ブログ記事8,650件
昨日からの預かり車両インプレッサ(GC8)へのメンテナンス作業をご用命いただきましたGWに向けて預かり車両が重複する日々が続くので、少しでも時間あれば作業を進めます昨日の最終予約作業が終わった後から作業開始本日も予約の谷間に時間を見つけて少しでも作業を進めておきます今回の作業はGC8インプレッサの頃ではド定番な作業です純正タペットカバーパッキン左右STIエンジンマウント左右STIミッションマウントという内容になりますまずはタペットカバーパッキンか
今日は初来店のお客様&黒い車の日だったようです偶然の一致にビックリしましたインプレッサ(GDA)へのオイル交換をご用命いただきました併せて基本点検も実施しますエンジンオイルS-429Rオイルエレメントと、オイル交換は終了点検の結果は・パワステポンプオイル漏れ・パワステホースカチカチに劣化・タペットカバーパッキンLH側オイル漏れ・カム角センサーオイル滲み(漏れ?)・オイルフィラー部オイル漏れ・ドライブシャフトフロント社外ブーツ
こんばんわ~モズジドウシャです70系ボクシー電動スライドドア電動で開かないとの事現地で見てみるとパワースライドドアON、OFFスイッチがOFFえ~一体何年この車乗ってるのでしょうか?って聞きそうになった(笑こんなスイッチがあるのも知らなかったとの事でも動作確認してみると左だけ手動でレバー触れば動く時と動かない時ある運転席のスイッチからは殆ど開こうとして開かない前からこっちは
GC8メンテナンス2インプレッサへのメンテナンス作業タペットカバーパッキンの交換作業は無事に終了特に変わった事もなかったので、写真は撮ってませんでした残りはマウント(エンジンとミッション)の交換作業着いていたマウントは切れてはいませんでしたが、クラックは入っている状態でした先週末段階でエンジンマウント自体の交換は完了本日はココからエンジンルーム内の組付けとミッションマウント交換を進めます続く
【楽天ランキング1位獲得】トヨタレクサススバルエンジンスタートボタン3Dクリスタル全4色86BRZアルファードヴェルファイアRAV4C-HRハリアーなどスタートストップボタンカバードレスアップ内装パーツ楽天市場当工場では、スバル車の整備を多数手がけています🧰車検や一般修理、マフラー修理、タイヤ交換など、さまざまな作業を実施しています▶スバルというメーカーについてスバルは「安心と愉しさ」を掲げる、日本を代表する自動車メ
インプレッサ(GC8)への修理対応別作業で入庫時に問題点が見つかったのですが、残念ながら部品廃盤という悲しい現実つい数ヶ月前までは入手出来ていたのですが、残念ながら最近の廃盤の波にバッチリ当たってしまいましたその問題箇所はパワステホース(高圧側)最近当社でも車種問わず頻繁に作業している部分でもあるのですが、各車種各年式で廃盤の危機に瀕している筆頭株な部品でもあるのが現実な問題です今回はラッキーにも程度良好な中古部品がありましたので、その部品で対応する事になりました中古品な
今回は新婚さん、まだ子供はいないけどこれから数年以内に欲しいと考えていて、これから車を持とうと思っている方に是非お伝えしたい経験談です。(そんな方が私のブログを読んでくれるのかは謎ですが…)最初に言っておきますが、私は何もスバルが嫌いで、スバルを批判したいわけではありません。不便なところは少しありますが、今の車を気に入っていますし、まだしばらくはこのまま乗り続ける予定です。ただ、実際に乗ってみて感じた経験談を、誰かのお役に立てばいいなという気持ちで書きます。我が家は、都心まで電車で40
おはようございます。エアーブラシアート佐藤です😊今回は、毎度御用命頂いてる同級生!!またお待たせしてしまった…ごめんね…とても大事にされてるインプレッサ!!小さなキズ一つ許せない方なので、早くやってくれ〜だったと思います…ごめんね…去年から言われてたトランク内の雨漏り…シーラーの劣化、割れ、腐食と重なり水が侵入したと思われます。トランクモール、ウェザーストリップを取り除くと…あらま〜…サビ腐食で欠けて無い…サビ落とし、シーラーもダイヤモンド研磨機で取れるだけ取る事にし鉄板貼
どうもガレージきくちです今回もちょっと前の話2月1日。自分の備忘録ウチのインプのミッションオイル交換。まだまだ大事に5速ミッション使っています(^_^;)。鉄粉の付着は少ないですけどね清掃。ドレンボルト締めつけ。アンダーボディの補強バーは自家製で鉄製。これでかなりフロントの動きが変わりました。スバルは昔からフロントメンバーが高
どうもガレージきくちです今回は備忘録パワーFCのセッティングなんですが数年に一度しかやらないので数年経つと何をいじったか忘れてしまうための備忘録です。パワーFC自体がもうだいぶ古いツールなので今ならリンクの方がもっと細かく制御できて外部入力もできるので簡単なのかなと思います。PCにつなぐFCPROのソフトとケーブルはヤフオクなんかで手に入ります。今回は基本
