ブログ記事1,590件
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて次女って(なぜか)国語の成績はそこそこ良かったんです。つい最近まで、国語だけなら長女と変わらないような成績を取っていたんですけど長女と次女の語彙力と読解力には天と地ほど差があるんです。普段から姉妹の言語能力の差をものすごく感じているからこ
ご訪問ありがとうございます!(ちょっと長いです…すみません)今年も2月1日が近づいてきました。次男の中学受験から早いもので、2年が経とうとしています。次男の受験終了とともに私は中学受験生の母を卒業しました。息子2人の中学受験を思い返すといまでもグッと胸を締め付けられるような苦々しさと切なさと走り切ったという充足感とそして懐かしい想いが甦ってきます。私は大阪で生まれて、兵庫県で育ちました。かれこれ40年近く昔になりますが私が小6の時の関西の中学受験は3月1日でした。今
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについてGWはものすごく勉強を頑張りました…夫が(笑)塾は休みでも課題はありましたがなーんにもわかってない(涙)次女のために夫が算数と理科をフルサポート5日にはとうとう「明日の公開模試の算数140点以上は取れそうな気がする」…と言うくらい算数の問
ご訪問いただきありがとうございます!まだまだ5年生もいますよねA÷Bだと割れないからB÷Aで割ろう!というお子さん・・・こういう感覚で算数に取り組んでいるお子さんは仕方ない大人が腹を括って何度でも隣でゆっくり読ませてしっかり考えさせるしか克服する手段がありません今日はそんな「割り算」についてのお話しですまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね!↓↓↓こんばんは!中学受験ア
『中学受験終了後の勉強』こんにちは、ピノコです2月は放課後にお友達と遊んでばかりいた長男ですが、『中学受験終了後の日々』お久しぶりです、ピノコです受験が終わるのを見計らったように親戚…ameblo.jpこんにちは、ピノコです忙しさにかまけて真面目に考えてなかったんですけど、私、入学式に何着ていけばいいの⁉️と、急に思い立つ。私立中だと、やっぱり皆さんハイソな感じなのかしら…198とかのスーツではダメなのかしら…なお着るのが私じゃないならこういう感じとか【期間限定★10%OFF&
①「翼の翼」と「勇者たちの中学受験」②「金の角持つ子どもたち」に引き続き、今回はこちらきみの鐘が鳴る(teens’bestselections63)[尾崎英子]楽天市場りなさんにご紹介いただきました。ありがとうございますGWに合わせて購入し、のんびり読もう。…と、思ってたら一日で読破調べてみると、中学入試にも出た本なんですね。(学習院女子中等科(東京)、芝(東京)等)①②は割と偏差値帯が高い子達の話だったことに比べ「きみの鐘〜」は、うち次男に重なるような子
ご訪問ありがとうございます!かなり前に基礎力の鍛え方①を書きましてどんだけ日が経ってんねん!って感じですがどうも写真を撮ってブログにアップしてというのが苦手で&面倒で時間かかってしまいます。ようやく写真撮れましたので書き進めますーまずは我が家流基礎トレのやり方です。①B5の基礎トレをA3に拡大コピー基礎トレが配られたら1ヶ月分をA3に拡大コピーします。写真の通りB5をA3に拡大するとかなり大きくなります。問題の文字が大きくなると見やすい余白も大きくな
振り返りではっきりと書いてなかったですが、持ち偏差値について。むーさんの持ち偏差値は。。。四谷大塚合不合第3回~第6回平均で偏差値60ちなみに第5回で大コケしてます偏差値58の壁はどうしたと思われるかもしれませんが…組分けではブログトップの説明にもある通り、4年~6年の間ずーっと平均して偏差値56でした。これは間違いないですCコースを常には維持できず、1回置きくらいにBコースでSSクラスカド番、時々2連続をやらかしてSBにも何度かクラスダウンしました。組分けでは本当
ご訪問ありがとうございます!私がブログを書き始めた理由の一つに次男が小6だった時に、参考になるようなブログを見つけることが出来なかったから…というのがあります。前にも書きましたが、ブログランキング上位を占めているのは、優秀なお子さんのブログばかりです。次男のように底辺を彷徨って、成績上がらずにもがいてるようなブログ、SAPIX生では見つけることができませんでした。そりゃ、成績悪いのにわざわざ書く気にならんわねでも優秀な子がいかに優秀な成績を取ったかなんて、読んだところで落ち込むだけ
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについてこの土日のこと。次女って、成績以上に賢くなくて爆とりあえず理解力がないのと5年生の知識がごっそり抜けているので(授業出ていたのになぁぜなぁぜ🥺)長女や夫が説明してもスッと頭に入らないんです。夫は次女がわかるようになるべく簡単に丁寧に解説
