません。⚠️津軽五所川原11:50発の便は混雑しますので、避けたほう
AM6:30起床昨夜は【道の駅浅虫温泉ゆ〜さ浅虫】で仮眠しました。道の駅併設の温泉はAM7:00からです。朝1番で温泉に行きます。地元の人が話しかけて下さるのですが方言が難しくてほとんど聞き取れませんでしたごめんなさい。お風呂はシャンプー、リンス、ボディーソープ、露天風呂、サウナ、全てなしですが、360円/人で海が見える温泉に入れて最高でしたしかもドライヤー無料『朝ラー』に行きます7/10の往路フェリー乗船前に行ったけれども臨時休業で食べられなかったお店にリベンジです。途中、間
青森県青森市にある酸ヶ湯温泉を出発し深浦町にある大イチョウのビッグイエローに行って来ましたJTBの全国紅葉ランキングで日本一と発表したと酸ヶ湯温泉でテレビを点けているとやってたので早速gooogle君で調べて青葉でしたがそれでも観光客はちらほらいましたその後ブサかわ犬のわさおがいた鰺ヶ沢のきくや商店に寄り志村けんが日本一うまいと絶讃したイカ焼きを晩酌のつまみとして購入しました炭火で焼き上げられておりこれがめちゃ旨かった😊2個買っとけば良かったと少し後悔その