ブログ記事81件
今回取付作業を実施させて頂きましたお客様はGRヤリスへGRヤリス用ステアリングスイッチケース-19Sステアリングスイッチケースと持ち込み品にてGTCの取り付けを実施致しました。純正ステアリングをちゃちゃっと外してしまいGTCの取り付けを行うのでワークスベル製ショートボスを取付ステアリングスイッチケースを仮付各部干渉など無いかの確認を行いましてステアリングを取付へ今回お持込頂きましたOMP製ステアリングはスポーク部がフラットなタイプの為、そのままではステアリングスイッチケースと干渉
午後はGRヤリスへステアリングスイッチケースとGTCを取付外装の写真を忘れました…OMPのWRCとステアリングスイッチケース装着。赤のセンターラインと赤のステッチ仕様なんですが、初めて見ましたが黄色ともまた印象が変わるので良いですね。GTCもこのように装着されております。ステアリングボスのジャバラのカバーは取り外して使用しております。GRヤリス等の場合はジャバラのカバー無しで内部機構が見えるくらいの方がスパルタンで良いかもしれませんね。
本日はS660のCVTへステアリングスイッチケースを取付純正ステアリングでパドルに社外部品で延長をされていました。S660用ステアリングスイッチケースVer2.0(α)PaddleUNIT-CARBONラフィックス2とショートボスなど付帯部品もご注文頂いたので組み合わせていき純正ステアリングを外したらショートボスから順次車体に取付を行いお客様に試運転をして頂いた所、OMPのスーパークワドロとパドルの距離や運転時のステアリングが若干遠いというのを解消するのにステアリングとスイッチケース
本日は納車後すぐにお越しのお客様でした。まだ100kmも走っていないバリバリの新車ですね。初めて縦引きサイドブレーキを動かすのに操作してみましたが、違和感ありますね。標準車両のサイドブレーキの場所を探してしまいます(汗)GRヤリス用ステアリングスイッチケース-13Sこの車両はクルーズコントロールなどが無いグレードなのでこちらになります。オーディオすら今日は付いていない状態ですからね。ラフィックス2と13極インシュレーター(配線済み)を取り付け致しましてOMPのVELOCITA
以前よりジムニー(JB64&JB74)やスイフトスポーツ(ZC33S)の解析を行っていたのですが、ついにかたちになりました。今回取り付けを行ったのはセーフティパッケージ非装着車両ということでスイッチ数は少ないモデルとなります。ハザードボタンを押しにくいのでスイッチケースに持ってこられないか?というご要望がありましたので今回は右上にハザードボタンを持ってきております。※純正のハザードボタンは通常動作をする状態のまま、ステアリング側では押している間のみハザードボタンとして点灯となります。(本
本日はヤリスへステアリングスイッチケース-19S取付を行いました。GRヤリス用ステアリングスイッチケース-19S自社作業で素のヤリスへステアリングスイッチケース取付は初めてだったような?既に純正ステアリングではなくレアル製ステアリングに交換をされている車両でした。OMPのWRC(スエード仕様)にて取付を致しました。よりスパルタンな仕様に仕上がりましたね。GRヤリス向けのステアリングスイッチケースにはGRヤリス用ステアリングスイッチケース-19SGRヤリス用ステアリングスイッ