ブログ記事15,757件
首都圏の中学受験シーズンが始まっています。東京・神奈川の中学入試は目前。本番では予想していなかったことが起こることもあります。12歳の子どもの入試なのでメンタルが左右することも。親は何かと不安ですが、どっしり構えて子どもが落ち着いて受けられるようにしてあげられるといいかなと思います。そのためにはアクシデントやハプニングが起きても、動揺しないことが求められます。我が家で経験したことや他の保護者の体験談などから、実際にこんなことがあったということをまとめて紹介したいと思います。
毎年、2月1日になると、感慨深くなる。東京・神奈川で実施される中学入試の初日。首都圏の多くの中学受験生にとって「本命校」を受ける運命の日。子どもが受験したのは3年も前の昔のことだが、当日のことは今でも鮮明に思い出すことが出来る。親子にとって忘れられない日々今年の2月1日は土曜日。入試日が土曜日だといいことがある。朝のラッシュがなく、電車で学校に向うのが楽(ダイヤが平日とは異なる点には注意が必要)。当日付き添いをする親は会社を休まなくていい。小学校でも6年生のクラスが「開店休業」
本日14時、浜学園の合格速報が、ようやく出ました。合格速報|【中学受験】合格実績にこだわる浜学園関西最難関の中学受験対策塾といえば浜学園、中学受験で圧倒的合格数の浜学園、中学受験対策で、偏差値アップ・学力アップ、灘中合格数、20年連続日本一www.hamagakuen.co.jp昨年は他塾より、早く出していたと思うですが、ここまで遅れたのには、何か理由があったのでしょうか。灘中は昨年の111人が多かったので、今年も100人に何とか乗せたかったのかも。しれない
受験1年切って、残り1年という受験モードキャンペーンを張ってます実は、士気を挙げるのに、受験ブログ見せてます子鉄さんのブログがお気に入りSAI@子鉄オフィシャルブログ「子鉄の中学受験〜2025系〜」PoweredbyAmebaSAI@子鉄さんのブログです。最近の記事は「受験まで3日応援動画(画像あり)」です。ameblo.jp一歩間違えて、このブログ見つかりませんように・・・娘さんは、コアプラスの地理が1週目完了し、2週目やってもらっています。地理2週目は効率的にで
共働きパパのブログ中学受験予定で独学中の小6の息子発達障害特別支援学級在籍の小4の娘夜勤も土日勤務もする大納言の妻家事育児優先の私(パパ)はてなブログでは中受情報、子育て情報を書いてます1日2記事を目安に書いてますので、過去記事も読んでくださいねしばらくの間、アメンバーの受付をしませんまじ神↓ジェットウォッシャー口腔洗浄器タンクレス口腔洗浄機口内洗浄器歯垢除去マウスウォッシャーウォーター歯間フロスジェット防水携帯矯正USB充電コードレス【
小6春から教場指導スタート。指導をはじめる前の成績は当然、志望校はどこも届きません。「これがサピにしがみついてきた結果です」「街塾の華やかな実績の裏には多くの犠牲者がいるんですよ」あと1年しかなかったので、直球で説明申し上げました。その後すぐに学習の進め方を全面的に変更。今まで家庭が「良かれと思ってやってきたこと」も全てリセット。今まで落としてきてしまった単元をリカバリーするために、カリキュラムが遅い街塾に変更。サピの洗脳から解いてあげれば
お久しぶりです。色々やることがあって(予防接種・歯医者さん・プログラミングの再開など)更新できずでした。さて、いよいよですね!前日にうちのブログを読むことは縁起が悪いかもしれませんが、ご覧いただいた凸凹戦士の後方部隊のママさんパパさんに、参考になるかわかりませんが、うちの体験を定型発達のお子さんには参考にならないかもです・・・ご了承ください。【第2類医薬品】抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒クラシエ24包×2Amazon(アマゾン)今日寝付けなかったお子さん
