ブログ記事368件
今回は、しっかり多汗症ブログですアメブロの画面上に、広告出てきますよね今までは白髪染めとかウィッグとか、サプリメントとか…【年相応】と思われるものが表示されていました。クリックしないもんねー。自分アラフォーだしな…分かってるね、広告さん。しかし、まだウィッグは不要ですよ昨日、こちらの多汗症のクリニックの広告が出てたのです。今までも出てたのかな気づかなかっただけなのかな私、ハッシュタグで多汗症系のワード載せてるから山本英博クリニック代償性発汗とは|山本英博クリニック渋
参議院議員で医療問題に精通されており、「いのちを守る」活動をされている先生にETSの健康被害についての詳しい資料を見て頂くことが出来ましたこのような医療問題が国内にある事を理解して頂き、心より御礼申し上げます。今後も、関係省庁への働きかけに必要な資料提供をしていきたいと考えています。ETS被害に苦しんでおられる方は、お手紙や資料提供などして頂けるとより事態の深刻さが伝わると思います。いのちを守る参議院議員川田龍平lit.link国会議員、SNS、画像、音楽、動画、
明日は、日本テレビの取材日です。ETS医師のやっていることを、証拠を元に伝えてきたいと思っています。それから、当局の皆さんとくに、ETS被害者に対して心無い対応をしていただいた渋谷保健所の担当者様頂いたご返信内容と電話でのやり取りはメディアにそのままお渡しさせて頂きます。ご了承ください。
ETS手術を受けて後遺症に苦しんでいる現役国家公務員の方が無事、障害厚生年金3級受給が決定しました。つまり、日本年金機構ではなく国家公務員共済組合が認めたことになります。全国で初めてのケースです。この手術に関しては、泣き寝入りはいけません。一部の心無い医師のやりたい放題を世の明るい場所に出さなければいけないのです。大変ですが行動を起こしましょう。
メカにめっぽう弱い私説明書を読んで、なんとか初めてダーマドライを使って手汗・足汗の治療をしてみましたまずは私が実験台私はETS手術の影響でまったく手汗は出ないから、手は治療する意味なしということで、足で試してみました。電気の流れる金属板の上にタオルを敷いて、水を500ml入れます。ビビリ〜な私は最小の電流から徐々に強くしてみる。左足より右足の方がビリビリきたふくらはぎ下あたりまで、ビリビリの余韻が来る右足の薬指あたりが特にビリビリして若干痛いという感じでした。20分間、じー
日本皮膚科学会により作成された原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改訂版におけるETS手術の推奨度C-1行うことを考慮してもよいが,十分な根拠*がない*根拠とは臨床試験や疫学研究による知見を指すですからETS医師が力説している術式も何の知見もないってことです。そんなこと続けさせちゃいけません。
あるピアニストの話が本に載っていた。彼女は職業として演奏しておりより高度な演奏技術を取得するためにETS手術をうけて、手の汗を止めた。結果、ピアノを弾くことは出来なくなった。コンサートホールの舞台上でピアノの前に座っていられなくなったのだ。この手術を受けた方ならばおわかりだろう。代償性発汗である。「コンサートホールの舞台上」という空間で本番用の衣装を着用してスポットライトを向けられたら全身からの汗の量は、相当なものだ。演奏云々の前に、そこには座っていられ
2018年7月中旬ETS手術から約3か月状態としては手のひらからの汗はほとんど出ていなく、快適!逆に乾燥しやすくたまにハンドクリームを使ったりしているくらい。それと手だけでなく腕から脇にかけても汗が出ない少し意外だったのは指を組んだり、ゴム手袋なんかを使用すると指のあいだ(水かき)の部分が若干湿る感じがあること。湿る程度で、解放すればすぐサラサラになるので特に不快感も感じていないが、一応、医師に聞いてみたところ、水かきの部分にも手のひらと同じくらい汗腺があるとの事。これは知
