ブログ記事18件
WISC-Ⅴ検査の指標得点や評価点の標準化とはどういう意味なのか?ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)の検査では、「標準化された外観」という用語は、検査の指標得点と下位検査の得点が、標準化された尺度に基づいた一貫した方法で表示され、解釈される方法を指します。この標準化によって、アセスメントの結果が意味を持ち、信頼でき、個人や集団間で有効に比較できることが保証されます。標準化された外観を理解す
緘黙症状がある子に無理やり知能検査をしたらどうなるか緘黙症状のある子が知能検査を受けるケースは多いです。私のところに相談にくる子でも、7~8割はすでに知能検査を受けた経験があります。では、緘黙症状のある子が知能検査を受けると、どうなるでしょうか。架空のケースで説明します。緘黙症状のある子に知能検査をしたら【架空の事例:Aさん、小学3年生】Aさんは、家では普通に話せますが、学校では声を出すことができません。勉強はよくできるのですが、授業中に話し合ったり発言したりす
場面緘黙と知能検査を巡る色々な問題緘黙症状に関わる様々な問題の一つに「知能検査」があります。特別支援教育の制度の普及などによって、知能検査が安易に使われることが多くなりました。自治体によっては、通級や特別支援学級の判定の際に知能検査が必須になるところもあります。ところが(誰が考えても分かるように)緘黙症状がある子に知能検査をするのは困難です。そうすると色々な問題が生じてきます。・緘黙症状があるために知的能力のアセスメントが困難・意味もなく知能検査を受けることを勧めら
『Pクリニック受診(25回目)と発達検査の結果』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しまし…ameblo.jpアメトピに掲載されました!掲載ありがとうございます『(WISC)発達検査の結果①』『Pクリニック受診(25回目)と発達検査の結果』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4…ameblo.jp
WISC-Ⅴ検査の結果はWISC-Ⅳ検査の結果よりも結果が低く出るのでなぜでしょうか?WISC-IV(ウィスク4)検査からWISC-V(ウィスク5)検査への移行を含め、WISC(WechslerIntelligenceScaleforChildren)の異なるバージョン間の検査結果を比較する場合、テストバージョンの変更は、規範データの更新、評価の正確性の向上、および最新の教育・心理学研究の反映のために行われることを理解することが重要
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成ASD小3の娘、国立大附属の特別支援学校へ通ってます。先日、WISC-Vの検査を受けました『【ASD】WISC-V受けてきました!サ
『Pクリニック受診(25回目)と発達検査の結果』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しまし…ameblo.jp2025年1月〜2月に受けたWISC-Ⅴの検査結果全検査(全体的な考える力)平均の下ー平均言語理解(言葉をもとに考えたり、言葉で表現する力)平均ー平均視空間(空間にあるものを正確に把握したり、理解する力)平均ー平均の上流動性推理(言葉にならない
WISC-Ⅴ検査の視空間指標(VSI)が低いと学校でどんな問題が発生するのか?視空間指標(VSI:VisualSpatialIndex)は、WISC-V(WechslerIntelligenceScaleforChildren-FifthEdition)における主要な指標の一つで、視覚的および空間的な情報を処理する能力を測定します。具体的には、形状やパターンを正確に認識し、それを操作する能力、空間関係を理解する能力、視覚的な情報