2月3日の都立受検日から新学年になったena。長男は新小5になりました。小5…!小4の余裕ある感じから、あと1年で受検生になるという緊張感ある響きになりますね。気が引き締まります。えっと、ワタシだけ。そこで、ena小4を振り返ってみたいと思います。審査項目はこの3点。①学力向上②学習習慣の定着化③楽しく通えたか?①学力向上△ena内の月例テスト的なもの(通称「学判」)は下降気味なので、相対的に見ての△評価。今年は全統小も受けてみて、全国的
\叱らない、怒らないほど成績は上がる/受験サロン主宰のともこです。◆ふたりの息子の偏差値を35から70にあげた子育てを公開中◆叱るを手放し自分も家族も全方位ハッピーになったわたしの自己紹介は近日公開【登録するだけで秘訣を公開中】👇◆LINEお友だち登録で「成績を上げるためのたった一つの子育て法」動画をプレゼント⇒動画を受け取るLINEAddFriendlin.ee【無料メルマガはこちらから】👇◆叱らないほど成績があがる子育ての
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました先日メッセージで国語の学習についてご相談を受けたので、ふと娘の国語学習を思い出していました。(都合によりココナラでのご相談は終了させていただきました。)娘は典型的な算数女子。入塾当時の国語の模試はちょっとよく覚えていないのですが、40台を取ったこともあったように思います。読書もあまりしないのでまず長い文章をすらすら読めないところから始まり、4年5年はかなりマンツーで家で国語学習に付き添いました。読書をしない分を、論理で基礎を固める
ご訪問ありがとうございます!小6の秋国語偏差値が26どうしようもない国語劣等生だった次男それ以降国語は偏差値40台すら取れなくなりました。嫌いだからやらない!逃げてばかりいて何とかやらせようとこちらも必死であれこれ試しましたが上手くいかなくてどん底まで落ちて次男もようやく目が覚めて毛嫌いしていた言葉ナビも素直にやるようになってでも…時は既に遅しそんなすぐに伸びるわけありませんそんな頃に安浪京子先生率いるアートオブエデュケーションのセミナーを聞きま
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました受験が終わってから、毎日お友達と遊びまわる日々。控えめに行って、超楽しそうで、超サイコー!って感じみたいです。2月はとにかく楽しすぎて、出来る限り遊びたいからなのか、6年の秋まで続けていた習い事2つにも気持ちが向かず、もちろん?入学前の学習なんてさっぱり、な日々でした。まあ、そんなものよね~、と生温かく見守っていました。そして、ちょっと前にようやく重い腰を上げて、英語はやったほうがいいよね~ということで、自分で昔通っていた公文の
ご訪問ありがとうございます。奇跡を起こすにはそれ以前の仕込みも必要ですよーと前回は書きました。では秋以降に何をしていたかと言うと『基礎の重ねぬり』これに尽きます基礎分野は夏休みまでに復習するというのがまぁ、鉄則でもありますが特に下位層の子はちょっとやそっとでは定着しませんこれは実際夏休み以降に身に染みて感じたことです何度も何度もぬり絵の重ね塗りのように基礎分野を塗り直さねばならないのです。もう6年の秋なのにこんな基本的なこともまだわかってないのー
だいぶご無沙汰です。やばいですね。長男の中学入学と自身の転職とが重なり、慌ただしい日々でした「重なり」って表現、間違ってますね。正しくは「自身の転職を重ねてしまい」ですね、転職は、家族が落ち着いたタイミングをお薦めしますところで本題。長男、都立落ちました。こちらの発表はミライコンパスではなく、学校のwebサイトにアクセスすると、番号の一覧が出て来て、そこから自分の番号の有無を確認する形式。(今回はミライコンパスに寿命削られないゾ)なお、息子と一緒に学校から帰宅後に
ご訪問ありがとうございます!ブログ「お受験ブルーズ」で名高い長谷川智也先生が2年前に上梓されたこちらの御本予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える中学受験自走モードにするために親ができることAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るこの本が世に出てから中学受験界隈で「自走」というキーワードをよく目にするようになりました。長谷川先生のブログを読み始めたのは3〜4年前中学受験の前だったか後だったか定かではありませんが参
ご訪問ありがとうございます!前回は下位層からの叫びについて書きましたが、今回は上位層の親御さんのお悩みについて書いてみたいと思います。まず上位層のラインをSAPIX偏差値60以上、アルファクラス在籍くらいとして話を進めていきたいと思います。四谷大塚ならば偏差値65〜70くらいになるのでしょうか?男女御三家を狙えるレベルです。次男が受験した2020年SAPIX偏差値は男子が筑駒70灘68開成67麻布62駒東58女子は桜蔭62女子学院6160以上あれば周りに羨まし
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについて先日、長女の学校の授業参観に行ってきましたちょうど英語の授業でした🔠一年生の時も英語の授業を見学したことはあって、その時も授業はほぼ英語で行われたけどイラストやボディランゲージでわかりやすく説明していたし、宿題の指示は日本語でした。…が
