ブログ記事3,004件
小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相談員さん(元支援学校の先生)と再度面談という流れでした。私は「勉強が苦手な子でも高IQって場合があるらしいし、もしコウキがギフテットだったらどうしよう~」と思ってたくらいなので、検査結果を聞いた当日は予想より低いIQに動揺してしまいましたでも、やっと落ち着いてきたので、今日は公認心理士さん、相談員さんのお二
『面談で特別支援学級を希望したら担任に驚かれた理由』『【驚愕】息子を蹴った小1男子の驚きの言い訳』『ズボラママが息子の入学で一番辛かった作業』『小児科医が発達を疑う親に言った厳しい一言』『卒園直前に登園…ameblo.jpこちらの続き小1の時のお話個人面談で特別支援学級の利用について担任に聞いたら、「理解ある保護者で良かった」と褒められ(?)、ビックリした私。そうか、普通の保護者は利用したがらないのか。でも、子供に合ったサポートを受けられるのはいいことだし、うちの子も特
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。先日、凸凹君が発達検査(知能検査)を受けました。WISC-IV(ウィスク・フォー)です。WISC-IV知能検査とは?検査の内容について解説します|LITALICOキャリアWISC-IVはウェクスラー式知能検査の一つです。WISC-IV(ウィスク・フォー)は、世界各地で使用されている児童用の知能検査として、全体的な知的
先日病院でwppsi-III知能検査を受けてきました。先生いわく4-7歳向けの発達検査で、K式より細かく得意不得意が分かるとのことで、今後の娘ちゃんの言語療法に役立てたいとのことでした。結果言語理解105知覚推理97処理速度116語彙総合122全検査平均104でした。一般的な平均がIQ100としてみるそうで、え!IQ104って、平均におるやん...と、私が思ってるより娘ちゃんは頑張って成長しているんだなと....正直すっごく意外な数値でした。先生は、平均的
こんにちはいわゆる自然派と言われるアラフォーママです自然派管理栄養士です“自然派”ってくくりがあまり好きではありません子供に予防接種は一本も打っておりません。現在小学校入学時からホームスクール中予防接種を打たない理由はこちら予防接種関連記事はこちら九月も後半なのにまだまだ暑い。。暑さ寒さも彼岸までじゃなかったんか??発達診断を受けようか悩む最近、お友達や先生、他人と関わりたがるようになり学校へ行きたがるようになりました。これま
『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィスクには、言語理解、知覚推理、ワーキ…ameblo.jp『ウィスク検査の結果~お絵描き編~』『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィ…ameblo.jp前述の桜子の発達検査(ウィスク検査)の結果を
おはようございます。明日からの寮生活入校式の時にこれまでの心理検査の結果を持ってくるよう言われていたので探しだしてコピーを取りました。せっかくなので載せておこうと思います。私はこの検査を受けるまで自分が発達障害なんじゃないかという自覚はうっすらありましたが「いやいや、まさか自分がねえ」という気持ちも大きかったです。初回の検査は2012年2月21日、3月6日。私が23歳の時のこと。結果がこちら。【所見】全検査IQ=105であり、全般的な知的機能水準は「平均」の範囲に位置
●4歳の発達グレーな息子を育てている『ナツママ』です。息子は、未診断・知的障害はなし自閉症傾向バリバリ保育園と療育に通っています。夫婦で息子溺愛。実家遠方で夫と協力しながら、時短正社員で働いています。現在第二子妊娠中。知能検査(田中ビネーV)知能検査を2歳7か月に保健センターで受けました。2歳検診からつなげてもらいました。その結果はこちら『【発達グレー】2歳検診と知能検査へ』●4歳の発達グレーな息子を育てている『ナツママ』です。息
●4歳の発達グレーな息子を育てている『ナツママ』です。息子は、未診断・知的障害は今のところなし、自閉症傾向バリバリ、保育園と療育に通っています。夫婦で息子溺愛、実家遠方で夫と協力しながら、時短正社員で働いています。現在第二子妊娠中。2歳検診2歳検診は本来歯科検診のみ(フッ素塗ってくれる)ですが、1歳半検診で引っ掛かった息子は、保健師さんとの面談がありました。1歳半検診の様子はこちら『【発達グレー】1歳半検診で引っ掛かった息子の様子』3歳
記事にも綴った先日の某幼児教室での体験。実は体験レッスンの後に知能検査がありました「お母さんは退出して下さい。」と言われ、30分ほど席を外した私。出来れば知能検査中の娘の様子&出来を見たかったので同席したかったのですが、そこは先生の指示に従いましたそして約30分後戻ると・・・こう言われました。「時間になってしまったので検査途中ですが終了させて頂きました。後日お送りする結果表の棒グラフは、全工程を終えてない為まだ更に〝伸びしろ〟があるということをご了承ください。」えどういう
