ブログ記事7,680件
\ギフママにお勧めされた/我が家の家勉はこちら!くらべてわかるできる子図鑑社会新装版Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るトクとトクイになる!小学ハイレベルワーク理科5年Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るコクヨキャンパススタディプランナールーズリーフB530枚デイリー罫/ウィークリー罫みえる化リスト化ガーリー計画表-
お疲れ様です。みなさまのお子様は勉強の隙間時間をどのようにお過ごしになられていますか?我が家はここをスポイルしていました。最近はトイレで読書する時間があるとはいえ、まだまだ隙間時間を効率に使えていない現状にあります。今回、ホンネで中学受験のユウシン先生が中学受験に使える神アプリ6選と称して、いろいろなアプリを紹介されています。通学などの移動中や勉強と勉強の合間などの隙間時間に取り組むことで基礎的な学力の支えになればと思います。------------
我が家は、夫が毎日holidayに加えて、小学生組が春休み、次女ちゃんもそれに伴い保育園をお休みしていて、完全なる休みモード。の中、仕事だよ、かぁーちゃんは。とはいえ、繁忙期の谷間なので、少しゆったりめに働くことにします。タイトルの件、うちの新入社員の学歴の話です。過去何年か分の新入社員の学歴と出身地が書いてある自己紹介シートがありまして、国公立だと、京大、東大、東北大、東工大、信州大あたり、私立だと、早稲田、慶應、がやはり強くてですね、あーなるほどーやっぱりね、と思った
私は賢いお子さんがどう育ったのかと言うことに興味があり普段もその類の本を読んでいます。どの方も、親御さんも【親に勉強をしろと言われたことがない】というワードが必ず出てきて自己嫌悪に陥ります。我が家は7歳娘との喧嘩はほぼ勉強をいつやるか?と言う問題です。佐藤ママの本を読み、張り切って公文に入れるも当時4歳の娘と勉強を始める際に大喧嘩になり、夫に嗜められ辞めました習慣化することが大事。時間を決めて習慣化する。と言うことがAERAキッズにも書いてありましたが、習慣化がなかなかできません。『【
【受験界のタブー】親の学力は子どもに遺伝するのか?【受験界のタブー】親の学力は子どもに遺伝するのか?#中学受験#受験#子育て#勉強#勉強法#偏差値#遺伝#学力と遺伝#親の学歴📩無料メルマガ会員募集中📱『中学受験を9割成功に導く』メールマガジンを週1程度で配信中!YouTubeよりもさらに濃い情報を発信しています。・志望校の選び方・効果的な復習のタイミングや方法・保護者が行うべき準備やサポート「メール」か「LINE」のいずれかお好きな方法で購読可能です。解除も簡単ですので、中
ギフママに転塾を繰り返してる間に抜けてる単元があるはずだから春休み中に必ず埋めろ!って言われて、そっかーさすが!と思った話を書きましたけど『ギフママってホント優秀だわ、驚いた!』先日ね、お友達のギフママにアンタ理科と社会ちゃんと勉強させてるんでしょうね!?まさか算数だけやらせて一息ついてないよね???(実際はもっとマイルドです)…ameblo.jpエナの無音授業に慣れた高IQ娘殿がぼそっといま思うとサピってほんと動物園だったわその時は気付かなかったけど、全然授業も聞けな
高IQはショートスリーパーが多いというのは昔言われていたことですが、高IQだからショートスリーパーなのでなく、過度激動で脳内多動で眠りが浅くて寝つきも悪いから短時間しか眠れないだけであり、大谷翔平選手しかり知能指数が高い人たちってむしろ脳が大忙しなのでロングスリーパーの方が多いのでは?というのが個人的な見解です。んでね大して脳を使ってなさそうな高IQ娘殿ですけど21時就寝→7時起床がものすごく苦手でねもー毎朝毎朝起こすのに15分かかってそこから15分ぼーーーーっとして、15分
