ブログ記事335件
ネットで検索してみると片側手術でも両側手術でも代償性発汗や、その他の後遺症に苦しんでいる人が増えている。ブログ等で情報発信をしない方も含めるとすごい人数になるだろう。なぜ、こんな手術がいまだに行われているのか?なぜ、医師は手術前に後遺症についてきちんと説明しないのか。心が痛まないのだろうか。ETS手術は、国が禁止すべきだ。少なくとも未成年は禁止しなければ一生を台無しにしてしまう人がいまだに増えている。WEB上で不特定多数の人に対して手術治療の有効性
3月ですね〜朝起きて、私がガスファンヒーターをつける。ヒータに室温が表示されるのですが、今まで、朝イチの室温が15度くらいだったのに、今朝は19度だった急な上がるな〜最近は5月でもう半袖だもんね「また暑い季節が来るなー」と憂鬱になりつつも、あと2ヶ月くらいはまったり過ごそうと思います
今日は娘の体育祭です!!中学生なので、フラッと見に行ければいいくらいなのですが、何を着ていいか分からず、ボーッとしながら化粧してます…スマホいじり始めてブログ書いてますどんなママと会うか分からないからちゃんとした学校の方がいい!?ちゃんとしたいけど、体育祭だからカジュアルな感じがいい!?今日は27度だから、何着たらいい!?分からないなー。汗のことを考慮した上で、誰か私に全身コーデしてくれないかなー
議員さまに日本人の海外リバーサル手術受診状況について追加の資料をお渡ししました。全額自費で執刀医の紹介も協力も無く、多くの方々が健康面だけで無く金銭面においても被害を受けている実態が明らかになりました。私のお願いに、快く資料をまとめて提供して下さったまるとんさんに、御礼申し上げます。ETS手術は現在においても医療水準として未確立であり、自由診療としても世に出しておくべきでない実験領域の手術なのです。https://x.com/KawadaOffice
このブログ、早いもので個目の書き込みとなりました〜❗️今まで黙って隠して生きてきた分、ブログに溢れ出てしまいました(笑)私の汗対策グッズを紹介します暑さをしのぐ方法やグッズなど、みなさんのオススメあったら教えてください私の夏のお出かけセットは、こんな感じです。・着替えの下着(キャミソール)・汗拭きシート(メンズのものが冷たくて気持ちいい)・ハンカチで包んだ保冷剤・氷たっぷりの水筒(麦茶)・濡れてもいいと開き直る気持ちなかなか有効な方法を見つけられないまま、毎年、夏が過ぎ
私は2019年、四谷の某キューブでETS手術を受けました。子供の頃から手汗に悩まされていた私は、それを治す方法があるとインターネットで知り、とても喜んだ記憶があります。あらかじめ「交感神経を切ると代償性発汗が少なからず出る」という説明が主治医からあったものの、ひどい代償性発汗がでるのは1~3%で安全性は高く、安心していいと言われた記憶があります。(ホームページにもそのような説明がありましたが、今はその文言は削除されていました…)実際手術をして、術後1.2年は代償性発汗も少なく調
参議院議員で医療問題に精通されており、「いのちを守る」活動をされている先生にETSの健康被害についての詳しい資料を見て頂くことが出来ましたこのような医療問題が国内にある事を理解して頂き、心より御礼申し上げます。今後も、関係省庁への働きかけに必要な資料提供をしていきたいと考えています。ETS被害に苦しんでおられる方は、お手紙や資料提供などして頂けるとより事態の深刻さが伝わると思います。いのちを守る参議院議員川田龍平lit.link国会議員、SNS、画像、音楽、動画、
仕事上、お客様のところへ訪問することがあります25℃近辺の今日この頃ジャケット羽織って、気を遣って、…汗かきますわ訪問後はソッコーでジャケット脱ぎますもし誰かに脱いだジャケットを持ってもらうことあれば、ジャケットがシトシト濡れて、濡れたせいでヒンヤリしてるのバレるだろうなぁ帰社後、ジャケット脱いで仕事の続きをするけれど、ジャケットの下に着てたものなんて、完全に濡れてるよだって、ジャケットまでシトシト濡れるほどなんだから「汗くさいとバレている!?」と肩身狭くしながら、仕事に
メカにめっぽう弱い私説明書を読んで、なんとか初めてダーマドライを使って手汗・足汗の治療をしてみましたまずは私が実験台私はETS手術の影響でまったく手汗は出ないから、手は治療する意味なしということで、足で試してみました。電気の流れる金属板の上にタオルを敷いて、水を500ml入れます。ビビリ〜な私は最小の電流から徐々に強くしてみる。左足より右足の方がビリビリきたふくらはぎ下あたりまで、ビリビリの余韻が来る右足の薬指あたりが特にビリビリして若干痛いという感じでした。20分間、じー
下記の様に変更したらどうかと思います。現在ETS手術後、代償性発汗や他の合併症が起こる方がいます。変更後ETS手術は、代償性発汗を起こして手の汗を止める手術です。このほうが、患者にはわかりやすいしあとでトラブル起きないと思います。切って食ってる医者には不都合だけど。