先日、娘の個別懇談がありました。『娘の就学前の知能検査の結果で呼び出し』こんにちは、ぬーです先日、娘の学区の小学校で就学前の健康診断と知能検査などがありました。娘は知能検査が合格点に足りず、話を聞かせてほしいと親の私が校長室に呼び…ameblo.jp昨年、就学前の知能検査の結果で校長先生に呼び出しをくらってから1年ちょっと過ぎました。結局、この出来事での校長先生と特別支援学級の先生とのやりとり内容に日が経つにつれ疑問を持つようになり、入学する小学校は就学前検査を受けた小学校と違う小学校にし
少し前のことになりますが、娘から、最近の知能テストを一つ紹介されました。知能テストといえば、幼稚園でやらされた記憶があります。受験して入った幼稚園は、小学校受験を目指す子たちの集まる所でしたから、定期的なテストが行われていたように思います。さすがは文京区だわ。入学した小学校は、教師になるために勉強している大学生の実験校のような位置付けでした。今思うと、知能検査やロールシャッハテストなどの実験台になっていたような気がします。で、娘から送られてきた知能テストビネー式知能テストアルフレッド・
そろそろ学校で面談が始まります。毎年この面談で、私は娘がこのまま普通学級で問題ないか、先生に確認しています。毎年先生方から、このままで全く問題ないとの回答をもらい、普通学級での学校生活を継続しています。小学校に入学する前の就学時検診で受け答えができなかった娘。後日市役所で知能検査を受けました。筆記問題と言葉で回答を伝える検査でした。場面緘黙の娘ですから言葉で回答を伝える事は一切出来ず、知能検査の結果は『知的障害』で、支援級への入学を勧められ、私は実際に
娘、しろみちゃん、3歳4ヶ月。3ヶ月ぶりの小児科発達心理外来のピックアップ備忘録、続き。私から主治医への質問のひとつに、知能指数に関するものがあった。しろみちゃんは今年の春にK式発達検査を受けたが、その時に特に高かった分野の数値を、主治医は「東大生やメンサとかのレベル」と言っていた。では、知能指数、IQに換算するとどれくらいなのか、換算できるのか?この問いに対する主治医の答えは、ノーであった。IQに換算はできない。現時点ではIQはまだわからない。幼児向けの知能検査をするとしたら、
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去これまでのこと小学2年生の次男コウキ↓担任から支援級を勧められる↓普通級のまま頑張ると宣言↓スクールカウンセラーを勧められる↓スクールカウンセラーから発達検査を勧められる↓教育センターでWISC―Ⅳ知能検査を受ける昨日はショックが大きくて、よく分からないことを書
お疲れ様です。やっと平日が戻ってきました。だいぶ、おかしくなりかけてたので(自分が)、ゴールデンウィーク終わって良かったです。さて、2021年3月30日に長男が受けたWISK-Ⅳ長男、9歳11ヶ月でした。当時ギリ小3、今小4です。長男の全体的なIQが平均(100)程度だろう、ということは、受ける前から何となくわかっていました。あくまでも、ふだん接している親としての感覚の、何となくです。逆に、何の問題も見つからなかったら、どーしよー発達外来の枠、終了になっちゃう?なんて、チラッと
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級IQ『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jpアメンバー申請ありがとうございます。今のところ100%承認しているので、承認されなかったという方がいらっしゃったら私のミスです。再度申請
前回の続き⑥をまだご覧で無い方はこちらから『精神科受診(ギフテッド発覚まで⑥)』前回の続き⑤をまだご覧で無い方はこちらから『衝撃の事実(ギフテッド発覚まで⑤)』次男「学校しょーもないねん。」オカン「なるほど。何でしょーもないん?」次男「…ameblo.jpこの時受けたのがウェクスラー式知能検査で、属に言うWISC−IV(ウィスク・フォー)。この検査、検査師さんと1対1で1時間〜2時間掛かりで行われます。次男は1時間半位で終わり、結果は2週間後また来て下さいとの事。検査後は少し疲れ
見にきていただきありがとうございます。夫・私・息子の3人家族のまるです。息子が年長の就学相談時にADHD+ASDグレーの診断がされました。息子の記録と理解の為に書いています。発達障害に対しては、まだまだ勉強不足ですが、笑顔を忘れず無理をさせず、子育てをしていきたいと思っています。よろしくお願いします。発達外来を受診し、その後の予定を立てていただきました。今回は就学に向けて9月までに診断が必要でしたので、見通しが立ちまずは安心しました。就学に向けての診断にあ
みなさまこんばんはとても暑くなってきました。私は暑いのは苦手です。みなさまもお体にお気をつけください。そして、日本の精神科を受診する際にもっとも気をつけないといけないのは発達障害と誤診されないようにすることですよ。発達障害が見逃されていたとか気づかれなかったとか言っている人は、発達障害について何も理解していないですから。精神疾患との区別がつかないどころか、精神疾患のことを発達障害と思っているような人達です。この人達によって、日本の精神科医療も療育や支援の場もめちゃ
