ブログ記事5,965件
BC5長期預り中エンジン関連2予想通りの展開本日より作業開始したレガシィRS(BC5)へのメンテナンス作業早くも想定はしていたけど現実にはなってほしくないトラブルに直面しておりますインテークマニホールド本体は格闘の末に取外しに成功しましたこの段階でホースやダクト・カプラー関係は全て無事に取外しが出来ましたで、水漏れしていたウォーターパイプ(ブロックと接する部品)を取外す訳ですが、外す前から明らかに錆の痕跡が確認出来るし怪しい色味はありました。慎重に作業をして4本中3本
BC5長期預り中エンジン関連3牛歩な進捗レガシィRS(BC5)への水漏れ修理作業大きな問題は起きてませんが、予定にない事や頭を悩ませる事の連続で思うように作業が進まずな状況です「牛歩戦術」ではありませんが、ゆっくりとそして確実に歩を進めておりますクーラント流路のパイプ類は錆びているので、作業工程上で対応可能な部分は出来るだけ錆落とししてリペイント対応を進めておりますそれでもホース類の供給がないので、外さずに作業できる部分まで着手してしまうと終わりの見えない沼に嵌りそうな
旧型BRZ(ZC6)のお客様定期メンテナンスのオイル交換に合わせて7月に満了を迎えるので車検に向けた点検をご用命いただきました□オイル交換エンジンオイルS-429XオイルエレメントリアデフオイルSuperCoast□点検特に異常なしとなりました。4月から2ヶ月前から継続車検を受けれるようになったので、この車両も来週後半から継続は可能ですが、6月にお預かりをする事になりました。
BP9改S402フルブッシュ交換+たっぷり1部品出し栃木県在住のレガシィツーリングワゴンS402(BP9改)のお客様昨日(土曜)より車両をお預かりしましたその1日前の金曜日は半日以上の時間を掛けて今回メンテナンスで交換する部品を箱出し&最終検品しておりました(全部を並べた様子は1枚目)いやぁ、かなり充実したメニューとなりますので部品点数も凄い事になっております全部品を開封し並べる事は出来ませんでしたが、ある程度は並んでます主な作業メニューはフルブッシュ交換
★7/27榛名スバルフェス2025出展決定★先日ご案内したイベント「榛名スバルフェス2025」本日主催者のD'zガレージさんと協議し出展する事が正式に決定しました〇展示車両10万㎞速度記録達成車レガシィRS(BC5)サファリラリークラス優勝車VIVIO(KK4)の2台となります〇走行は?未定となりますエンジン始動は2台共実施しますレガシィ展示は非常にレアなので是非会場へ※雨天の場合※レガシィはその場合は展示しませんのでご了承くださいまだ企画書作成
BP9改S402フルブッシュ交換+たっぷり3ミッション降りたレガシィツーリングワゴンS402(BP9改)へのリフレッシュメンテナンス分解作業は順調で、ミッションも降りましたミッション周りの外した部品の状態は・・・クラッチディスク交換時期な減り具合カバー&フラホ通常通りの摩耗具合クランクシール部オイル滲みありレリーズフォーク定番の減りっぷりとすべて想定範囲内でしたクラッチ交換の際にレリーズベアリングのみ交換でレリーズフォークを換えてないケースを
BP9改S402フルブッシュ交換+たっぷり2バラしレガシィツーリングワゴンS402(BP9改)へのリフレッシュメンテナンス作業を開始!まずは交換部品をひたすら分解(バラし)していきます!!お昼まででフルブッシュ関係の分解作業は終了しました交換と同時作業が必要な一部(エンジンマウントなど)を除いて部品は外れました次は下周り分解時にミッションオイルは抜いておいたので、クラッチ交換に向けてミッション本体を降ろします同時にショックもまだ外れていないので、まだまだバラしま
