ブログ記事8,659件
GDBの現車セッティングです。VABピストン、コンロッド仕様に純正ターボ、スポーツキャタ仕様です。ブーストコントローラー無しの純正ECU制御になります。とは言っても、純正ソレノイドなんで、上がり幅にも程が有ります。ブーストは、最大で1.5-1.6にセット。軽く吹けるくらいまで詰めていきます。バッチリ決まりました。元々濃い目なデータなのを、薄目方向に振るだけでも、激変しますね。実走も、速いです。ありがとうございます。
おはようございます。天気は曇り、気温は10,0℃の朝です。本日はスバルと三菱です。なぜこの2つを同時に行うかといえば、両社とも有名なラリーカーを製造していました。スバルのラリーカーはインプレッサSti.三菱はランサーーエボリューション。この2つのうちどちらかを購入した方も多かったことかと思います。スバルは本社は東京ですが、確か群馬県が本拠地だったと思います。三菱は東京だったような・・・・。スバルと言えば水平対向エンジン。独特の音がdしますね。三菱ではパジ
今朝は1度くらいテレビ体操後リリーと散歩霧あり1人で朝食バイトは10時半から14時過ぎまで電動アシスト自転車で通勤桜も咲き始めていた帰宅したら既に帰っていると思っていた孫がまだいて、一緒に自転車で遊んだ15時過ぎに次女に送られて帰っていった先週の土曜から泊まり日曜は旅行に行き月曜から再び泊まり計5日間泊まった16時過ぎ、インプレッサを受け取りにお店に訪問シートのビニールカバーは取ってもらい無事受領し初乗車なかなか走りは良いホームセンターにより240センチのイボ竹を購入
こんばんはもうね。施工事例がめちゃくちゃ溜まっててえらいこっちゃになってますMIZOROです。おかげさまでタイヤホイールはもちろんですが自動車を楽しくするパーツたちのご用命も多数ご依頼いただいておりますタイヤ館福井インターはMIZORO個人的にも車を楽しむOWNER様を応援したく一緒に楽しい車作っていきたいと考えてます。さてそんな本日のご紹介はNR-Gのクイックリリースハブですね!!それにナルディのステア
今朝は4度くらいテレビ体操体操する人のシャツの色が変わっていた体操後リリーと散歩少し雨がちらついたあんぱん、ワタシってサバサバしてるからを見ながら1人で朝食昨夜1人で泊まった孫は9時過ぎまで寝ていた今日も鹿よけネットの設置作業風も強く寒い日差しもあったが時折小雨も降った午後からも作業、一段落してから次はトラクターで荒起こし作業。今日は孫は妻と遊んでいたので一人で作業約3時間作業して終了風が強く寒かったので作業途中上着を取りに帰った夕方リリーと散歩玉ねぎの畑もネットで
甲府の屋根屋です。今日の山梨県はお昼過ぎ頃まで冷たい雨でした。午後から何とか屋根仕事が出来て、ようやく帰宅。少しだけグランツーリスモ。長女のカート🏎️練習用。次女と僕もハマっております。最近、シフトノブとクラッチペダル使って走るのが楽しいんです\(^o^)/前所有車インプレッサ。サーキットはニュルブルクリンク。少し走ってみました。それでは!晩酌開始致します。ホワイトホースと霧島No.8です\(^o^)/ホワイトホースは大好きな1000円ウィスキー。霧島No.8は元祖芋焼酎黒霧島の
GC8クラッチ交換+α4完成インプレッサの作業も最終段階この投稿の段階では試運転も完了し、完成しております最終段階の作業は純正シフトリンケージジョイント部ブッシュ&カラー交換定番ではありますが、室内側もブッシュはボロボロになっており、削れたカスしかありませんでした純正オペレーションシリンダー純正クラッチホースWinmaXクラッチフルードを交換フロントパイプフランジ部錆落とししてリペイント以上で全ての作業が完了しました今回は