ネットで検索してみると片側手術でも両側手術でも代償性発汗や、その他の後遺症に苦しんでいる人が増えている。ブログ等で情報発信をしない方も含めるとすごい人数になるだろう。なぜ、こんな手術がいまだに行われているのか?なぜ、医師は手術前に後遺症についてきちんと説明しないのか。心が痛まないのだろうか。ETS手術は、国が禁止すべきだ。少なくとも未成年は禁止しなければ一生を台無しにしてしまう人がいまだに増えている。WEB上で不特定多数の人に対して手術治療の有効性
確定申告、郵送して1週間ほど経ちました内容的には、イオントフォレーシスの治療のために購入した「ダーマドライ」が医療費控除の対象となるのかは、まだ不明だし、不安。ドキドキ夫の名前で申告しているので、控除対象にならないとか、問い合わせがあるなら、夫に連絡が来るはず。夫は、ほんわかして、あまり追求するタイプではないので、夫に私の意思を引き継ぎましたもし、「控除の対象にならない」とか連絡があったら、「そうですか、分かりました」で終わらせないでほしい。なぜ、対象とならないのか理由を聞い
下記の様に変更したらどうかと思います。現在ETS手術後、代償性発汗や他の合併症が起こる方がいます。変更後ETS手術は、代償性発汗を起こして手の汗を止める手術です。このほうが、患者にはわかりやすいしあとでトラブル起きないと思います。切って食ってる医者には不都合だけど。
この1週間、長女は寝る前に手汗を抑える『アポハイドローション』を塗って寝ました感想を娘に聞いたところ、「手汗減った」「塗らないよりいい」とのこと。手汗が止まるわけではないから、ノートを書く時は、やっぱりハンカチを敷きたいみたい。紙はシナシナになると…うーーーーんでも、「減った」ということは喜ばしいこと「ママの子供の頃にもあったらよかったのにねぇ」と。。優しいじゃん手汗が止まるわけでもなく、塗ってもノートはシナシナになるわけですが、娘がそういうことを言ってくれるってこと
各大学病院を受診して先生方のお話を伺った結果では、ウィキペディアに書かれている認識が先生方の意見とも一致しています。交感神経遮断術-Wikipediaja.wikipedia.org「交感神経節の切除をしていない術式は不正診療であり、神経節を取ってあれば後遺症は発症しない」と主張する方は大学病院の先生方には一人もおらず、過去に、東京地方裁判所事件番号令3(ワ)第12882号令4(ワ)第24024号の裁判争点の中でも、医学的根拠がなく、9割の患者に代償性発汗
議員さまに日本人の海外リバーサル手術受診状況について追加の資料をお渡ししました。全額自費で執刀医の紹介も協力も無く、多くの方々が健康面だけで無く金銭面においても被害を受けている実態が明らかになりました。私のお願いに、快く資料をまとめて提供して下さったまるとんさんに、御礼申し上げます。ETS手術は現在においても医療水準として未確立であり、自由診療としても世に出しておくべきでない実験領域の手術なのです。https://x.com/KawadaOffice
自分が手のひらの汗を自覚したのは小学生くらいの時だったと思う。テストとかあると紙がふやけたり、冬場にポケットから手を出すと湯気が立ったり。高校時代、家で受験勉強してたりすると手だけじゃなく足汗も出てたような。***********************1、湿っている程度。見た目には分かりにくいが、触ると汗ばんでいることが分かる。水滴ができるほどではないが、汗がキラキラと光って見える。2、水滴ができているのが見た目にもはっきりと分かる。常に濡れている状態だが、汗が流れ落ち
2018年4月中旬手術当日(0日目)受付と書類提出を済ませて準備。最初に血液検査をして問題ないとの診断を受けてから、いざ手術へ。何気に落ち着いてて、不思議と手汗も出てない。手術台に横たわって全身麻酔を吸入したら意識の外へ。*麻酔の影響で記憶が微妙だけど、はっきりと意識を自覚できた段階では病室のベッドの上で腕から点滴で抗生剤を入れてた。手術部位に痛みが若干あり、体を動かすのはツラい。あと声が出しにくい。3~4時間かけて、病室で体の回復待ちと、術後のレントゲ
手掌多汗症の治療は塩化アルミニウムの塗り薬を処方されることから始まることが多いと思う。塩化アルミニウムによる外用治療、イオントフォレーシスボトックス注射による注射療法、内服治療などが有名なところだ。最近、アポハイドローションなど新薬の保険適用承認も進んでいるがレベル3ともなると、これらの方法では効果が乏しいことが多い。だから、酷い手術療法が生き延びているのである。そんな中これまでとは違う作用機序をもつ薬が開発されていて発売まで間もなくだという情報がある。大阪大学と
