ブログ記事3,311件
振り返り記事です2回食がスタートし、あっという間に4週が過ぎました。『【7m1d/213d】2回食スタートと1日のスケジュール。』振り返り記事です(リアルでは、7ヶ月後半になってます)『【5m25d/178d】遂に離乳食スタート。』遂にこの日がやってきましたー…始めるのに、なかなか勇気が…ameblo.jpで、5週目に入りモグモグ期のスタートです離乳食が始まり約2ヶ月、娘は特に嫌がる事もなく出したものはパクパク食べてくれるので嬉しいし助かっていますシリコンスタイをガシガシ噛んだ
ジメジメした日や、これから本格的に始まる暑い時期は特に食中毒が気になる時期…最近のニュースでも小さいお子様が食中毒になってしまったという内容のニュースをよく目にする機会も増えましたそこで今回は、離乳食時期こそ特に注意が必要な食中毒についてご紹介致します!食中毒の三原則細菌による食中毒を予防する為にとても大切な三大原則があるのをご存じでしょうか(菌を)つけない!(菌を)増やさない!(菌を)やっつける!調理前後はしっかり手洗いをすること!生ものを触った手
こんにちは昨日はセリアで離乳食グッズを沢山買い足してきました右下のエッグモールドは違いますがでも娘っ子がもっと大きくなったら、目玉焼きやオムレツを作る時に便利そうですちなみに、袋クリップと収納ケースのみを買いに行ったはずなんですけどね何か他にも沢山ありますね…笑袋クリップはこんな感じで…軽量カップ付きなので、わざわざ軽量スプーンを取り出す必要がないですし、食材をかえる時に、わざわざ軽量スプーンを洗う必要もありません収納ケースは、スティックタイプのベビーフードを収納
こんにちは(´・ω・`)離乳食グッズなんかお菓子多め…?たべっ子どうぶつは5連のもの。(家につくと片付ける前にバラす)4つしかないということは…1袋はあまるの胃袋の中ひじきせんべい赤ちゃんのやさいボーロどうせ買うなら野菜入ってたり鉄分が強化されていたりを選んでしまうお菓子はお菓子でも罪悪感を減らすため赤ちゃんと私で分け分けしながら赤ちゃんせんべいを一緒に静か〜にちんまり食べるのが世界一幸せで平和な時間だということに気が付いたので最近
こんばんは新米ママのおうちパン教室*tete*Yoshimiです。ここ最近は2月とは思えない暖かさになりましたね♪ポカポカ陽気の中をお散歩していると、春を感じます・・・が、私、実は重度の花粉症(スギ・ヒノキ)でしてさっそく身体が反応し始めたため、娘とのお散歩がてら耳鼻科へ行ってきましたあ~~~朝から晩まで苦しいこの季節がやってきてしまった・・・・お仲間のみなさん、なんとか乗り切りましょう・・・ね笑さて、本日のブログは・・!!自身の0歳の娘に〝初めてのパンはママの
『片づけ心理学®︎』インストラクターの飯田ゆりです。4歳と0歳の姉妹を育てています。プロフィールはこちらから昨日のブログはこちら『電動バウンサー『ママルー』ついに返却!』片づけ心理学®︎インストラクターの飯田ゆりです。4歳と0歳の姉妹を育てています。プロフィールはこちらからGWもようやく終了しましたねわが家の長女ちゃんもこの期…ameblo.jp今日はちょっと育児記録を。わが家の次女ちゃんは現在生後7か月。あと少しで8か月になります。5か月頃から離乳食を開始して最近は一日2
離乳食を始めて2か月が過ぎ、形態を少しずつ進めているところです。例えば、初期の頃のほうれん草などの青菜系は葉の柔らかいところを使って裏ごしまでしてましたが、今はそこまでしなくても食べられそうになったので、調理や片付けが楽になりました(^^)そんな最近のほうれん草(青菜系)の調理方法についてです。ここでは冷凍ほうれん草を使ってます。(Oisix(オイシックス))冷凍庫に保存しておいていつでも使えるのでとても便利。大人用のスープにもぱらぱらと入れて使ってます。沸騰した鍋にほうれん草を入れ
昨日は出産祝いを貰った高校時代の友人達に息子と会いに行ってきました帰宅がいつもより少し遅くなったので、朝は一度6時に起きた息子もおっぱい飲みながらまたスヤスヤ7時に再び起きて今日も元気いっぱい朝の離乳食は、野菜たっぷりのうどんと卵と牛乳とバナナのプリンにしました■レシピ野菜たっぷりかぼちゃのうどん人参5gキャベツ玉ねぎMIX10gかぼちゃフレーク小さじ2BF乾麺うどん大さじ1と1/2野菜スープの素小さじ1水60cc位①水を沸騰させ、うどんを