ブログ記事3,283件
Herkesemerhaba!!オスマン帝国外伝ファンの皆さま、今日はキョセム妃の妹や、子供についてご紹介します。※オスマン帝国外伝キョセム最新記事はこちら!!https://tripnote.jp/m/istanbul/sightseeing-spot-of-new-magnificent-century-season1まずはキョセムの妹について。ドラマではサフィエがアフメト1世をじわじわ殺すために、ある女性をトプカプ宮殿のハレムに送り込みます。見事アフメト1世のお気に入り(g
4人の子供の母で、ハッピーナチュラルという自然派通販を運営しています。田中美帆ですトルコといえば、アイスクリーム!!通りの真ん中を走る路面電車(Tramvayトラムヴァイ)街を歩くと、屋台でトルコアイスのパフォーマンスをしながら元気に販売するお兄さんが・・こちらのアイスちょっといやかなり割高になっていますおすすめは、現地のガイドさんが教えてくれました新鮮な本場トルコアイスが食べられるのはレストラン、MADO(マド)地元の人に
Merhabaみなさまあけましておめでとうございます今日はトルコに関するおすすめの本をご紹介しますまずはトルコ語に関する本からニューエクスプレスプラストルコ語Amazon(アマゾン)2,200円初心者はまず↑この本を持っていて間違いなしです。ニューエクスプレスは、トルコ語だけでなく、どの語学を始めるときにもおすすめ!私はニューエクスプレスの本で、ロシア語もトルコ語も学び始めました。初級トルコ語のすべて【CD付】Amazon(アマゾン)1,961〜8,294円ちょっ
ときどきレッスンで受講生さんからも質問があるのですが、今日はおすすめの(個人的に好きな)トルコ料理と、イスタンブールのロカンタやレストランをご紹介します。(写真はまとめて下の方へ)まず、おすすめのトルコ料理①ケバブ各種特にピリ辛のアダナケバブが好きです。ヨーグルトとバターソースと食べるイスケンデルや、回転している肉の塊を削ぎ落として食べるドネルもいいですね。②サルマサルマは何かに包まれた(sarmak)料理(説明がざっくりですみません)。ムスママがよく作ってくれるヤプラクサルマスが大
トルコでは毎年、年が明けると最低賃金が改定されます。それに伴って、物価も上昇します。なので、11月あたりから「買えるものは年明けまでに買っておこう」と思う人が多く(私も自然とそう思うようになりました)、特に価格が高めのもので買い置きできるものは買うようにしています。私がいつも行くスーパーでは、大幅な値下げがある=そろそろ値上がりがある、という流れがあります。☝️たとえばこれは普段49.50リラで、いまは34.50リラで販売されていますが、数日後〜一週間後には55リラくらいで販売されるように
Herkesemerhaba!!トルコ語オンラインレッスン受講生の皆さまお疲れ様です!引き続き、いただいた質問をシェアします。1-3課の会話練習で出てきた表現でSanadaiyigünler!「君も良い一日を過ごしてね!」というのがありましたが、SanadaはSendeではダメですか?という質問です。iyigünler,iyiakşamlar,iyigeceleriyiçalışmalar,iyiokumalariyi~~~!!ト
Herkesemerhaba!!8月からオスマン帝国外伝の続編キョセムが日本でも放送スタートということで、最近はその時代周辺のブログが多いですが…※新オスマン帝国外伝キョセムシーズン1最新記事はこちらhttps://tripnote.jp/m/istanbul/sightseeing-spot-of-new-magnificent-century-season1続編のドラマの最初で気になるのはメフメト3世の死因ではないでしょうか。メフメト3世とは、ムラト3世とサフィエ・スルタン
2024年7月18日(木)トプカプ宮殿見学中。最後に厨房(東洋陶磁器展示室)をチラ見して、集合場所の表敬の門のところ戻ります。これは宮殿の柱上部でしょうか?火事になったのかな?黒いですね。さて、ここで事件発生。おばあちゃん姉妹の2人が、待てど暮らせど集合場所へ戻ってきません。まさか宮殿の外に出ちゃった??ご年配だし、そんな無謀なことはしないのでは?と添乗員さんと話していましたが、ガイドのヌルハンさんが、門の横にあるミュージアムショップに入って、そのまま出口から出たに違
MerhabaZonです!空港って、やっぱり歩いてるだけでも楽しいですよね?(私だけか??)イスタンブール新空港は、本当に広くて、お土産物売り場も充実していました(^^♪カフェとかフードコートもあったし、アタテュルク国際空港よりかなりゆとりがありました。免税店を偵察していた時に、発見したのが、コレ。イスタンブールの香りをイメージして作られたらしい!香水と、ハンドクリーム。あまりにもイスタンブールが恋しい人は、