GC8クラッチ交換+α3さて、搭載準備完了色々ありましたが、ようやくミッションの搭載準備も整いましたあっ、エンジン側がまだだった・・・(-_-;)クラッチ3点セットも装着外したクラッチも紹介してなかったですね適度に減ってるレベルでした搭載前にもう一つの下準備はフロントパイプの補修これで遮熱板も問題なく装着出来るので、ひと安心このままだとビビり音の原因になって厄介なおまけになっちゃいましたからねさて、ミッションを載せてから帰ろう(←実はもう載っている)
現行のスバルインプレッサハイブリッド/クロストレックGUハイブリッドではAppleCarPlayがワイヤレス(無線)化してしまい現在販売中のAiBOXを使用する事が出来なくなりました。その問題を解消すべく、インプレッサ・クロストレックGUハイブリッドの車内でYoutubeやAmazonプライム・ビデオやNetflix等を楽しみたい方の為に現在販売しているAiBOXの現行最新版の最高スペックモデルを改造しました。※センターインフォメーションディスプレイがタイプA(7イ
現行のスバルインプレッサ/クロストレックGUハイブリッドではAppleCarPlayがワイヤレス(無線)化してしまい現在販売中のAiBOXを使用する事が出来なくなりました。その問題を解消すべく、インプレッサ・クロストレックGUハイブリッドの車内でYoutubeやAmazonプライム・ビデオやNetflix等を楽しみたい方の為に現在販売しているAiBOXの現行最新版の最高スペックモデルを改造しました。※センターインフォメーションディスプレイがタイプA(7インチ)は対
GDBの現車セッティングになります。エンジンオーバーホール後の慣らし運転から、戻りました車両です。仕様は、GT3RS、EXマニ、キャタ、大容量インジェクター、EVCS2、前置きインタークーラー、東名カム仕様です。純正書き換えでセッティングを行いますが、書き込み、読み出しが早いので、どんどんデータ変更出来るのが、楽です。ブースト1.5K純正ピストン、コンロッド仕様なので、しっかりマージン取りました。実走で、もうひと詰めです。ありがとうございます。
GC8クラッチ交換+α2予定外の連続(-_-;)クラッチ交換中のインプレッサ(GC8)その1でもご紹介しましたが、ちょっと予定外な事が起きておりますミッションも本来はシフトロッド部オイルシールの交換とニュートラルスイッチとバックスイッチの交換をすれば搭載出来る予定でしたその内容だけだったら、この時間には既に搭載完了の予定でした💦でも、想定外な事が・・・まずはセンターデフカバー部分からのオイル漏れカバーを外して汚れとガスケットの清掃をして液体ガスケットを塗って蓋をしてO
GC8クラッチ交換+α1連続してインプレッサ(GC8)へのメンテナンス作業次はクラッチ交換+αの作業となります純正クラッチディスク・カバー・フラホ純正レリーズベアリング・レリーズフォーク純正オペレーションシリンダー+ホース純正シフトリンケージジョイント部純正ニュートラルスイッチ・バックスイッチ純正シフトロッド部Oリング純正クランクシールリアクラッチフルードWinmaXミッションオイルLOVCASPORTという内容になり
こんばんわ~モズジドウシャです70系ボクシー電動スライドドア電動で開かないとの事現地で見てみるとパワースライドドアON、OFFスイッチがOFFえ~一体何年この車乗ってるのでしょうか?って聞きそうになった(笑こんなスイッチがあるのも知らなかったとの事でも動作確認してみると左だけ手動でレバー触れば動く時と動かない時ある運転席のスイッチからは殆ど開こうとして開かない前からこっちは
10T賞。スバルインプレッサWRXSTI5ドアハッチバックボディの3代目。商品名tomicaくじ第2弾シリーズ区分T賞ナンバー10発売日2025/3/29発売場所全国価格\935JAN4904810949527トミカtomicaくじ第2弾【各種】楽天市場パッケージ車両紹介実車紹介画像引用元:wikipediaスバルインプレッサWRXSIT。3代目。新開