トップレベル講座!参加してきました。初めての都心校舎に私が怖気付き、娘は「みんな凄い子ばかりでついていけなかったらどうしよう、、、。」と、チキン親子で参戦です入り口には名簿と教室名が貼り出され、そこでお別れ。NNと同じように、クラスは1組・2組と分けられていました。通りがかった早稲アカの先生に尋ねると、「一応、トップレベル模試と組分けテストの結果により成績順で分けている。1組・2組の線引きは、校舎によっては教室のキャパに合わせることもある。授業内容は変わらな
はじめに、本日から受験の皆さま。私なんぞが言うのは不遜ですが、皆さんのお子さんが悔いなく受験を終えることをお祈り申し上げます。さて、本題。4年時の成績は入試に向けて意味があるのか、ないのか問題!(算数・予習シリーズ前提の話です。)あると言えばあり、ないと言えばなくもないけどないに近い?というグレーな結論が出ました。今回はそんなお話。まず言えることは、「4年の問題、入試に出ないよ?」予習シリーズ考察を書いていて改めて気がついたのは、
我が家では、今月から日曜日の難プロをやめてジーニアスの志望校別特訓に通っています。長女、春はNNに通っていました。でも、そのNNコースは別に志望校というわけではなくなんとなくNNOPを受けて、受かってしまったから通っている、というものすごく中途半端な位置づけでした。開催校舎も自宅からすごく遠くて、通うのがつらかったわそのままいくと夏期集中特訓もNNコースになってしまうので、娘ともよく話し合い、夏前にはNNをやめて難プロに通うように変更した
いつもお読みくださりありがとうございます。先日の記事にありがたいコメントを頂きました。コメントで返信しようと思ったのですが、書いていたら長くなってしまって読みづらいと思ったので、僭越ながら私の考えを記事で書かせて頂けたらと思います。以下が、ぽんさんから頂いたコメントです。「はじめまして。いつもとても参考になる記事を唸りながら拝読しております。このシリーズもとても興味深いです。我が家にも新6年になる中受予定の女子がおります。学校レベルの勉強はほぼ問題ないですが、幼い頃から長男
人気の、のびーるシリーズに「理科」が登場!します。2冊発売!ともに、10月9日発売予定です。1つ目は、角川まんが学習シリーズのびーる理科天体と気象地球・宇宙・天気・自然Amazon(アマゾン)角川まんが学習シリーズのびーる理科天体と気象地球・宇宙・天気・自然[小川眞士]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}中受にも使える♪天体や気象など理科(地学)の学習内容をたっぷり解説!角川まんが学習シリーズ『のびーるシ
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成先日終えた、早稲アカの中1準備講座講座は終わりましたが、解いてない問題が残ってたので、春休み中にちょこちょこ解いてます正確に書くなら
今回から「新」が取れて4年生になってる・・・!昨日3月度復習テスト(01〜05の復習)を受けてきました!初めての4科テストだけど疲れたとかは言ってなくて「社会が聞いた事ない問題出てきた!ママも分からないと思う!」と第一声・・・笑本を購入してから帰宅。採点前の解答用紙がアップロードされていたのですぐに答え合わせ、やり直しをしましたというか当日しかやり直しする時間がないので今日から初めての春季講習。なんと仕事と被ってしまい送迎を夫にお願いしていたのにできなくなり息子の学
名門エスカレーター校(週刊ダイヤモンド2025年3/15号)3月10日発売されました。名門エスカレーター校(週刊ダイヤモンド2025年3/15号[雑誌])Amazon(アマゾン)名門エスカレーター校(週刊ダイヤモンド2025年3/15号)[雑誌]楽天市場少子化に伴う淘汰の波は、一貫教育を施す名門エスカレーター校にも押し寄せています。輝かしい看板で幻想をまとっていても、実は定員割れのオンパレード。赤字も大量発生しています。▼定員充足率ワース