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ〜中度知的障害自閉症の娘の成長〜nonok1015.comアメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
夫に、検査の結果を報告。さすがに、いつもポジティブ思考な夫も落ちこんでいる。で、あのひと言。流行りに乗らなくて良いんですが教員の夫は、最近良く聞く言葉らしい。サラッと説明してくれた。知的障害との間って事みたいだけど、診断名とも違う?IQが10違うだけで、どんな違いが出るのかなぁ?5の違いだったら?夫に聞いてみても、そもそもウィスクを受けている子の方が珍しいし、学校で受ける知能検査だって成績に比例しない子もいるし、良く分からいと。IQ80が今後、どのくらいのハンデになるのか、学習は
前回の続きまだの方はこちらから『極端に勉強が苦手(境界知能④)』前回からの続き3〜5年生までのお話し『空気が読めない(境界知能③)』前回の続き小学校低学年時の様子はこちら『まさかの小学校留年宣言(境界知能②長女小学校前…ameblo.jp長女のあまりの勉強の出来なさに学習障害を疑ったオカンは、ようやく発達外来の受診にこぎつける。そこで受けたのがウェクスラー式知能検査で、属に言うWISC−IV(ウィスク・フォー)。この検査、検査師さんと1対1で1時間〜2時間掛かりで行われます。長
※知能(IQ)検査実施=ギフテッド傾向があると判明した時の記事です年中に入りいよいよ幼稚園での困り事が顕著になってきたため、幼稚園と療育に通所している息子(4歳10ヶ月)。今回は3歳前半の時に児童相談所で受けた発達検査(新版K式)に続き。4歳9ヶ月で初めて児童精神科で「知能検査」を受けた内容についての記事です。心理検査=「知能検査」だった6月下旬に受けた「心理検査」。田中ビネーとか新版K式とかWISCとか、色々あるのはあたしでも多少知っていました
こんにちは〜タイトルなんですが…イラッとした事があってすぐに日記書きました我が家と実家は同じ市内で、しかも近いんです。歩いて10分かからない距離でなので割と実家に行く機会が多いんです今回もご飯を作りたくないが為に昼から実家に行き、急遽泊まることになりました両親との仲は普通にめっちゃ良い方だと思います笑それでもイラッとする事は勿論あってですね。今回は娘の発達の件ででした。あ、そうそう先日子どもメンタルクリニックに行きまして。その事について話してたんです。(またこの時の事は日
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡5歳7ヶ月、発達検査へ行ってきました発達検査には〇〇式など色々種類がありますが、今回の検査名を聞くのを忘れてしまいましたちなみに2年前受けた発達検査の記事も残してあります。⬇️『3歳半の発達検査』♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡3歳半の発達検査を病院でやって来ましたー!と言っても受けたのは3歳7ヶ月です!!新版K式発達検査という検査方法で…ameblo.jp今回も、2年前と同じように積み木を使ったり、折り紙を折った
『ウィスク検査の結果~IQ編~』『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィスクには、言語理解、知覚推理、ワーキ…ameblo.jp筆記の知能テストの後は、楽しくお絵描きをしました。どんなものかというと、心理士さんから「家を描いて。人を描いて。木を描いて。木になっているリンゴを描いて」と次々指示をされ、順番に絵を描いていくというものです。これは、子供から大人まで共通するテストで、
おはようございます3年前くらいに、ウェイズの知能検査をしました。それは、一度、昔にしたことがあったのですが、知り合いの方が発達障害などのことがわかると、鬱の傾向の人や生き辛さを抱えていて、なかなか安定しない方はその能力検査を受けておいたら、治療しやすい、又は良くなったと仰ったからです。そして、年々、新しくその検査内容は更新されていると仰い、受けたと思います。結果は、心理士の方との検査結果を録音させていただきましたが、知的障害や、発達障害では、ないとの判断になりま
悩みが多かったポチ子の幼稚園生活『発達遅れの娘が楽しく幼稚園生活をおくるには』久しぶりのBlogになってしまった娘も春から幼稚園年少になり忙しいながらも、平和な日々と思ってましたが現実はそうでもなく…実は娘のポチ子、持病があります。その…ameblo.jpコロナが流行して、いつのまにか年中になり『”発達遅れの娘が楽しく幼稚園生活をおくるには”』なんとなく眠れなくて自分のブログを読み返してた約1年前に書いた記事結局転園はしないで様子を見て過ごした。妊娠中だったし、ポチ太の卒園、入学もあり転園
昨日、娘のWISKの結果を、夫と2人で聞いた。娘は。車の中で待っていた。話をしてくれた先生よりも、レアキャラな夫の話の方が興味深かったので、忘れる前に記録を残すことにする。いい?ねこまたちゃん。人間には、持って生まれたものさしがある。ものさしの長さは、人によって違う。というのはわかる?うん、わかる。じゃあ、ものさしの違いで、今後の人生の何が変わるかわかる??、、わからん。伸び代が。かわるねん。努力したら、できる!!って、言うやん。努力してる人は、みんな努力してるねん。めっち