ブログ記事128件
4月になったので、2025中学受験を振り返っていこうと思います。とりあえず、第一志望には受かりましたが、詳細は多分そのうちに。さて、サピックスが50%偏差値表を初めて公開したようです。(従来、外部生は模試を受けた場合に合判資料でのみ見ることができた。)SAPIX小学部|偏差値表これこそが、丹念坊の中学受験を経て気付いたこと、特にこれから受験をする方たちに伝えたいことなのです。すなわち、巷で流布されている80%偏差値はあまり意味がなく、50%偏差値こそ重要視すべきだというこ
こんにちは、たみーです。ゆる受験と称した我が家の中学受験。「言うほどゆるくない」と言っても、やはり勉強時間は圧倒的に少ない。どれほど勉強をやらなかったか。どれほど親が伴走しなかったか。を、恥を忍んで書こうと思います。大前提として、2人とも塾は徒歩5分程度の場所でした。個別の前に行ってたところもそれぞれ徒歩10分くらいのところ。つまり、送迎は不要。そして個別なので塾にずっと詰めることもありません。つまり、塾弁も不要。この2つがないだけでも、私はだいぶ楽をして
息子の受験終了後、塾もなくなり在宅する時間が増えたからか…息子を見るこの表情昨日は息子がちょっかいかけるから噛みましたみんなワンコの味方でしたいつもの事ですが…受験も終わり、行く学校も決定して息子も気持ちが楽になったようです学校から帰ってきて毎日友達と遊びに行っていますよく話すようになり、素直になりましたいつまで続くかわかりませんが笑顔で友達と遊びに行く姿にほっとします来月は習い事を再開するようで、また本来の息子らしい生活になりそうですなんだかバタバタした生活がなくなり、ホ
「もう死んだ~。」お迎えの一発目の発言。さすが、東大寺✨算数と理科の問題がかなり難しい。公開でいう、正解率30%以下の見た事ないような問題がずらりと並ぶ。時間との勝負みたいなとこもあり、理科と算数は自己採点はできなかったが、「算数合ってそうなとこ全然ない。1問しか合ってないから7点かもしれん😢」と言い出した😱理科も40点あるか怪しい…😓国語もヒドイ点数なんだろうなと思って丸つけすると、なぜかいつもの公開と変わらないくらいの点数。社会に関しては、公開や到達のくやしさからか、密かに勉強してい