ブログ記事490件
メカにめっぽう弱い私説明書を読んで、なんとか初めてダーマドライを使って手汗・足汗の治療をしてみましたまずは私が実験台私はETS手術の影響でまったく手汗は出ないから、手は治療する意味なしということで、足で試してみました。電気の流れる金属板の上にタオルを敷いて、水を500ml入れます。ビビリ〜な私は最小の電流から徐々に強くしてみる。左足より右足の方がビリビリきたふくらはぎ下あたりまで、ビリビリの余韻が来る右足の薬指あたりが特にビリビリして若干痛いという感じでした。20分間、じー
このブログ、早いもので個目の書き込みとなりました〜❗️今まで黙って隠して生きてきた分、ブログに溢れ出てしまいました(笑)私の汗対策グッズを紹介します暑さをしのぐ方法やグッズなど、みなさんのオススメあったら教えてください私の夏のお出かけセットは、こんな感じです。・着替えの下着(キャミソール)・汗拭きシート(メンズのものが冷たくて気持ちいい)・ハンカチで包んだ保冷剤・氷たっぷりの水筒(麦茶)・濡れてもいいと開き直る気持ちなかなか有効な方法を見つけられないまま、毎年、夏が過ぎ
お越し頂きありがとうございます40代専業主婦。夫と猫一匹と暮らしています毎日のなんてないことから、旅行・コスメ・にゃんこ等など…ジャンルにとらわれず投稿中。お気軽に「フォロー」「いいね」下さると投稿の励みになります寒い…寒すぎるぅ…こんな寒い中、イオントの予約をしていたので、ちゃんと行った自分エライ【エクスプレス便】追跡可能!ダーマドライトータル(リニューアル版)DermadryTotal-手・足・脇の過剰発汗の治療用イオントフォレーシ
シンプルインテリアと北欧雑貨植物が大好きな在宅ワークママです夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らしです少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて数年前から断捨離に励んでいますどうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*当ブログにはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています高校三年生の娘ちゃん。昔から手汗が酷い〜とは言っていましたが体質だし仕方のないことだと思い過ごしてきました。特に困るのは試験の時だそうでテスト用紙が汗で湿るため紙に当たる部分の手の側
退院後、いつもの生活に戻ると、鉛筆が滑らないハンカチを敷かなくてもノート書けるなんてすばらしいと思いました。ただ、やはり5月〜10月初旬くらいまでは辛かったです。制服が…ブラウスしんどーいチャリ通でした学校に着く頃には、背中の汗ダラダラです15分くらいの距離なのに下り坂が多かったのに教室に着くと、体操着に着替えてました。体育でもないのに着替えてるって…でも、朝会とか『制服じゃないとだめ』というときは最悪でした。ハンドタオルを背中に入れると、少しブラウスと背中の間に隙
Yahoo!ニュースで、デンジャラスノッチさんの娘さんのお話が掲載されていました。https://www.google.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/7bcb835b5706340f68752dd5b0dbbd3786237d87「デンジャラス」ノッチの次女、完治困難な異汗性湿疹で“電流療法”1年ごしの成果に妻も満足「痛みの方が耐えられる」(ねとらぼ)-Yahoo!ニュースお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチさんの妻・佐藤友美さ