代償性発汗は有名ですけど自律神経を損傷してしまうわけですから実にいろいろな後遺症が出ます。初回手術後、右目で文字が読めなくなりました。10年以上通っている慶応義塾大学病院眼科へ行ったら・・・中心視野欠損です。理由を話したら、叱られました。眼は自律神経のかたまりだと・・・
3月ですね〜朝起きて、私がガスファンヒーターをつける。ヒータに室温が表示されるのですが、今まで、朝イチの室温が15度くらいだったのに、今朝は19度だった急な上がるな〜最近は5月でもう半袖だもんね「また暑い季節が来るなー」と憂鬱になりつつも、あと2ヶ月くらいはまったり過ごそうと思います
これが運動後の写真だったらまだ理解しようもあるんですがね・・・多くの病院でお勧めしている「初回片側手術」の結果です。背中と、お尻です。暑い日に、家の中にいるとこうなります。結局身体は、どこか繋がっているところから汗を出そうとして必死なわけです。片側なら半分・・なんて理屈は通用しませんでした。専門医に手術してもらっただけに、残念です。ですからETS手術は危険な手術です。受けてはいけません。
一気に寒くなって、喉と鼻をやられていますダウンを着て家を出るも、電車内が暑くて背中に汗かいてる…お風呂あがりは暑くて、キャミソールでいると気づいた時には完全に冷えてお風呂であったまった意味がなくなっている…なんてことは、毎年のことです1月からは新しい職場へ転職が決まりました気持ち新たにがんばります社内のゴタゴタをブログで連載したいくらい大変なことになっています。自分の悪口言われるのって、若い頃はとっても傷ついたけど、今やおもしろいくらいです。(退職するから、期限付きだしって
前回のブログで、イオントフォレーシスをしている娘のお友達家族を知りまして…『2つのイオントフォレーシス』素敵な出会いがありまして中学生になって半年、娘に仲の良い友だちができましたその子に「手汗が多くて、イオントフォレーシス(電気ピリピリの汗を抑える治療マシン)」…ameblo.jpイオントフォレーシスとは汗の多い手のひら、足のうらを水道水の入った容器の中に浸し、10~20mAの直流電流を流す方法です。電極の上にガーゼやスポンジを乗せ、手のひらを密着させ手足が水に沈んでしまわない程度に水
素足でサンダルを履くのは無理。家に帰ったら靴下なんてすぐ脱ぎたい!!なんて言う、裸足LOVEな人には理解しがたいと思うけど、汗かきにはそれができない。なぜかって。汗かきに裸足でサンダルは、ほんとに不快なのです。ビーチサンダルで水溜まりに入り、いつまでも水が残ったままサンダルを履いてる感じ。不快感よ、伝われ~以前、友人に『夏に靴下暑くない?なんでサンダル履かないの?』って言われたことがある。『だって、スニーカーの方がラクじゃん』なんて、強がってしまったが…わたしだってサンダル履き
以前のブログで書いた【ラピフォートワイプ】使ってみました天気予報を見ると…30度超えの日々が続きます。げんなりするわっ『【脇汗】ラピフォートワイプ処方していただきました』先日、皮膚科に行って、脇汗抑制の【ラピフォートワイプ】を処方していただきました私は、脇汗に悩んでいるというか…全身の汗に悩んでいるんですけどねラピフォートワイ…ameblo.jp仕事では、この時期外回りが多くて。慣れない方とのお話がそこまで得意ではない私には、テンパる要素がいっぱい暑い&緊張&テンパリで、汗かく
今日はちょっと愚痴になるけどさ、ETS手術はまさに人生を賭ける手術。代償性発汗や後遺症が少なければ手術して良かったと満足できる!しかし代償性発汗やいろいろな後遺症が出て生活のレベルが一気に落ちると手術をした事を後悔して一生、生きていかなければいけない!だから手術は受けて欲しくない!あの時、手術を受けなければ今は普通に暮らせてたのかな?と毎日思いながら生きてるもん!手術する前は代償性発汗について私も調べた。「手術を受けて良かった」ってネットによく書いてあった。病院のホームページに低