ブログ記事374件
本日も上野セレクトショップ「BILLWALLLEATHERUENO」「ビルウォールレザー上野」店からのご紹介になります。本日は先日入荷しました「BILLWALLLEATHER」「ビルウォールレザー」のアイテムの中から「BILLWALLxMARKMAHONEYCOLLABORATIONITEMS」のご紹介になります。このコラボアイテムですが、今回で2回目になります。そして今回はMARKMAHONEY氏のTATTOOスタジオ「SHAMROCKSOCIALCLUB」「シ
本日はWRXSTIのお客様が以前ご購入頂いたVer.1をVer.2にアップグレードしたいというご希望があり交換及び取付作業を実施致しました。WRXSTI用ステアリングスイッチケースVer.2WRXSTI(VAB)へステアリングスイッチケース取付去年作業をさせていただいたお客様なのですよ。あれからGTウイングが付いたりとカスタムが進まれたみたいです。オーディオパネルを外しハザードボタンのコネクターとエンジンスタートボタンのコネクターに専用ハーネスを割り込ませます。専用ハ
本日はマイナーチェンジをしたBRZのSTIスポーツへステアリングスイッチケースを取付致しました。GR86/BRZ用ステアリングスイッチケース-CC型のMTの車両なのでこちらを取付を致します。サクッと純正ステアリングを外しまして取り付け完了!ラフィックスGTCも取付を行いましたのでこのようにステアリングを倒せます。ご購入時にGTCへ取付をお選び頂くと専用の延長ハーネス及びスペーサーが同時購入になります。今回は専用スペーサーを用いずショートボスからすぐに出すような取付をお選び頂きまし
本日はS660のCVTへステアリングスイッチケースを取付純正ステアリングでパドルに社外部品で延長をされていました。S660用ステアリングスイッチケースVer2.0(α)PaddleUNIT-CARBONラフィックス2とショートボスなど付帯部品もご注文頂いたので組み合わせていき純正ステアリングを外したらショートボスから順次車体に取付を行いお客様に試運転をして頂いた所、OMPのスーパークワドロとパドルの距離や運転時のステアリングが若干遠いというのを解消するのにステアリングとスイッチケース
今回はお客様からメールやお電話にてお問い合わせの多い内容をご紹介致します。・ステアリングスイッチ交換の工賃は?基本的な交換のみは6,600円(税込)となっております。メガーヌⅢやラフィックスの取付が伴う車両の場合には8,800円(税込)となっており、仕様等によってここから増額をする場合があります。・ステアリングを持ち込みの場合に変わりますか?ステアリングは基本持ち込み対応とさせていただいております。ステアリング側への保証は一切出来かねますのでご了承下さい。・作業時間はどれ
本日はスイフトスポーツのお客様がステアリングスイッチケース取り付けでお越し頂きました。SteeringSwitchCaseZC33S-004純正ステアリングを外しまして持参頂きましたショートボスとラフィックスGTCとステアリングを取り付けいたします。スイフトスポーツ(ZC33S)には4種類ありますのでご注文の際にはよくご確認をお願い致します。SteeringSwitchCaseZC33S-001スイフトスポーツ(ZC33S)用ステアリングスイッチケース取り付けクルーズコントロー
午後はGRヤリスへステアリングスイッチケースとGTCを取付外装の写真を忘れました…OMPのWRCとステアリングスイッチケース装着。赤のセンターラインと赤のステッチ仕様なんですが、初めて見ましたが黄色ともまた印象が変わるので良いですね。GTCもこのように装着されております。ステアリングボスのジャバラのカバーは取り外して使用しております。GRヤリス等の場合はジャバラのカバー無しで内部機構が見えるくらいの方がスパルタンで良いかもしれませんね。
本日は納車後すぐにお越しのお客様でした。まだ100kmも走っていないバリバリの新車ですね。初めて縦引きサイドブレーキを動かすのに操作してみましたが、違和感ありますね。標準車両のサイドブレーキの場所を探してしまいます(汗)GRヤリス用ステアリングスイッチケース-13Sこの車両はクルーズコントロールなどが無いグレードなのでこちらになります。オーディオすら今日は付いていない状態ですからね。ラフィックス2と13極インシュレーター(配線済み)を取り付け致しましてOMPのVELOCITA
本日は86後期型(ZN6)へステアリングスイッチケースを取付致しました。86/BRZ用ステアリングスイッチケース-ZN6/ZC6(後期)純正ステアリングをサクッと外しまして持ち込み頂きましたステアリングボスを使うのですが、すごく見覚えがあるけどMOMOの製品になります。ステアリングはモデル07ブラックエディション今回ボタン色も全て黒というご希望でした。ブラックエディションのステアリングともマッチングが良いですね。ステアリングスイッチケースが在庫ありとサイト上記載されております
また間違えてしまったようです💦......でも158万円のleopizzoのダイヤモンドリングの可能性も、まだゼロではないので、ご了承ください。なにせキャプションがある意味2人の合言葉である"Bettertogether"という....🤔LeoPizzoonInstagram:"Bettertogether#groumette#ring#18caratgold#diamond#diamondring#anello#oro18carati#diamanti#ane
