ブログ記事2,598件
お疲れ様です〜カワサキトリプルは本当に難しいです……って言うか僕は2サイクルが苦手です……ね……(т-т)さてミッション関係は何とかなったので腰下を組んでいきますクランクは内燃機関でオーバーホールしてもらいましたが!確認は必ずしないとねではクランクをケースにのせます意外としらない方お店も多いかと思いますがちなみにクランクはただ普通にのせるのではなくてちゃんと、位置がありますからねこの僕が言ってる意味が分かる人はトリプルエンジンの事ちゃんと分かってる人
マッハH2貴ちゃん号シリンダー組み込み完了です(^ー^)シリンダー組み込みします(^ー^)シリンダーと、ピストンのバリ取り面取りして組みます(^ー^)ピストンセットして(^ー^)組み込み完了です(^ー^)クラッチ組んで本日終了です(^ー^)いろいろできる所から組んで行きます(^ー^)
マッハH2貴ちゃん号エンジン火入れ完了です(^ー^)クラッチカバーのオイルシールや、〇リング類全部交換です(^ー^)タコメーターシャフトのオイルシールも交換してます(^ー^)キャブ付けて、同調も完了です(^ー^)チェンジペダル、ジェネレーター周り付けて(^ー^)クラッチカバー閉めて、オイルラインオイルポンプ付けて。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップ
マッハH2貴ちゃん号50km程走って来ました絶好調です(^ー^)調子よく走ってると、インカムから何か落ちたと後ろから(@_@;)パワーフィルターが取れました(@_@;)拾ってもらって出発(@_@;)走りは絶好調です(^ー^)いつでもいらっしゃい状態です(^ー^)
KH250祥ちゃん号絶好調です(^ー^)30km程走って来ました(^ー^)絶好調です(^ー^)
F11250TRバイソン修理してます(^ー^)何かと忙しくて修理が出来て無いバイソン修理です(^ー^)チェンジシャフトのスプラインがズルズルで、シフトチェンジが出来ないのとキーを切ってもキルスイッチ入れてもエンジンが切れない状態なんでイーベーで、部品調達出来たんで直します(^ー^)バイソンの修理なんかやったこと無いんで、開けて写真撮りながらの作業です。ニュートラルスイッチも壊れてるようです。キー
マッハのCDI制作(^ー^)配線カットから制作(^ー^)ケースの穴開け加工や、ハンダ付けその他もろもろ時間が掛かります(;^_^A2個完成(^ー^)埼玉向けも完成です(^ー^)
マッハH2貴ちゃん号エンジン異音修理(@_@;)腰上開けましたけど、シリンダーピストンは異常なかったです(@_@;)しばらく待っていただいてたんで、到着早々腰上開けます(^ー^)焼き付きの異音かと思ってましたが、先日の千冬号と同じで腰下決定かと思います(@_@;)腰下開けます(@_@;)
2年前に私がフルレストアした、マッハの委託販売です(^ー^)新規3年車検で、車検は1年残ってるんで即納です(^ー^)オーナーさんはガレージ保管の綺麗好きなんでピカピカです(^ー^)エンジンも調子抜群です(^ー^)マフラーは、リプロ新品へこみも無くピカピカです(^ー^)フロントハブ周りもピカピカです(^ー^)良く磨いてます(^ー^)エキパイ回り、右
マッハH2千冬号シリンダー組みました(^ー^)シリンダーホーニングしてピストンセット(^ー^)シリンダー組み込みしました(^ー^)付けるもの付けていきます(^ー^)
KH250祥ちゃん号付ける物付けて修理完了です(^ー^)外装類付けて、完了です(^ー^)キャブ調整したら完了です(^ー^)
フルレストア領ちゃん号到着してます(^ー^)相変わらず綺麗です(^ー^)車検切れですけど、3年目の2回目の車検整備です(^ー^)
フルレストア領ちゃん号車検整備完了です(^ー^)デスビキャップと、ローター掃除してローター周り完了です(^ー^)左ローターも掃除完了です(^ー^)バッテリー交換、ミッションオイル交換、フロントブレーキ調整してウィンカーリレーの加減で、ニュートラルランプが若干点滅気味やったんですけど直してます(^ー^)これで車検整備完了です(^ー^)配送も手配済みです(^ー^)
フルレストア領ちゃん号車検完了で、整備します(^ー^)車検整備開始します(^ー^)バッテリー交換に、ミッションオイル交換その他もろもろ電装品掃除します(^ー^)
マッハH2貴ちゃん号ミッションOH(^ー^)ミッションベアリング5個交換します(^ー^)バラして(^ー^)ベアリング5個と、クリップ類全部新品に交換です(^ー^)クランク、シリンダーが出来てきたんで組みます(^ー^)
KH250マッチ号キャブOHします(^ー^)1番、2番がまっ黒で3番がいつも真っ白状態のようです。何をやってもダメだそうで、それを直します。作業開始です(^ー^)キャブ外してOH開始です(^ー^)コンデンサーが付いて無いので、びっくりでしたがフルトラだそうです(;^_^A内部部品が、キ〇ス〇ーなんで全部純正部品に交換します(^ー^)ジェット類は、全部純正新品部品に交換です(^ー^
S1の作業はマフラー付けてほぼ完了です(^ー^)エンジン始動が楽しみです(^ー^)スポロケットカバー付けてチェンジレバー付けて、ステップゴム入れて(^ー^)ここはKAやH2と違い、スポロケットカバー付けないとチェンジペダルが付けれないんでやっかいです。スポロケットカバー買って、直ぐ外せるように加工したろかなと思います。チェンジペダルとステップを止めるボルトもモンキーでないと締め込めへんしH2や500後期のように6角でない