中学受験に不安を感じる親に知ってほしい一貫校のあまり知られていないデメリットと「中学受験はしないという選択」について(中学受験を否定している訳でも、公立中学校を推奨している訳でもない。)中学受験に不安を感じる親に知ってほしい一貫校のあまり知られていないデメリットと「中学受験はしないという選択」についてこの動画は中高一貫校を否定する動画ではありません。メリットにどうしても目がいってしまいがちな中学受験ですが、その裏にあるデメリットも知ってから、お子さんんの特性に合わせた学校を選択しても
早稲アカ夏期講習、無事に終了しました。春は季節講習を取らなかった我が家ですが、夏の感想を一言で言うと、、、塾の強制力、ありがとう!に尽きます。春休み・冬休みみたいな短期はともかく、およそ40日の休みをメリハリつけて過ごすには有り難い講習でした。「塾の宿題だよ。」この一言が効くこと、効くことデメリットは当たり前ですが、個人の課題には合っていないので、それやる必要あるのかなぁというものまで取り組むことに困りました。一番お伝えしたいのは、
早稲アカ生になると。早稲アカオンラインから四谷大塚の予習ナビというのを使って勉強ができるのですが。。今回。初めて子供に見せてみた💡『算数予習シリーズ第4回和差算の回』もう少し前から見せたいなーと思ってたんだけど。中々時間がなく、、今日は割と時間があっというのと。私が事前に見て、すごく分かりやすくて面白いからこれは見ないと損‼️と思ったから。。中々自ら見ようと思ったりしないので。これ、めちゃくちゃ面白いし、すごい分かりゆすいよ!と伝えて弟のお迎えに。。。1.5倍速で見ても
先日、発達障害のお子様が【塾なしで】麻布に合格💮した話を本を読みました。たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。[赤平大]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今度は【塾なし・8人兄弟】で開成中学合格💮って本がありこちらも読了。『発達障害の息子が麻布中学に合格した話』たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。[赤平大]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見…amebl
中学受験をするうえで、目安となる偏差値。偏差値とは…偏差の度合を表す値。「相対偏差値」の略。つまり、テストを受けた集団の中で自分がどれくらいの位置にいるかを表す数値ということですね。ですから、一口に「偏差値50」といっても、母体となる集団がどこなのかによって、かなりの違いがあります模試の偏差値表示は、大体以下のようだと思います。(受験者人数が多そうなところのみをピックアップしています)サピックス<四谷大塚≒日能研<首都圏模試四谷大塚と日能研で
入試休みの期間に開催された、お受験マスター先生の塾技「国語」のスタートアップ講座!有り難くも素晴らしい授業でしたので、まとめました。①対面と変わらないレベルのオンライン授業基本、板書や先生のご登場はなく、音声と画面共有で授業は進行されます。だからと言って、何をしているのか分からなくなるような授業迷子になることもなく、集中切れてボンヤリすることもなく、スムーズに行われます。娘子も格別授業中に困ったことはナシ。なぜか?理由は次に!②マス
新小5がスタートしてからの色々所感です。やっぱりの早稲アカ率!Sコースカリテを受けて、やっぱりと思ったのがこちらの数値。Sコースの総受験者数は514人!四谷大塚の組分けではおおよそSコースは上位1000人。(各組100人で、Sコースは大体10組まで。)毎回娘子の順位は、四谷大塚組分け順位÷2がWinJr.掲載順位(早稲アカ内順位)でしたので、上位の半数は早稲アカ生なのかな?と思っていました。今回のカリテで1000人中514人が早稲アカ生と分かり、やっぱり!と納得です。早稲ア
