ブログ記事1,542件
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です先日出会ったイエルバブエナミント。キューバ発祥のカクテル「モヒート」に使われていることから別名「キューバミント」「モヒートミント」とも呼ばれています。イエルバブエナは、スペイン語で「よい草」「よいハーブ」の意味でシソ科ミント属のスペアミントとパイナップルミントの交配種です。スペアミント精油には、ℓ-メントール成分が含有されていないので、ℓ-メントール特有の作用はないのでは?と思います。ℓ-メントールは、ハッカ
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です3月18日~20日にかけて萩市の萩・明倫学舎で開催されるイベント「香りをまとう✕萩・明倫学舎」『「香りをまとう×萩・明倫学舎」のイベントご案内』アロマリラックスリフレインセラピストカレッジ山口校です萩・明倫学舎は、新たな歴史を刻み始めて5周年を迎えました。今年は様々なメモリアルイベントが開…ameblo.jpイベント期間中は、植物の香りで組み合わせた約20種類の香水を展示します
アロマリラックスリフレインセラピストカレッジ山口校です先日、娘が車を運転し、私が助手席に座っていた時の出来事です。運転中の娘が、「ヒィー」と悲鳴をあげました。何があったのぉ~運転席側のダッシュボードに虫が歩いていました。「カナブンがいるぅぅぅ」と言うのですが、どう見てもカメムシではないですか歩いていたカメムシは、フロントガラスとダッシュボードの隙間に入って姿を消しました。虫が大大大嫌いな娘はさぁ大変今度は、どこからカメムシが出てく
こんにちは、AYAalchemicstudioの瓜田です。独学アロマの悩み、私も経験しました私自身も以前は独学で資格取得を目指した一人。実技だけはスクールに通いましたがこれが想像以上の負担でした。幼い子どもたちを延長保育に預けそれでも遅れてお迎えに行った日々が今でも鮮明に残っています。「もっと効率的に、負担少なく資格が取れたら...」そんな思いから、カリキュラム変更を機に独学で座学を乗り越えた皆さんのために時間も費用も極限まで抑えた新コースを開設しました!独学
アロマテラピーのプロとして活動していくためには幅広い知識が求められます。それは精油だけでなく、基材などアロマを活用していくために必要なものついても深く知っているのは大前提。例えば、植物油。私たちの生活に欠かせない多くの用途に使われていますね。料理からスキンケア、さまざまな健康に良い機能を持つことでも知られていますが、その種類や特性について詳しく知っていますか?それに上手く答えられるのがプロです。その他にも学ぶべきことは、心と体のこと、健康のこと、さ
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です2001年10月に、環境省が日本各地の自然や生活、文化に根ざした香りのある100の地域を「かおり風景100選」としてご紹介しています。山口県は、「萩城下町夏みかんの花」です。かつて、AEAJの会報誌に「萩城下町夏みかんの花」について取材した記事が掲載されたことがあります。その時から、夏みかんの原木があると知っていました。今年の秋、青海島で生活されている方とご縁があり、まだ行っていなかったことを思い出し、出かけ
アロマリラックスリフレインセラピストカレッジ山口校です我が家のフレンチラベンダーが満開です。夕日に照らされると、ウサギの耳のような苞葉(ほうよう)が透けてきれいです。長い花びらにも見え苞葉は、花穂を守るために葉っぱが変異したものです。4枚ほどの苞葉が花穂の先端についていてウサギの耳のようにも見えます。苞葉があるので、花が終わってもまだ咲いているように見えてお得感があります。香りは真生ラベンダー(イングリッシュラベンダー)よりやや弱
5月の満月は"フラワームーン"として知られていますね。その由来は、アメリカ先住民の暦に関係し、5月は多くの花が咲く季節であることから「花の月=フラワームーン」と名付けられたそうです。この季節の満月は、新しい生命と成長の象徴とされています。今日はアロマで彩る満月の夜を楽しんでみましょう。そんな5月のアロマフレンドは🌿ジャスミン1🌿ブラックペッパー1🌿ラベンダー3でいかがでしょうか。アロマブレンドからのメッセージ純粋な心で立