【浜学園】女子・共学最難関中春期進学説明会今年もやってきました各塾の入試分析会。日能研だとオンザロードとしてオンサイト・オフサイトで開催されますが…オン・ザ・ロード2024(関西)|日能研中学入試問題とこれからの学習を考える、関西最大規模の中学入試報告会です。www.nichinoken.co.jpこの記事では浜学園さんの女子・共学最難関中春期進学説明会のお話を。本記事は浜学園さん絡みの今年3回目で、実際に浜学園さんの教室行って伺う説明会です。その報告を簡単に。
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!またまたご無沙汰ブログです。下娘は淡々と黙々と勉強をする毎日。6年生だから!とか、入試まであと半年ちょい?みたいなところとは無縁の、今まで通りの普通の日々を過しています。一応、受験生だとはわかってはいるようですが。夏は天王山!の
勉強頑張る子を応援するブログへようこそみんな、みんな、頑張れ!!!三連休が終わり、5連勤めんどいなーとふざけた思考に逆戻り。脱社畜な金のメー子が予約投稿にてお届けします。私立中学行って良かった?放置系自立型の学校選びをした我が家。深海魚化もしています。そんな3年間を振り返って、我が家視点で私立中学のメリット・デメリットを考えましょう。:『勉強は難しい』宿題→課題翌日出すというシンプルな勉強ではない分、管理が難しくなった模様。
晴れましたね。花粉フィーバー!!!もう2024年組の皆様が、受験に対してやらなんやらの総まとめが落ち着いて来た頃かと思いますが。ようやく少し色々整理出来てきている気がするので、私も忘れないうちに思ったことを書いておこう。我が家、、、、一度中学受験から撤退しております。何故かって?4年秋から開始した日能研の宿題、各種テストの直し…勉強やりたがらない長男との戦いに、ホトホト疲れ切ったからさっっ!!!!!!!!!そして費用が怖くなりすぎて怖気づいた。5年秋、撤退。だけど撤退の後に待
ご訪問ありがとうございます!2月から新学年が始まって2ヶ月が経とうとしています。新しい時間割やカリキュラムにも慣れて来た頃かと思います。この時期基礎を固めるのが大事とよく言われるけれど具体的にどうすればいいの?何が基礎なの?と思いますよね。成績帯によって基礎のレベルも違います。長男の塾は大まかに3段階に分かれていました。上位クラスは算数の場合1番下のレベルの問題は授業で扱いません。(テキストは一応もらいますが)真ん中のレベルの問題が上位層の基本問題となりま
ご訪問ありがとうございます。中学2年生の長女と小6の次女と家族4人で関西で暮らしています。娘たちの成長や日々のこと勉強のことなどゆるーーく綴っています。アメンバー申請に関してはこちらをご確認ください※アメンバーについてGW、いかがお過ごしでしょうか?長女が受験生だった2年前は旅行に行ったりもしましたが今年は遠出の予定はございませんキリッ積み残した課題を消化する予定がまだスタートラインにすら立ててない状態です先輩マザーから聞いた「大学受験で大変なのは受
むーさんの2月入試は3日までは連続で受験することが確定しています。これはまだ1日目の結果が出る前の予約投稿です初日で決まった子もいると思いますが、2日や3日が本命の子も多いと思います。むーさんも2、3日に第1、第2志望を受験します。1月とは違った緊張感の中(は意外とヘラヘラししていますが)、疲れも出てくる頃です。1日1日、受験会場にまで来られるだけで本当にすごいです。思うように結果が出ていないこともあるかもしれません。でも、どのご家庭の親御さんもきっと最後まで全力で応援
個人面談を終えてきました。校長先生はこの道●0年のベテラン。(ギリ私が教わっていてもおかしくないレベル)過去の経験も踏まえて、お伺いしてきました!---------------------------------------------------------------------------●5年生の時期の目標について合格には5年生終了時の成績がどのラインにいることを目指すと良いでしょうか。現在、短期的な目標がなく、漫然と勉強している状態のため、なんらか目標設定が出来たら
いざ初戦さて、むーさんの初日1/10は四谷偏差値56(持ち偏差値-4)の学校ま、会場でバレますが検索対策で書かない方向で。↑各入試の偏差値は、第6回合不合判定テスト(12月10日実施)で公開されている2024年度用の値でお話しします。9月の時点で過去問全く取れなかった学校です。持ち偏差値的には余裕があるかのように思えていましたが。初回過去問の算数20点(注:算数120点満点です)平均も低かったようで40点くらいでしたけど。。。全体でも合格最低点マイナス
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました昨日のブログでは振り返りまでたどり着かなかったので、今日から振り返りを書こうと思います。2度の受験では、だいぶタイプの違う子供2人をまったくタイプの違う塾に通わせて、得意科目もバラバラ、勉強スタイルも違い、伴走の仕方もわりと変えていたのですが、不思議なことに、着地した地点はほぼ同じといういやこれほんとに不思議なんですが。4科目の持ち偏差値はほぼ同じ、同じ学校を受けるケースもあったのですが、過去問の取れ具合もほぼ同じ。同じ親が育