ブログ記事1,904件
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。先日、凸凹君が発達検査(知能検査)を受けました。WISC-IV(ウィスク・フォー)です。WISC-IV知能検査とは?検査の内容について解説します|LITALICOキャリアWISC-IVはウェクスラー式知能検査の一つです。WISC-IV(ウィスク・フォー)は、世界各地で使用されている児童用の知能検査として、全体的な知的
今回は息子の小学校時代の発達検査の結果について説明していきます。息子、小学校にあがってから発達検査を3回受けてます。ちょっと忘れそうだから中学校の話の話より先にかかせて下さい発達検査は保育園は田中ビネーで小学校からはWISC。田中ビネーは毎年受けていて最初IQ70以下でしたが集中力がついてきたのか年長にはIQ85に。WISCは2年に1回受けられます。問題を覚えてるといけないから、らしい初めて1年生でWISCを受けた時は、WISCは田中ビネーよりも数値が低くなるときいていたのでドキド
発達検査(WISC-IV)を受けてきました。まだ結果は聞いていませんが、思ってた以上に不安になりましたまず、朝から1人は嫌だとしくしく泣いていて、先生からお許しが出たので、わたしも同席しました。検査中は終始落ち着きがなく、集中できていない様子でしたほんとは1人で受けなければいけない検査だと思うので、何も言わず空気と化していたのですが、わたしの顔や髪の毛を何回もベタベタ触ってきたり、机の下に潜り込んだり、ウロウロしたり普段落ち着きがないなと感じることはあ
《WISC-Ⅳ検査の他の記事はこちらから》皆さん、こんにちは。成美学園松戸校の心理士/カウンセラーの車重徳です。さて、こんな質問をいただきました。ウチの子はWISC4検査のPSI(処理速度指標)だけが低いです。どうやってPSIを伸ばすのでしょうか。本日はこの件についてご回答いたします。さて、早速、回答です。そもそもとしてPSI(処理速度指標)はもっとも上がりにくい指標の一つです。さらには、これをすれば絶対にPSIが上
先日、次男が受けてきたWISCの結果を旦那に聞いてきてもらいました。先生の許可をとった上で、録音してきてもらいました最後発達検査受けたのって三年前かな。新K式しか受けたことがなく、WISCは初めて。時間が長いので、心配でしたが、きちんと最後までやり遂げてきました次男の現状6歳10ヶ月自閉スペクトラム症(情緒障害)特別支援学級在籍抽出なしで普通学級で授業受けてます1学期末の時点では担任から学習の心配は無いと言われ、当番や日直の仕事も進んでやっているそうです
保育園のカウンセラーさんとの面談つづきです『【保育園】カウンセラーさんと面談①』発達検査をすすめてくださった保育園のカウンセラーさんと久しぶりに面談がありました娘の保育園に月1〜2回しか来られてないらしく、なかなか日程が合わずでした。『こ…ameblo.jp発達検査の結果を踏まえての見解娘のWISC-IVの結果言語理解が低く知覚推理が優位凹凸差28です娘に活動等に参加しない(できない)理由を聞くと必ず『見られるのが恥ずかしいから』と答えます。カウンセラーさんの見解とし
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(7歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(5歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただ
今朝も起きた瞬間から桜子と大喧嘩です。それを見ていた夫、また私に怒ってきました。(最近出張がなくて珍しく家にいる。早く行けっつの)「お前がそんなんだから、桜子もこうなったんだろ」。。。。そうくるか。こいつがこんなに性格が悪いのも、他害児なのも、困難を抱えているのも、全部私の育て方が悪いのですか。じゃあ、お前は何をしてんだよ。仕事量も同じ(ではない。私は夜も休日もやってる)家事・育児、すべて私任せ。そのうえ桜子の習い事も、学校
IQとは、知能指数のことです。一般的な検査として5歳以下だとビネー式6~16歳まではWISCという検査を利用されることが多くWISCの場合「同年齢に対してどの程度ものごとを理解しているか」と年齢で仕分けされています。これがどういうことかと言うとたとえば上位2%と言われるIQ130以上のスコアですが全人口の上位2%なのでなく7歳なら7歳10歳なら10歳が100人いた時に上位1、2位であるということです。(違っていたらご指摘く
二学期に入り、席替えがあり、環境も少し変わったみたいです。席のお陰なのか、「楽しい」らしく、家でも機嫌よく過ごしています。学校が楽しい、ってあまり言わない息子なので少し安心しています新学期が始まったばかりなので、家で気を付けていることが1つ。それは、「公文の宿題を無理させないこと」です。「疲れてたら公文やらなくていいよ~」と言ってます。やる気があるときは枚数増やしたり(息子の判断で)しているで、できない日があってもいいかなぁ~と軽く考えるようにしています。ウィスクの処理速度が他