今回は、しっかり多汗症ブログですアメブロの画面上に、広告出てきますよね今までは白髪染めとかウィッグとか、サプリメントとか…【年相応】と思われるものが表示されていました。クリックしないもんねー。自分アラフォーだしな…分かってるね、広告さん。しかし、まだウィッグは不要ですよ昨日、こちらの多汗症のクリニックの広告が出てたのです。今までも出てたのかな気づかなかっただけなのかな私、ハッシュタグで多汗症系のワード載せてるから山本英博クリニック代償性発汗とは|山本英博クリニック渋
素足でサンダルを履くのは無理。家に帰ったら靴下なんてすぐ脱ぎたい!!なんて言う、裸足LOVEな人には理解しがたいと思うけど、汗かきにはそれができない。なぜかって。汗かきに裸足でサンダルは、ほんとに不快なのです。ビーチサンダルで水溜まりに入り、いつまでも水が残ったままサンダルを履いてる感じ。不快感よ、伝われ~以前、友人に『夏に靴下暑くない?なんでサンダル履かないの?』って言われたことがある。『だって、スニーカーの方がラクじゃん』なんて、強がってしまったが…わたしだってサンダル履き
明日は、日本テレビの取材日です。ETS医師のやっていることを、証拠を元に伝えてきたいと思っています。それから、当局の皆さんとくに、ETS被害者に対して心無い対応をしていただいた渋谷保健所の担当者様頂いたご返信内容と電話でのやり取りはメディアにそのままお渡しさせて頂きます。ご了承ください。
お友達とお散歩がてら30分くらい歩いて、某プチプラのお洋服屋さんに行きました。久しぶりの汗染みパニック私の服装は、・黒のチェック柄の半袖チュニック(厚手)・グレーのカーディガン・黒パーカーはい、ダークな配色ですね日向は暑く感じて、歩いてる最中に黒パーカーを脱ぎました。グレーのカーディガンが一番上に来ました。チュニックは厚手だし、汗かいてもしっとりするくらいだと思って安心していました。でも、服屋さんについてビックリグレーのカーディガンに汗染みてる厚手のチュニックを汗が通り
ETS手術を決めたのは、今から20年以上前のことです。当時、我が家にインターネットはなかったですし、母はどうやってETS手術のことを知ったのかよく分かりませんが、都内の病院を予約してくれました。電車に乗って上京。地元じゃ手術できないことなのかと思うと、「やっぱり私はレアなんだ」と再認識しました。自意識過剰かっ(きっと今は地元でもできるのでしょうけど)初回の通院で、私は【レベル3】と言われました。ショックというより、「やっぱりな」でした。※【レベル3】水玉ができ、汗が滴り落ちるくら
当時のことはあまり覚えてません…前のこと過ぎて。参考にならずごめんなさい。(それでブログ書くんかい)麻酔は、肩の骨に食い込むかのように痛かったです手術前は確かごはんが食べられず、お腹ペコペコでした。病室で見たテレビで【水そば】がとてつもなく美味しそうに見えました。※【水そば】めんつゆではなく、名水につけて食べるおそば麻酔から覚めて、手がカラカラに乾いていたことに感激しました傷口は脇の下に1cmくらい。痛みもない。(今もすこーし傷跡がありますが、全然目立ちません)満足‼️めで
なんとか受験を終え、大学生になりました。地元を離れ、一人暮らし。選んだ先は、雪国夏はやっぱり暑かったけど、寒い期間が長かったし、好きな服のものばかり着ることができたから、高校生のような苦しみからは解放されました。(正しくは、好きな服というより、汗が目立たない服)Tシャツにジーパンとか、カジュアルスタイルだったので、相変わらず汗かいてたけど、普段の生活なら目立つほどではなかったと思いますほとんど白ばっかりだけどね
最近、皮膚科で導入が進んでおり以前よりも効果もグッと高くなってきておすすめの治療法子供が試したら効果絶大で手汗に悩んでいる人の第一選択と言っても良い。つまらない副作用もなし。なぜ最初にこの治療方法を勧めないのかな。最近は、こういった家庭用も販売されており、なかなか、侮れない効果があります。京都発汗ラボ手汗・足汗のお悩みに!私たち京都発汗ラボは、汗にお悩みの方に寄り添い、具体的なsolutionを提示できる企業を目指し、活動しています。www.amazon.c