BC5長期預り中エンジン関連1随分と長らくお預かりしている初代レガシィRS(BC5)当社の予定作業は終わっているのですが、完成した\(^o^)/と敷地内試走(←車検がない)を済ませて最終点検を実施している時に作業した箇所とは全く別の部分に問題が発覚しましたそれがインマニ下のウォーターラインからのクーラント漏れでした発見時はうっすら漏れている感じだったのですが、今朝エンジンを始動したらもっと明確な漏れであっという間にエンジン上部に池が出来ました(涙)足周りのリフレッシュ
おはようございます曇天の群馬県太田市の朝夕方遅くからは雨予報になっており、明日の朝までは雨残るみたいです今晩や明日の朝から週末ドライブに出掛ける方は道中お気をつけくださいさて、今朝は早出してダートラ車MT号の下周り洗車を実施しましたGW前半/後半で走り回りましたが、目視点検では特に問題点はありませんでしたので、次戦北海道ラウンドに向けては一部のオイル交換とタイヤ交換で大丈夫そうです仕事の方は・・・GW期間の預かり車両は2台だったのですが、昨日時点でBC5の作業もいったん
6/28-29恒例スバルフェア開催決定!当社店頭の恒例行事を今年も開催いたします★営業時間6/289:00~19:006/299:00~18:00※作業最終受付17:30※★事前予約絶賛受付中気になる商品あればHPの問合せフォームから見積り依頼してくださいフォーム送信⇒見積送付⇒内金決済⇒ご成約&部品手配⇒イベント当日に作業(※時間予約はNG)という”流れ”になります□参加企業(5/10時点)CUSCOアドバイザー(柳澤部長&某氏
昨日開催が発表された「謎のイベント」HarunaSUBARUFES2025!というイベント名称のようです開催日程2025年7月27日(日)開催場所群馬県伊香保ステートリンク主催D'zガレージと、現時点で分かっているのはコレだけどんなイベントなのかは分かりませんが、イベントアドバイザーにSUBARUのデザインも担当していた手島さんという方が関わっているとの事(写真の車両も手島さん所有車両だと思われます)まだ詳しいリリースが出ておりませんので、どん
インプレッサ(GC8)のお客様に交換予定のフロントハブ部品コレですが、PCD114.3なんですよ!一般的にはGC8を114.3化するには①PCDチェンジャーを使用②GDB-E以降のハブ&ハウジング+ショックも交換してと言うのが多いと思います。当社でも特に②はこれまでに何台も施工実績あります。で、今回ご紹介は③の方法です。ハウジングはGC用ではなくGDA用を使用ここはGC用が廃盤になってしまったというだけの理由ですが、年数的にハウジング再使用は走りを楽しみユー
【長文】車検のついでに…は止めませんか?4月になって急に増えた問合せが『車検』に関して「車検が○○日に満期なので車検を受けたい」「オイル漏れが気になっていたので、車検のついでに直したい」「ついでにフルブッシュ等のメンテを同時にお願いしたい」「ディーラーは一杯で断られた」「今の状態では車検NGと言われて困っている」「どうにかならないか?」「ディーラーで部品廃盤と言われ困っている」などが目立つ相談内容最初の○○日はもう満期まで1週間切ってました💦💦当社
当社の公式ホームページ新しくなってから更新が思うように出来てなかったのですが、少しづつ変更しております公式サイトコチラ今回の一番の変更点は「点検予約の問合せフォーム」の新設ですリフレッシュメンテナンスをご希望頂くお客様の急増に伴い、最近非常に増えている現状診断点検への相談ですが、今までは「日帰り作業予約」か「整備見積依頼」でのご連絡だったので、点検に特化したフォームを追加する事になりました。また、入力内容の一部必須項目も追加しましたので、送信時には必要事項は必ず明記いただき