【楽天ランキング1位獲得】トヨタレクサススバルエンジンスタートボタン3Dクリスタル全4色86BRZアルファードヴェルファイアRAV4C-HRハリアーなどスタートストップボタンカバードレスアップ内装パーツ楽天市場当工場では、スバル車の整備を多数手がけています🧰車検や一般修理、マフラー修理、タイヤ交換など、さまざまな作業を実施しています▶スバルというメーカーについてスバルは「安心と愉しさ」を掲げる、日本を代表する自動車メ
雪が降るかも・・・・・参加申込みは保留。天気予報で・・・・・挫けました。雪がチラついているし、走行準備もオイル点検だけだし降雪の中、練習走行始まってます(゚A゚)pic.twitter.com/hehoX0hCxp—函ジム~函館ジムカーナ公式~(@hakodategymkha1)March30,2025当日、3/30、Xを見ると、練習走行が始まってました。準備、本当にありがたいです。午後からのフリー走行は路面が乾いてきたので気持ちよく走れ
GC8メンテナンス3完成ミッションマウントも交換完了し無事に作業終了あっ、このクルマはGC8ですが、6速に換装された1台でしたもう1台入庫中のGF8も6速化されてますが、今後の延命を考えると部品供給や強度を考えると正解な純正流用カスタマイズだと思います。まぁ、今は6速化に必要な部品(新品も中古も)もどんどん値上がりしたり廃盤になったりでハードルは以前よりも確実に高くなっているのも事実なのですが、、、
こんにちは、ご無沙汰しております🙇4月1日となり新年度が始まりましたが相変わらず仕事や子育てにバタバタしており、思うようにラジ活できないでおりますメタルウインドです😅最近はRTRキット集めにいそしんでいまして、先日もこんなキットを入手しました。京商さんのフェーザーMk2FZ-02RのインプレッサWRC2002です。元々ラリーカーが好きで、ホビーラジコンデビューもタミヤTL01のラリーカーでした。タミヤのXBデルタインテグラーレと迷ったのですが、こちらは最初からフルベアで京商さんが作ったラ
GC8メンテナンス2インプレッサへのメンテナンス作業タペットカバーパッキンの交換作業は無事に終了特に変わった事もなかったので、写真は撮ってませんでした残りはマウント(エンジンとミッション)の交換作業着いていたマウントは切れてはいませんでしたが、クラックは入っている状態でした先週末段階でエンジンマウント自体の交換は完了本日はココからエンジンルーム内の組付けとミッションマウント交換を進めます続く
どうもガレージきくちです冬タイヤから夏タイヤへの履き替えの繁忙期とそれに伴うタイヤ交換作業の増加でも車検もやってまして減ったスタッフで、、、っていう出勤を重ねるごとに身体が動かなくなっていく状態。もうこの時期はどこの工場でも予約なしで作業は難しいのでは、、、という感じ。そんな状態ですんで昨年から重整備については作業の受付を止めております。何度か告示していますが
昨日は朝から富士へSuperGTの公式テストを見に行っていたのですが、ゲートで止まった際にちょっとした事から動揺してしまい、ホイールを擦ってしまいました駐車場で擦った箇所を確認していたら、向かいに停めていらした同じインプレッサ乗りの方にお声がけいただき、思わず話を聞いてもらいましたコミュ障の私にしては珍しく、その方とお話しながらピットまで移動お若い方だったのですが、仲間と楽しくカーライフを楽しんでいるようでした私のしょーもない話まで聞いていただいて、ありがとうございました少し気が晴れま
土曜日にGRBインプレッサの横滑り機能についてOBD診断機を使って調べてもらった。事の経緯ダートラ場で走行中に横を向けコーナーに入ると横滑り機能が働いてしまい、まともに走れない事があって最近過重をかけてコーナーに入ると顕著に現れるようになった。診断機で見てもらうと、ステアリングセンターのズレとECU,VDCに異常あり。キャンセルにしてもらった。横滑り機能でタイヤが一本だけ山が無くなったので、見ていただいた車屋さんに置いてあったホイール付き古い新品ラリータイヤを売っていただき、同じ外径に
