ブログ記事1,720件
ご訪問ありがとうございます!(ちょっと長いです…すみません)今年も2月1日が近づいてきました。次男の中学受験から早いもので、2年が経とうとしています。次男の受験終了とともに私は中学受験生の母を卒業しました。息子2人の中学受験を思い返すといまでもグッと胸を締め付けられるような苦々しさと切なさと走り切ったという充足感とそして懐かしい想いが甦ってきます。私は大阪で生まれて、兵庫県で育ちました。かれこれ40年近く昔になりますが私が小6の時の関西の中学受験は3月1日でした。今
ご訪問ありがとうございます!私がブログを書き始めた理由の一つに次男が小6だった時に、参考になるようなブログを見つけることが出来なかったから…というのがあります。前にも書きましたが、ブログランキング上位を占めているのは、優秀なお子さんのブログばかりです。次男のように底辺を彷徨って、成績上がらずにもがいてるようなブログ、SAPIX生では見つけることができませんでした。そりゃ、成績悪いのにわざわざ書く気にならんわねでも優秀な子がいかに優秀な成績を取ったかなんて、読んだところで落ち込むだけ
2月3日の都立受検日から新学年になったena。長男は新小5になりました。小5…!小4の余裕ある感じから、あと1年で受検生になるという緊張感ある響きになりますね。気が引き締まります。えっと、ワタシだけ。そこで、ena小4を振り返ってみたいと思います。審査項目はこの3点。①学力向上②学習習慣の定着化③楽しく通えたか?①学力向上△ena内の月例テスト的なもの(通称「学判」)は下降気味なので、相対的に見ての△評価。今年は全統小も受けてみて、全国的
ご訪問ありがとうございます。一貫校に通う長女と小5の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて新学期始まりましたね今更ながら春季講習の振り返りです。長女に個別指導をしてもらうことにより『個別指導を検討』ご訪問ありがとうございます。一貫校に通う長女と小5の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく
大泉中等に引き続き、学校見学。行ってきました~、区立九段中等。千代田区民枠が悔しいので対象外にしてましたがああ、、、住まいを千代田区にしていれば・・・住めたかどうかは別にして、情報を持っていなかったこと自体が、悔しいんです。でも通学圏かどうか、やりたいスポーツの部活動があるか、(そして偏差値ボソッ)の3点で選定の結果、志望校ラインナップ追加。ポチ。--------------------なんと言っても立地が凄かった・・靖国神社の、ま隣!!
振り返りではっきりと書いてなかったですが、持ち偏差値について。むーさんの持ち偏差値は。。。四谷大塚合不合第3回~第6回平均で偏差値60ちなみに第5回で大コケしてます偏差値58の壁はどうしたと思われるかもしれませんが…組分けではブログトップの説明にもある通り、4年~6年の間ずーっと平均して偏差値56でした。これは間違いないですCコースを常には維持できず、1回置きくらいにBコースでSSクラスカド番、時々2連続をやらかしてSBにも何度かクラスダウンしました。組分けでは本当
皆さん、こんにちは。国語が苦手な子を持つ母が国語のテストの受け方を語る。果たして需要はあるのか?気にせず書いていこうと思いますっ!あっ一応、上の子は国語は得意でした!だからなんだよっ国語が苦手だからこそ、面談や電話で先生に聞いたり、調べたりしました。国語のテストの受け方①最初に全部の問題を見る。記述が多い、問題数が多いなどを把握する。文章が2題あるときは解きやすい方から。保護者会で先生が言わ
ご訪問いただきありがとうございます!まだまだ5年生もいますよねA÷Bだと割れないからB÷Aで割ろう!というお子さん・・・こういう感覚で算数に取り組んでいるお子さんは仕方ない大人が腹を括って何度でも隣でゆっくり読ませてしっかり考えさせるしか克服する手段がありません今日はそんな「割り算」についてのお話しですまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね!↓↓↓こんばんは!中学受験ア
2月入試は進学先が含まれるので詳細は省きます。2月入試むーさんは1/11の特待合格を御守りに、2月は基本的に持ち偏差値より上の学校のみにチャレンジです。チャレンジといっても全く歯が立たないわけではなく、直前期にやった近年の過去問では、合格点を超える回が各学校でありました。1〜3日とも本人の手応えもあり、算数メチャできたと喜んで出てきた日もあり…でも、結果は2月6日にも書きましたが、2月は1日から5日まで1日1校ずつ受けて1勝4敗埼玉の最終戦を黒星で終わり、
計算しようと思いつつ、ちょっと怖くてやってなかったのですが出してみました、早稲アカでのトータルの塾費用(SAPIXの3回分の模試代も含みます)むーさん、小3の冬期講習(新小4となる2月直前の冬講)からの参戦でした。入塾時期がちょっとだけ早いですが、ほぼ一般的な新小4からと思って下さってOKではないかと過去の費用はこちら『小3費用』小3(2020年12月~2021年1月)の早稲アカ費用の合計。冬期講習会からの参加なのでまだ可愛らしい数字年会費って「年」って言ってるのに毎月