このシクラメン、また咲いてました台風来てますが、また、お庭が水害でやられるんじゃないか、という気持ちでどうにも。ただ、お花たちはきれいです。エキナセア、今年初めてお迎えしましたが、一株に何個か、花をつけるんですね。そういえば、花、鼻。ニチニチソウの小輪のコが、こんもり。社会人をお休みして、学生してる後輩に会いまして。WISC-Ⅳの練習に付き合ってもらい。がんばってるコがいる。自分もがんばらなきゃ、と思わせてくれる後輩はありがたい。クレマチスロウグチの、二番花。
ダイキ(高1)支援級を勧められたけど普通級のままコウキ(小2)お試し支援級を経て小3から支援級予定主に次男コウキについて書いています。知能検査での凸凹とアドバイス↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います。検査当日の様子↓『WISCーⅣ終了』ダイキ(高1)コウキ(小2…ameblo.jpまだ根にもってるのと思われそうなのですがこの
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去これまでのこと小学2年生の次男コウキ↓担任から支援級を勧められる↓普通級のまま頑張ると宣言↓スクールカウンセラーを勧められる↓スクールカウンセラーから発達検査を勧められる↓教育センターでWISC―Ⅳ知能検査を受ける昨日はショックが大きくて、よく分からないことを書
家族紹介わたしマキ(46歳)現在、専業主婦夫キヨ(49歳)都内タクシードライバー長女ネネ(小学2年)絵を描く事が大好き長男セイ(年中)自閉スペクトラム症あり次女ワワ(2歳)イヤイヤ期人見知りあり埼玉県でほのぼの生活中メダカ、ザリガニ、カブトムシ、スズムシも飼ってます。長女ネネは小学校2年生昨日で8歳になりました✨でも、ちょっと困り事があって、教育センターに相談。困り事とは‥お片付けが苦手(部屋も机の中もぐちゃぐちゃ💦)忘れ物が多い感覚過敏(嗅覚、聴
次男、先日受けた知能検査WISCの結果を聞いてきました。結果は、思ったよりずっと良かった!.いや、一般的に言ったらすごく低い方だと思うんですよ😅.IQ70って、境界域ギリギリですからね💦.でも、今までずっと60代だったし、もっと下がってるかと思ってたのが.まさかの70代まで上がるとは!.いや~、すごい頑張ってくれたと思います!どこが弱いのか、どういう対策をしたらいいのか聞いて、.幼稚園に伝えてきました。.少しでも次男にとってもお友達にとっても生活しやすくなればいい
発達に凸凹があるのではという担任の先生からの勧めで、息子は小3の時にWISC-Ⅳという発達検査を受けました。この検査では・言語理解・知覚推理・ワーキングメモリ・処理速度そしてそれらの全体からIQも算出されます。この時点では、・言語理解129・知覚推理98・ワーキングメモリ115・処理速度115という数値でした。ここで問題になるのは、それぞれの数値の差。数値の差が15以上あると何かしら生きづらさを感じているとのこと。息子の場合は、一番高い言語理解と一番低い知覚推理の
『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィスクには、言語理解、知覚推理、ワーキ…ameblo.jp『ウィスク検査の結果~お絵描き編~』『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィ…ameblo.jp前述の桜子の発達検査(ウィスク検査)の結果を
『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィスクには、言語理解、知覚推理、ワーキ…ameblo.jp筆記の知能テストの後は、楽しくお絵描きをしました。どんなものかというと、心理士さんから「家を描いて。人を描いて。木を描いて。木になっているリンゴを描いて」と次々指示をされ、順番に絵を描いていくというものです。これは、子供から大人まで共通するテストで、
現在中学1年生の息子。これまで境界知能、軽度知的障害、ADHD(不注意優位)の診断を受けています。診断を受けるまでの経緯、診断を受けてからの経緯を記録しておきます。話は、小学校時代にさかのぼります。当時小学3年の息子は、WISCⅣの知能検査を受け、医師から境界知能という診断を受けました。まずは境界知能と診断されるまでの経緯を書いてみたいと思います。もし同じ境遇の方がいたら、私の紆余曲折の日々の記録が少しでもお役に立てれば幸いです。字がキタナイ&音読苦手な小学
わたくし、このたび日本のギフテッド研究の第一人者の先生に、桜子のことを相談するという貴重な機会を頂きましたメールで簡単に桜子のことを相談したところ「それは大変ですね」とご返答プロから見てもやっぱり大変なのね。。。ギフテッドを何百人も見てきた先生に相談することで、現状を打破できるかもしれないと大きな期待を寄せ、行ってまいりましたちなみに、桜子も連れてくるのかと聞かれましたが、本人がいては言えぬ話もあるため、今回は母親一人で行くと伝えました。