どうもガレージきくちですエンジンオーバーホールを終えて快調に慣らし中のウチのインプ詳細版の連載も終わって最近、会う人によく聞かれるのは「いくらかかったの?」ってそういやそうだよね普通はエンジンオーバーホールって金額があってないようなメニューだから知りたいよねと思いまして別に秘密にするような事でもありませんので思い出せる限り紹介します(^_^;)
どうもガレージきくちですたまに検索ランキングの上がる記事なので車検検査時の音量も追記しました。ご参考までに。ここしばらくマフラー交換しようかアペックスのECVつけようかこんな奴ね悩んでましたがECVはバルブの機構上どうしても配管径を絞ってしまうのでやっぱりマフラーだな~と純正もあるんですが純正のつまり感と純正タイコの中の隔壁の一部が排圧ではがれかけてるのか音が割れるのが嫌で
どうもガレージきくちですたまってるエンジンオーバーホールシリーズ自分の備忘録今回はエンジンオーバーホールといえばのバルブのすり合わせ作業です以前の記事は目次ページからご覧ください。『エンジンオーバーホール目次ページインプレッサGC8EJ207』どうもガレージきくちです2020年の10月~12月で行いましたGC8インプレッサSTiバージョン6タイプRAのエンジンオーバーホールの備忘録…ame
テレビでドラマやニュースなどを観ていて。合間に気になったCMがあります。SUBARUのインプレッサのCMです。インプレッサにも搭載されている、衝突などを防止する運転支援システム「アイサイト」が搭載されている車の安全性をPRするCMです。「娘を守りたい。だから、私はインプレッサ。」だそうです。雨中の運転中、後部座席の娘が「水筒、忘れた…」運転中の母親は、車両を路肩等に停車することなく、バックミラー越しに後部座席の娘と会話。すると、アイサイトの警告灯と警告音。母親が視
さてと、お預かりのインプレッサの最後の作業、DSPの取付他店での取付予定であったが、オトナの事情で持ち込み取付となった、巷で話題のSAIACODSPまずは、取付台をテキトーに作成して取付ワタシはMDFにネジ止めの際、必ず下穴を開けてからネジ込むので、割れることがない(笑)そんでは、車両に固定助手席足元にギリギリではあったが、設置できた足元にヒーターダクトがあったので、出口を塞いでDSPへの熱害から保護するのは当たり前ですぅ〜今回はマルチchでの取付なので、Fchはドアミッド・R
どうもガレージきくちですここんとこ毎日、職場にいるので日付感覚がマヒしてます。。。忙しい仕事を終えたら夜はまさにガレージきくち昨日、職場に行くときにちょっと気になってたプラスチゲージの残量。。。ん~~ぎりぎり足りそうで足りないか~~って思いながら今夜はコンロッドメタルのクリアランス測定。スバルの場合ほぼSTDサイズ一択らしいので見なくても
スバリストにもお勧め今回ご紹介するのはスバルレガシィです。マジ軽ナットの除電の特許を持つ友人の所に工業高校のN先生も手伝って下さり、施工しました。サスペンションは「輸出仕様の物をディーラーに付けてもらった」そうで、車高が5cmほど下がっているとの事。純正の部品を流用したチューニングですね。それだけでも「首都高を走っていると違う」のだそうです。重心を下げると基本的に走行安定性が向上します。しかし、ただ下げればいいというものではありません。良い走りには、サスペンションがスムーズに
GC8メンテナンス3完成ミッションマウントも交換完了し無事に作業終了あっ、このクルマはGC8ですが、6速に換装された1台でしたもう1台入庫中のGF8も6速化されてますが、今後の延命を考えると部品供給や強度を考えると正解な純正流用カスタマイズだと思います。まぁ、今は6速化に必要な部品(新品も中古も)もどんどん値上がりしたり廃盤になったりでハードルは以前よりも確実に高くなっているのも事実なのですが、、、
どうも!SAMITAKAM-styleです!!今年はインスタブログの放置癖がすっかり染みついてしまったので2023年最終日ぐらいはご挨拶をしておきます🙇♂️本年も皆様には大変お世話になりました。新年は1月2日から営業(10:00~18:00)3日から通常営業(10:00~20:00)となります。皆様の御来店を心よりお待ちしております!さてさて、全然作業事例を紹介していなかったので今年後半の取付事例をちょっとだけご紹介。(本当に🤏だけ)カローラツーリングにETONの「ONYX
インプレッサ(GC8)のお客様に交換予定のフロントハブ部品コレですが、PCD114.3なんですよ!一般的にはGC8を114.3化するには①PCDチェンジャーを使用②GDB-E以降のハブ&ハウジング+ショックも交換してと言うのが多いと思います。当社でも特に②はこれまでに何台も施工実績あります。で、今回ご紹介は③の方法です。ハウジングはGC用ではなくGDA用を使用ここはGC用が廃盤になってしまったというだけの理由ですが、年数的にハウジング再使用は走りを楽しみユー