むーさんの2月入試は3日までは連続で受験することが確定しています。これはまだ1日目の結果が出る前の予約投稿です初日で決まった子もいると思いますが、2日や3日が本命の子も多いと思います。むーさんも2、3日に第1、第2志望を受験します。1月とは違った緊張感の中(は意外とヘラヘラししていますが)、疲れも出てくる頃です。1日1日、受験会場にまで来られるだけで本当にすごいです。思うように結果が出ていないこともあるかもしれません。でも、どのご家庭の親御さんもきっと最後まで全力で応援
2024年に次男が中学受験を終え2025年に長男が高校受験を終えついに読むことができたコチラの2作。翼の翼(光文社文庫)[朝比奈あすか]楽天市場勇者たちの中学受験わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき[おおたとしまさ]楽天市場受験生の子どもがいる母親には「ホラー小説」だの「恐怖小説」だの言われていた発刊当時。怖くて読めなかった私でも、ずっと気になってて長男の受験が終わって速攻買いました少しだけネタバレ的なことを含むので、これから読む方で内容を知りたくない
ご訪問ありがとうございます!7月になりました。夏休みがやってきますね。長男の時も、次男の時も中学受験の夏休みは失敗したなと思っています。上位クラスだった長男は、塾が志望校合格までの道筋をしっかり作ってくれていたので、そのレールに乗っかっていれば良かった。そういう点では楽でした。夏期講習はかなりの量でしたが、それをこなせなければ難関校に受かりませんので、ここは塾にお任せで良いと思います。我が家が失敗したのは、長男が塾から渡されていた家庭用教材を歯抜けのようにしかやっておらず、サボって
ご訪問ありがとうございます。一貫校に通う長女と小5の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて私学だからといってみんなが自分と同じタイプというわけではもちろんなくて1年生のクラスとは合わなかった長女隣のクラスや部活に居場所を見出しそれなりに楽しく過ごしていましたが2年生のクラスはまさかの…一番仲良しの子と一緒部活等のお友達が多めの
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!2024年組の皆様、本当にお疲れさまでした。人によっては1月の埼玉・千葉から2月5日まで。いろいろな思いで駆け抜けてこられたことと思います。今日も明日もまだ!という方もいらっしゃるかもしれません。心から応援しています!そし
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!4月9日、第1回合不合模試の結果です。70>社会>65>4教科≧2教科≧算数≧国語>60>理科>55合格判定は、第1志望2校のうち、1校が70%、もう1校が80%。その他もすべて80%でした。素点はよろしくない感じ
コロナ罹患したりPTAで忙殺されたりとでだいぶご無沙汰になりました…夏休みに入り、いくつか授業見学会や学校説明会が開催される中、都立大泉中の説明会へ参加してきました。もともと勤勉な性格ならいざ知らず、そうでない場合、塾の時間や学習難度が高まる中、漠然と勉強…は本人にとってもツラかろう…そこで小5のうちにいくつか見学し、志望校を固めて、具体的にそこを目指す、というように仕向けていきたいと思いまして。だんだん、言うことを聞かない時期にも差し掛かってまして、、だからこそ、自分でエ
6年生後期となり、アメンバー申請を頂くことが増えましたこんなしょうもないブログに興味をもってくださる方がいらっしゃるのはとても嬉しいです!ありがとうございます♡今までは無言申請の方にはこちらからメッセージを送り、やり取りさせてもらった後に承認しておりましたが今後は無言申請の方はスルーさせて頂きますアメンバーの条件はメッセージでだいたいのお住まいの地域、通塾されている塾名を教えて頂ける方定期的にいいねやコメントでやり取りしてくださる方相互アメンバーを承認してくださる方今までは中学受
【成基学園】中学入試分析会その2今年もやってきました各塾の入試分析会。日能研だとオンザロードとしてオンサイト・オフサイトで開催されますが…オン・ザ・ロード2024(関西)|日能研中学入試問題とこれからの学習を考える、関西最大規模の中学入試報告会です。www.nichinoken.co.jpこの記事ではWeb開催で参加できる他塾の入試分析会として、成基学園さんの分析会も申しこんどいたので、その話を。ちなみに23年の時のは下記です。『23年【成基学園】中学入試分析
まだ聞いてみたいことあります。それは、なぜ中受したのか。私自身は、流され…もありますが、(自身も経験者だし、参入スムーズ笑)特に長男には打ち込むものも当時なかったので、この時期ぼんやり過ごすよりは都立受検という「ゴール」を見据えて、小学校の範囲を超えない内容で、思考系の勉強ならやる価値あると考え、参入しました。その割には私自身が後悔したくないのもあり、塾のオススメ全メニュー課金したので結果が伴わなかった点において、費用効果は疑問が残る結果です。得たいものが思考力養成や