ご購入頂けているお客様も増えていたステアリングスイッチケースですが、ワークスベル製ラフィックス2の使用も設計の段階で想定になっております。ラフィックスは上部にあるシルバーの開放用ボタンを押しながらスライドさせることで分離が出来る構造となっているのですが横からみるとこの様になっております。ここで共着時必須装備となるものが2つありましてRAPFIXフリッパーと13極インシュレーターがあります。13極インシュレーターに関しては改めて解説をさせて頂きます。フリッパーを装着するとこ
仕事始めの午後にはGR86へのステアリングスイッチケース取付を行いました。取り外し前の写真を取り忘れたので作業完了後の画像になるのですがGR86/BRZ用ステアリングスイッチケース-MT今回お持ち込み頂いたステアリングはHKSから発売されていたナルディステアリングになります。ラフィックスをご希望ということもありこのような組み合わせとなりました。フラットなステアリングでありながらディープコーンステアリングなような操作感となりますね。背面のジャバラカバーを最小限だけ残して取付を行いまし
本日はヤリスへステアリングスイッチケース-19S取付を行いました。GRヤリス用ステアリングスイッチケース-19S自社作業で素のヤリスへステアリングスイッチケース取付は初めてだったような?既に純正ステアリングではなくレアル製ステアリングに交換をされている車両でした。OMPのWRC(スエード仕様)にて取付を致しました。よりスパルタンな仕様に仕上がりましたね。GRヤリス向けのステアリングスイッチケースにはGRヤリス用ステアリングスイッチケース-19SGRヤリス用ステアリングスイッ
本日はスイフトスポーツ(ZC33S)へステアリングスイッチケースの004を取り付け致しました。SteeringSwitchCaseZC33S-004今回はこのタイプになっております。お客様持込にてナルディ製ステアリングとラフィックス2と共に取付を致します。ステアリングボスはスタンダードボスとショートボスを在庫しておりますので今回はラフィックス2なのでショートボスにてお取り付け元々付いているジャバラは使用出来ないので外して箱に戻します。場合によってはラフィックスを使用しないでショー
お客様からのご相談がありまして車両持込みをしていただきました。前期型の86ですね。ナビゲーションはついているのですが、ステアリングにはホーンしか無い…それを解消させたいというお客様のご要望にお応えすべく調査をさせていただきました。現段階の確認では行けそうな気がしますね。せっかくワンオフでステアリングスイッチケースを取付するんだからヒトネタ入れましょうか!というお話になってきたので部品の調達が出来るか否かを確認しつつお見積りなどを作成していきたいと思います。
今回お越しのお客様はメガーヌⅣになります。MEGANE4R.S.ステアリングスイッチケースエアバッグを取り外し、ステアリングを外すとこんな感じに完成しました!メガーヌの前にお乗りだったクルマでもモモステだったそうで、今回メガーヌでもMOMOにしたくなりお選び頂きました。パドルとステアリングもこのような距離感で純正と遜色ないのでドライビングにも違和感はほどんど感じられないそうです(お客様より)。メガーヌⅣ用ステアリングスイッチケースにはボスのみの設定とメガーヌ4R.S.用ス
本日はスイフトスポーツ(ZC33S)にステアリングスイッチケースとラフィックス2を取り付けいたしました。SteeringSwitchCaseZC33S-004程よく車高も下がったスタイルで良いですね。試運転で運転させていただいて突き上げ感もそこまで無い足回りでした。純正ステアリングを外しましてMOMOのブラックエディションがボタン色ともマッチして良いですね。今回ショートボスへスイッチケースを固定する順番で取り付けを行っておりますのでショートボス→ステアリングスイッチケース→ラフィッ
以前よりジムニー(JB64&JB74)やスイフトスポーツ(ZC33S)の解析を行っていたのですが、ついにかたちになりました。今回取り付けを行ったのはセーフティパッケージ非装着車両ということでスイッチ数は少ないモデルとなります。ハザードボタンを押しにくいのでスイッチケースに持ってこられないか?というご要望がありましたので今回は右上にハザードボタンを持ってきております。※純正のハザードボタンは通常動作をする状態のまま、ステアリング側では押している間のみハザードボタンとして点灯となります。(本
本日はS660へステアリングスイッチケースを取り付けいたしました。綺麗な車両ですね。グレードがβなのでクルーズコントロールがありません。S660用ステアリングスイッチケースVer2.0(α)ステアリングスイッチケースはα向けの製品のためクルーズコントロールのスイッチまで付いているので今回は動作としては左側のオーディオ関係のみとなります。純正ステアリングからトルクスを緩めてエアバッグモジュールを外してステアリングを外します。当初はOMPのステアリングを計画されていたのですが、納期が長