おはようございます😊明日から4月!!4月は色々と節目な月ですがうちにも大きな転機が訪れる予定♪楽しみだな〜。ども、僕です。さて、バリスさんとこのフルエアロ装着途中のWRXさん!ただこれがまた大変。。。仮合わせをしてチリが合わない所は削って修正。これを何度も何度も繰り返し、FRPなので途中パリッと割れたりもあるあるで、それが終わったら塗装屋さんに出して塗り分けやら割れた所の修理。。。塗装が終わっても塗装で分厚くなったエアロを取り付けるのがまた大変なんよ😅最近塗装代もめちゃ上がっ
今日は初来店のお客様&黒い車の日だったようです偶然の一致にビックリしましたインプレッサ(GDA)へのオイル交換をご用命いただきました併せて基本点検も実施しますエンジンオイルS-429Rオイルエレメントと、オイル交換は終了点検の結果は・パワステポンプオイル漏れ・パワステホースカチカチに劣化・タペットカバーパッキンLH側オイル漏れ・カム角センサーオイル滲み(漏れ?)・オイルフィラー部オイル漏れ・ドライブシャフトフロント社外ブーツ
昨日からの預かり車両インプレッサ(GC8)へのメンテナンス作業をご用命いただきましたGWに向けて預かり車両が重複する日々が続くので、少しでも時間あれば作業を進めます昨日の最終予約作業が終わった後から作業開始本日も予約の谷間に時間を見つけて少しでも作業を進めておきます今回の作業はGC8インプレッサの頃ではド定番な作業です純正タペットカバーパッキン左右STIエンジンマウント左右STIミッションマウントという内容になりますまずはタペットカバーパッキンか
今のうちにホットな話題を片付けちゃいます。今年もtomicaくじ続投となり、ヨーカドーでちょっと引いてきました。うーん、まったく「ちょっと」じゃなくなってしまった上、狙っていたR賞は出ず・・(資金は断捨離で捻出したから多分大丈夫。)恐らくミニカーの類は雑魚賞より圧倒的に出にくいはずですが、その中でシビックが被ってしまったのが若干凹んだポイント。一軒目で引いたのが余計だったな・・今回はコレクションS賞の紹介がてら、一昨年ラインナップ入りしたインプレッサを見ていきます。
広島市内に用事があったので、駅前RCサーキットに行って、ちょこっとミニッツAWDとバギーを走らせましたミニッツコースはワンズホビーレイアウトになって、幅が狭くなっていました下手くそなので始めはぶつかりまくってしまいました慣れてくると周回できるようになりました道幅が狭い方がラリーぽくて良いかも?始めはAWDをインプレッサで走らせましたが、ボディをセリカにして、ホイールも付属のに変えてみたら走りやすいことこの上無しオフセットがフロントが2.5、リヤがワイドの0なので転ぶ事もなく周回でき
メーター内に警告灯が点灯・点滅し変速ショックがすごいP1710タービン回転センサー2異常スバルインプレッサWRXSTICBA-GVFご新規様のご来店です。今回、いつも大変お世話になっているフリークさんからご連絡が入りました。上記、不具合の件で三重県の方からフリークさんに連絡が入ったそうです。その後、弊社にフリークさんから連絡がはいり、愛媛までの距離もあるし状況的にもノシロオートさんで入庫対応出来ないかとの事でした。答えはひとつ!対応させていただきます!お客様と連絡を
日常運転での一定踏力制動(ニュートンブレーキ)に慣れてきたら、周りの車よりもブレーキを踏むのが遅くなった。市街路だと10m程、遅れて踏み始めて、追い抜いて、追い抜かれて、遅れて停止線手前に停止する。そんなの、おかしいだろうと言われても本当です。一定踏力制動では、停止までの所要時間が同じでも、停止距離が短くなる。普通の制動では多分、踏力が変動して弱くし過ぎた分が積もり積もって最後に停止線で無理に止まるのだろう。踏み始めの速度の速い時に、ジワジワと効きを探るよう