MerhabaライターのZonですときどき、トルコの好きな芸能人は誰ですか?と聞かれますまるい薄い顔の私からすると羨ましいくらい濃くてシュッとしたベスト3を発表いたします(独断)第3位BurakÖzçivit濃いな!笑笑オスマン帝国外伝ではマルコチョール・バリ・ベイの役をしてた俳優さんなので、ご存知の方もいらっしゃるのでは後ろの人との差よ。(後ろの人、ごめんなさい)第2位OkanYalabık500年前に生まれてたら結婚したかったわオスマン帝国外伝で大宰相イブラヒ
『İSTANBUL魅惑の古都と周辺都市』vol.2にはイスタンブールにまつわるエピソード集が収録されています。全部はお見せできませんが、少しだけ…公開します!エピソードは9つ収録されています。その他のエピソード、エピソードの続きはvol.2にてお楽しみください。もちろん全て実話です。印刷版のお申し込み、お振り込みの締め切りは2025年4月20日です『『İSTANBUL魅惑の古都と周辺都市』vol.1再販、vol.2新発売』『İSTANBUL魅惑の古都と周辺都市』再販と新刊のお知
イスタンブール首都圏市長エクレム・イマムオールとその他多くの関係者に、テロ、賄賂、汚職の捜査の一環として拘留命令が出されました。その関係で、トルコではインスタグラム、フェイスブック、X(ツイッター)、WhatsAppが使えなくなっています。そういえば去年の水星逆行のときもSNSとまってましたね。数日以内に戻るかと思いますが…★トルコ語オンラインレッスン受講生さんはご連絡はLINEによろしくお願いいたします🙏🏻Zon.『『İSTANBUL魅惑の古都と周辺都市』vol.1再販、vol.
仲良くしているご夫婦(肉専門店経営)が商品を卸しているレストランを紹介してもらいました!なんでもバルサの選手が常連でシェフはトルコ人だとか・・・自分で確かめる前に日本からのお客様に紹介してしまったので一度実際に食べに行かなければ!と思い、先週出かけてきました。お店のインスタを見てみると確かにわんさかバルサ関係者が来ています、、、あら、日本の選手だー!ちょうど近くに行く用事があったのでお店に直接言って「今晩の予約できますか?」というとうーん、こんばんはもう予約
2011/3に訪ねたトルコの旅を綴っています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※一緒にトプカプ宮殿を巡ることになったYは、私より10歳ほど年下。なぜ日本語堪能なのか聞いたところ、アンタルヤで出会った何人かと同じく日本に住んでいたことがあり、別れた奥さんも日本人だったと。イスタンブルの中心スルタン・アフメットで絨毯屋を営んでいるらしい。以前に書いたこの人物とはまた別です。『【31st_トルコ】ヤバくて有名なZさんに出遭う』2011年6月に訪
成田からシンガポール経由でメルボルンに降り立った。夫が空港で出迎えてくれた。そのまま夫の住むシェアハウスへ。トルコ人のおじいさん(推定70才くらい)が住む一軒家だった。隣は(というか広い庭の中?)ドラッグにお世話になっている中年オージー。アフリカ系の移民が多いエリアで、お世辞にも治安がいいとは言えない場所だった。夫は私が来てからもそれほど生活スタイルを変えることはなかった。朝から夜まで仕事をしてたまに学校に行くスタイルで、週7日間働いていた。幸い、私にとってメルボルンは、何回か来て
先週、イスタンブール市長とその側近関係者が拘束されたのがきっかけで、停電がありました。電気を止めてなにを調べるんや…いきなり15時まで停電!!ということで、さて本日のレッスンはどうしましょう…ムスが家を出て何分かしてから、電話がかかってきました。「隣のジュムフリエット地区は電気あるみたい!お店とかも電気ついてるから、この地区のカフェのWi-Fi使ったら?」と提案してきました。ということで、お隣の地区にあるカフェへ。イヤホンも必要じゃん!と気づき、途中で見つけたお店で購入しました。店員のお
今日はバイラム最終日。私はというと、明日のオンラインレッスンの準備中です。バイラム中の渋滞はいつもに増して異常なほどの渋滞なので家にいるのが一番です。トルコにはTatlıyiyelimTatlıkonuşalımタットゥルイェリムタットゥルコヌシャルム直訳だと甘いものを食べて甘い話をしようという諺(?)があります。ですけど、甘い話ってナンジャラホイ?デザートを食べて会話を楽しもうとか楽しい会話をしよう(ひろみ超訳)の方がしっくりきますかね?