フォレスター(SJG)のお客様先日のスバルフェアでご成約頂いた部品の交換作業となります◆ブレーキ関係湾岸ストリートパッド前後DIXCELSDローターもう1点はステアリング交換DAMDSS362-RXレッドステッチ純正ステアリングは何か所も表皮が剥がれているような状態だったので、交換後の気分はいいでしょうね写真のような状態になっている方は、社外ステアリングへの交換も検討してみてはいかがでしょうか?併せて点検も実施・ロアアームブッシュもう定番の状態
フォレスター(SJG)のお客様一定走行距離を走行しているという事で、予防メンテナンスとしてのラジエーター交換をご用命いただきました純正ラジエーター本体純正サーモスタッド純正ラジエーターキャップ純正ラバー上下純正サーモキャップダクトKITクーラントS-429C以上の内容となります
レヴォーグ(VMG)のお客様今のSUBARU車では定番メンテナンスとなるフロントロアアームのブッシュとボールジョイント交換をご用命いただきました純正ロアアームブッシュフロント純正ロアアームブッシュリア純正ボールジョイント純正ボルト&ナットアライメント(フロントのみ)以上となります今後はリア周りのブッシュ交換にもご興味があるとの事でしたので、ご相談をお待ちしております
BP9改S402フルブッシュ交換+たっぷり4下準備順調に作業進んでいるS402(BP9改)へのリフレッシュメンテナンスバラす工程は終わったので、組付けに向けた下準備作業となります。まぁ、この下準備が地味に時間を要するので、ここからは時間掛かりますTEINEnduraProPLUSショックSTIアッパーマウント前後スプリング※現車流用純正Hメンバーブッシュ&カラー純正クランクシールリア+Oリング+カバー部純正シフトロッド部
エンジンメンテナンス中のレガシィツーリングワゴン(BPE)右バンク側のオイル漏れの修理にはヘッドガスケットの交換が必要になります。また、今回はオーナー様のご希望で左バンク側もガスケット交換を実施します水平対抗6気筒3000ccエンジン(EZ30)は当社でも降ろして分解整備する機会は殆どありません。久し振りに見てますが、このエンジンが今は無いことが残念ですねスバルの6気筒エンジンはSVX→BHE/BEE→BPE/BLE→BRMと3.3L〜3.0L〜3.6Lと変遷を遂げましたが、それぞ
レガシィツーリングワゴン(BP5)へのメンテナンス作業バラしが終わったので、交換部品の準備(箱と袋から出す)コレが地味に時間掛かる作業です。今回はフルブッシュ交換+αになりますが、前後ハブはメンテ済みで交換なしブレーキ関係もメンテ済みでしたので、今回は着手しません。部品並べ終わったら『下準備』を進めますまずはブッシュ交換リア周りのリンク類のブッシュ交換からトレーリンクリンク前後ブッシュラテラルリンクアッパーIN/OUTブッシュラテラルリンクリアブッシュ
レガシィツーリングワゴン(BP5)のお客様定番ですが、マニュアルシフトがぐらぐらになってしまったという事で、その周辺メンテナンスとなりました今回はついでにシフトリンケージをSTI製品に交換となりましたSTIシフトリンケージ純正シフトジョイント部ブッシュ&カラー純正Hメンバーブッシュ純正リンケージリア側ブッシュ純正ミッションマウント以上となりますリンケージジョイント部は見事にブッシュが粉々になっておりましたSTIリンケージも室内側ジョイントは新し
VM4CVTフルード交換レヴォーグ(VM4)で初来店のお客様CVTフルード交換をご用命いただきましたCVTフルードSuperCoast基本点検以上となります点検は問題点もありませんでした
おはようございます昨日の夕方からしとしとと雨降り続く群馬県太田市の朝当初の予報では朝には止むはずだったのですが、ちょっとずれ込みそうな感じです視界も悪くなってますので、ドライブでお出掛けの方は普段以上に周囲に注意して走行ください本日は朝から夕方まで予約フルな状況です明日も予定埋まっており、新規及び飛込みには対応できませんのでご了承くださいで、ちょっと昨日の出来事ですが・・・午後に飛込みでご来店のお客様が点検をご希望頂きました本来は「完全予約制」なのでお断りするのですが