私は手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)です。最近ではテレビCMも流れているから、耳にしたことがある人もいるんじゃないかと思います。少なくとも5歳くらいには文字通り「手に汗握る」子どもでした。手掌多汗症とは?(ネットより)『多汗症とは腋の下、手のひら、足の裏、頭部などに左右対称性に異常に発汗する病気(原発性局所多汗症)です。このうち、手のひらに日常生活をするうえで色々な障害をもたらすほど発汗する病気が、手掌多汗症(手のひらの多汗症)です。手のひらに汗を異常にかく方の大半(ほぼ100
長女は、私に似て手汗に困っています。そして、前回のブログでも少し触れましたが、アトピー性皮膚炎でもあります。苦労かけて本当にごめんねと思います。娘の肌は、何度掻きこわして悪化したことか…体に汗をかくかゆくなる手汗の手で掻くさらにアトピーが悪化するのエンドレスです。手汗がここでも厄介者なのです小さい頃は、朝起きたら布団に血がついていることもよくある話。全身掻き壊した傷だらけでした。小学生になり、寝てる間はコットンの手袋をするようにしました。(爪で肌に傷がついてしまう
今日は娘の手汗の通院日でした移動中に娘が、「学校のA君に、私が手汗で病院行ってること話したら、A君も手汗は出るって言ってたよ」えっ手汗のこと友達に話すんだへ、、へぇ〜私は子供の頃、「手汗出て困る」ことを友達に話したことなかったよ隠したいとさえ思っていたよ友達に言うことは悪いことじゃないし、「小さい頃の私と性格違うんだな〜」と思って、ビックリすると同時にちょっと嬉しい。大人になって思うのは、「自分はこういうことに困ってます」って言えた方が楽になれるんじゃないかと思ってます
手掌多汗症の治療は塩化アルミニウムの塗り薬を処方されることから始まることが多いと思う。塩化アルミニウムによる外用治療、イオントフォレーシスボトックス注射による注射療法、内服治療などが有名なところだ。最近、アポハイドローションなど新薬の保険適用承認も進んでいるがレベル3ともなると、これらの方法では効果が乏しいことが多い。だから、酷い手術療法が生き延びているのである。そんな中これまでとは違う作用機序をもつ薬が開発されていて発売まで間もなくだという情報がある。大阪大学と
代償性発汗は有名ですけど自律神経を損傷してしまうわけですから実にいろいろな後遺症が出ます。初回手術後、右目で文字が読めなくなりました。10年以上通っている慶応義塾大学病院眼科へ行ったら・・・中心視野欠損です。理由を話したら、叱られました。眼は自律神経のかたまりだと・・・
これが運動後の写真だったらまだ理解しようもあるんですがね・・・多くの病院でお勧めしている「初回片側手術」の結果です。背中と、お尻です。暑い日に、家の中にいるとこうなります。結局身体は、どこか繋がっているところから汗を出そうとして必死なわけです。片側なら半分・・なんて理屈は通用しませんでした。専門医に手術してもらっただけに、残念です。ですからETS手術は危険な手術です。受けてはいけません。
各大学病院を受診して先生方のお話を伺った結果では、ウィキペディアに書かれている認識が先生方の意見とも一致しています。交感神経遮断術-Wikipediaja.wikipedia.org「交感神経節の切除をしていない術式は不正診療であり、神経節を取ってあれば後遺症は発症しない」と主張する方は大学病院の先生方には一人もおらず、過去に、東京地方裁判所事件番号令3(ワ)第12882号令4(ワ)第24024号の裁判争点の中でも、医学的根拠がなく、9割の患者に代償性発汗
手汗を解消すべく受けたETS手術。術後、20年ちょい経ちました。つい先日、手術前の感覚を忘れているなーと思ったことがありました。小学生の娘は今、学校行事で2泊3日で雪山へ行ってますその準備で…学校からのお手紙では、「保温性のある肌着」とあり、これはヒートテックとかそういうことだよねすでに参加した学校の子の話では、建物の中は暖房が効いてて「暑いくらいだった」と。現地でのイベントとしては、火起こし体験したり、ダンスしたりするそうです私の感覚では、「暖房の効いた部屋で、
