ブログ記事383件
早速組み立てました。セントリの組み立て梱包も始まってるのでデスクの上が汚くてすいません本当はウチのアダンキーに組み立てや実走テストをやってもらおうと思ってましたが、デザイナーより早急に組み上げて、とあるパーツのフィードバックをくれと言われたので組み立てました。BAOLAfantasy2致命的な事に取説が存在しません(爆しかし、アッセンブリーで組み上がっている状態で届くので、シャーシへの取り付け程度しか作業はない為、完成まで、どんなに遅くとも2時間もあれ
火曜の祝日にウスカニのLSDを導入する人に出くわし、デフの比較もやると言うので自分もやらせて頂いた自分は入手出来なかったのでこれはありがたいお申し出ありがたくテイスティングさせて頂いたメニューとしてはC-LSDの8ピニ→4ピニ→ウスカニの順にやっていくまずC-LSD8ピニ、スプリングはなんだったんだろ?聞いた様な気がするけど忘れてしまったソフトだっけな?シャーシはRD2.0久しぶりのC-LSD、自分も過去に使った経験があるやはりデフのロック、フリーの境目が雑で不安定、個人的には好
3カ月以上走りっぱなしなので、久しぶりにYD-2に搭載しているC-LSDをメンテナンスしたいと思います😅SX3でもクイックリリース😆コレ本当に便利‼️外見は特に問題ありません。若干のオイル汚れはあります。カバー側も同様ですが、磨耗はあまりみられません。全バラしてパーツクリーナーで洗浄です💦今回は各ギヤの磨耗を抑えるために、買ったけど使ったことがないコチラ↓を使ってみます😄マッチモアSPINLUBEメタルオイルなので金属ギヤには良いかもと考え試しに使ってみます。元々は高
バシッとインストールしてあるZe‼️CK23のC-LSDセットにソフトスプリングOP付けて8ピニオンでご機嫌(●^▽^●)プラスチックのサイドカバーを少し重くなるけどアルミがおすすめでーすカバー締め付けトルクが中々均一に締められる人居ないと思うので💦アルミ使うだけでスルスル🤣8ピニで誰でも\_(・ω・`)コレ昔は俺……あんまり好きじゃなかっンよでも今回はヤバいって‼️ビンビン🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌丸俺……外せませんwC-LSDDIFFERENTIAL/Light
理論派ドリフター448です!!!今回はデフギヤの話です。長文です。ヒマな人は動画も見てください。デフギヤとはデファレンシャルギヤ(Differentialgear)のことです。日本語でいうと差動装置です。仕組みというか、動作は下記動画が分かりやすいです。これは普通の車には駆動方式に関わらず、例外なく付いています。これが無いと走れないと言っても過言ではありません。デフが無いと曲がりづらいのですが、デフの欠点として、スリップしやすいタイヤに駆動力を伝えます。例えば
RINORacingさん日本代理店curiousityRacingから発売されるC-LSDのベルト駆動用。C-LSDを装着したマシーンを周囲の方々から乗らせて貰った事はあり、色々と感じる所・考察する所はありました。結局は自分のマシーンで体感しないと良く分からないなぁ〜と思っていたこの頃。ご厚意で発売前に装着させていただきました。簡単にはなりますが、レビューを。まずは、やる気を感じされられるパッケージ。からの、そのやる気を失うくらいの多い部品量笑でもご安心!ナガンキー社長か
4月8日のリリースより好調にご用命頂いて初回準備数も在庫切れしそうな樹脂製C-LSD(通称、樹脂セントリ)ですが、アルミとの違いは?選ぶ基準ってあるの?と言うのを紹介したいと思います。樹脂製C-LSDforYD-2|CuriosityonlineshoppoweredbyBASErccuriosity.official.ec8,800円商品を見るまず改めてセントリの効果を簡単に説明します。C-LSDはモーターの回転数の上昇に伴って内部のピニオンが遠心力によっ
YD-2は様々なタイプのデフがあり、それぞれ一長一短があり走り比べると変化があり楽しい🎶その中でも今までにない構造のC-LSD先日も改めて組んで良さを実感😊C-LSDに付属していた2種類のVスプリング元々はソフトとハードが付属ピニオン枚数と合わせて呼び方も従来は4ピニソフト4ピニハード8ピニソフト8ピニハードと呼んでいました。そして今回、新しいVスプリングが登場❗️さっそく調達板厚が更に薄くなったソフトタイプ今回のがソフトになるという事は今まで付属していたVスプリング
どうもRC担当熊谷ですっラジドリフターかつアメブロを熱心にご覧になられている皆様なら....知らないハズのないこのアイテムRHINORACING製C-LSD!セントリ、とも言われていますね。スロットルの回転が低いときはデフとしてグリップを稼ぎ、アクセルオン、高回転でデフロック!一気にドリフトへもっていけますさらに、その際のロックするタイミングや挙動を細かく調整できる。ラジドリ用のハイテクデフ!時間がかかりましたがようやく、ホ
YD2ZXにC-LSD8ピニオン化先日までは4ピニオンでも凄い😲と感じたが8ピニオンにしたらヤベ〜なんだ?この加速感C-LSD凄いです凄い凄いとリノが✌️✌️続いてhybrid零にストロングギア⚙このストロング⚙ギアってかなりの重力があるからギア音がカッコイイ音するんですよね〜後はバッテリーを止めるやつ👆にウェイト10g載せてこんな感じにしてみた👇嵩上げしてる中間にも真鍮スペーサーもかましてここの部分にも👇真鍮スペーサーこんな感じになりましたが👇これがどうやら効く効く〜✨✨
YD-2のデフについて過去に書きましたがボールデフが個人的には走り方やコースに合っていて不満もありませんでした。『YD-2ギヤデフボールデフ』私がいつも走るサーキットはPタイル路面です。初めて走った時はキット標準のギヤデフにキット指定のオイルを入れて2カ月走り込みました。特に不満もなく初めから入って…ameblo.jpそんなある日、見つけたコチラ↓RhinoRacing製C-LSD‼️ちょうど4月末に第二ロット分を直接予約することが出来まして、5月末くらいには届いたかと思います。C
年明けからカスジャ、ナックルと立て続けに遠征しています。カスジャの常連さんに聞いたC-LSDの8ピニが意外と良いと聞いたので、久しぶりに仕様変更し、今の自分の走りと合うか改めて試します。YeahRacingのギヤケースは相変わらず整備性が優れていて便利✨現在は4ピニソフト、暫くこの仕様で走っていて8ピニの感覚は覚えていません😅軽く汚れをブラシで落としましたが、外観は綺麗な状態です。そしてピニオン4個を追加して8ピニへ部品点数はかなり多いですが、精度も良くスルスルな回り方です。Vバ
いつもC-LSDの組み方、使い方、そしてその効果!を詳細にご紹介いただいているSliderさん😊今回もブログにて絶妙なTipsをご紹介いただいてます✨(SLIDERさんありがとうございます♪)最近のC-LSDの動向を見ていると、軽量の樹脂バージョンが多くの方に使用されている様ですね☆ただ、意外とこの樹脂バージョンは初回組み立て時に少し繊細さが求められるのも事実!実際組み立てをしてからスムースな作動が得られずに苦労されている方もチラホラお見かけします。自分のメインの行動範囲内でお会いする