10月×日(月)スペインに無事着いて、妙に浮足立っていた週末。少ーし地に足をつけねば。なんたって今日から学校。どんな人に出会えるか、楽しみだ!門の前までJuanaが送ってくれた。”いや、いくら方向音痴のワタシでももう覚えたよ~”と言ったのですが初日は学生を送ってくることが受け入れ側の規則らしい。どこまでもちゃんとしてる~学校の門前でパチリ門をくぐり階段を上がると・・数か月前エージェントさんの動画で見たそのままのカフェテリアがいくつかある木のテーブ
「トルコでは物価はどうですか?」とときどき質問をいただくので最近の物価を記しておきましょう。本日のレートは1リラが4.06円くらいです。トマト42リラキュウリ70リラ玉ねぎ22リラじゃがいも25リラピーマン各種80リラ〜マッシュルーム120リラオレンジ39リラ骨なしの鶏肉220リラ牛挽肉675リラ(いずれも1キロあたりなので、だいたいトマトだと3〜4個の値段です)ネギひと束45リラ卵10個入り100リラ?(記憶が曖昧)ここ数日買い物に行った
トルコ語のレッスンで、受講生さんたちとトルコ語で会話をしているときによく話題になるのが“食”のこと。やはり、外国で暮らしていると何を食べて生きているんだ?!というのは気になる話題ですよね。夜はトルコ料理だったり、和食に頑張って寄せた料理だったりしますが、間食のときにお菓子って本当に食べないんですよね。もちろん、スーパーには“お菓子”がたくさん売られているので、需要があることはあるんでしょうが、私は自分からは買わないです。その代わりに何を食べているかというと、ナッツやドライフルーツです。最
Merhaba!!トルコ語オンラインレッスンを開講しているZonです。以下、オンラインレッスンについての詳細です。トルコ語オンラインレッスン●対象者(初級)トルコ語をゼロから学び、初歩的な文法を理解して簡単な日常会話ができるようになりたいかた(中級)トルコ語の全般的な文法を理解しているかた●受講方法LINEのビデオ通話機能を使用します●テキストPDF形式で毎月分をメールでお送りします。レッスンまでにご自身で印刷するなどしてご用意ください。●時間、回数、受講料毎レッスン50
トルコ語の表現で面白いなぁ、と思うもののひとつが「行列」を表現するときにしっぽという意味のkuyrukを使うこと。いつもパンを買いに行くのは「焼き立てがいい!」という仕事帰りのムスに任せているのですが「pidekuyruğuがあるからちょっと遅くなるわー」と送られてきたのがこちらの写真☝️pidekuyruğuはピデのしっぽじゃなくてピデの行列という意味です。Zon.ご予約まだのかたはお早めに!『『İSTANBUL魅惑の古都と周辺都市』vol.1再販、vol.2新発売』『İS
毎年3月6日は何をするのかはムスが計画することになっています。今年も、数ヶ月前に「予約した!」とだけ言っていて、ヒントも何も教えてくれませんでした。3月6日まであと数日、というある日、「そこってどんな料理があるのかなぁ?」と何気に聞いてみると「おれたまも知らない。でもメニューをみてみたらküşlemeっていうのがあった。」というプチヒントをゲット(笑)ここかなー?といくつか目星をつけていたところのメニューをみていたら、küşlemeと書いてあるレストランを一ヶ所発見(笑)…ということで今