レガシィB4(BL5)へのセンターデフ交換の続き新品のセンターデフ本体を組付けながらのクリアランス調整調整が終わったら組付けでミッションは完成搭載前に大切な確認事項(クランクリアシールからのオイル漏れの有無)を実施今回は問題なくキレイだったので元に戻して搭載準備完了搭載前にミッション側の小部品(レリーズベアリング&フォーク)を交換今回のシフトフォークの摩耗具合は中々なレベルでしたココが摩耗してくるとフィーリングも悪くなるので、クラッチ交換の際は必ず交換をお勧めします定
BC5長期預り中エンジン関連4一旦完成レガシィRS(BC5)への水漏れ修理作業は無事に作業終了作業前から気になった問題点もクリアになってひと安心ですで、もっと他の作業がまだ残っているのですが、部品待ちなので再び冬眠状態に・・・エンジン関連の作業の方は錆が目立ったウォーターパイプは錆落とししてリペイント処理を実施他の部分も分解しなくてはいけない配管は今回は手を付けませんでしたタービンの水回り配管も塗装して組付け交換できるホースは使えそうなホースを探し一部加工もしてあ
WIDEボディが決まっているインプレッサSTI(GDB)が入庫今回はタイミングベルト関連の交換作業とオイル交換をご用命いただきました純正タイミングベルト純正ベアリング・テンショナー関連純正オイルポンプ純正ウォーターポンプ純正EXカムスプロケット純正ホース・サーモ等BILLONクーラント※お客様が準備ミッションオイルLOVCASPORTリアデフオイルSuperCoastという内容です大きなトラブルもなく無事に作業完了※この投
新型BRZ(ZD8)のお客様東京オートサロンで発表されたワークの限定色ホイルWORKZR1018×8.5J+47マッドネイビー300本限定こちらを先日ご要望いただきメーカーに確認したらまさかの最後の1セットという事で、オーナーさん即決今週平日に入荷していたので、先日お預かりしていたタイヤを組付けて準備していたので、本日交換となりました独特な色合いがありですねでも、限定で最後の1セットだったのでもう入手出来ません※お店さんに在庫あるのを探してください
レヴォーグ(VMG)のお客様燃料ポンプの交換と気になる部分の点検でご来店いただきましたまずは燃料ポンプの交換を純正燃料ポンプAssy純正パッキンAssyなので、サクッと交換で、点検の方ですが、、、盛大にオイル漏れしております漏れの原因箇所がハッキリと特定が出来ませんでしたが、エンジンオイルである事は確実でした。実はこの症状は以前入庫時点でも見つかっていたので、「ちょっと深刻なのでディーラーさんに一度相談してみてください」とお伝えしていたのですが、ディーラーさんに
フォレスター(SJG)のお客様先週末からのお預かりでメンテ+カスタマイズの作業を実施今回のメインとなる(←最初に成約)のはエンジンマウントの交換です純正エンジンマウントCUSCO強化ピッティングストッパー純正ホース類(タービン周り)クーラントS-429C補充による少量純正ガスケット過去に投稿で取り上げましたが、DITターボ車のエンジンマウント交換は大変です画像のようにタービン&エキマニを纏めて降ろさないとエンジンマウントにアクセスできませんまた、画像
CVTからのオイル漏れ修理作業中のアウトバック(BR9)降ろしたミッションからコンバーターを外したら見事にオイル漏れ折角バラしたついでなのでベアリングも交換しましたが、メインとなるのはオイルシールとOリングちょっと素材どうにかならないのかな?というのが素直な感想ですOリングが何か所かあるのですが、交換しようと触るとポキッと折れます。う~ん、この品質では漏れても仕方ないような気がしますし、どの部分がダメで漏れていたのか特定が出来ません他のCVT搭載車両でも同様の漏れ具合は確認し