以前のブログで書いた【ラピフォートワイプ】使ってみました天気予報を見ると…30度超えの日々が続きます。げんなりするわっ『【脇汗】ラピフォートワイプ処方していただきました』先日、皮膚科に行って、脇汗抑制の【ラピフォートワイプ】を処方していただきました私は、脇汗に悩んでいるというか…全身の汗に悩んでいるんですけどねラピフォートワイ…ameblo.jp仕事では、この時期外回りが多くて。慣れない方とのお話がそこまで得意ではない私には、テンパる要素がいっぱい暑い&緊張&テンパリで、汗かく
朝から汗と戦いです昨日、いつものごとく、出社後に会社のトイレで下着を着替えてたんです。(個室は3つ)トイレで、ズボンの下に履いていたスパッツを脱ぎ、上半身の下着も一式着替える。そして、汗拭きシートふきふき…ガサゴソ、シャカシャカ…着替えた下着をビニール袋に入れて〜汗拭きシートのパッケージ開けて〜明らかに用を足してるだけではなさそうな雰囲気(音)は、個室の外にいる人でも分かると思いますせっせと個室で身支度して、個室を出たら、同僚が手を洗っていた〜何してたんだろ?って思っ
この1週間、長女は寝る前に手汗を抑える『アポハイドローション』を塗って寝ました感想を娘に聞いたところ、「手汗減った」「塗らないよりいい」とのこと。手汗が止まるわけではないから、ノートを書く時は、やっぱりハンカチを敷きたいみたい。紙はシナシナになると…うーーーーんでも、「減った」ということは喜ばしいこと「ママの子供の頃にもあったらよかったのにねぇ」と。。優しいじゃん手汗が止まるわけでもなく、塗ってもノートはシナシナになるわけですが、娘がそういうことを言ってくれるってこと
前回のブログで、イオントフォレーシスをしている娘のお友達家族を知りまして…『2つのイオントフォレーシス』素敵な出会いがありまして中学生になって半年、娘に仲の良い友だちができましたその子に「手汗が多くて、イオントフォレーシス(電気ピリピリの汗を抑える治療マシン)」…ameblo.jpイオントフォレーシスとは汗の多い手のひら、足のうらを水道水の入った容器の中に浸し、10~20mAの直流電流を流す方法です。電極の上にガーゼやスポンジを乗せ、手のひらを密着させ手足が水に沈んでしまわない程度に水
各大学病院を受診して先生方のお話を伺った結果では、ウィキペディアに書かれている認識が先生方の意見とも一致しています。交感神経遮断術-Wikipediaja.wikipedia.org「交感神経節の切除をしていない術式は不正診療であり、神経節を取ってあれば後遺症は発症しない」と主張する方は大学病院の先生方には一人もおらず、過去に、東京地方裁判所事件番号令3(ワ)第12882号令4(ワ)第24024号の裁判争点の中でも、医学的根拠がなく、9割の患者に代償性発汗
今日も絶賛外回りですお尻、太ももあたりの汗を吸えれば…と思って、今日はスパッツ(膝上までの長さ)を履いて、ズボンを履いてます。汗を吸ってほしくて履いてみたけども、スパッツが暑くて汗かくのでは!?スパッツ履かないで通気性をよくした方がよかったかなぁ。脱いだスパッツをバッグに入れて仕事するのも嫌だから、今日はこのまま過ごす予定だけどさぁ。何が正解なんだろなー
これが運動後の写真だったらまだ理解しようもあるんですがね・・・多くの病院でお勧めしている「初回片側手術」の結果です。背中と、お尻です。暑い日に、家の中にいるとこうなります。結局身体は、どこか繋がっているところから汗を出そうとして必死なわけです。片側なら半分・・なんて理屈は通用しませんでした。専門医に手術してもらっただけに、残念です。ですからETS手術は危険な手術です。受けてはいけません。
各医療機関は代償性発汗、その他の後遺症で日常生活が送れなくなった方の正しい人数の公表をして欲しい。今のやり方では医師が「病的である」と認めなければカウントしなくてよいことになっている。命を絶つ人も出ているのですからふざけていないできちんと公表して欲しい。厚生局にはしっかり指導して欲しいし、医師には良識ある行動を期待する。人数を公表させればETS手術を受ける方はいなくなる。
ETS手術を受けて後遺症に苦しんでいる現役国家公務員の方が無事、障害厚生年金3級受給が決定しました。つまり、日本年金機構ではなく国家公務員共済組合が認めたことになります。全国で初めてのケースです。この手術に関しては、泣き寝入りはいけません。一部の心無い医師のやりたい放題を世の明るい場所に出さなければいけないのです。大変ですが行動を起こしましょう。
素足でサンダルを履くのは無理。家に帰ったら靴下なんてすぐ脱ぎたい!!なんて言う、裸足LOVEな人には理解しがたいと思うけど、汗かきにはそれができない。なぜかって。汗かきに裸足でサンダルは、ほんとに不快なのです。ビーチサンダルで水溜まりに入り、いつまでも水が残ったままサンダルを履いてる感じ。不快感よ、伝われ~以前、友人に『夏に靴下暑くない?なんでサンダル履かないの?』って言われたことがある。『だって、スニーカーの方がラクじゃん』なんて、強がってしまったが…わたしだってサンダル履き