2025年は3月1日からラマザン。ですが我が家は特に関係なく過ごしています。ここ一年以内にお仕事のためトルコに来られた受講生さんにとってははじめてのラマザン。「何か気をつけることはありますか?」とレッスン中に質問してくださるかたもいらっしゃいました。バイラムは3月30日、31日、4月1日となります。みなさんよいラマザンを🌕Zon.ラマザン前に、ムスママに会いに行きました。腕の骨は徐々にくっついているようで今のところ手術は必要ないとのこと。やれやれ!豆腐かと思ったら☝️ヨーグルトで
ウルトラマンのTシャツ300円沙希ちゃんのおじさんにあげる、虎の置物トルコ人に出会って…いろいろ話して…友達になった\(^o^)/音の泉にも絶対来てくれるって(o^^o)トルコキリムとかトルコの雑貨とか売ってた(◠‿◠)レトロな鍵3つ100円新品のサクラクレパス、ひとつ100円で3つ買った\(^o^)/昭和なテーブルクロス(◠‿◠)【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10TENSEIハンター坂ビル4
『【トルコ生活】いまいちばんの心配事』今月、ちんちの耳垢が黒かったのでいつもの獣医師のところへ連れて行きました。1月にクリーム(薬)と抗生剤での治療が終わったところだったので、また黒い耳垢をみてそ…ameblo.jp☝️続きちんちは全身麻酔から無事目覚めてくれました(涙)ちんちのトモグラフィの結果、中耳と内耳には異常がないことがわかりました。が、鼻の中にポリープが出来ていることがわかりました。薬が出て、いまは飲み薬、点耳薬、点鼻薬(難しすぎる)で治療をしています。1日3回の薬の時
こんにちはドバイの五十嵐りえです今日はトルコとアラブのハーフの、イスタンブール在住の、ビジネスパートナーハッサンの紹介。見ての通りの、エネルギッシュで楽しい人。ドバイやアブダビ、カタールなどの中東エリアと、ロンドンなどで手広く不動産と観光業をやっています。今日はうちのダーに、イスタンブールのハッサンも入れて、計5人でブレックファーストミーティング❣️こちらは、アラビックスタイルのモーニングセットうちから5分のアラビアン
すんごく昔だけど、なぜかアップしていなかった続きのブログ記事を発見。その1で終わっていますね...汗しかも2023年に行ったんだった...大汗2年経つからガズィアンテプにもうそろそろ行かなくちゃね!『弾丸ガズィアンテプ食い倒れその1』ちょっと前のお話ですが。。。(2023年。。。汗)友人に遊ぼうと声をかけると「どこ行く?ガズィアンテプ?」とのお答え。「行っちゃおう!」ともちろん即答。わー…ameblo.jp行こうとしていたレバー屋さんが営業していなかったので
夕方、ラマザンのピデを片手に家に向かう人たちをみたとき夕方、食料品を買いにスーパーに行ったらほとんど野菜が売り切れでレジに長蛇の列ができているときスーパーの推し売りがデーツとギュルラッチの材料のときイフタール(日没後の食事)に間に合うためにすごい交通渋滞でクラクションが普段よりたくさん聞こえてくるとき朝方、太鼓の音で目が覚めるとき「あそっか、ラマザンだもんな。」と感じます。イスラム圏で生活中の皆さん、どんなときに「ラマザンだなー」と感じますか?Zon.イフタールにお邪魔するときは
前回、ウズベク料理の話を書きましたね。そうそう、韓国、お正月だからって世の中のペースが変わらないの。なので、今日も普段通りの一日です。年が変わるからって切り替えるものも特になし。やっぱりたまにはのんびりというかリセットしたいです💦そうそうウズベキスタンの話です。中央アジアには◯◯スタンがたくさんありますよねカザフスタンウズベキスタントルクメニスタンアフガニスタンパキスタン◯◯スタンのスタンって「〜人の土地」とか「〜の人の国」とか、まあ、そんな意味があるんですよね。なのでカザ