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級IQ『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jpアメンバー申請ありがとうございます。今のところ100%承認しているので、承認されなかったという方がいらっしゃったら私のミスです。再度申請
こんにちは、あきやんですಠ_ಠなんかお隣の自営の旦那さん、最近露骨に元気なくて姿見えないんだけど、奥さんが求職で毎日家にいるから疲れてきたのかなあなんて邪推だって保育園入れてからは、一人で快適に家で仕事やら息抜きできて水を得た魚状態だったけど、奥さん仕事辞めて求職になってからは家で一人になれる日ないもんね…自営は自営でキツイわねそれはさておき。ずっと書けなかった息子のwiscの結果です。我が家は追加の検査をということで2回行きました。追加の検査というのは、息子が「よくわからない
皆さま、おつかれさまです前回の娘のWISC結果の続きになります。『【小3不登校】WISC結果を聞いてきました。』皆さま、おつかれさまです1ヶ月以上前に、小3娘がWISC-Ⅳを受けました。約2年ぶりです。前回と同じ、放デイの先生に検査していだきました。…ameblo.jp今回の結果では二つの気になった事があり、一つはワーキングメモリーと処理速度の弱さ、そして、二つ目の気になった事は、『理解』の
こんにちは。グレーゾーンの小1息子をもつ明(メイ)です。WISCを受けさせようと思ったきっかけの続きです。前編はこちら『知能検査(WISC/ウィスク)を受けようと思ったきっかけ①』こんにちは。グレーゾーンの小1息子をもつ明(メイ)です。小学生入学時に説明がある特別学級的な教室のことや授業サポートをしてくださる制度とかの案内をパッとしかみ…ameblo.jp中編はこちら『知能検査(WISC/ウィスク)を受けようと思ったきっかけ②』こんにちは。グレーゾーンの小1息子をもつ明(メイ)です。
WISC知能検査を受けた息子。後日小学校へ行き教育委員会の職員から担任の先生と一緒に結果を聞きました。全検査IQは平均値。(ギリギリ平均値というわけでもない)え?知的障がいじゃなくなった??4つの指標のうち知覚推理指数(高い)と処理速度指数(平均の下)の得点の差が44と大きかったので息子の生きにくさも大きいことが分かりました。WISCの結果から書く作業がかなり苦手だと分かりました。それなのに進研ゼミの紙のテキストと公文を
かおんです。7月に長男WISCⅣを受けてきました。その結果が出たので結果を書いていきますねー↑今回の結果もうボロボロ↑前回の検査結果なんと20近く上がっていました検査自体も落ち着いてじっくり集中できて取り組めたようです。本人俺の成長を見せる‼️と言って気合い入れて検査に臨んでました。傾向としては知覚推理高め処理速度低めなのは変わらないそう。数値の開きは以前は13だったのが今回は27とかなり開いている20以上検査数値が開くと生きづらさ生活のしづらさを感じやすくな
ビックリするお値段です↓【3/14迄クーポンで最大1箱170円】【総合1位】立体マスク血色マスク4層構造マスク不織布立体血色カラー不織布マスクカラーチークマスクカラーマスクメガネが曇りにくいジュエルフラップマスク大人用ふつう小さめ子供マスク20枚WEIMALL送料無料楽天市場980円娘ちゃんのWISCの発達検査を終えて、二週間前に行った息子君の検査結果を聞きに今回の結
ようこそお越しくださいましたこのブログは“発達障害のある子”を育てるワタシが、“発達障害のある子が生きやすい社会”イコール“すべての子どもたちが生きやすい社会”であるというを信念として、発達障害は“脳の機能障害”であることから、発達障害がある子にかかわる・ワタシと同じ親御さん・学校の先生がた・お医者様など医療関係者のみなさんに向け、できるだけ・エビデンス(根拠・証拠)をもとに・論理的な筋道を立てて・傾向分析も加え・“感情”だ
そんなわけで、気持ちを変えるためにも児童発達支援士の資格を取ることにしました児童発達支援士の資格↓ちゃん子が受けた児童発達支援士の資格ですほかにも、SSTスペシャリストなども今後受けてうこうかなと思っています♪分かりやすい講座でした♪児童発達支援士公式サイト|発達障害・発達支援の人気資格児童発達支援士のお申込みはこちらから。発達障がい児支援の資格として人気が高く、累計受講者数も圧倒的と話題の児童発達支援士の公式販売サイトです。発達障害の特性を理解し、適切な療育を行う方法を
1号ちゃん:普通級4年生2号くん:情緒支援級2年生終業式の日朝、2号くんがママ?通知表さ、体育の着替えできるようになったし、「もうすこし」なくなったかもねと突然言ってきて。そう。1年生の3学期の通知表にはひとつだけ「もうすこし」がついていました1年生のとき、2号くんは体操服に着替えることができなくて、いつも私服で体育の授業に参加していて。その時の通知表で、たしか「きまりを守って参加する」みたいなところがずっと「もうすこし」だったんですよね。2号くんは1年生の1学