いよいよ2月1日です。東京、神奈川の中学受験されるご家庭は特別な日です(^_^;)第1志望校の方が多いので否応なく緊張感は高まりますね。我が家は自然体を意識してましたが、やや緊張気味です。。ここまで来たら問題の相性、運不運で勝負は決まるかなと思ってますーボーダーラインやチャレンジ校ならなおさら。埼玉受験で痛感しましたよー入試当日の子供の頑張りは必要ですが、もう既に頑張ってますよ。コベツバの村中先生も言ってます。中学受験入試にたどり着いた時点で成功している。何千時間の勉強はかけが
2025年合格速報各塾発表されています。英進館の灘中、「九州独占」アピールが凄い2025年英進館生合格速報2025年の英進館の合格速報です。中学・高校・大学受験それぞれおいて九州トップクラスの合格速実績を持っています。www.eishinkan.net明日25日(土)は、久留米附設中、ラ・サール学園中の試験本番ですね。受験される方、全力が出せるよう、願っています。馬渕教室は過去最高をアピール。講座を提携している早稲アカ分も含むのかな。
1/25更新今年度の私立中学入試もいよいよ勝負どころへと向かっていきます。受験生の皆さん、心より健闘をお祈りします。今年度入試日程(1/25以降/太字は志願者数多い学校)2025年01月25日(土)【共学】大成:一般【男子】名古屋:グローバル・一般【女子】南山:女子部2025年01月26日(日)【共学】名経大市邨:一般Ⅱ期【共学】名経大高蔵:一般B日程【共学】中部大春日丘:第2回【女子】愛知淑徳2025年02月01日(土)【共学】星槎名古屋:第2回【共学
上の子というより、下の子の時に塾どうしようかなと思っていて、東海圏の合格実績が出揃いつつあるので、各教室の数を調べてみました上の子を浜学園に通わせた感想は、週数回の塾の違いより、毎日過ごす家庭での学習環境の方が大事というしごく当たり前のところに帰結しています逆に、そういう考えになると、また違うファクターで塾を選びたくなり・・・東海圏は、日能研がバランスがいいという印象ですなお、各教室の数は目視での数えですのでミスがあるかもです、ご容赦ください□日能研:18教室(愛知県+岐阜県)h
今回は東京の共学校の出願状況をまとめてみます。※市進の出願状況のサイト↓を参考にまとめます。中学入試速報2025|出願状況・倍率・補欠繰上|市進中学受験情報ナビ首都圏の私立中・国立中・公立一貫校から約200校の出願状況を更新!最終応募者が増えそうか(減りそうか)のめやす「前年同日比」に加え、受験者数・合格者数・補欠繰り上げ数などを可能な限りお伝えいたします。chu-jukennavi.net※東大合格実績は下記サイト参照してます2024年東京大学合格者ランキング【合格数順】|イ
久々の稲毛合格です。うちにお問い合わせをいただく方、ほぼ全員が私立志望なので、稲毛の受験自体が久々なんです。2024年度生は、Aくんの合格に続き、今回のBさんとCさんで3人中3人とも公立中高一貫校合格となりました。Bさん、より志望順位の高い私立中に合格済みです。従って、稲毛は辞退します。Cさんは、志望順位の高い私立に合格は得ていますが、諸事情で進学先を悩み中です。稲毛を志望する方知っておきましょう。合格者のほとんどは私立併願する子であり、私の経験上稲毛
浜学園の南山女子の作図ドリル見ながら、今年の入試問題と対比して見てました感想としては、当然ながら同じ問題はなく、一部だけ近そうな処理はありますが、作図ドリルでやったやつだとはならず、多くの子は見た直後はやったことないと感じる問題でしょう元々解ける人は解けるだろうし、元々解けない人は作図ドリル解法覚えるような勉強していると解けない子もそこそこでそうかなという感想です個人的にはコンパスとか図形で色々と楽しみながら試行錯誤していたら、作図ドリルやらなくても解ける問題だと感じましたが、解けない子が
前回からの続きです。(前回分をご覧になる方は、PCの方は表題上右側の、次ページを押して下さい。スマホの方は、上の方の右側にある次の記事を押してください。前の記事を押すと、1つ新しい記事に移ります。)①科目バランスが悪い②勉強の精度がよくない①については文字通りで、私は算数担当ですが、算数以外の科目が数値がかなりよくないのかも知れません。更になぜそうなるかと考えていくと、簡単に申せば、成績のよくない科目に対してのモチベーションが確保できていないのだと思います。(私自身、国