ご訪問ありがとうございます。一貫校に通う長女と小5の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて次女の算数がヤベェことになっています長女が日能研に入塾した当初は「塾に月会費払ってるんやから個別指導なんか絶対に行かせへん」って言いのけていた夫も「ユリウスに行けば算数が10点20点上がるならお願いしたいな、、、」と言うようになりましたで
第一志望校、第二志望校の結果です。無事、2校共ご縁を頂きました🌸第二志望校も本当に素敵な学校ですが、ずっと憧れていた第一志望校に進学を決めました。我が家の結果は以下の通りです。栄東:⚪︎(特待は取れず)第一志望校:⚪︎第二志望校:⚪︎ブログを見に来てくださった方、いいねしてくださった方、コメントしてくださった方、本当にありがとうございました☺️まだ戦っている方のご健闘をお祈りします。どうかどうか、桜が咲きますように🙏終了組の皆さま、本当にお疲れ様でした✨
中受の動機に多いものの一つに、「うちの子は高校受験で内申点取れなそうなので」。これで中受参入の意思決定をされた保護者様、英断でございます。実際、1学期2学期と二度に渡る通知票を突きつけられましたが、肌感、定期考査:意欲態度=5:5、いやもっと、4:6なんじゃ?と思います。というのも、中受崩れ、少しはアドバンテージあり、流れとはいえ塾にも通っているので英数は常に90点台。再来のだらしなさや愛嬌のなさはあるものの、「なんとかなるんじゃ?」と思っておりました。五段
闘い終えての感想。親として、1ミリも後悔なし。⚫︎万全の体調で迎えさせてあげられたこと↓これ1月中ずっと飲んでました明治R-1ヨーグルトドリンク48本入り112gR1ヨーグルト乳酸菌飲料アールワンR-148本ヨーグルト飲料飲むヨーグルトのむヨーグルト明治ヨーグルトr-1プレーンドリンクR1meiji楽天市場⚫︎塾の先生に恵まれた甘ちゃんな長男は厳しい先生で良かったと思っています。これくらいカツ入れてもらわないと、響かない人なので『最後の三者面
ご訪問ありがとうございます!前回は下位層からの叫びについて書きましたが、今回は上位層の親御さんのお悩みについて書いてみたいと思います。まず上位層のラインをSAPIX偏差値60以上、アルファクラス在籍くらいとして話を進めていきたいと思います。四谷大塚ならば偏差値65〜70くらいになるのでしょうか?男女御三家を狙えるレベルです。次男が受験した2020年SAPIX偏差値は男子が筑駒70灘68開成67麻布62駒東58女子は桜蔭62女子学院6160以上あれば周りに羨まし
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて我が家の甘ったれ次女自分のことは棚に上げて「長女ばっかりずるい!!」「誰も私に優しくない!!」「親なのにひいきしてる!!」と日頃より吠えまくっていましたがこの春休みはなんと…次女の口から…「みんながわたしを甘やかすからこんな風になっちゃ
ご訪問ありがとうございます。一貫校に通う長女と小5の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについてせいろまだ決められてない…。どうしようかなーーー悩むーーーーー3学期の通知表を見せてもらいましたが1年間の中で一番良かったです国語の主体性・計画性が求められる項目だけ中評価でしたがそれ以外の国算理社はよくできていました体育がイマイチなのは私
晴れましたね。花粉フィーバー!!!もう2024年組の皆様が、受験に対してやらなんやらの総まとめが落ち着いて来た頃かと思いますが。ようやく少し色々整理出来てきている気がするので、私も忘れないうちに思ったことを書いておこう。我が家、、、、一度中学受験から撤退しております。何故かって?4年秋から開始した日能研の宿題、各種テストの直し…勉強やりたがらない長男との戦いに、ホトホト疲れ切ったからさっっ!!!!!!!!!そして費用が怖くなりすぎて怖気づいた。5年秋、撤退。だけど撤退の後に待
仙台青陵の学校説明会に参加した時。娘は、画面越しに見た放送部のスピーチの上手さ、生徒会が作った学校紹介動画に惹き込まれていました保護者から何か質問はありませんか?の問いに対し、手を挙げたどこかのパパさんが「受検の時は一日どのくらい勉強していましたか?」の質問を。。生徒が「休みの日は、ずっと勉強していました。」うんうん、だよね。受かる子は本気だよね✨又「青陵祭」の参加は、学校説明会より自然に青陵の姿を知る絶好のチャンスです。生き生きとした生徒と見守る先生の姿
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました昨日のブログでは振り返りまでたどり着かなかったので、今日から振り返りを書こうと思います。2度の受験では、だいぶタイプの違う子供2人をまったくタイプの違う塾に通わせて、得意科目もバラバラ、勉強スタイルも違い、伴走の仕方もわりと変えていたのですが、不思議なことに、着地した地点はほぼ同じといういやこれほんとに不思議なんですが。4科目の持ち偏差値はほぼ同じ、同じ学校を受けるケースもあったのですが、過去問の取れ具合もほぼ同じ。同じ親が育