今回はいつもの食レポとはちょっと違う記事です…以前ブログでご紹介した京商ファーストミニッツスバルサンバートラック★その記事はこちら。『京商『スバルサンバートラック』吉祥寺サーキット初走行!2023/5/13(土)』ちょっといつもとは違う記事です…京商の通販サイトで一目惚れして購入してしまったのは…こちら!ファーストミニッツスバルサンバートラック(ラジコンカー)出張中に…ameblo.jpこのWRブルーは、京商オンラインショップ限定カラーです。★京商オンラインショップはこち
どうもガレージきくちですたまってるエンジンオーバーホールシリーズ自分の備忘録今回はシリンダーブロックのホーニング加工とシリンダーブロックの洗浄とクランクシャフトの洗浄です以前の記事は目次ページからご覧ください。『エンジンオーバーホール目次ページインプレッサGC8EJ207』どうもガレージきくちです2020年の10月~12月で行いましたGC8インプレッサSTiバージョン6タイプRAの
およそ1年ぶりの投稿です。今回は愛車といっても、バイクではなく車の紹介をしてみようと思います。この写真を見て車種がわかった人は、スバル好きですね。「WRX!」「GRB!」…惜しい。正解は「インプレッサ・GH8」です。AWD・5MT・ターボという仕様の車。初めてのマイカーでマニュアル車ですが、正直車を買うまで、そこまで車好きという訳ではありませんでした。大学を卒業し、新卒1年目はバイク通勤
暑いですね去年こんなに暑かった毎年言ってるような気がしますが、、、笑夕方まで体力気力がもたない軽い熱中症なのかぼーっとしたり頭痛くなるからとりあえず髪の毛切ってみたすっきりした笑しかし意味のわからないところが筋肉痛になったりそれととにかく寝不足笑エアコンかけて寝るの苦手なのでそんな中お預かりしたのはインプレッサアネシスさんE/gチェックランプ点灯しご入庫この車両じつは過去にも
どうもガレージきくちですこいつは自分用の備忘録。某所で主軍団と遊んでもらった時に先送りしてたヤレた部品が限界なのに気づかされ今年の夏は重い腰を上げてリフレッシュ作業してました。『ミッションマウントブッシュ交換インプレッサGC8』どうもガレージきくちです今夜も仕事終わりに自分のインプのメンテナンス長年の作業の中で集めた当てモノたちの中からブッシュ交換に最適…ameblo.jp『定
このアライメントゲージ。10年以上前に、GDBインプレッサでジムカーナをしていた時に購入した、プライベーターキングのアライメントゲージです。値段の割に結構使い勝手の良い物で、特にキャンバー調整はよく使っていました。ただその時はまだカーポートの時代で、床には傾斜があり、わざわざ水平をとるために端材をタイヤ下に敷いてやっていました。しかし、今のガレージの床は水平にしてあります。ずっと箱の中に眠っていたこのゲージも、今後使う機会が増えると思い、ガレージ内に置くことにしました。置く場所は、先日取
VOL1729おはようございますハンマー社長です今日は薄く雲がかかっているだけの晴れた日曜の朝になってます穏やかで涼しくてのんびりできる日曜の朝は良いですねさて次男がぶつけたインプレッサSTIのフロントを修理しています昨日の記事ではメインハーネスを組み付けラジエーターを組み付けてエンジンが無事かかって良かった良かったと思ったところまで書きました昨日の記事でもこ
皆さんこんにちは。梅雨。。。嫌ですね。しかも今朝は地震が発生。災害起きなきゃいいけど。30年災から来月でちょうど3年。。。大きな災害は3年周期でやってくるとか地元のおっちゃんが言っていたなぁ~・・・とふと思い出しました。さてさてさ~て!本日はインプレッサ(GC8)のアンテナ&ウインカースイッチレバーの交換のお話🎵長いので、興味ない方はスルーしてくださいねwwそれでは!今回もガレージBOOMさんでの作業です(*´▽`*)このひび割れたアン
おはようございます。福井県敦賀市のタイヤ館敦賀店長です。以前こちらでご紹介したC26セレナハイブリッドのA様ひとまず完成して納車させていただきました。書類一式手元にありますので、これから構造変更の改造申請をしていきます。リアホイールもびしぃーーーーっとフェンダーのセンターにきてくれて一安心。しかし、このお車、すごく難しかったです。フロントもリアもフェンダーのインナーも外側もそしてフェンダーの天井も極端にクリアランスがないんですよね。久しぶりに、少し悩みまし
予約方法→こちら。日常ネタTwitter→こちらタイヤ履き替え一台分1000円/税込み→こちら※動画あり来店するのに高速道路であまり速度を出せないなぜならバンパーが風圧で下がるからヒドい場合はバンパーが下がってサイドのツメが外れて飛び出てきちゃう症状になることもあります。当然バンパーが下がればここが干渉するのでバンパー下がりと干渉対策はセ