こんにちは。りょうたろうです。算数の参考書・問題集についての続きです。今日は,4年生の時に使っていた参考書・問題集についてです。1◎中学入試実力突破算数計算と一行問題【基本編】(受験研究社)https://www.amazon.co.jp/dp/44246267252☆120回計算合格圏内テスト(西北出版)https://www.amazon.co.jp/dp/4792500958https://item.rakuten.co.jp/dorama/n080818
今日も受験生を全力応援!!今日の関東は~どぅるるるるる東京2日前泣いても笑っても、みな等しく受験日がやってきますので。後悔のない勉強を!!フレーフレー受験生!!負けるな負けるな受験生!!株も金も高止まり【新品】日本マテリアル純金インゴット20g選べるキーホルダー/キーチェーン付きペンダントトップゴールドバーingot24金NIHONMATERIARL(62867)楽天市場355,680円Amebaで詳細を見るアクセサリー
前回ブログで渋渋の入試制度からみた生徒募集の仕方について書きました。もう一つの都内難関私立・共学進学校である、広尾学園について取り上げたいと思います。広尾学園の人気は高まっていて、この10年のY偏差値は日程により6から10近く上がっています。広尾学園の入試制度は複雑です。2月の一般入試は5日もあり、本科生の他、国際生(インターAG)、医進・サイエンス(以下、医進S)と大きく3つのコースに分かれた募集があります。このほかに12月に実施される帰国生入試があります。国際生(インターAG)に
前回からの続きです。(前回分をご覧になる方は、PCの方は表題上右側の、次ページを押して下さい。スマホの方は、上の方の右側にある次の記事を押してください。前の記事を押すと、1つ新しい記事に移ります。)③テストの受け方に長けていない、点数を取る要領をつかめていない④自分でこんなものだと決めつけている③について…これも結局前項②とつながるところで、結局は要領…ということになりましょう。自分の分かっているところは落とさない…という姿勢、分からないものはテストに限っては深追いしな
前からハイレべ読解のファンを公言しておりましたが、最近仲間入りした受験研究社のハイクラステスト読解力が、文字通り良い!!小1飛ばして小2からやってますが。小1ドリルも買い直しました。ハイレベ100読解の良さは、公文のように、多岐にわたる内容で良い文章を読めること、音読にもよし、語彙をつけるにもよし、ついでにコスパも良いという点だったんですが、問題の出し方は結構抜き出し系ばかり。対するこのハイクラステスト、問題の出し方のバランスがいい。ついでに解説も指導のポイントが丁寧。さす
明日は中学入試本番ですね。受験生の皆さん、明日はいつのも実力が発揮できますように。保護者の皆様、本当にお疲れ様です。昨年はそこまで感じませんでしたが、あと2年後…となるとちょっと我が身として感じてしまう。さて、先日夫が有給だったので(その後予定あり)予定の場所に行く前に久々ランチ。どこに行く⁇という話をしていて、私が英会話のレッスン中に探す…という約束だったけど、オンライン英会話終わっても行く場所決まってない(いつもの事)山手線の高輪ゲートウェイ駅にあるちょっとお洒落な感じのカフェ…
渋谷教育学園渋谷(渋渋)は、都内トップレベルの共学進学校ともいうべき存在で人気上昇中の学校。このブログでも渋谷教育学園幕張(渋幕)や渋渋について何度か取り上げたことがあります。知り合いの子どもが通っていて、時々話を聞きます。素人によるとりとめのない話ですが、渋渋の生徒募集の仕方について、中学受験生の親の視点から思うことを書きたいと思います(一個人の感想)。渋渋の入試日程と募集定員は以下の構成。第1回2月1日午前:70人第2回2月2日午前:70人第3回2月5