ETS手術は、2泊くらいの入院であっという間でした。夏でしたが、夏休み中ではなかったので、学校を数日休みましたそこでです❗️大人になって疑問に思うこと。「手掌多汗症でETS手術をした」ということは、隠すべきことだったのか学校への休みの連絡は母がしましたが、「風邪で休む」ということになっていました。なので、学校へ復帰後、私は『病み上がりの私』で過ごしました。でも、大人になって思うのは、『隠すこと=周りにヘルプを出せない』という、孤独な戦いになるということ。当時の私は、手汗は隠
本日、ついに届きましたダーマドライロサンゼルスから、遠路はるばる、やってました〜追加の手数料は、2,330円でした。(説明文では約4,000円とのことだったので、思ってたよりも安くてホッとしました)まずは、説明書読んで…使い方覚えないと
昨日は、約2年ぶりに健康診断に行ってきました〜今まで、会社員だった時は、夏に集団健診がありました健康チェックのはずなのに、汗が大丈夫かどうかで頭がいっぱいになる特にいやだったのは、身長、体重素足で機械に乗るのやだ〜汗で水滴付いちゃう。胸部X線淡い色の検査着ほど恐ろしいものはない…心電図背中が直接ベッドに接するじゃない?ベッドが汗で濡れちゃう腹囲測定メジャーが濡れるよ?しっとりしてるところを触られるのもやだーそんなこんなで、今までの健診時は、ハンドタオ
すっかり冬になりました。みなさん風邪ひいてませんか朝起きて、まず暖房スイッチONごはん作ったり、洗濯干したり、なんなかんやバタバタしてるうちに汗だくになります。特に胸あたりキャミソールは濡れるほど汗をかき、パジャマもしっとりしている。(出発直前に私服に着替えるスタイルです)私は今、冬用パジャマではなく、春秋用って感じの薄手の長袖パジャマです。パジャマって、毎日洗いたくないんだけど…洗濯物がわんさか夏よりもずーーーっとマシですよでも、やっぱり暑いとすぐ汗かいちゃ
先日発売された手汗の治療薬、アポハイドローション製剤見本を頂いたので早速自分でも使用してみました手に出すとこんな感じ刷り込むとあっという間になじみましたローションなので、とてもサッパリしかもアルコール入りなので乾きも良いです寝る前に塗って朝起きたら洗い流すだけべたつきも気にならず使いやすそうです。手汗でお悩みの方、ご相談お待ちしております今日は何の日、ちば県民の日~千葉県150周年だそうです
こちらは昨日、最高気温は10度以下、しとしと雨が夕方まで続きました恥ずかしい話だけど、ブログだし書いちゃおー(顔が見えなくていいのか悪いのか)昨日は、障がい者支援のパートで、雨の中結構歩き回りました。長靴にすればよかったと後悔…スニーカーが完全にビシャビシャになりました帰宅後、濡れたスニーカーを玄関に放置今日の朝、娘が玄関で「なんか臭い〜」と。もしや私じゃん?きっとそうじゃん?たくさん足汗かいたスニーカー。しばらく洗ってなかったな(笑)濡れて生乾きになったら、臭い
何を迷っていたかというと…ダーマドライという、イオントフォレーシスの治療ができる機械を買うかどうかです手汗に悩む娘が、イオントフォレーシスの治療ができる皮膚科に通い始めて半年。最初は毎週末に通院していたけど、最近は隔週にしていました。娘「手汗増えた気がする」やっぱり毎週治療した方がいいのか〜治療費+交通費、そして帰りにお昼を食べていく(買っていく)こともあるので、なかなかお金かかるお昼ガマンしろ!というご指摘ありますよね〜。ハハハあとは、「治療中はヒマだ」という娘からの
ETS手術を受けて後遺症に苦しんでいる現役国家公務員の方が無事、障害厚生年金3級受給が決定しました。つまり、日本年金機構ではなく国家公務員共済組合が認めたことになります。全国で初めてのケースです。この手術に関しては、泣き寝入りはいけません。一部の心無い医師のやりたい放題を世の明るい場所に出さなければいけないのです。大変ですが行動を起こしましょう。