先日ね、お友達のギフママにアンタ理科と社会ちゃんと勉強させてるんでしょうね!?まさか算数だけやらせて一息ついてないよね???(実際はもっとマイルドです)ってツッコミ入ってハッ😱完全に忘れてたわ!そうなんです。別のお友達ママに算数はまず基礎からねと教えてもらって、ひたすらマスターやってるのです。初めてテキスト一冊終わったわ!リアルに初めて見た!!!口出しすると殴り合いの喧嘩になるので最近もう諦めてたのに!!!🤣1ページ6問(上下で3問ずつ)なので進めやす
理科が大好きな娘、これから理科が武器になるかも?と思い、均等配点の学校を調べてみました。※使用したのは四谷大塚の学校案内。漏れがありましたら、教えてください女子校(都内)女子学院鷗友頌栄女子聖学院(神奈川)鎌倉女学院湘南白百合清川女学院横浜共立学園共学(都内)東農第一日工大駒場武蔵野大(千葉)市川意外とないのね我が家から通えるのは女子学院くらいなので、均等配点校は諦めました。鴎友と東農第一は近いし、併願組みやすそう!じゃあ、せめて理科の配点が高い
♡お金大好きさくら♡親愛なる読者の皆様おはようございます住んでる地域によって状況は全然異なると思います片田舎のワーママの単なる戯言ご了承くださいませ♡Jrが急遽受ける中高一貫校は公立です合格してから悩めよっ感じですが正直いってここに行けたら本当に人生ハッピーなんだろうか??っていうのは考えちゃいます公立・中高一貫校のメリットあくまで外からみた印象ですが、メリットは●学習環境が良い●カリキュラムが大学
ユウキ先生のサタデーナイトラジオ!プロの先生方がリスナーの質問に答えてくださる貴重な情報源です。前回の放送で、こんな質問が。「小4早稲アカ生です。成績は60後半。これからどこまで落ちますか?」気持ち分かるー!!訊きたい気持ちも心配な気持ちも分かるー!でも、それ、答えようがないよね先生方も、シュン先生「やらなければ落ちる。」ユウキ先生「占い師じゃないから。」と、失笑気味。でも気になるのよ、親としては!先生方のご経験より、上位から成績が落ち
保護者会先日、初めて通塾生の保護者会に参加させて頂きました。来年1月からの通塾ですが、今回は新小4の説明会に当たるので、参加させて頂けたようです。主にカリキュラムテスト・組分けテスト、小4のシラバスについて、お話頂きました。組分け結果→カリテコース→在籍クラスS・Cコース→Cコース→SSクラスBコース→Bコース→SBクラスAコース→Aコース→SAクラス(ただし、早稲アカでは4年はSコースの採択はされていない。必要ないと
いつもお読みくださりありがとうございます。このテーマは数回に分けます。これは導入。その1です。今日のテーマとした「中受をやめて、高校受験に切り替えた、または中受に挫折した子の話」ですが非常にセンシティブな面があり、人によっては自分が攻撃されていると思ったり、私の書き方だと高校受験を否定的に書いてしまうかもしれないのでとても書くのを躊躇していました。しかし、現実のママ友や自分の中学から続く友人たちと話したり、相談を受けたりする中でみんな「中受と高受」についてどちらがいいのか悩んでい
こんばんは今日もお疲れさまです。ちびーちゃん、火曜日に無事小学4年生が終了しました成績表はぶっちゃけ3年生の頃の方がよかったなぁ二重丸の数が減ったなぁ。それだけお勉強が難しくなったんかな??お休みはインフル疑いの2日間でした。その他は元気に通えたのでOK5年生も引き続き元気に楽しんでねおねーちゃんは1-2人のお友達と密な友達関係を築いてきましたが、ちびーちゃんは誰とでも楽しくやれるタイプでお友達多め。次女だから?なのか周りも次女、もしくは下の子が多いです。なのでオ
転勤が決まってから脳が覚醒してるのか寝れなすぎることが増えてきました断捨離せな〜とは思っていたけどまさかホンマに転勤になるとは思ってなかってんでもな、それが寝れない理由ちゃうねん過去の私の引越し荷物📦段ボール100箱じゃ済まなくてトラック2台(4tと2t)で来てたし幼児2人で楽々パックが会社負担してもらい100万円超えの見積もりが来てもフトコロは痛まないので問題なく最安値プロの某会社になんとかしてもろて過去の引越しを終えてきたけどさ…(安い=トラブルだらけで会社