-PR-明日は栄東中の入試日!東大宮駅から栄東中までは人が多すぎて20分位かかると思ってください。東大宮駅に8時に到着しておくと、9時から始まる試験前に、トイレにも行けて良いと思います。体調を整えて、頑張ってください💪インフルエンザが今年は猛威を振るってますので、マヌカハニーよりクセがなく食べやすいジャラハニーをお守りに貼っておきます。毎日スプーン一杯を舐めると500gは1ヶ月で多分なくなります。ジャラハニーTA35+│500g│180g│120g│40g│5g│
こんにちは昨日の合格発表後学校から帰宅したヨウコにホームページを見せて自分で番号を探させてみた私が結果を伝えるよりも自分の目で探す方が実感が湧くと思って。番号がないのを確認したヨウコがないね・・・と一言。今回の敗因は何か分かる?と聞くとわかんない、、、体調が悪かったから?と。確かにそれもある。でも1番大きいのは2問白紙で出した事と伝えました白紙🟰0点
ついにこの日=受験の朝が来てしまいました。先ほど、午前校に到着して無事送り出しました👍先輩方の様子を聞かせて頂いていた1年前が昨日の事のように、、、ついに我が家にも!いや、もう本番は来た方がいいです(笑)実力は最大限MAXには伸びていないかもしれませんが、今届く範囲の大ジャンプを期待して(笑)練習と同じように平常心で取り組めば、良い結果が出ると信じて!娘の体調も、大丈夫そうです。私も、なんとか大丈夫そうです。一人娘ですので、最初で
娘さん、最近眠そうだったので、集中できない状況でやることの非効率性を危惧し、朝勉を提案しましたこのリスクは・・・・寝坊すると、やらないこと・時間制限制になるので未消化リスクになることですが、ずるずるやって寝不足も困るので5時に起きてやろうと約束した結果・私も寝坊・未消化で未消化でした。。。朝方は難しい、、、南山女子などの合格発表が終わり、ママさんが頑張りの振り返りをSNSでしていますね読んだ感想そんな支援無理そこまでやる気ないです間違えたプリン
前回、子どもが受験して私立中に進学したのを後悔している親の話を取り上げました。当初受ける予定がなかった学校を急遽受けることになり、結局その学校に進学したものの、授業の進度の速さや通学の負担もあり、学費がかかる割に子どもが学校生活を楽しめていない、それだったら公立中に行けばよかった、というもの。中学受験したこと自体はよかったが、学校生活をエンジョイできないのであればあまり意味がない、と言っていたのが印象的でした。確かに、中高の6年間「つまらない」と思って過ごすのはもったいないです
こんにちは。今日も全然寄り添わないゆる受験母、たみーです。スミ2022中学受験終了。トマト2025中学受験真っ只中。自己紹介ゆる受験とは?ゆる受験の理由ボリュゾ校についてアメンバーについてついに2/1。トマトを午後の受験校に送り届け控室でこれを書いてます。午後の試験が終わって帰宅したら間もなく午前校の発表があるので今の気持ちでは書けない。というわけで、今のうちに1日目を振り返ります。午前校、午後校ともに2科だしどちらも近所なのですごく忙し
色々言われていると思いますが、落ち着いて、丁寧に取り組むことが大事と思います。いつもよりも少しゆっくりめでいい。単純にゆっくり…というよりも、何を聞かれているかを2回確認する…というような意味で時間をかける…ということです。いざ試験が始まってから何に気をつければいいか…というのは考えている余裕もないので、試験場に向かう間に、今まで自分が気をつけるべきであったことを思い出しておくとよいでしょう。そして…仮にある科目で今一つでも、最後まで諦めないこと。もっと申し上げれば、1回でうま
>「私はね、もう、何があっても大丈夫だよ」>「……。」>「明日から、何が起こっても、今日ここまで来られただけでぽんぽんは花丸だって思ってる」>「絶対に最後まで一緒に居るから」>中学受験をすると決めた日から長い時間が経過していた。>それでも今日というこの日まで、夢を、志を捨てずに来られたことを、世界に感謝していた。上は受験前日の1月31日にした会話の一部です。『最後の夜』1年前の今日、2月1日の前夜である。中学受験生としての最後の夜に何を話せば良いのか私はずっと考えていた。ぽん